fc2ブログ

カレー日記(シロマル)



神奈川 川崎「Bakery&Cafe Shiromaru」焼きカレーパン、アイスコーヒー


パンカフェです。
カフェスペースがなかなかの広さであり、外の光も入って明るい雰囲気。

パンは奥に並べられてあり、基本的に自分でトレイに乗せて会計するわけですが、一部商品はショーケースの中にあるのでそれは店員さんに伝えて出してもらうという形。

焼きカレーパンとアイスコーヒーでイートイン。

焼きタイプながら衣がついたカレーパンは揚げたのかなと一瞬思うくらいにしっかりめな口当たり。
アイスコーヒーはCOSTAのものでした。

落ち着いた雰囲気で接客も暖かく、朝から夕方過ぎるまで通し営業ということで軽く食べてゆっくりしたい時に良さそうです。

評価:★★★

カレー日記(べべ)



目黒「les joues de BeBe」カレーパン


目黒駅近くのおしゃれなパンカフェ。
イートイン席も充実しているのですが、店内入るとまずパンが色々と。こちらとドリンクで楽しむこともできますし、ランチメニューなども充実していてしっかり食べたい方にも良さそう。
雰囲気的にはアマムダコタンのような最近流行りの空間作りかなと感じました。

僕はカレーパンさえあれば良いのでカレーパンとアイスコーヒーで。
パンと一緒だとドリンクが200円もオフになるというサービスがとても嬉しいです。

カレーパンは薄い生地の中に挽肉と野菜のカレーがたっぷりと入った焼きカレーパン。
軽やかでありながらしっかりとヘルシーかつ軽すぎない程よいカレーがたっぷりと。
バランスが良くて美味しいです。

カウンターには電源も充実しており、営業時間が長いこともあって様々なシーンで使えそうなお店でした。

評価:★★★☆

カレー日記(ショーグンバーガー)



秋葉原「ショーグンバーガー」ボンディカレーバーガー ポテトドリンクセット


ショーグンバーガーがボンディとコラボしたカレーバーガーを出すと聞いて発売日の開店時刻に行ったもののいきなり売切。聞いてみるとまだ用意できていなくてその日は営業時間内の途中から出すとのことだったので、後日日を改めて行くもまた売り切れ。
それを繰り返すこと4回。
もう食べられないのではと思いながらも挫けずに行った5回目でやっとありつけました。

ボンディカレーバーガーはポテトドリンクセットで2400円。

カレー味のハンバーグにカレーソースも別でついてきます。
添えられた福神漬や梅でボンディを感じられました。
カレーソースはフルーティでボンディらしさがありますが、ボンディのカレーそのものというわけではないようです。

ハンバーガーの中にもポテト入っていて、これがポテトドリンクセットじゃないと食べられないというのが何とも。
糖質制限している身としては単品注文、もしくはポテトでは何かとのセットで食べることができたらもっと良かったのになと思うのでした。

評価:★★★

カレー日記(モス、フレッシュネス)



「モスバーガー」夜モスライスバーガー カツカレー


モスバーガーが15時以降に提供する夜ライスバーガー。
こちらにカツカレーが加わりました。

ライスバーガーですからご飯をバンズのような形にしたものに、カレーソースを浸したとんかつにキャベツとレタス。
ご飯ですからほぼカツカレーライスです。
カレーソースはバーガーに合わせるような、どことなくケチャップやソース的な味わいも感じるようなカレーソース。
ソースに浸した状態でもカツのサクサク感も残っていて、片手で食べられるカツカレーという感じが面白いです。

夜モスの定番商品となってくれますように。

評価:★★★




「フレッシュネスバーガー」パクチーチキンバーガー グリーンカレー


昨年登場して人気を博したフレッシュネスバーガーのパクチーグリーンカレーチキンバーガー。
今年は昨年同様のものと、トムヤムクン味の2種類で展開しています。

グリーンカレーソースは程よくスパイシーであり、タイのゲーンキョウワーンが元になったテイスト。
そのままではなく濃厚で、揚げたチキンのソースとして機能します。
パクチーもしっかり入り、茄子が入っているのも今年からでしょうか。
パクチー、茄子、チキンときたらグリーンカレーの定番ですから、やはりグリーンカレー感がしっかりとあるのが良いですね。

余談ですがトムヤムクンソースについて、チキンだからクンじゃなくてガイではないかと批判している意見を見かけたのですが、こちらのソースはソース自体にエビペーストを使用しているので立派にクンです。

評価:★★★☆

カレー日記(ボンドール)



埼玉 北浦和「ボンドール」激辛焼きカレーパン


北浦和駅の文字通り駅前にあるパンカフェ。
埼玉県内に展開しているチェーンのようです。

ランチも充実しているようですが閉店間際だったのでテイクアウト。
激辛焼きカレーパンをいただきました。

ほんのり赤みがかったパン生地。
激辛だとわかりやすくしているのでしょう。
パン自体が辛いわけではなく、中のカレーがしっかりと辛いです。
ストレートなチリの辛さながらカレー自体がコク系なので味のバランスが崩れていないのが良いですね。

普段使いのパンとして良さそうです。

評価:★★★

カレー日記(リベルベ)



神奈川 愛甲石田「REBELLBE」夏野菜カレー


かつて神奈川を中心に多店舗展開していたベルベというベーカリーがありました。
僕は豊洲のお店を何度か利用していたのですが、普段使いにちょうど良いパンのお店でした。

こちらがコロナ禍により社長が失踪し、倒産。
ベルベで働いていた方々により、復活したのがリベルベとなります。REベルベということですね。
もう一度ベルベを。

夏野菜カレーをいただきました。
以前ベルベで食べたカレーよりも爽やかでスパイスを感じるテイスト。
夏野菜のシャクシャクした食感も良く、今までベルベで食べたカレーパンよりも美味しく感じました。

帰ってきたのみならず、パワーアップして帰ってきた感。
とはいえやはりゴージャスなわけではなく、あくまで普段使いな印象。
だからこその多店舗展開だとも思うのです。
既に店舗数も増えてきているようなので、普段使いのパン屋さんとして近隣の方は行ってみると良いでしょう。

評価:★★★

カレー日記(モキチ)



神奈川 香川「モキチ ベーカー&スイーツ+ブルスト」焼きカレーパン


熊澤酒造の敷地なのかなと思しき場所にある蔵をお店にしたパンカフェです。
まずその雰囲気が楽しいです。
わかりにくいので隠れ家的ですが地元の方には人気なようで人出もしっかりとありました。

店内もモダンレトロ的おしゃれ空間。

焼きカレーパン。パン粉をまぶして焼き上げたもの。
カレーも優しい味わい。
フルーティまで行かないものの自然な甘みを感じます。
お店の雰囲気に合う味でした。

帰宅してから気づいたのですがショップの袋をよく読むとブレッド’&スウィーツの下にブルスト、コーヒー、サケ、ビールとありました。
これはブルストを食べるべきだったかな。
そちらも気になりますし、どうやら他に店舗もあるようなので他の場所でも試してみようかなと思います。

評価:★★★

カレー日記(モグ)



神奈川 北茅ヶ崎「ブレッドスタジオモグ」カレーパン


北茅ヶ崎駅から少し歩いたところにあるベーカリー。
こじんまりとした小さなお店ですがパンの種類はなかなか充実しています。
食パンがChoice!CHIGASAKIの認定を受けているようですね。
チョイス茅ヶ崎とは道の駅から発信する地元の名物的なもの。まだ道の駅自体できていないようですが、町興し的なものの様子。

カレーパンは揚げタイプ。
ザクザクとした衣が印象的。
カレーは中辛と表記がありましたが甘味も感じるもの。
と言ってもレトロな昭和味ではなく、カレーパンのカレーフィリングとして非常に中間的なものと感じました。

衣の食感を楽しむタイプのカレーパンですね。

評価:★★★

長野カレー日記(ぱんのわ)



市役所前「ぱんのわ」ビーフカレーパン、野沢菜のおやき


長野駅から善光寺へ向かう道の途中にあるパンカフェです。
店内イートインも可能、電源席も豊富ということで、軽く食事しながら作業するのにも良さそうなお店でしたが僕は旅人なのでお土産がわりにカレーパンを購入。せっかく長野なので野沢菜のおやきパンも一緒に。

カレーパンは牛肉入り。昭和の黄色カレーパンではなく平成の茶色カレーパン的な方向性。無難に、万人受けするタイプのテイストです。
野沢菜のおやきは予想以上に野沢菜たっぷり。
おやきもパンというよりおやきに寄せた仕上がりで、これはなかなかのクオリティ。

やはり地元の人が普段使いで利用するのに良さそうなお店ですね。

評価:★★★

長野カレー日記(スターバックス)



長野「スターバックスカフェ」キーマカレー石窯フィローネ


長野駅近くで朝食をとろうと思ったのですがどうにも目ぼしいお店が見つからず。
とりあえずコーヒーだけ飲むかとスタバに入ってみると、キーマカレー石窯フィローネなるメニューを発見。
これを朝食としました。

ショーケースには冷たい状態で置かれていますが「こちら温め専用メニューとなりますので温めますね」と店員さんが温めてくれます。
スターバックスラテと共にいただきました。

キーマカレーというよりはトマト系のミートソースカレー味にチーズといった方向性でしたが、それはそれで悪くないものです。
チェーン店でカレーメニューを出してくれると、こういう時に助かりますね。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード