fc2ブログ

カレー日記



渋谷「虎子食堂」カリビアンチキンカレー


渋谷のカフェ。
というとハズレ率が異常に高いので俺は基本的に渋谷のカフェが好きじゃないんだが、それでも新規開拓していく性質な俺。

ここも前から存在は知ってたんだけど、どうせ渋谷のカフェだしなぁ…なんて思ってなかなか行かず、今回が初。

カレーメニューは2種類で、これともうひとつはキーマカレー。
キーマカレーはあまりにも想像がつくし、渋谷のカフェのキーマカレーのハズレ率の高さは異常なので、どうせ外れるなら珍しいもの食おうという事でこれをオーダー。

友達と一緒に行ったんだけど、これ食う前に友達が定食の他に頼んだ一品を食ったらこれが意外と美味かった。
白身魚フライとアボカドのスウィートチリソースがけ的なものだったんだけど、ちゃんと作ってある。

店員はお姉さん一人だったんだけど、その人の接客も良い意味で渋谷的じゃなくて好印象だったし、これはカレーもいけるのかも。

出てきたカレーは個性的な味。

チキンをスパイスやハーブに漬け込んで、それをカレーにしたそうな。
そのハーブ加減が好き嫌い分かれるところだとは思うんだけど、俺は割と好きな方向。
適度にスパイシーで、ここでしか食えない味をちゃんと出せてた。

評価:★★★

渋谷のカフェの中で珍しくハズレてない店。
ボロいビルの2階にあるんで綺麗とは言えない店だけど、逆にその古さが気取った渋谷ではなく、レトロな渋谷というか、とにかく古さを良い雰囲気に変える事ができてるのはセンスの良さであり、そして何より店員のお姉さんの感じの良さだろうと思う。

値段は940円したので決して安くはないけど、また行っても良いなぁと思えた店です。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



経堂「ガラムマサラ」ガラムマサラセット(マトン)、チーズカバブ


前々から気になってた店だったんだけど、経堂になかなか用事が無く、この店行ったのは今回初めてどころか、経堂で降りたのが初めて。
せっかく経堂に行ったんで当たり前のように特攻んだ。

まずは店名のついたセットでお手並み拝見。
メニュー見てたらチーズカバブも美味そうだったんでこれも。

待ってると頼んでないマサラパパドが出てきた。
サービスらしい。
パパドがサービスで出てくる店は多いが、それに一手間加えたマサラパパドが出てくる店はなかなか無い。

店員さんはインド系の人ばかりだったんだけど、接客の人が日本語ぺらぺら。
期待できる。

マサラパパドが美味くてさらに期待が膨らむ。

そして出てきたチーズカバブ。
これは牛肉のステーキにチーズとスパイスと色々混ぜたものが乗っかってるものなんだけど、マジで美味い。

この店は牛肉メニューが豊富なんだけど、店員さんが全員ムスリムらしいので問題は無いそう。
実際インドでも牛食う人意外と少なくないって言うからね。

で、サラダ。
これもただグリーンサラダなんじゃなくて、オクラとか玉葱の味付けたのとか入ってて、一仕事も二仕事も加えてある感じ。
偉い。

期待が高まりまくって出てきたマトンカレー。
これがその期待通りの味だった。

マトンは実に柔らかく煮込まれていて臭みはまったく無く、それでいて風味はしっかりあるというバランスの上に成り立っている。
辛さも程好く、ライスがまた美味い。
この店はきっとナンよりライスの方が良いと思う。

評価:★★★★

他のつまみメニューも美味そうだったし、カレーも色々試したい。
また行きたい店。
経堂に用事無くても近くに行ったら寄ろうと思う。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー二郎日記



渋谷「ラーメン凛」カレーラーメン+煮豚+煮卵


渋谷に最近できた二郎系。
大井町の凛の支店だそうな。

メニューが豊富で、しょうゆ、ポン酢、味噌、カレー、カレーチーズとある。

当然カレーでオーダー。
俺は豚食う為に二郎食ってるので、煮豚もトッピング。
しかしこれが300円プラスだった。ちょっと高いな。

煮卵も加えて総額1300円。
やっぱり高い。

麺固めオーダーもできなくて、ニンニクのトッピングもオーダーの際に言わないといけなかったりというローカルルールもあり、色々と難しいところだけど、それは強い二郎も同じなので仕方ない。
ただ、野菜マシができなくて、それを増やすなら追加料金で大盛りにしないといけないってのがちょっと割高感を煽るね。

味はどうかというと、スープに関しては二郎と比べると弱い。
ただ、麺は固めじゃなかったけどボソボソした、これぞオーション!って感じの食感はまさしく二郎だったし、野菜の具合も豚の具合も良かった。

何よりカレーがカレー粉やカレーフレークではなく、ちゃんとカレーとして準備されているものであったところがカレー二郎としては特筆すべき点。

二郎評価:★★★

味は好き。ただ、高い。
そのあたりをどうとらえるかだね。
量はそこそこあるから、普通の人は少なめオーダーが無難。少なめの対応はしてくれる。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

カレー日記



東新宿「オイノイ・ランナー」ゲーンハンレー


東新宿と新宿三丁目の間あたりの歌舞伎町方面の2階にあるタイ料理屋。
この辺は割とタイ料理とかカレーの店が多いね。

初めて行ったんだけど、店内意外と広い。
ボロいビルの2階なんで入りにくい雰囲気だけど入っちゃえば落ち着ける空間。

しかし広い店内に店員一人。
まぁ客も俺一人だったが。

大丈夫なの?と思いつつメニュー見て、他にはあまり無いゲーンハンレーをオーダー。

ゲーンってつけば基本的にタイカレーの事です。
グリーンカレーはゲーンキョウワン、レッドカレーはゲーンぺッ、ココナッツミルク使わない辛い野菜カレーはゲーンパー…
となる。
で、カレーってのは日本から入ってきたものなので、タイでカレーって頼むと日本のカレーが出てくる事があるらしい。
以上カレー豆知識。

で、このゲーンハンレーってのは何かっていうと、豚バラカレー炒めの事です。
チェンマイ地方の料理だそうな。

食ってみるとなかなか美味い。
しかし、生野菜の上に乗っけてるのでちょっと冷めてる。
そしてこの寒い日に冷たい皿を暖めずに使って、そこに乗せてるのでさらに冷めてる。
つまり、出てきた瞬間から既にぬるい。

これはちょっとなぁ。

そして何よりちょっとなぁと思ったのはライスの値段。
何と500円。
いくら新宿だからってそれは高すぎるだろ!

大塚のメークマイ行けば500円でカレーもライスも食えるんだぞまったく

評価:★★☆

味は良いのと接客も悪くないのと新宿だから高くても仕方ないと思うから普通評価にしてある。
ちなみにこのカレー自体は1000円。
合わせて1500円。

量も少なめだし、やっぱり割高だな。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



池袋「ばくだん焼本舗」ばくだん焼カレーチーズ


ばくだん焼ってのは、たこ焼きのだいぶでっかくなったようなもの。
具がタコだけじゃなくて、ウィンナーとか餅とか色々と入ってる。

ソースの味を選べるんだけど、カレーチーズってのがあったの頼んでみた。

たこ焼きは好きなんだが、これはちょっとデカすぎて微妙。
外はカリカリ、中はふんわりってのが好きなんだけど、外も中も微妙だった。
まぁこれだけ大きいと中まで火を通す為にはこうせざるを得ないんだろうけど。

カレーソースもこれまた微妙。
あんまりカレー感無い。
どっちかっていうとからしっぽかった。

評価:★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新宿「サンピエロ」焼きカレーパン


駅に入ってるパン屋。
カレーが辛めなんだけど、それ以外は超普通で特筆すべき点は無い。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新大塚「カッチャルバッチャル」Bランチ(チキン、じゃがいも&オクラ、エビ)


昨年末にできたばかりの新店。
前もカレー屋だったし、その前もそのまた前もカレー屋だった場所。

そしてそのほぼ全てがハズレと言える店ばかりだった場所なんだけど、やっとこさちゃんとした店ができた。
場所が2階なんだけど、まずそこに上る階段から塗装やりなおしてあったあたりからやる気を感じる。

入ってみると店員さんは日本人2人。

今までの店はインドネパール系の、いかにもやる気なさそうな店員ばかりだったので、階段が薄汚いのなんて気にならなかったんだろうな。
確かに普通の日本人には入りにくい雰囲気が階段からして出てたもの。
しかしこの階段なら入りやすい。

そして店内もシンプルなんだけど綺麗にまとめられていた。
今までに入ってた店はどこも綺麗とは言えなかった。
建物自体が多分古いんだけど、それをそのまま使ってた感じで、布とかで誤魔化そうとして誤魔化しきれてないような状態。

一番ひどかった時はアラレちゃんのうんち君のオブジェ飾ってあったりしたもんなぁ(;´Д`)
カレー屋でうんち君はあり得ないだろw

外国人には意味がわからなかったのかもしれないけど、ここは日本人なのでそういう事もなく、壁も塗りかえられてて落ち着くお洒落な空間になっていた。

前置きが長くなったけど、肝心のカレーについて。
ランチは日替わりでカレーが変わるようだ。

今日のカレーはサラサラスパイシーなチキンと、ドライタイプのじゃがいも&オクラと、クリーミーな海老。

これ、3つとも違うベクトルのカレーなんだけど、その3つ全てがちゃんと美味かったから凄いと思った。
これだけでカレーの奥深さを知れるというか、カレー初心者に食べさせたいカレーというか、もちろんカレーマニアも納得のカレーで、3方向全然違うから最後まで飽きずに食えるし、もっと食いたい!と思うようなカレー。

素晴らしい。

チキンはスパイスがっつりで、でも辛すぎるわけじゃなく、香り高いタイプのカレーでマニア向け。
海老はバターとクリームとトマトのバランスが完璧で、海老自体もランチなのに大ぶりの海老を使っていて初心者もマニアも納得。
じゃがいもオクラは味的には初心者でも親しみやすいんだけど、こういうドライタイプってなかなか食う機会無いだろうから、初心者には新発見って感じるんじゃないかな。

そしてナンも美味ければライスも美味いんだから文句無い。

評価:★★★★

しかも800円。
これは久々の★4つをつけざるを得ない。
大塚界隈はカレー屋多いんだけど、一番好きだったカレー屋が閉店しちゃってから、ここっていうところがなくて困ってたのよ。
これからは困らないな。
夜が18時から開店の22時ラストオーダーなんで、俺の仕事的に行けるタイミングが合わないんだけど、何とか合して行きたい店。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「ポーチャイ」グリーンカレー、野菜の春巻


早稲田通りに割と最近できたタイ料理屋。
どうやらエラワンの系列らしい。

この店の特筆すべきは、とにかく安い事。
180円からメニューあって、このカレーも680円でライスもつく。

つまりこの2品で860円しかしない。
夜だってのに。

偉いなぁ。

味は飛びぬけて美味いわけじゃないけど、それでもこの値段を考えれば十分納得の味。
具沢山ではないけどちゃんとハーブとかも入ってるし、量はこのくらいでちょうど良い。

タイ料理屋って夜行って単品でグリーンカレーとライス頼むと、カレー多すぎる場合が少なくないからね。
カレー1200円のライス300円とか取られたりするし。
ここはその半額くらいなんだからやっぱり偉い。

評価:★★★☆

馬場には大好きなタイ料理屋ボスがあるんだけど、ここも選択肢のひとつに入れておこう。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



三軒茶屋「シロクマカレー」ビーフカレー+きのこ


三軒茶屋に15日にできたらしい。
って事はまだできて1週間たってない新店って事だ。

カウンターのみの狭い店なんだけど、何故かキッチンには4人も人がいた。
明らかに多い。

しかしそれが全員女性で、尚且つ可愛かったのでまったく問題無いw

カレーの味は普通。
コクはあるんだけど深みはなくて、物足りない感じが無くは無いんだけど、店員さんが可愛かったのでまったく問題無いw

ちなみにトッピングは期間限定のクーポンで無料になった。
カレー自体は600円で、きのこトッピングは通常だと+180円らしい。
780円だとちょっと高いかな。
トッピング無しだと少し寂しいしなぁ。

しかし店員さんが可愛かったのでまったく問題は無いのであるw

評価:★★☆

店員さんって大事ねw

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



芝公園「ガロンダ」ターリーセット(マトン&バターシュリンプ)


メルパルクホールのすぐ近くにある北インド料理屋。
銀座のオールドデリーの系列らしい。

全体的に味を見たかったので、セットで一番高値だったターリーを注文。
約3000円する。
高い。

味はどれも確かな味。

カレー2種類も焼き物もナンもご飯もすべて手を抜いてない。
そのあたりは流石オールドデリーの系列だ。

しかしマトンはイマイチ俺の好みの系統じゃなかったのよね。
不味くはないっていうかちゃんと美味いんだけど、好みの方向性ではなかった。
バターシュリンプは美味かった。

評価:★★★

これだったら銀座行ってオールドデリーで食った方が良い。
普通に美味いっていうか普通以上に美味いけど。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード