カレー日記
カレー日記

埼玉 越谷「スバカマナ」Cランチ(ポーク、野菜)
平日ランチは500円なんだそうな。
それ見て行ったら今日日曜日だね。
日曜ランチは850円からなんだけど、だったらもう一番良いランチ食っちゃえってんで、1400円のこれを選んだ。
越谷でこの値段はちょっと高いんじゃね?って思いながらも色々食えそうなんでこれを選んだんだけど、選んで政界。
焼き物もカレーもナンも全部美味かった。
北インド系のカレーで、濃厚なんだけど重いわけでもなく、ただカレーに具をぶっこんだだけじゃなく、それぞれの出汁もしっかり出ていて美味かった。
焼き物にちゃんとレモンついてるあたりも嬉しいし、このカレーの枠外にカレーっぽいのあるでしょ?
それね、カレーじゃなくて、カレーを辛くするためのスパイスなのよ。
ただ粉じゃなくて、ちゃんとこういうペーストで出してくれるとこってなかなか無いから嬉しい。
評価:★★★☆
店員さん全員外人だったんだけど、笑顔の接客だったし、そのあたりも含めて良い店。
また行きたい。
カレー日記

三田「デウラリバッティ」スペシャルダルバートセット
インド、ネパール料理屋。
インドカレー食いすぎてる俺にとって、ネパール料理の本格的なものがある店は嬉しい。
インドネパールと謳ってても、ダルバートすら無い場合の方が多いんでね。
ここはちゃんとランチにもディナーにもダルバートがあるってんで、ダルバートをオーダー。
ダルバートってのはダルのスパイシーなスープとご飯とタルカリっていうおかずのネパール定食。
カレーが含まれない場合も少なくないんだが、このスペシャルセットはカレーも1品ついたのでちゃんとカレー日記に載せられるわけです。
で、ダルバート。
まず、このダルスープ、実に美味い。
俺が今まで食ったダルバートの中のダルスープランキング1位ってくらいに美味い。
程好くスパイシーで、豆も色んな豆が入っててスパイス感が豆の旨味を引き立てる。
単体で飲んでも美味いし、ご飯にかけても美味い。
他のおかずもなかなか。
カレーは普通レベルだったけど、とにかくダルスープが美味かった。
これだけだったら星4評価もありえたんだけど、ご飯がちょっともちもちしすぎてた。
日本の定食のご飯ならこれくらいがちょうど良いんだけど、ダルバートってのはダルスープかけて食うのが基本だもんで、そう考えるともっとパラパラなちょっと固めご飯の方が合うんだよな。
評価:★★★☆
それでもランチ1000円でこのダルスープとライスおかわりできるってのは嬉しい。
ダルスープはしっかりおかわりしました。
カレー日記

田端「フルバリ」フルバリスペシャルセット(マトン&シーフード)
カレーは普通。
焼き物がなかなか美味かった。
ランチタイムちょっとすぎてたの知らずに入ったんだけど、ランチメニュー出してくれた。
で、会話が面白かったw↓
http://ameblo.jp/lee-otokage/entry-10547347961.html
評価:★★★
カレー自体は普通なんだけどね、総合するとまぁまぁです。
面白かった会話込みでw
カレー日記

八丁堀「キッチンABC」カツカレー
カレーダーを頼りに近所散策。
カレーダーってのは俺に搭載されてるカレーレーダーの事ねw
カレーダーに反応があって見つけたのがここ。
洋食屋なんだけど、俺の愛する大塚のキッチンABCとまったく同じ名前だが違う店の様子。
でも洋食屋ではある。
カレーはビーフカレー、カツカレー、ハンバーグカレーと3種類あって、トラウマなのについついカツカレー頼んでしまう俺。
また重いのかなぁと思ってたんだが、ここのカツは実に油切れ良く、サックリとしていたので重さもそれほど無かった。
カレーも程好くスパイシーでカツに合う。
しかも大きいビーフが3かけらも入ってた。
って事はハンバーグカレーにもきっとこのビーフが入るんだな。
ビーフカレーが確か800円だったので、+200円でこのカツが乗るならお得だと思う。
評価:★★★
店員がキッチンもホールも主婦っぽい人ばかりで、家庭料理って雰囲気。
ただ、実にハイレベルな家庭料理。
つまり良い意味。
カレー日記

新宿西口「北海道スープカリィ 世聞上州都」チキン+カボチャ、レンコン、揚げタマゴ
北海道スープカリィの店と書いてあって、店名無いのかと思いきやよく見ると書いてあった。
世聞上州都、つまり、せぶんウエストね。
スープカレー屋にしてはチキンが780円と安め。
通常チキンだとピーマンと茄子と人参だけだってんで、もうちょい色々具を入れたくて3品追加。
追加しても1050円だからまぁ安い方だと思う。
でも個人的にはトッピングをもうちょっとずつ安くした方が良いと思う。
そうした方がトッピングする人も増えるんじゃなかろうか。
スープカレーの味は、スパイス30種類以上使ってるという事で、深みのある味になってる。
辛さを3段階から選べて一番辛くしたんだけど、このくらいでちょうど良いと思った。
評価:★★★
某有名チェーン店よりは美味いと思う。
カレー日記

大塚「カラサ」ネパールセット(ダル&野菜)
元タージマハル。
さらに元モジャモジャ。
俺が知ってるだけでも同じ場所で名前変わったの3回目なカレー屋。
こういうとこ、他にも結構あるんだが、一体どういう理由なんだろうか?
名前が変わっただけじゃなくて、メニューとか値段設定とかも変わってるし、もちろん働いてる人も変わってた。
モジャモジャはタンドリーチキンとかサイドメニューが実に美味く、大塚一好きで通ってたのにつぶれてしまった。
タージマハルは何の特徴も無く、可も無く、不可も無くだったので一度行ったきり。
ここはどうかと行ってみると、どうやらネパール押しな様子。
このセット、ナンがあるから混乱するけど、ナンじゃなくて全部ご飯なら、いわゆるダルバートだ。
ダルバートなんだけど、カレーはある程度選べるらしい。
メニューにはデフォで野菜と豆みたいに書いてあるんだけど、チキンとかマトンからも選んで良いって。
でもデフォの状態でオーダー。
野菜も豆も普通に美味い。
ナンも美味いが、ここは普通にライスで全部食いたかった。
そう頼めばやってくれたかもしれない。
食後にチャイもくれた。
肉っ気ほしくてモモも頼んだんだが、これもなかなかだった。
評価:★★★
これで1280円だったらまた行っても良いかもしれない。
でもやっぱりモジャモジャ復活希望。
カレー日記

小伝馬町「Dining マサラ」インドカレー+本日の野菜
サラサラタイプのカレー。
+100円で野菜がトッピングできるってんでしてもらった。
後からスパイス効いてくるタイプのサラサラカレーで、今日みたいな暑い日には心地好く汗が出てくる。
野菜も4種類ついて100円ならお得。
カレーが900円するんで、合わせて1000円だけど、味はちゃんとしてるし、妥当なライン。
評価:★★★
しかしこの店の良いところは店員のおばちゃんだろう。
とにかく元気で人懐っこくてめちゃめちゃ話しかけてくる。
下町のおばちゃんって感じ。
「おにいちゃんカッコいいわね頭!」
「おにいちゃん、辛いの平気?」
「おにいちゃん、野菜苦手なのあったら抜くから言ってね!」
と、やたらおにいちゃんおにいちゃん言ってくる。
下手な妹カフェよりもおにいちゃん言われると思うw
相手はメイドじゃなくて下町のおばちゃんなんだがw
俺は江戸っ子なんで、そういうの好き。
と思ってたら会計すませて出る時…
「おにいちゃん、ありがとね! いってらっしゃい!!」
だってw
完全に妹喫茶じゃねぇかwww
カレー日記

「YOSHIMI」熟成三十年カレー
北海道限定らしい。
お土産でいただきました。
YOSHIMIと言えばスープカレー。
しかし全然美味くない。本店では食った事ないけど、少なくとも池袋のは全然美味くない。
でもお土産のカレースナック的なものは美味い。
というわけで、このレトルトはどうなのか?
だいたい何が三十年なんだ? 三十年も熟成させられるわけがない。
って思って読んでみたら、カレー作り始めて30年だと。
ちょっとした過剰広告だと思うんだ。
カレー自体は具無し。
挽肉とか入ってるし、野菜も溶け込んでるんだろうけど、写真にある人参や玉葱のかけらも見当たらない。
これまた過剰広告。
味は普通なんだけど、そういうやり口が好きじゃない。
評価:★★☆