fc2ブログ

カレー日記



越中島「ブルースカイ」タンドリーセット(ダルマトンマサラ、フィッシュバターマサラ)


我が家の近所に新しくできたばかりの店。
今まで最寄のインドカレー屋は徒歩15分くらいの場所にあったんだけど、ここができた事によって徒歩7分くらいでインドカレーにありつけるようになったのは嬉しい事。

しかし味が不味ければ嬉しくない。
とりあえずは食ってみないと。

というわけで早速行ってきた。
最初に行く店では色々なもののバランスを知りたいので一番豪華なセットを頼むんだけど、ここは一番豪華なのがこのセットで1500円。

繁華街のインドカレー屋に比べると安い。

というかこのセットってまず写真2つ見てもらわないとわからんのでもう1枚。



つまりはカレー2種、タンドリーチキン、シークケバブ、サラダ、ドリンク、ナン、ライス、これ全部で1500円。
しかも焼き物がちゃんと鉄板に乗って出てきたり、カレーもディナーメニューの中からどれ選んでも良いというのもあり、やはり相場よりは安めの設定になっている。

味なんだけど、どれも平均点以上のレベルになっている。
やる気のないインドカレー屋ってほぼ似たり寄ったりの味になるんだけど、ここはそうなってない。
ちゃんとこの店の味を出せてる。

まだ開店したばかりでやる気あるからなのかもしれないけど、このクオリティを維持してほしい。

インド料理のみならず、タイ料理、ネパール料理なんかもメニューにあったので、他もトライしてみようと思う。
再訪の価値はある店。

評価:★★★

最寄のインドカレー屋がなかなか美味い店で良かった。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



自由が丘「THE GARDEN」スパイシーカレーのパニーニ


高級スーパーの出したカレーのパニーニ。
ここのカレーパンも割と美味い。

しかしこのパニーニの方が断然美味い。

カレー自体は同じなんだけど、まずチーズとベーコンがこのカレーに合う。
そして揚げパンではなくパニーニってのがまた良い。

250円という値段も安いと思う。

評価:★★★☆

カレーパンランキングでもトップ3入るくらい美味い。
また食いたい。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



東池袋「マレーチャンdua」カレー麺


池袋にあるマレーシア料理屋の2号店が東池袋にオープンした。
早速行ってみた。

本店は良い意味で汚いというか雑然としたというか本国的なたたずまいの店なんだけど、ここはとても綺麗でカフェっぽい。

メニューは本店に比べると少ないけど、バクテーあったりするからマレーシア気分はかなり感じられる。
で、これは所謂ラクサ的なものなんだけど、なかなか美味い。
カレーはマイルドで、マレーシア的な感じ。
麺がちょっと柔らかくて妙に量が多かったけど、具のバランスも良い。

これで平日ランチだと800円だったかな。
土日は980円だったかな。
まぁそんなに高いわけではないんだけど、実際マレーシアで日本円にすると60円程度で美味いラクサ食った事あるんで、そう考えると高いなぁ日本はと思ってしまう。
でもさらに考えると1000円足らずでマレーシア気分を味わえるのはありがたい事だとも思う。

評価:★★★

結果的に言うと本店の方が好きです。
マレーシア気分味わうならやっぱり綺麗すぎる店よりも雑然としていた方が良いし。
でも、ここも悪くないよ。
また行こうかな。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



町屋「Puja」ボージ(マングショ・ジョール)


ここ数年で東京にはカレー屋が劇的に増えた。
そのほとんどはインドカレーの味の差がわからない人向けというか、カレーPD狙いというか、とにかく適当なカレー屋であるのはいたしかたない事だと思う。
何故なら日本人は確かにカレー好きではあるものの、そのほとんどが家カレー好きなだけのカレーPDだから。

別に家カレーを否定しているわけではない。
家カレーでもそこらの店より確実に美味いカレーを作る人も結構いる。
特にカレー詳しくもない人なのに、超美味いカレー作っちゃったりする。
そういう奇跡がカレーにはある。
だから面白い。

だからこそ、カレー屋にはちゃんとしたカレーを作って欲しい。
ちゃんとしたカレーを作っている店が少ないのなんのって。

しかし、店舗数が劇的に増えたおかげで、相対的にちゃんとしたカレー屋も増えてきている。
隠れた名店がどんどん増えているんだ。
これはカレーヲタとして喜ばしい事。

前置きが長くなったけど今日行ったこの店も、まさに隠れた名店と呼ぶに相応しい店だった。

ベンガル料理にこだわっているという事で、店のドアには「ナンありません」と書いてある。
日本人はインドカレー=ナンだと思ってるので、ナン出せば商売的には間違いないんだろうけど、あえてそれを出さない心意気。
こだわりの店だ。

メニューも少ない。
夜は基本的にはセットが2種類。
おかずの数が多いか少ないかの差。
カレーが3種類あって、その中からひとつ選ぶ形。

俺はおかずの数が多いボージを注文。
カレーはマングショ・ジョールというなかなか聞きなれない名前だけど、わかりやすく言えば骨つきマトンのカレーだ。

マトンカレーの他に、ダルスープ、じゃが芋と人参の炒め煮、チキンのケシの実カシューナッツ煮、魚のマスタード煮等がつく。

それぞれなかなか聞きなれない名前なのはベンガル地方の言葉を使っているからのようだ。

例えばパパドをパポルと言ったり、バスマティがバスモティだったり、その辺までしっかりこだわってる。

味もこだわりが感じられまくり、ひとつ食う毎に唸ってしまった。
美味い。
全部美味い。

しかも安い。
こんだけ色々ついて1600円だぜ。
+100円でライスを日本米からバスマティに変えられるというので俺は変えたんだけど、それでも1700円だ。

こんな店が町屋にあったなんて。

評価:★★★★

これを食う為だけに町屋まで繰り出したんだけど、わざわざ行った甲斐があった。

いつからあったんだろう?と思って店の人に聞いてみたら、店自体はもう5年前からあったそうだ。
ただ、元々はナンも出す普通のインドカレー屋だったらしい。
それを今のスタイルに変えてからは2年くらいとの事。

こういうマニアックなスタイルだと大変かもしれないけど、マニアの為に是非とも今のまま頑張っていただきたい。
また食べに行きます。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



下北沢「らぶきょう」キーマカリー+チーズ


北口出てすぐにある薬屋の奥にある。
こんなとこに店あったの?みたいな場所。

ほぼ屋台のような店構え。
女性一人で切り盛りしてる。っていうか一人しか入れないくらいの広さというか狭さ。

ランチはタイカレーがメインらしいんだけど、他のメニューもいくつかある。
タイカレーは昨日鱈腹食ったので別のキーマにしてみた。

チーズトッピングできるってんで、それも。

出てきたのは見た目お洒落。
ただ、量が少ない。

味はなかなか。
スパイスがっちり使ってあるってわけじゃないけど、所謂カフェカレーとしてはクオリティ高い。
深みもそこそこあって、カレーに関しては結構こだわってるのがわかる。
チーズも溶けさせていて、それも合うし、ご飯も雑穀米なのが嬉しい。

評価:★★★

ただ、ちょっと高い。
カレー750円のチーズ100円で850円。
それならもうちょっと量があってほしいところ。
+150円で大盛りもできるみたいだけど、そうなると1000円になっちゃうもんね。

逆に言えばあんまり沢山食いたくない時には良い店という事。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「神戸屋」カールパン カレーあじ


ふざけたパンだw
カールの形をしているw

それのカレー味。
カールにもカレー味あるからね。

食ってみると確かにカールのようにふんわり軽いパンではある。
しかしカレーの量が少なく、結果的に味が薄い。

そこまでカールっぽくしなくて良いのに。

評価:★★

不味いわけじゃないんだがね。
あえて食う程のもんでもないね。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



池袋「メコン」ランチバイキング


池袋の西口公園近くにあるタイ料理屋。
昼はランチバイキングが1000円。

内容はサラダや炒め物等、10種類程度。
カレーやスープ、デザートもある。

今日のカレーはレッドカレー。
辛さは控えめだけどハーブ使いとかが現地の味に近い。
少なくとも他のバイキングでよくあるような薄いケチったカレーではないのが良い。

他の料理も総じてなかなかのクオリティ。

評価:★★★☆

これで1000円なら満足。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

昨日あんまりな連絡が入り、大いなるショックを受けた俺はそれ以来頭痛と眩暈に苦しんでいる。
今朝になると腹痛と動悸までしてきた。

それでも何とか仕事をして、終わった後、元気出す為に大好きなカレー屋へ。
先日復活した御徒町アーンドラキッチンである。



ゴビマンチュリアン、チーズクルチャ


俺はアーンドラキッチンで初めてカリフラワーの本当の美味さを知った。
タンドゥーリゴビも絶品なのだが、新メニューのこちらも絶品。

カリフラワーの中華インド炒めなんだけど、カリフラワーだと思えない。
酢豚カレーのようだ。

量が少なくなって値段も安くなってた。
これは頼みやすい。
また頼んでしまう。

チーズクルチャも昼間納得できなかったチーズナンと比べちゃいけないくらい美味い。

評価:★★★★★


もう一品。



チキンチェティナドゥ


スパイスたっぷりの辛口チキンカレー。
これが美味すぎた。

マジでスパイスたっぷり。
スパイスどっさり。

濃厚でいてしつこさはなく、コクはしっかりある。
チキンの旨味が強めのスパイスによって120%引き出されている。

俺が今まで食ったチキンカレーの中で一番美味いかもしれない。
流石アーンドラキッチンだ。

評価:★★★★★


おかげでちょっと元気出た。
頭痛も眩暈も軽くなったし、腹痛は消えた。
ありがとうラマナイヤーさん。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



下北沢「ナンステーション」マトンカレー、チーズナン


朝リハだと思って具合悪い中無理して下北行ったらリハは昨日だった。。。。。

何の為に俺は苦しい思いしてここまで来たのか?と自問自答。
そうだカレー食う為と思えば良い。
というわけでカレー屋開店時間まで暫し待って、そろそろ開いたかなってとこで探してすぐ見つけたこの店へ入った。

名前からして適当なので期待はしてなかったんだが、500円からあるというので安ければ良いやと。

マトンカレーは680円。
ナンつきだそうだ。
しかし俺はマトンカレーにはチーズナンを合わせるのが好きなんだ。

よく見ると+200円でチーズナンにできるというのでしてみた。

しかしこのチーズナン、チーズが少なさ過ぎてチーズナンと呼びたくないレベル。
チーズ風味ナンってとこだろ。
もしくはチナン。ズナンでも、ーナンでも良いけど。

チーズナンはがっかりだったけどマトンカレーは思っていたよりは美味かった。

評価:★★☆

あとこれ店員(外国人)が出す時「メッチャウマイヨー!」と言われた。
残念ながらそこまで美味くはないよー。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



岩本町「カムイ」ポーク野菜


いつの間にかできていたスープカレー屋。
基本はテイクアウトの店なんだけど、2階でイートインもできる。

以前は初めて入るスープカレー屋ではチキン野菜を頼むのが基本だったんだけど、最近はポーク野菜を頼む事が多くなったのでそれをオーダー。
そしたら840円と、他のスープカレー屋に比べてかなり安め。

辛さは3番まで無料という事だったので3番を注文。
ご飯大盛り無料という事だったので、ちょっと多めでオーダー。

出てきたのがこれ。
スープはちょっと油が強いのが気になったんだけど、トマトがきいてて好きな方向性。
この油は野菜揚げた時の油かなぁと思う。
豚は程よい味と煮込まれ方でなかなか良い感じ。

ご飯多めで頼んだけど、スープカレーのスープ自体が他よりちょっと少なめだったんで、普通オーダーで良かったかも。

店入ったのが15時すぎだったんだけど、二階上がってみるとランチ15時までディナー17時からって書いてあった。
何も言わず快い笑顔で入れてくれた店主さん好印象。

評価:★★★

まだ新しめなお店なので、さらなる改良がある事を期待しつつ、また行きたいと思います。
どうやら日曜は限定メニューあったりメイドさんが接客するらしいのでその時に行ってみようかな。

秋葉原界隈、カレー屋は凄い増えたんだけどスープカレー屋は無かったので選択肢がひとつ増えました。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード