カレー日記

八丁堀「ラティーノ」焼きダブルカリー(ベンガル&ビーフ)
久しぶりに行ってきた近所のカレー屋。
新川カレー激戦区にある店だよ。
前行った時は焼きカレー無かったのでトライ。
ここは何種類もカレーがあるのが特徴で、ダブルとかトリプルとかできるんだけど、まさか焼きカレーでもダブルできるとは。
せっかくなんでダブルに。
で、セレクトしたのは激辛ベンガルと、欧風ビーフ。
焼きカレーになると玉子とチーズでまろやかになるので、激辛でまろやかになりすぎないようにしたのと、焼きの基本というか一番合いそうな欧風をセレクトした。
予想どおり玉子でまろやかになった激辛ベンガルが実に程好くて作戦どおり。
チーズも3種類使って工夫してあるね。
ただ、もっとチーズが多い方が好みではある。
あと、玉子の黄身の火の通りがちょっと弱かった。
もうちょっと火が通ってた方が好みではある。
でもこのままでも十分美味いんだけどね。
評価:★★★☆
やっぱここ良い店です。
もっと行こう。
カレー日記

新橋「erick curry」エリックミールス
新橋と内幸町と御成門のちょうど真ん中くらいにある店。
ミールスがあるので南インドカレー屋かと思いきやそうでもない。
インド系のカレーもあればタイカレーもあるしオリジナルなのもある。
で、このミールスは、チキン、野菜、ラムのキーマ、ポーククルマ、ラッサム、ライタ、ライス、チャパティがつくんだけど、驚くべきは値段。
なんとディナータイムでも990円!
凄い!
ミールス安いと言えば東池袋のエーラージのランチだけど、ここはディナーだぜ。
それが1000円切ってる奇跡。
しかもカレー食ってみたらそれぞれある程度以上のクオリティが出せてる。
特にエリックチキンと野菜は初心者にも美味く食えるし、カレーヲタでも納得できるレベルのものだ。
チャパティやライタは本格的なものではないけど、ラッサムなんかも工夫してあるし、これはノンべジなんだけどべジミールスもあって、それはまたそれでこだわりがあるようで。
チェーン店らしく、他にも地方に店があるようだ。
値段も安いので甘く見てたけど、ここはあなどれない。
しかも接客も凄く丁寧。
ひとつひとつカレーの説明、食べ方の説明をしてくれた。
もちろん俺は全て知ってるわけだけど、知らない人の方が圧倒的多数だろうからね。
きっとみんなに教えてるんだろうなと思ったら偉いなぁと感心した。
評価:★★★☆
気に入った。
また行こう。
カレー日記
色々食ったんだけど、まとめよう。
四谷三丁目「ディップマハル」ディップマハルセット

まず普通のカレーはこれ。
カレー2種類選べてナンかライスか選べる。キーマとサグチキンをナンでチョイス。
ここのチェーンはどこもだいたい美味いのよね。安定感ある。
ナマステインディアの屋台でも十分の安定感だった。
これが500円って安すぎるな。
評価:★★★☆
中野「南印度ダイニング」チキンビリヤニ

気になってる店なんだけど、まだ行った事無い。
今年は南インドカレーが流行なせいか、南インドの名店が沢山出店してた。
ビリヤニは南インドの店で選びたかったので、ここをチョイス。
このビリヤニはとりあえず屋台クオリティではあったかな。
でもちゃんと普通に美味かった。
実際に店行ってみないと本当のレベルはわからんので今年中に行ってみたいと思う。
評価:★★★
銀座「アショカ」ドーサセット

銀座の老舗名店アショカなんだけど、ここ、並びもなくすきまくってたのよね。
っていうかナマステインディア来てる客のどれだけがインド料理マニアなのかって話だ。
きっと1割にも満たないんだろうな。
ダクシンは凄い並んでたんだけど、まぁ確かにダクシンは俺も好きな店なんだけど、ダクシンがそこまで並ぶならアショカだってもっと並んで良いだろって感じだったし。
とにもかくにもすきすきだったもんで、ドーサセット頼んだら目の前でいちから作ってくれるのを見れて、それだけで満足でしたw
味ももちろん美味い。
600円でアショカのドーサ食えるって奇跡的。
評価:★★★☆
他にも色々食ったんだけど、大概飲みすぎていて写真撮るのも忘れてたり、夜になって暗くてちゃんと写らなかったりしたんでここまでw
それにしてもナマステインディア最高だ。
カレーたらふく食って酒あびるほど飲んでも安いんだもの。
カレーはだいたい500円くらいでしょ。
酒はワインなら200円からあるんだから。
ボトルで買って飲んでたんだけど、それでも1200円とかだしね。
超満足しました☆
チャダさんの演歌も聞けたし、タイミング良くチャダさんと乾杯までできたので今年のナマステインディアは文句無しでした!
来年も絶対行く!
カレー日記
カレー日記

西荻窪「ブランジェ浅野屋エクスプレス」野菜の焼きカレーパン、バターチキンカレーパン
自由が丘に本店がある浅野屋の支店。
駅ビルに出店した模様。
まず野菜の方だけど、野菜だけとは思えないくらいにしっかりコクのあるカレーパンで美味い。
無駄に揚げてなくて焼いてあるからさらにヘルシー。
大きさも大きいんで満足感もある。
そしてバターチキン。
バターチキンカレーをパンにするってナイスアイディアだ。
インドカレーのバターチキンがそのままカレーに入ったってわけではないけど、雰囲気的には近い。
こうやってカレーパン何種類もあるのにちゃんとそれぞれに違うカレーを作っているのは、この店がカレーパンに力を入れている証拠だ。
評価:★★★☆
カレーパンってなかなか当たりのものに出会えないんだけど、これは久々に出会った当たりだ。
カレーパンランキングトップ3に入ったかもしれない。
240円とちょっと高めだけど、味が良いので満足度は十分。
カレー日記
カレー日記

大塚「メークマイ」三色カレー
すんげぇ狭い一軒家を利用したタイ料理屋。
2階建てで、1階はキッチンと客席。
しかし超絶小さいテーブル1つしかないので、ほぼ2階の客席に案内される。
靴は脱いであがる。
超絶急な階段を上って2階へあがってみると、タイ人の友達の家のようなリラックスできる空間。
タイ人の友達いないけどw
で、この店の素晴らしいのはまず安い事。
ランチは弁当500円からある。
安いのはランチだけじゃなくて夜も安いから偉いんだ。
今回はランチ利用で、ランチ限定の3色カレーをオーダー。
鶏肉のグリーンカレーと、豚肉のイエローカレーと、海老のレッドカレーの3種類に、サラダとスープとライスとデザートまでついて850円なら安い。
しかも全てちゃんと美味いんだ。
インスタントとか業務用とかでありがちな味じゃなく、この店の味がしっかり出せてる。
どちらかというと上品な味かも。
でもちゃんとタイのスパイスやハーブは程好くきいててケチってない。
そしてタイ人女性の優しい接客。
安い店って得てして接客悪い事が少なくないけど、ここはそこもちゃんとしてるから好き。
評価:★★★☆
夜も1000円あればお腹いっぱいになれる。
もっと美味いタイ料理屋はあるけど、コストパフォーマンス、そして接客まで入れると、なかなかここまで良い店は少ないと思う。
もっと評価されるべき隠れた名店。
カレー日記

大塚「薄野羊屋」唐揚げカレー
大塚のジンギスカン屋。
ABCの並びにある。
本当はABC行こうかと思ったんだけど、今月のおすすめにカレーの文字が無かったので、他見たら並びにここが今週のランチはカレーって書いてあったので特攻んだ。
カレーはこの唐揚げカレー1種類のみ。
ジンギスカンは北海道料理なので、この唐揚げもザンギって事なんだろう。
出てきたのはこれ。
見た目は悪くない。
まず味噌汁を飲んでみると、完全なるインスタントの味。
嫌な予感。
続いてカレーを食ってみると、業務用の味。。。
インスタントも業務用も決して不味いわけじゃないんだよ。
どちらも一般受け狙って作られているわけで、下手に創意工夫して不味い場合よりは良いとも言える。
しかし、俺は食いもの屋の息子として育ったもんで、完全なるインスタントをそのまま出しちゃうってどうよ?って思うのよね。
別にお前じゃなくても作れるじゃんかと。
だったら食いもの屋やる資格無いとまでは言わないけどさ、せっかく食いもの屋やってるんだったら、味が微妙になったとしても創意工夫して自分の味出してほしい。
インスタントや業務用を使うなとは言わないけど、一手間二手間かけてほしいもんです。
評価:★★
値段は600円台と安く、サラダなんかもついてたりで、バランスの良いところは評価できる。
二郎日記

東北沢「千里眼」豚入り+味玉 ニンニク、辛揚げ
二郎インスパイアで評価高くて気になってた店。
行ってみたらどうやら用心棒の系列らしい。
用心棒と言えば、俺が二郎一好きな神保町店の目の前に店を構えた事により、熱心なジロリアンに叩かれている店。
しかし客観的なジロリアンには、なかなか美味いと評価されてる店。
俺自身、神保町二郎食いたくて行って、あまりに並んで2時間とか待ちそうな場合、用心棒ですませる事も少なくないんだけど、ちゃんと満足できるクオリティなのよね。
で、この千里眼。
これが用心棒より美味い。
まず豚が最高。
柔らかくて肉厚で味も染みてて。
ただ、肉厚なんだけど半分に切ってある半円形なので量が少ないのが残念。
麺はデフォで固めなので固めコールしないでOK。
野菜もシャキシャキ。
味玉の出来も良い。
スープもインスパイアにしてはかなりクオリティ高い。
下手な二郎より確実に美味いよここ。
オリジナルトッピングの辛揚げ(辛い揚げ玉)も良い感じだし。
二郎評価:★★★☆
これで豚が半円形じゃなかったら★4つつけても良いってくらいに美味かった。
また行こうと思う。