fc2ブログ

カレー日記



駒込「エベレストダイニング」ディナーセットB(マトン、野菜)


久しぶりの訪問。
金欠なので500円ダルバートが食いたくて。

期間限定サービスでやってた500円ダルバート。
かなり長い期間やってたんで、レギュラーメニューになったんじゃないかと思ってた。

しかし、久しぶりに行ったら、500円サービス終了していた。。。。。

仕方ない。多少高くてもダルバートあればそれ食おう。
そう思ったんだが、ダルバート自体がメニューから無くなっていた。。。。。。。

これ、ダルバート目当てで来た人がっかりするよ。
500円で出してたダルバートに、もう1品何かつけて1000円とかだったら全然文句無いのに。

仕方なくセットを注文。
ダルバート気分だったのでライスで。

しかし、値段が1480円。
カレー2種ついてると言ってもこのスタイルだ。
せめてカトゥーリに入れてくれれば気分も違うのに、これだと安っぽく思えてしまう。

カレーも野菜は美味かったんだけどマトンが妙に甘い。
辛口で頼んだんだけど、甘いカレーを無理やり辛くしてる感じになってしまってイマイチ。

評価:★★☆

不味いわけじゃないんだけど、期待と違いすぎた。
もう行かないかな。
1000円ダルバートやってくれれば行くんだが。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「伊藤製パン」本熟ロースとんかつドッグ(カレー)


カツとカレーは合う。
カツとパンは合う。
パンとカレーは合う。

だったらカツとカレーとパンは合う。

カツサンドとかカレーパンとかある中で、カツカレーパンはほとんど無い。
そんな中コンビニで買えるカツカレーパンってのは嬉しい。

が、カツに重きを置きすぎてカレーの存在感がほとんど無かった。
もうちょっとしっかりカレーソース絡めてくれよ。

評価:★★☆

270円ってのもコンビニにしちゃ高い。
味は悪くないんだけどもね。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

我が家からチャリ圏内のカレー屋再訪したとこ二つまとめ。



越中島「ブルースカイ」マトンマサラ&チーズナン


最近できた店。
インドカレー中心にネパール料理ベトナム料理タイ料理まであるアジア料理屋。

できてすぐ行って、セットで頼んだらなかなかだったので、今回はアラカルトで。

マトンマサラは王道の味。
でもよくある味ではなく、しっかりここの店の個性を出せている。
全体的にここのカレーはスパイスの風味を立たせるより、具材から出る出汁で味わい深くしているタイプのカレーのようだ。

チーズナンはふわふわとろとろタイプ。
チーズの量は程好く多め。
多めではあるけど多すぎない感じ。

やはりどちらもなかなか美味い。

評価:★★★

マトンマサラ850円のチーズナン450円。合わせて1300円。
妥当な線。


もうひとつ。



八丁堀「デリー」チキンバリカレー


デリー新川店。
デリーのサイト見ても銀座と上野と六本木しか出てない。
でもここもちゃんとしたデリーなんだ。

何でも、ここだけデリーの会社とは別でやっているというか、暖簾わけ的な形で店出す事を許可された人がやっているらしい。

デリーマニアによれば、新川デリーが一番元祖デリーの味に近いとか。

俺はデリーマニアって言う程デリーのカレー食ってるわけじゃないけど、高校時代からデリー本店で食ってきてはいるんで、差はわかる。

新川デリーは他のデリーに比べて、優しいんだ。
店の雰囲気も優しいし、味も優しい。
例えばカシミールにしても、他よりも辛さが優しい。

で、チキンバリ。
チキンと野菜のバランスが良い。
そしてチーズがデフォでついてきて自由にトッピングできるのもこの新川デリーのありがたいところ。
これも優しさの現われだろう。

チキンバリを辛口で頼んだんだけど、辛くても優しい辛さなんだよね。
汗は思いっきり吹き出るんだけど、食べやすいというか。

評価:★★★★

デリーの中ではここと六本木が特に好きです。
本店も銀座も好きだけどね。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



巣鴨「フクノヤ」カツカレーセット


おばあちゃんの原宿、巣鴨の裏路地にある、おばあちゃんが一人で切り盛りしているレトロな洋食屋。

このおばあちゃんが良い味出してる。
志村けん氏のコントで「ひとみばあさん」のシリーズがある。
俺、あれが大好きなんだけど、ひとみばあさんのように、ここの店切り盛りしてるおばあちゃんも、動くと息が漏れるw
ひーちゃんほどじゃないけどw

その時点で既に面白いw

メニュー見ると日替わり定食500円。
安すぎるだろ。
カツカレーも500円だ。
凄い。
そして100円プラスでサラダと味噌汁セットになる。
これまた安い。

そんなわけでカツカレーのセットにした。

息もらしながら「お兄さん、すいませんねぇ。こちら、よろしい?」とカウンターごしに持ってってと言われた。
カウンターに座ってたんで、はいはいと自分で取ろうとすると、結局半分は持って来てくれた。

サラダはキャベツの千切りにマカロニサラダ。それにドレッシングがかかったもの。
味噌汁は白菜だの大根だのが入ってる。
豚で出汁取ってある感じなんだが豚は入ってなかった。

カレーは昔ながらの洋食屋のカレー。
こちらも豚出汁で、辛さはほとんど無いけど豚の深みが出ていて悪くない。

カツは薄めなんだけど、この薄めのカツに粘性高めのカレーってのがカツカレーの醍醐味なので問題なし。

評価:★★★

食っているとカレーの中におばあちゃんの髪の毛が一本混じってたりしたけど、それも問題なしw
そんな事気にする奴はB級グルメ語る資格無し。

何しろここはB級グルメの正しい姿なんだから。
店古くて安くて量が多い。味もなかなか。
そんな正しいB級グルメの名店。

おばあちゃんが凄く人がよさそうで、それが味にも出ていた。
満足。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

コロバ・ミルク・バーYASUSHI脱退



久々の音楽活動に関する日記です。

タイトルにあるとおり、結成以来ずっとコロバ・ミルク・バーのギタリストをつとめてきたYASUSHIが、先程のライヴを最後に脱退しました。

ホームグラウンドである秋葉原クラブグッドマンの15周年と、俺等の結成15周年を祝うイベントで、脱退です。

理由は、来てくれた人が先程のライヴでのYASUSHIの言葉をそれぞれで受け取った形がそれぞれの理由という事で良いと思います。

口下手なYASUSHIの事なので、来てくれたお客さんに失礼だった部分も少なからずありました。
この場を借りて、YASUSHIに変わってお詫び申し上げます。

ま、本人は失礼な事言ったつもりも無いんでしょうけどね(^_^;)

だからあえて俺もつっこみませんでした。
俺自身は前にも同じ事言われてたんでね、わかってたって事もあるし。
そりゃ俺も言いたい事は色々あるけどさ、最後くらいYASUSHIの好きにやらせてやろうかと思いましてあのような形になりました。。

俺等は俺等でコロバ続けていきます。
今までどおりマイペースな活動になるけどね、何とか年内にはもう1回ライヴやれたら良いなと思ってます。

その為にも休止状態だったHPを復活させました。

http://coloba.web.fc2.com/

ブックマークしといてください。
次の動きが決まり次第報告いたします。

基本的にここのブログはカレーの事しか書いてないからさw

そんなわけで、新しくギタリスト入れて動き出す新生コロバも期待していてくださいませ!

写真はクニオがわざわざ送ってくれた花。
この場を借りてお礼申し上げますw

カレー日記



岩本町「カムイ」豆腐ハンバーグチーズ


基本テイクアウトのスープカレーの店。
2回目の訪問。

日曜はメイドさんが接客という事だったのでw
って理由だけじゃないよw
前回行った時に、値段の割りに美味いと思ってたってのが最大の理由ね。

今回もポーク頼んだんだけど、既に売り切れ。
最近お客さん増えてきたようで何よりです。

そんなわけで違うメニューの豆腐ハンバーグを注文。

豆腐ハンバーグっていうと、豆腐感が強すぎて肉食った気になれないものが少なくないけど、ここのは豆腐と肉のバランスがちょうど良くて、しっかり肉食った気になれるのが良い。
ハンバーグ自体は淡白なんだけど、だからこそスープカレーのスープと合う。
野菜はニンジンとピーマンだけなんだけど、チーズが深みを出してくれるので物足りない感は無かった。

前回食べた時、もうちょっと油度合いが減ればさらに良いのになぁと思ってたんだけど、今回は確実に前回より油度合い減ってました。
改良したのかな?

このくらいが俺的にはちょうど良い。
これで700円はかなり安い。

評価:★★★☆

この店は接客も心地よいです。
狭いのでくつろげるってわけじゃないんだけど、笑顔の接客なので気持ち良く食べれるからね。
また行きます。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「ドトール」ミラノサンド チキンカレーサラダ


もうすぐ夏ですね。
夏になるとカレーメニュー増えるんで喜ばしい事です。
ドトールも夏季限定メニューという事で、このチキンカレーサラダを出してます。

てなわけで食ってみたんだけど、サラダと言うだけあって野菜たっぷり。
カレー味のチキンと野菜も合う。

これはなかなか美味い。

評価:★★★

ただ、390円ってのが安いんだか高いんだかわからん。
野菜たっぷりなので、これで一食という事にすればダイエットにも良いだろうね。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



渋谷「カリガリ」インド人完全無視カレー


渋谷のカリガリが面白い事やってる。
youtubeなんかでも見れるんだけど、インド人を招いてカレー作ろうと思ったけど色々面倒臭い事言うから結果的に完全に無視してカレー作ったら美味いのができた。
っていうネタw

http://www.youtube.com/watch?v=XZDmlRibIaQ

ネタなのは一目瞭然なんだけど、中には「インド人に失礼だ!」なんてマジレスしちゃってる人もいらっしゃるようで。。。

ここで俺が思ったのは、カレーマニアの中になんとなくあるインドカレー至上主義。
日本人のほとんどは、最初カレーライスからカレーに入ったはずである。

そこから始まって、色々ルーツたどっているうちにインドカレーに辿り着いて、インドカレーの美味いのと不味いのの差がわかってきた頃にはいっぱしのカレーマニアになってる的な。

インドカレーの美味い不味いの差は、最初はそんなに如実にはわからない。
俺も最初はよくわからなかった。
美味いか不味いかはそりゃわかるんだけど、美味いのと凄い美味いのの差までは、相当数インドカレー食わないとわかるようにはならないと思う。

で、わかっちゃうとね、インドカレーこそが一番!みたいになって、欧風カレーとかを否定する人が出てきちゃうんだよね何故か。

俺はどっちも好き。
最高に美味いインドカレーもあるし、最高に美味い欧風カレーもある。

インドカレーが偉いんじゃなく、美味いカレーが偉いんだと思ってる。

カリガリのカレーは美味い。
そして安い。
つまり偉い。

そんなカリガリが遊び心満載で作ったのがこれ。
長くなったけど、現物の写真はこれ↓



トムヤムクンを使っているという事なんだけど、その独特の酸味がカリガリのカレーに実に合う。
酸味が旨味と直結している。
言ってみればカリガリ流シーフードカレーみたいなもんだ。

美味い。
カリガリのカレーはほぼ全種類食ってきたけど、その中でも上位に入る美味さだと思う。

評価:★★★★

ただ、他のカレーよりちょっとだけ高めなのが難点と言えば難点。
カリガリは安くて美味いのが偉いので。
と言っても850円なので、全然高くないんだけどねw

これも企業努力でもうちょい安くしてくれて、レギュラーメニューに加えてもらえたら嬉しい。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

二郎日記



千住大橋「ラーメン二郎」豚 ニンニク


初訪問。
二郎って駅から遠いところが多いけど、ここは文字通り駅前にあるのでわかりやすくて良いね。
千住大橋に用事がなかなかないわけだけども。

今日は足立区に用があったもんで、寄ってきました。

シャッターかましたんだけど開店15分前で俺の前にはまだ二人。
その後続々と並びだして、開店時にはファーストロットきっかりうまるくらいはいた。
そこそこ人気ある模様。

麺固めオーダーは不可。

とりあえずいつもの小豚ニンニクで味を確かめた。

スープはデフォでアブラ多め。
麺は柔らかめで量はそこそこ。
野菜の量はそれほど多くない。

豚は二郎の豚の平均的な感じ。
とろとろではないが分厚くて、硬いわけでもなくという感じ。

ニンニクは生で量多め。

食い始めはスープのアブラの部分ばかりが口に入り、味薄く感じたんだけど、よーく混ぜて食っていくうちにちょうど良くなっていった。

しっかり混ぜて食うべき二郎だ。

二郎評価:★★★

可も無く不可も無い平均的二郎。
わざわざ行くほどではないけど、近くに用事がある時なら寄って損は無いレベル。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

カレー日記



護国寺「ときわ」カツカレー


見た目かなりボロい店。
とんかつとカレーの店と書いてある。
なかなか入りにくい外観だ。

店内見るとお爺さん一人でやっている。

しかし見た目で判断してはいけない。
食って判断しないと。

というわけで特攻んだ。

とんかつとカレーの店と書いてあったので、どちらも食えるカツカレーをオーダー。

しばし待って出てきたのは、カツカレーだけでなく、サラダと味噌汁も一緒だ。

味噌汁は豚汁というか豚出汁の大根味噌汁という感じ。
味はなかなか。

サラダもキャベツの千切りだけじゃなく、マカロニサラダも少し入ってたりする。

肝心のカレーは、予想通りの味。
まったりというよりはぼってりしている感じの小麦粉カレールー。
一応豚肉もちょこっと入ってる。

カツは生パン粉で挙げてあるようで、衣の具合はなかなか。
ただ、揚げ油がどうも古かったらしい。
古い油で揚げたカツ食うと胃がもたれるんだよね。

ご飯もちょっと柔らかかった。

評価:★★☆

良い所と悪い所とプラマイゼロという感じだけど、700円なら妥当。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード