fc2ブログ

二郎日記(らーめん忍者)



秋葉原「らーめん忍者」忍者らーめんカレーマヨ


久しぶりの二郎日記。
毎日カレー生活をしているうちに自然と毎食カレー生活となってしまい、昔は二郎系のラーメンも月に1度は食べていたのがまるで食べなくなりました。

ある日の仕事終わり、がっつりと肉のカレーが食べたいなと秋葉原を歩いていると、カレーの文字が飛び込んできました。
らーめん忍者というお店です。
よく見るとこちらの無料トッピングにカレーマヨなるものがあると。

気になる!
ちょうどがっつり肉気分でしたし、カレーマヨをトッピングすればカレーと言えないまでも半分カレー味的な感じではあるし、とにかく気になったので食べようという事で入店。

忍者らーめんは特大の豚とほぐし豚や味玉、海苔などが乗る所謂全部乗せ的メニュー。

コールはニンニク少な目、ヤサイ増し、そしてカレーマヨです。

カレーマヨはシンプルにカレー味マヨネーズ。
これともやしの相性がなかなか良いんですよ。
ヤサイ増しにしたのでもやしが大量なのですが、カレーマヨがあることによって飽きずに食べられるのが良いですね。

特大の塊豚はかなりの迫力。
これは肉を食べ慣れていない人には難しいかもしれない量です。

肉気分だった僕でも最後の方はちょっと重いかなと思うくらい。
しかし、つらいと思う前にちょうど食べ終わるバランス感でした。
麺もワシワシとした食感で自分の好きな二郎麺。

これはまた食べに行きたいですね。
カレー二郎、意外と少ない上にあっても遠くてなかなか行けなかったりするのですが、秋葉原でカレー二郎とまでいかずとも半カレー二郎インスパイア的なものが食べられるのは嬉しいことです。

評価:★★★☆

二郎日記



面影橋「用心棒Ⅱ階」味玉ラーメン豚入り(ヤサイ、ニンニク、辛ショウ)


1年以上ぶりの二郎日記です。
もうすっかりカレーばっかりになってるこのブログですが、二郎日記というのもあったんですね。
自分でも忘れてました(^^;)

本当はここに行こうと思っていたのではなく、別の店でカレーを食べようと思って行ったのですが、かつてあったカレーがメニューから外されてしまっていました。聞いてみると昔は出してたけど今は無いとの事だったので、「ごめんなさい。カレーが食べたくて来たので。」と謝って退店。
ならばと補欠に考えていた店に行ってみると、今度は席が余っているにも関わらず「満席ですすみません」と入れてもらえず、軽く腹が立ちながら退店。
こんな事もあろうかと第二補欠に考えていた店に行ってみたら、臨時休業。

流石に3回連続でふられる事はたまにしかありません(たまにあります)。

頭に来てココイチでも行ってやろうかと思っていたら、このお店が目に入ってきました。
二郎インスパイア系ではレベルの高い事でおなじみ用心棒です。

そういえば西早稲田の用心棒はまだ行ってなかったなと店内覗いてみると、そんなに混んでいません。
せっかくなので入りました。

味玉豚入りにさらに豚2枚トッピング。
コールはいつものニンニクヤサイ。
そしてこちらはオリジナルの辛ショウ(生姜)か辛あげ(揚げ玉)もトッピングできるので、辛ショウでお願いしました。

野菜はもやし9割キャベツ1割くらいですがシャキシャキしていて美味しいです。
そして豚。
やはり用心棒の豚はクオリティ高いですね。
柔らかく肉厚で美味しかったです。

麺も良い意味でばきばきしていて二郎っぽく、なかなかのクオリティ。
辛ショウがまた良いポイントになってます。

接客も明るくて丁寧で二郎との違いを痛感しますw
やはり二郎インスパイア系の中ではトップクラスのお店ではないでしょうか。

用心棒でカレーラーメン出して欲しいです。

二郎評価:★★★★

二郎日記



大久保「らーめん大」らーめん+豚 ニンニク、野菜


久々に大が食べたくなって行ってきました。
いつもの小豚でにニンニク野菜で。

豚が120円追加と安いなと思っていたら、ここの豚、見ての通り薄切りチャーシューでした。。。

俺は塊の豚を食いたくて二郎に行ってるのに!

他は悪くなかったんですけどね。
豚がチャーシューなだけでもう二郎の魅力は半減しちゃうんですよ個人的には。

曜日限定トッピングサービスなんかもしてて、この日は節粉だったんですが、それをかけるとまた面白かったりと、悪くはないんですけどねぇ。。。

ちゃんとした豚が食いたい。。。

二郎評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

二郎日記



小川町「バリ男」豚増しらーめん+辛いやつ


二郎インスパイアのチェーン店として店舗数も増えてきたバリ男。
なんだかんだで初めて行ってきました。

ルックスも味も結構二郎っぽいんだけど、コールができないのはちょっと寂しい。

ニンニクは自分で入れるスタイルです。

豚はなかなか美味しいんだけど、かなり小ぶりで、これ追加で300円増えるのはちょっと高すぎるかなぁ。

豚増しだと1000円オーバーなので、だったら富士丸の方が良いかと。

二郎評価:★★☆

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

二郎日記



高田馬場「よし丸」豚らーめん 全部乗せ


ラーメン激戦区高田馬場。
早稲田通りにあるのがこちら。

二郎インスパイアのお店ではないんだけど、二郎インスパイア的メニューがある。
それがこの豚らーめん。

豚肉、もやし、キャベツ。
そして紹介文には「野菜マシマシ」なんて書いてあったりもする。

しかし全部乗せトッピングしたら二郎っぽくない見た目になっちゃった(^_^;)

コールはできず、最初からニンニク入り。

麺は細麺なので、結局二郎っぽくもなく。
味自体は悪くないんだけど、二郎求めてこれ食べるとがっかりします。

二郎評価:★★

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

二郎日記



中野「Kaeru」味玉ラーメン+チャーシュー にんにく、野菜、玉ねぎ


久々の二郎日記。
中野にあるインスパイア系です。

味玉ラーメン800円にチャーシュー250円トッピングして1050円。

無料トッピングはいつものニンニク野菜。
それと玉葱もあったのでそれもお願いしました。

こちらは出来上がってから頼むスタイルではなく、食券渡す際に聞かれます。

麺は太麺と細麺を選べるようですが、当然太麺。

堅めでオーダーしたところ、なかなか良い塩梅の堅さで出してくれました。

スープは二郎がちょっと上品になった感じ。
なかなか美味しいです。

チャーシューは二郎の豚っぽくなく、チャーシューではあるものの、柔らかくて美味しかったです。

全体的になかなか良かったのですが、個人的に二郎食べる時は豚が食べたくて行くので、そういう意味では少々物足りなく。

麺の量もそこまでではないので、二郎初心者や女性向けのインスパイア店だと思います。

二郎評価:★★★

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

二郎日記かつカレー日記



本郷三丁目「縄麺 男山」男山カレー全部のせ


「ラーメンではなく二郎という食べ物」でお馴染みのガッツリラーメン二郎。
そのインスパイア系も最近かなり増えましたね。

そしてインスパイア系でも美味しいお店が増えたのでジロリアンとしては嬉しい限りです。

僕は毎日カレーを食べているんですが、ヘルシーなカレーを食べ過ぎている反動か、時々無性にヘルシーに程遠い二郎を食べたくなるんですw

そんなわけで二郎直系、インスパイア系も色々と行っているんですが、その中でもこちらはかなり上品です。

麺は自家製で、オーションではなく良い粉を使っているので歯ごたえももちもちしていて美味しいです。
オーションと比べたらほとんどの粉は良い粉になりますがw

スープも普通のラーメンに比べれば油強めですが、二郎に比べたら弱め。
バランスは良いです。

野菜も茹で具合が程良く、豚は一見パサパサかと思いきや、食べてみればほぐれやすく肉の味もくどくなく、美味しいです。
脂身が少ないので上品ですね。

カレースープもなかなか美味しく、このスープとカレーの相性も良いです。

というわけで二郎を期待して行くと期待はずれかもしれませんが、カレーラーメンとして十分に美味しいので満足できました。
量も二郎と比べると少なめですし、ニンニクも化学調味料も弱いので、全てにおいて上品です。

ただ、二郎の魅力はその下品さにあるわけだったりもするので、別物と考えて行くべきだと思います。

評価:★★★☆

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

二郎日記



東中野「らーめん一」らーめん、豚、煮卵、ネギ ニンニク


東中野駅近くにある二郎インスパイア。

それほど並んでいる事もないんですが、なかなか二郎的満足を得られるお店です。

麺の具合は程良く、野菜はシャキとクタの間くらい。
豚も固めながら肉厚で、パサパサしているわけではないので悪くないです。

他に煮卵、ネギ、メンマが有料トッピングであります。
らーめんは630円ですが、豚と煮卵とネギを加えると約1000円になってしましましたw

スープは二郎にしては軽い印象ですが、スープが他に塩や魚などあるので、変化も楽しめる面白いお店だと思います。

二郎評価:★★★

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

二郎日記



小岩「ラーメン二郎」小豚 ニンニク、野菜


久々に行ってきました二郎。
こちらは昼営業しかしてないのでなかなかハードルが高い店ですね。

朝11時から並んで朝二郎!
という事でいつもの小豚です。
コールはニンニクヤサイで。

タイミング的に麺固めで頼むのが難しかったので麺はこちらの茹で方で。

麺は柔らかすぎず悪くない感じ。
オーション感満載な完全に二郎の麺ですよ。

スープも野菜も二郎の王道。
なかなか良いです。

豚は馬場の崩し豚のちょっと手前くらいにくずれやすい状態。
これもなかなか良いですね。

量は多すぎず値段も高すぎず、全体的になかなか。
ズバ抜けた部分は無いものの、安定感のある二郎でした。

二郎評価:★★★☆

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

二郎日記



東中野「燿」G麺系ガッツリらーめん ぶたW


東中野駅前にあるラーメン居酒屋。
カレーもあるし煮込みもあるし、二郎インスパイアメニューもあるという実に俺好みな店w

とりあえずカレーと二郎系食ってみたんで、それぞれ別でアップします。

こちら二郎系。
見るからに二郎だけど、大蒜は生じゃない。
そんでもって豚じゃなくてチャーシュー。
スープは非乳化の背脂チャッチャ系。

化調はきいてる。

麺は太めだけど二郎じゃない。

というわけで、二郎インスパイアではあるものの物足りない系。

味自体は悪くないんだけどもね。

二郎評価:★★☆

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード