fc2ブログ

カレー日記(アンコールワット)



新宿「アンコールワット」ランチセットA(チキンココナッツカレー&五目クィティウ)


老舗カンボジア料理店、アンコールワットが新宿マインズタワーの地下飲食店街に移転しました。

以前のお店はカンボジアの雰囲気が非常に色濃くて素敵な雰囲気だったのですが、移転後はまた違う雰囲気。
レストラン街的な洗練された中にカンボジアの要素も垣間見えるような。

カレーとクイティウのランチセットを注文。
ココナッツの甘みの優しいチキンカレー。サツマイモが入っているのがカンボジアらしくて良いです。

クイティウはさっぱりと上品なスープが印象的なライスヌードル。
五目ということで鶏肉、野菜、海老と具沢山。
卓上に味変の調味料も揃っていて、最後まで飽きずに食べられます。

サラダやカボチャのケーキもつき、カレーやクイティウはハーフサイズではあるものの、トータルで考えるなら実質ほぼ2人前くらいありそうな量でお腹いっぱい。
値段もそれを考えればお得です。

場所的にも味的にも価格的にも、カンボジア料理入門編として良いお店ですよ。

評価:★★★☆

カレー日記(サデック)



小川町「SADEC TOKYO」辛口牛すじカレー


おしゃれな雰囲気のベトナム料理店。
若者や女性にも入りやすそうな空間となっています。

フォーやフーティウがメインの中にカレーもベトナムチキンカレーと辛口牛すじカレーがありました。

牛すじは珍しいのでこちらを注文。

辛口と書いてあったのですが辛さは選べるようです。
中辛でも辛くなっているとのことだったので中辛で注文。

食べてみるとベトナムカレーらしいココナッツミルクの甘さに、人参やサツマイモが入ったカレー。
これが辛口になっているという形なので激辛にしてしまうと味のバランスが崩れるのではないかと考えて中辛にしたのですが、それが正解だった様子。

一緒についてきたスープも味わい深くて良いです。

ベトナムカレーとしては平均より価格設定が高めかなと感じましたが、このような雰囲気の中でゆっくり食べられるお店は珍しいのでその分の価格と考えれば納得できるかもしれません。

評価:★★★

カレー日記(ラジャラタ)



埼玉 新所沢「ラジャラタ」Bセット


航空公園駅かっら歩くと20分ほどはかかる場所にある本格的スリランカ料理のラジャラタ 。
場所が場所ということもあって隠れた名店だと思っていたのですが、なんと隣駅の新所沢の駅前に2店舗目を構えたと聞いて行ってきました。

今度のお店は駅から徒歩3分ほど。航空公園よりも乗降者数も多いと思われる新所沢ですから、かなり行きやすくなったと言って良いでしょう。

頼んだのはBセット。
AがチキンでBがポーク。
これのワンプレートです。

ご飯の上にバナナの蕾のふりかけが乗っているのがラジャラタらしさ。これが甘辛くて美味しいんです。
ご飯の周りはパリップ、2種の野菜カレー、ポルサンボル、カトレット。
別皿でサラダとパパダンとポークカレーです。

2種の野菜カレーは日替わりですがこの日はビーツと四葉きゅうり。四葉きゅうりが面白いですね。

メインのポークはスモーキーさとスパイシーさが程よいサラッとした口当たり。
これをワンプレートに乗った様々なものと混ぜながら食べていくのが楽しくて美味しい。

やはり本格的です。

店員さんはスリランカ人女性だったのですが、日本語も流暢でサービスも良く、慣れていない人でも一人で安心して行けるお店。
所沢エリアのスリランカ料理入門編には、ここが良いですよ。

評価:★★★☆

カレー日記(メメントモリ)



神保町「メメントモリ」3種盛り(スペアリブ、ホタテココナッツ、豆)


メメントモリ。ラテン語で「死を想え」という意味の言葉。
こちらが店名になっているお店が神保町にあります。

スリランカカレーのお店で店内は広々と明るく落ち着いた雰囲気。
哲学的なこだわりを持った方のお店かと勝手に予測していたのですが、店主さんは明るく朗らかな女性でいきなりギャップがありました。

3種盛りを注文。
この日のカレーはスペアリブ、ホタテココナッツ、そして豆。
スペアリブは焙煎感あるテイスト。骨離れの良い肉が美味しいです。

ホタテココナッツは予想以上に辛め。
だからこそ味が引き締まっていました。

豆、つまりパリップは優しい味わい。
個性とインパクトのある2つのカレーと合わせて調和するものでした。

基本的にオーセンティックなスリランカ料理でありながら、副菜にはミョウガを使ったものが入ったりと創作感もあり、スリランカ料理好きにもスパイスカレー好きにも受け入れられそうな美味しさ。
特に女性受けが良さそうだなと感じたのですが、実際に僕が食べに行った時は僕以外のお客さんはすべて女性でした。

評価:★★★☆

福岡カレー日記(錫屋)



渡辺通「錫屋」スリランカカレーうどん




スパイスおでん




カレーキック


春吉の飲み屋エリアにあるお店。
カウンターのみの和風な佇まいなのですがカウンターの中にいるのはスリランカ人シェフ。
しかしこの方が日本語めちゃめちゃ上手で、しかも面白いんです。

お酒とおつまみのお店ですがおつまみはスリランカ料理を日本食に落とし込んだようなものが多いです。

スパイスおでん、スリランカカレーうどんはスリランカ料理のキリホディが元になったもの。
ということはつまり九州ランカ的でもあるわけで。
甘さと辛さの調和した間違いない美味しさです。

飲み物もカレーキックなるスパイスカクテルなどがあり、こちらも良い感じ。

店内、謎に武器が色々と置いてあったり、途中で謎の粉(合法)が出てきたり、それを出す際のシェフの小芝居だったり、エンタメ感溢れるお店。
軽く酔っ払った後の2軒目で行くと、より楽しさが増すでしょう。

評価:★★★☆

カレー日記(げつようび)



久我山「げつようび」スリランカプレート、たらこのアチャール


間借りカレー激戦区高円寺で逸早く間借りカレー店をスタートさせて人気となり、月曜限定営業だったのが別曜日に他の場所でも営業を増やし、コラボ営業などもしていて各地でまた人気を広げていった月曜スリランカカレーが、店名を「げつようび」と改め、久我山で実店舗オープンしました。

スリランカプレートにたらこのアチャールをつけてオーダー。
この日のカレーはエビ、カシューナッツ、ポーク、パリップという4種。

どれもオーセンティックなスリランカ料理がベースとなっているのですが、店主さんのおしゃれな女性ならではの工夫や感覚が活きていて、ヘルシーでバランスの良い仕上がり。
たらこのアチャールも面白くて良いですね。
副菜は茄子のモージュがお気に入り。細切りだからこその独特の食感が良いのです。

スリランカ料理というと味が強いイメージを持っている方もいるかと思いますが、ここは本当にバランスが良いのです。
スリランカ料理を食べたことのない方にも食べやすく、色々と食べているマニアにとっても面白く、どちらにも美味しいというバランスの良さ。

実店舗営業ということで曜日によっては夜の営業もあり、今後が楽しみです。

評価:★★★★

カレー日記(ラジャラタ)



埼玉 航空公園「RAJARATA」Bセット


航空公園駅から直線距離で1.5km以上と、離れた場所にあるスリランカ料理店です。
てくてくと歩いて行きました。
時間はそれなりにかかりますが緑が多く、晴れた日には気持ち良く歩けます。

ランチのBセットを注文。
スリランカスタイルのワンプレートのAがチキンでBがポーク。
付け合せは日替わりのようです。

この日はサツマイモのカレー。
カトレットも乗っていました。

ご飯は日本米でしたが他は本格的現地味。
ポークはシャバっとしたテクスチャで燻製感あるスパイス使い。
パリップは出汁感ある深い美味しさ。
混ぜれば当然の如く美味しくなります。

スリランカ人女性が対応してくれたのですが明るくて優しく良い雰囲気。
この日は無かったのですが日によっては限定でランプライスもあるようです。
スリランカ料理好きは要チェックですね。

評価:★★★☆

カレー日記(シナモンガーデン)



神奈川 関内「シナモンガーデン」カレー3種類おもてなしプレート


南林間にあるスリランカ料理の名店シナモンガーデンが関内に二号店を出しました。
都内在住のカレー好きとしては行きやすい場所にできたことが嬉しいです。

3種類おもてなしプレート。
チキンとパリップは固定、もう一つが日替わり。
この日は鰤でした。
チキンはスモーキーで香り高く、鰤は酸味と辛味のバランスが良く、パリップは優しく滋味深い。
三者三様の美味しさで流石。

食べた印象としては本店より上品な仕上がり。
本店はワイルドさと上品さが止揚しているのですが、こちらは上品な中に見え隠れするワイルドといいますか。

実に美味しいです。
南林間はなかなかアクセスも良くない上に遊ぶ場所や買い物する場所も目立った所はなく、行きにくいんのですが関内であれば色々とありますから何かのついでにも寄れるのが良いです。
さらに関内と言えば近年カレーの名店が増えてきている隠れ激戦区ですからカレーだけを目当てに行っても損のない街。
そんな関内でもスリランカ料理の専門店は初ではないでしょうか。

隠れカレー激戦区関内をさらに盛り上げる名店の誕生です。

評価:★★★★

カレー日記(スパイスカレー食堂)



渋谷「スパイスカレー食堂」糖質オフポーク


スリランカカレーをスパイスカレー的な見せ方で提供するスパイスカレー食堂。
四ツ谷でスタートし、店舗数を着実に増やしてきているのですが、渋谷の道玄坂上エリアにもお店ができました。

裏通りに少し入った場所ですが煌々と輝く看板ですぐに気づきます。

券売機で食券を購入して渡すシステムなので予めメニューは決めておくと良いでしょう。

この日は夜だったので糖質オフポークを注文。
糖質オフメニューもあるのですが、こちらはご飯なし、その代わりに副菜の野菜の量が倍になるというものです。
スリランカスタイルのポークカレーとパリップもたっぷり。
しっかりと香り高いスパイス感。
アーユルヴェーダの思想から、熱々ではなく適温での提供にもこだわりを感じます。

ご飯はなくてもちゃんと満足できる一皿。
減量中にも嬉しいメニューでした。

チェーン店ですがどこで食べても味のクオリティが保たれているというのもなかなか凄いことだなと思います。

評価:★★★☆

カレー日記(スイドウカフェ)



江戸川橋「スイドウカフェ」月曜スリランカカレープレート+牡蠣アチャール


水道ギャラリー。その名の通りギャラリーであり、カフェ的な営業もしているお店なのですが、定期的に月曜スリランカカレーの営業もあります。
月曜スリランカカレーとはその名の通り月曜日に高円寺で間借りでスリランカカレーを提供しているお店。
人気となり、曜日問わず様々な場所で営業しているのですが、こちらでは金曜日に営業することが多いようです。

メニューは日替わり。
この日は柑橘キーマのプレート。
牡蠣アチャールをトッピングしてオーダー。

あくまでスリランカ料理なのですが素材の使い方や彩りに日本人女性シェフならではのセンスを感じます。
特に副菜のわさび菜と柘榴が彩りも食感も味のバランスも良くて気に入りました。

柑橘キーマも爽やかな仕上がり。
牡蠣は月曜スリランカカレーの名物の一つと言っても良いもので、扱いに慣れているだけあって盤石の美味しさ。

スリランカカレーはレストラン的なスパイスも塩もガツンときいているパンチあるタイプと、優しい家庭的な味わいの二つに大きく分けて見るとわかりやすいと感じているのですが、こちらはその真ん中的な立ち位置。スタイリッシュで上品な美味しさなのです。

評価:★★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード