fc2ブログ

カレー日記



新宿「カレコレ」ロースカツカレー+キャベツ


西武新宿駅の近く、小滝橋通りに新しくできたカレー屋。

欧風カレー290円と書いてあり、あまりに安いので金欠の俺は吸い込まれるように入った。

食券で頼むタイプなんだけど、カツカレーですら390円。
安い。
サラダが120円でそれも頼もうと思ったら売り切れだったので、かわりに80円のキャベツトッピングを。

カツカレー390円が安過ぎてキャベツに80円払うのがなんだか高く感じたw
それでも合わせて500円しないのは凄い。

カレーは確かに欧風。
廉価カレーチェーンのような日本のカレーというよりも、洋食屋的であり、欧風的である。

そりゃ1000円以上する欧風カレーの店と比べれば劣るけど、この値段でこれなら満足。

評価:★★★

夜は酒とつまみメニューもあった。
どちらも安い。
これはここで飲むのもありかもしれない。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



自作のツナと野菜のドライカレー


野菜を食いたくて色々な野菜を使ってサブジ的なものを作ろうかと思ったんだけど、野菜だけではやはり足りない気がしてきて、ツナを入れてみたら結果的にドライカレー的なルックスになってきた。
というわけで味もドライカレー的に。

普通に美味い。
が、やっぱり挽肉の方が美味いな。
カロリー低いので減量には良い。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



池袋「ミルミレ」ネパール定食


立教大学のすぐ近くにある店。
以前はグレートタンドールだかグレートインディアだか、とにかくそういう名前のカレー屋があった場所だ。
いつの間に変わったんだろう。

メニュー見てみるとネパール料理が結構多い。
ネパール料理だけじゃなく、チベット料理なんかもあって、とにかく色々とメニューが多い。

これはどうなんだろう?
こだわってネパール料理作ってる店だとネパール料理多いんだけど、これは彼是やりすぎてダメなパターンかもしれない。
とりあえずネパール定食ってのはきっとダルバートだろう。
でも違ったら嫌だな。

なんて考えながら、あえて「ダルバート」とオーダーしてみた。
すると店員さん「ダルバート、OK。ネパール定食ネ。」と。

よくよくメニュー見てみると、ダルとマトンカレーとサラダとアチャールとライスとタンドールロティと書いてあった。
ロティは余計だがダルバートで間違いないようだ。
安心。

したのもつかの間、出てきたのがこれ。

ロティじゃなくてナンじゃないか。
しかもライス少ない。

確かにダルもバートもあるけど、バートa.k.a.ライスよりナンがメインじゃないか。
思わず「え? これダルバート?」と聞いてしまったよ。

なんだかなぁと思いつつとりあえず食ってみた。
ダル美味い。
マトンも美味い。
このダルバートはタルカリというか、デフォでマトンとトマトのカレーなんだけど、これが美味いので問題無い。

しかしやはりこれはナンじゃないだろ。
ご飯気分でダルバート頼んでるんだからさ。

例えるなら、炒飯とおかずのセットを頼んだのに、おかずとラーメンと半炒飯より小さな炒飯が出てきちゃった的な感じ。
んで、そのラーメンも別に普通に美味かったんだけど、気持ち的に炒飯もっと食わせろよ!的な。

というわけで、

評価:★★★

これで1100円なんで、味と値段考えたらもっと評価上でも良いんだけど、ダルバートが食いたかったんだよ俺は。
ロティでもないし。
そういう意味で減点。

でも場所柄考えると学生ばかりだろうし、実際店内学生で賑わってたし、学生はやっぱりインドカレー食ったらナン食いたいんだろうな。
インドじゃなくてネパールカレーだとしても、その差がわかる学生なんてほとんどいないだろうし。

カレーヲタの憂鬱ですな。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「MCC」神戸鉄人カレー


MCCはレトルトや缶のカレーとしては当たりの多い信頼できるブランドなんだが、神戸シリーズは不安がある。
三国志カレーってのがあって、それはMCCとしては圧倒的にハズレだったからだ。

しかしハズレが多いレトルトに比べて缶はあまりハズレがない。
これはカレーの保存にはレトルトよりも缶の方が圧倒的に向いているという事なんだけど、それを考えるとこの鉄人カレーも悪くないんじゃないか。

いやでも神戸シリーズはちょっとどうなんだろ。

なんて考えながらもらったままずっと食ってなかったんだけど、賞味期限が近づいてきたので食ってみた。

ら、普通に美味かったw

昭和懐かし味って書いてあるあたりも心配の種だったんだけど、日本のライスカレー的なカレーでありながら、熟成されて深みと旨味が増している。
これはむしろ缶だから美味くなったタイプのカレーなんじゃなかろうか。

三国志がハズレだっただけだね。

評価:★★★

しかし缶のカレーは一人前よりちょっと多めだったりするので配分が難しい。
結局全部食っちゃったけどw

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「モスバーガー」ナン黒カリー


今年もやりだしたねこれ。
インドカレーじゃなくて欧風なんだけどナンと合わせるってのが実にカレーPDっぽくて良いねw

でも味も悪くないんだよ。

毎年一回は食うね。
ちなみにナンタコスの方はイマイチなんだよね。

ついでにモスのカレーもうひとつ。



これかなり前に撮って紹介してなかったっぽいので一応。
モスのカレーバーガーです。

甘口だけど安くて良い。

どちらも総合的に評価すると、

評価:★★★

モスバーガーって味落ちたりまた美味くなったりまた不味くなったりって繰り返してる気がするんだけど、なんだかんだでしっかり生き残ってるのはやっぱり結果的に美味いからなんでしょうな。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「セブンイレブン」ゴロっとビーフのチーズ焼きカレードリア


まず、チーズ焼きカレーとドリアって同じ事二回言ってる気がするんだがw
続いて、チーズ焼きカレーともドリアとも言えないくらいしかチーズがかかってないんだがww

でも味は悪く無い。
コクのある欧風カレーで、ビーフの感じもコンビニカレーにしては十分。

これで430円だったら納得。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



吉祥寺「サジロカフェ」Bセット(マトン、チキン大根)


吉祥寺って美味いカレー屋多いよね。
その中でも比較的新しい店。

今回初訪問。

店は吉祥寺らしく非常にお洒落。
半オープンカフェ的な感じで、非常に暑かったんだけど、一応空調も入れていて風が来るので嫌な暑さではない。
日差しの入りこみ具合も程良く、実際にインドでカレー食うとこういう感じなのかなと思ったり。
でも所謂インドカレー屋でここまでお洒落な店ってそうそう無いよなと思ったり。

カレーはインドというよりネパール系。
甘みがあり、オイリーでもあるんだけど、その油が嫌な油感ではなく、胃もたれしない油なので旨味につながっている。

辛さも自分で選べて、マトンはかなり辛めで頼んだんだけど、スパイス使いもまたお洒落で、ガツンと来るタイプではないんだけど確実に存在感ありつつ、それでいて押し出し強すぎないバランス。
これはセンス良いね。

店員さんはインドネパール系の人だったんだけど、オーナーは日本人なのかな。
日本人の細やかさと、本格ネパールカレーの融合という感じ。

評価:★★★☆

実際お客さんにも女性が多かったけど、女性受けする店だと思う。
チャイも美味かった。

スパイスしっかり使ってるんだけど、初心者にも優しいスパイス使いができているハイセンスなお店。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



三軒茶屋「とんがらし」ダブル(豚バラスペシャル、チキン野菜)


久し振りのとんがらし。
インドカレーでもなく欧風カレーでもなくスープカレーでもなく、とにかくオリジナルなカレー。

基本サラサラカレーが多いんだけど、健康志向な優しいカレー。

おばちゃん一人で切り盛りしてるんだけど、このおばちゃんがとても良い。
優しくて人懐っこくて暖かい。

カレーメニューはいくつかあるんだけど、日によっては作ってないものもあったりする。
この日はメニューにあるいくつかのカレーと、メニューには無いチキン野菜もあるという事で、レギュラーメニューの豚バラとメニューに無いチキン野菜のダブルでオーダー。

豚バラはおばちゃんが「軟骨入れても大丈夫? 脂に見えるけど、よく煮た軟骨なのよ。これ食べてほしくてこのカレー作ってるようなもんなの。」と言うので、そしたら是非という事でお願いする。

確かに脂身と似ている軟骨が入っていて、これが実に柔らかい。
脂ではないからスっと入ってくるんだけど、食感は脂身にも近い。
豚バラもよく煮込んであって美味い。

そしてチキン野菜の方も、タケノコやクコの実なんかも入ってて、薬膳カレーという雰囲気。
これも優しい味だ。

そしてデザートのオーギョーチイ。



これもおばちゃんの優しさだね。
とにかくおばちゃんの優しさが溢れたヘルシーカレー。

評価:★★★☆

癒しの味です。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



牛込柳町「カフェドモモ」コンビ(ビーフ、ミックス野菜)


初訪問。
牛込柳町で降りたのも初だ。
本当は違う店で食おうと思ってたんだが、臨時休業という事で、その隣駅であるここまで来て、やはり気になっていたこの店へ行ってきた。

お洒落なカフェという雰囲気の店。
2種類食えるコンビを頼んだ。

どちらもサラサラ系のカレーで、インドカレーをベースにしてるんだけどそのままではなくオリジナルな感じで、カレーの量自体は少なめ。
原宿のカリーアップとほぼ同じスタイルなんだけど、この店と関係性はあるのかな?と調べてみたら、どちらも今は無きGHEEという店の正統な系列らしい。

そりゃ似てるわな。

で、カレー自体はどうなのかというと、同じなんだけどちょっと違う。
何と言うか、こっちのモモの方がマニア向けで、カリーアップの方は一般向けという感じか。
つまり、こっちの方がスパイスのガッツリ感が強いんだ。

レシピは同じという説もあるけど、作る人が変わると味が変わるんだよね料理って。
特にカレーはその味の差がとても出る料理だと思う。

結果的にモモの方が俺の好みに近かった。
クローブがっつりのビーフは後を引く辛さと風味。
食べ終わってからもしばらく余韻が残る。
美味い。

評価:★★★☆

牛込柳町なんかそうそう行かないしなぁと思ってたけど、市ヶ谷駅からも近いんだね。
市ヶ谷にはたまに行くんで、市ヶ谷行った際にまた寄ろうかな。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



有楽町「慶屋」カレーそば


有楽町駅すぐ近くのガード下的な場所にある、カウンターのみの店。
カレーうどんを推している。

他のメニューもあるけど、お客さんほとんどカレーうどんかそばを注文していた。

俺も当然カレーそばを注文。
冷やしカレーってのもあったけど、それは所謂カレーせいろ的なもので、カレー自体が冷たいわけではないようだw

わからなかったので普通にカレーそばだった俺。
味は出汁がしっかりしていて、カレーでごまかしてない感じ。
でありながらもカレー感も程好く、実にバランスが良い。

値段は550円なんだけど、この土地でこの値段でこの味ならなかなか良いと思う。

評価:★★★

ライスもサービスでつく。
あんまりおなか減ってなかったんでライスはいらないと言ったんだけど、他のお客さん見てたらそばなりうどんなり食った後でカレーをライスにかけてカレー丼にしていて、それも美味そうではあった。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード