fc2ブログ

カレー日記(サンドーレ)



神奈川 平塚「サンドーレ」カレーコロッケ、チキン南蛮


サンドーレという店名のサンドイッチ店。
調べてみると各地にあるようですが、同系統のお店もありつつ別系統もありそう。
どうなんでしょう。

サンドイッチ界の三好弥なのか長寿庵なのか。

こちらでカレーコロッケを発見したので購入しました。
ついでにチキン南蛮も。

どちらも予想通りの味ですが、だからこそ良いという気持ち。
お値段も非常にお手頃で、懐かしい気持ちになれます。
カレーコロッケとチキン南蛮ではパンも違うなど、こだわりも感じられるサンドイッチ。

レトロなサンドイッチが食べたい時に良いですね。

評価:★★★

カレー日記(高久ぱん)



神奈川 平塚「高久ぱん ラスカ平塚店」弦斎カレーパン


平塚名物弦斎カレーパン。
高久製パンの看板メニューです。
こちら平塚駅直結のビルに高久ぱんができまして、その隣が飲食可能エリアとなっていたので購入してみました。
揚げたてなのがとても嬉しいところ。

弦斎カレーパン、以前も何回か食べたことがあるのですが、少々油感が強いと感じていました。
しかし揚げたてだとむしろ軽やか。
フワッとサクッと。

中身のカレーは懐かしいカレー。それに福神漬けが入っているのが食感にも味にも変化を出し、特徴となっています。

やはりカレーパンは揚げたてが一番ですね。

評価:★★★

大阪カレー日記(君とピースマーク)



加島「君とピースマーク」激辛カレーパン


君とピースマーク。
このような個性的な店名の食パン店は全国に一気に増えて一気に減っている感がありますが、こちらは加島の他に三国にもある様子。随分と近いですね。

そしてこちらは食パンのみならずサンドイッチなども充実。
カレーパンもありました。

激辛カレーパンは衣にコーンフレークを混ぜた揚げタイプ。
中身は確かに辛口ですが激辛まではいかないかなという辛さ。
チリのストレートな刺激を感じるカレーで、この手の激辛カレーパンとしては珍しくトマト感の強めなものでした。

評価:★★★

大阪カレー日記(トリーゴ)



大阪天満宮「トリーゴ」カレーチキン、キャベツソーセージ


大阪の裏名物カレー味のキャベツのホットドッグ。
僕はこれが好きで大阪に行くと探しているのですが、こちらにあるよという情報を得て行ってみました。

キャベツソーセージというなのパンがそれ。
そして他にカレーチキンなるものもあったのでこちらも購入。

食べてみれば確かにカレー味のキャベツ。
しかも他で食べたカレー味キャベツのホットドッグより、さらにカレー感の強いものでとても良いです。

カレーチキンもカレー味キャベツにチキンカツ。
キャベツソーセージはカレーの文字は入っていませんが確かにカレー。

美味しかったです。
この文化が無くなりませんように。

評価:★★★☆

大阪カレー日記(いづみ)



恵美須町「いづみ」モーニングホットドッグ


東京では廃れてしまったカレー味のキャベツのホットドッグ。
大阪を始め、関西にはまだしばしば見受けられるので大阪に行くとそれを探しています。

今回も見つけました。
恵美須町駅を出てすぐにある昔ながらの喫茶店いづみのモーニングメニューのホットドッグがそれでした。

カレー粉で炒めたキャベツとソーセージにケチャップという実にシンプルなものですが、これが美味しいんですよ。
大阪の人に聞くと「家でおばあちゃんが作ってくれたホットドッグはこれだった」という話をよく聞きます。

東京では逆にほとんど見かけないので、時代というよりは地域性なのかもしれませんが、東京でも昔に食べた記憶があるのです。
ただそれはひょっとすると大阪出身の方のお店だったのかもしれません。

いずれにしても東京にはほとんどないカレー文化。
関西へ行ったらまた探したいと思います。
このお店にカレー味のキャベツのホットドッグがあるよとご存知の方はお知らせください。

評価:★★★☆

名古屋カレー日記(ルシュプレーム)



栄生「Le Supreme.」揚げカレーパン、カレーのガレット


以前名古屋駅の高島屋にあるLe Supremeでカレーのガレットを食べた時に美味しくて驚き、いずれ本店にも行ってみたいと思っていたのですが、ようやく叶いました。

カレーのガレットと、普通のカレーパンもあったのでそちらも。

揚げカレーパンは王道の揚げタイプですがカレー自体が洋食のカレー的で個性ある美味しさ。
そしてやはりガレット。辛口のカレーにカボチャなど甘味ある野菜でお互いを引き立てあい、ガレットの生地自体の風味もスパイスとなって加わるという実によくできたもの。

カレーパンにも色々ありますがこれもカレーパンとするならば、日本全国のMyカレーパンランキングでトップ5に入る美味しさだなと再確認したのでした。

売り切れることも多々あるようですが、予約取り置きも可能です。
予約の一手間を惜しまず買いに行きたいと思えるクオリティのカレーパンとカレーガレットでした。

評価:★★★★

カレー日記(シャークコーヒー)



渋谷「シャークコーヒー」焼きカレーパン、レモンヨーグルトヘルシーチーズケーキ、ブレンド


代々木公園近くのカフェ。
広々としており、電源席も少しあって使い勝手が良さそう。
朝から営業しているのも嬉しいところ。

朝に訪問。モーニングメニュー的なものは見当たらなかったので、焼きカレーパンとレモンヨーグルトチーズケーキ、そしてブレンドを注文しました。

焼きカレーパンは中身のカレーが昭和の黄色いカレーが辛口になったようなテイストでちょっと珍しいタイプ。

レモンヨーグルトヘルシーチーズケーキは名前を見て想像したまんまの味。

ブレンドも無難。

値段は渋谷価格でしたが、便利さを考えるとまぁそんなもんかというところでした。

評価:★★★

カレー日記(カロ)



学芸大学「コーヒー カロ」カレートースト、ブレンド


駅すぐ近くの小さな喫茶店。
小さくても内容は充実。食事メニューにはカレートーストもあります。

このカレートーストがなかなか凝っていて。
トマトベースでナスや豆などの野菜中心のカレーであり、ほっくりとした食感がとても良い感じ。
チーズとの相性の良さは言わずもがな。
ピザトーストとカレートーストの間くらいの着地点が面白く、美味しいです。

ブレンドも重すぎず軽くないバランスの良いもの。
これもまた美味しい。

注意すべきはこのカレートースト、時間が遅いと売り切れていることも多いということ。
実際僕は遅めの時間に行って売り切れていたことが複数回ありました。
今回は午前中だったので問題なくいただけました。
カレートースト狙いの方はお早めに。

評価:★★★☆

カレー日記(カフェはじめ)



神奈川 川崎「カフェはじめ」キーマカレーチーズトースト、ブレンド


川崎のドイツ料理ビアバー、グレートジャーマンクックの朝昼が、同じ場所で「カフェはじめ」として営業しているのですね。
メニューはかなり違いますが、こちらもカレーメニューがあります。
カレーライス、カレーパスタ、そしてカレートーストも。

キーマカレーチーズトーストとブレンドを注文。

店内のほとんどが喫煙席で、禁煙席もあるのですが奥まった位置にあり電波が弱いので要注意。
連絡を取りながらの朝食だったので窓際の喫煙席につきましたが、他にお客さんもそれほどおらず、タバコの匂いは軽くする程度で済みました。

厚切りトーストに日式の挽肉カレー的キーマ。これにチーズを乗せて焼けばそりゃ間違いないわけです。
朝でもトーストとコーヒー合わせると1300円ほどとなるので決して安くはないのですが、だからこそなのかお客さんもあまりおらず落ち着いて過ごせるという良さもあります。
特に喫煙者にとっては憩いの空間なのではないでしょうか。

評価:★★★

カレー日記(リトルマーメイド)



西船橋「リトルマーメイド」とろ~り半熟卵のカレーパン


言わずと知れたパンのチェーン店。
西船橋駅には飲食店がたくさんあり、駅構内にも多いのですがこちらは改札外すぐにあるお店です。

パンカフェの形であり、店内で飲食もできますし、電源席も多いので駅から駅への時間調整や待ち合わせなどにも使えて便利。
かく言う僕も移動の間に時間調整で携帯充電しながら軽く仕事をという形で利用しました。

とろ〜り半熟卵のカレーパンとアイスコーヒー。
揚げタイプのカレーパンは万人受けする仕様。
辛さ控えめであり、中に半熟卵が入っています。
半熟卵は普通の卵をそのまま入れたものではなく、というかそのまま入れると半熟にならないので、火を入れても半熟を保てるように製造されたものなわけですが、だからこそトロッとした食感を得られるわけです。

値段なりの満足度はしっかりと感じられ、だからこそ大きなチェーン店となったのだなと納得できます。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード