fc2ブログ

カレー日記



台湾 埔里「雅池園」日式咖喱飯


台湾の中部で修行をしてきたんですよ。
お世話になった家の近くの精進料理の店で日本のカレーがあるってんで食ってきました。

この後も色々食ってわかったんだけど、台湾のカレーは基本的に日本のカレーです。

インドカレー屋はなかなか見つからない。
タイ料理屋はちょいちょいあるけどカレーが無かったりする。
日本料理屋というか、日本のラーメン屋がそこらじゅうにあって、そこにはほぼ確実にカレーがある。

そんな感じ。

で、屋台的なところや、地元料理の店の中でも結構カレーはあった。
カレー探すのには困りませんでした。

んで、この店はどうかっていうと、精進料理の店なんで当然肉や魚は使わない野菜カレー。
野菜だけじゃなくて果物も一緒に入ってた。

サラダにも↓



これがなかなか悪くない組み合わせで、カレーの出汁も非常に上品。
店の雰囲気も上品だったので、割と高級店なのかもしれない。
と言っても値段は日本円にすると500円くらいなんで安いんだけどね。

評価:★★★

でも台湾だと下手すると100円で飯食えるんで、そう考えると台湾の中では高めなのかもしれない。



ついでに。
こちらは気功の師父のお宅でいただいた豆腐のカレー風味炒め



カレー好きだなんて一言も言ってなかったのに、いきなりこれ出てきて、この旅のカレー運は悪くないなと確信したのでしたw

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



千葉 成田空港「Bowl Bowl」ジャワ風ビーフカレーDON


台湾に行ってきました。
行く直前に食ったのがこれ。

丼もの色々ある店の日替わりメニューにあった。

味は可も無く不可も無く。
値段は空港クオリティのちょい高め。

でも味噌汁と漬物食えるのは海外行く直前には嬉しかったりもした。

ジャワ風って書いてあるけど普通に和風ですね。
和風のちょっと辛めというか、まぁあれだ、ジャワカレー風。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



大塚「キッチンABC 大塚北口店」ミックスフライ+カレーソース


いつもABC行く時は南口店がほとんどなんだけど、北口店が今月閉店してしまうという事で、最後にと思って行ってきた。
最後なんで奮発してミックスフライ880円にカレーソース+250円で1130円。

ABCで1000円越えたのは初めてだw

北も南も作ってる人が同じというか、恐らくシフトのローテーションで同じ人がぐるぐる北出たり南出たりしてる感じなんで、味は一緒。
接客のおばちゃんは北専門かな。
こっちの方が若干盛りが良い気がしないでもない。

しかしこんだけフライ祭りになるとおなかいっぱいになるわねw
でっかいチキンカツ、ハムカツ、海老フライ、クリームコロッケが乗ってるからね。

揚げ具合はいつものように良い感じ。
中身は見た目より少なめで衣がサックサクのABCスタイルなんで、意外と食えちゃう。
でも満足度は高い。

評価:★★★☆

そんなわけでやっぱりABC好きです。
北口店おつカレー様でした!

それにしてもこの写真、カレーどこにあるの?って感じだなw
コーヒーにしか見えないもんなw
この黒いのがABCの黒カレーなんですよw

あと、ABCのカレーって昔はもっと美味かったんだけど、一時期味が確実に落ちた。
で、また美味くなってきた。
気がする。

いずれにしてもしょっぱめなんで、フライと一緒に食うのが合います。
カレーっていうか、カレー味のソースって思った方が無難です。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



半蔵門「シェ コマツ」カレーパン


ぷてぃふあらかんぱーにゅの帰り道に見つけたパン屋。
外から見た目、美味い雰囲気だったので買ってみた。

実際美味い。
揚げタイプなんだけど、恐らく揚げ油が良いもの使ってるんで軽い。
カレーもコクがあるけどしつこくない。

つまりは上品。

ただ、大きさも値段も上品なんだわ。
結構小さめで170円はちょっと高いかなぁ。

半蔵門という土地柄もあるのかもしれんけど、150円は切って欲しい。
他のパンも軒並み相場より高めだった。

評価:★★☆

結果的に普通評価。
安ければ評価上がるんだがね。
味は良いけど、その分高いので普通。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



半蔵門「プティフ・ア・ラ・カンパーニュ」ビーフカレー


欧風カレーの有名店。
ボンディ直系らしく実にボンディな味。

値段も同じような感じだし最初にポテトも出るけど、チーズが無いのが物足りない。
ライスには少しかかってるけど、ボンディの何が良いかってあの超絶チーズなわけで。

トッピングにチーズがあるかないかってのは俺的に大きな差。

評価:★★★☆

味は美味いよ。
けど、チーズ無いからここで食うならボンディかオーベルジーヌ行っちゃうな。

ちなみに辛口でオーダーしたら結構辛かった。
ボンディの辛口より辛いかも。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

御徒町「ヴェジハーブサーガ」


久々の訪問。
肉料理一切置いてないという完全なるインドヴェジタリアン料理の店。

今、中谷美紀さんの北インド旅行記を読んでるんだけど、彼女は北インド滞在中はヴェジタリアン料理しか食べなかったという事で、その日記形式の本にインドのヴェジ料理出まくるのよ。
読む度に食いたくなっちゃってw

で、野菜料理と言えばここがあったなぁと、行ってきました。

前回行った時には無かったミールスを注文。
ディナーミールス↓



美味い。
ラッサムは酸味抑えめで優しい味。
サンバルも大根たっぷりで優しい。

カレーは茄子とカリフラワーのカレーとヨーグルト野菜カレーの2種。
どちらも美味いね。
そしてどちらも優しい。

この店はとにかく優しい癒し系の味だ。

そしてもう1品。
ヴェジサーガドーサ↓



これめちゃくちゃ美味い。
このように最初から切り分けた形で出してくれるんだけど、チーズやら豆やら野菜やら色々混ざったものがはさんであるドーサ。

ドーサ自体もパリっとしていて美味いし、中の具が実に俺好み。
チーズ好きな人なら誰しも好きな味だと思う。

この店来たらこれは頼まないといかんね。

総合評価:★★★★

御徒町は大好きなアーンドラキッチンがあるんで、ついついそっちばっかり行っちゃうんだけど、ここも間違いなく名店です。
アーンドラはガツンとした攻めのカレーとしたら、ここは優しい守りのカレーって感じ。

使い分けるのが良いでしょうね。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「マルハニチロ」北海道野菜カレー


レトルト。
THEレトルト。
それ以上でも以下でもないレトルト。

評価:★☆

昨夜食ったカレーとの落差が。。。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



町屋「プージャー」ボージ(海老)


2回目の訪問。
今回も全てが完璧に美味い。

ベンガル地方に特化したインド料理店なんだけど、左上から、ゴーヤと野菜、魚のヨーグルト煮、チキン、海老、ダル。

これとデザートもつく。

海老の部分をマトンにするかチキンにするか選べるんだけど、前回マトンだったんで今回は海老にしてみた。
いずれにしても美味い。

そんで、ダルとチキンと魚のは先日行った時も出た。
ゴーヤのは初めて。前回は普通に野菜だった気がする。おそらくその時期の旬の野菜を入れて変化出してるんだろう。
そういうの嬉しい。

とにかくすべてが美味いのよ。
それもかなりのクオリティで美味い。
スパイスガツンと効いてて、素材の滋味もしっかり出ている。
鮮烈さと深さが渾然一体となっている美味さ。

チャクラ開くタイプの美味さ。
驚いた後に笑顔になります。

これはなかなかお目にかかれないレベルですよ。

評価:★★★★☆

前回より評価上がってるかも。
町屋って、そこに住んでる人以外はなかなか行かない街だと思うんだけど、これ食うためだけに行く価値ありますよ。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「ポンパドウル」カレーパン各種


ファン様からのいただきものでございます。
ひとつは横須賀海軍カレーパンだそうです。
もうひとつはよくわからないと言ってたんだけど、食ってみたらうずらの卵入りでした。

どちらも美味い。
流石ポンパドウル。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



渋谷「いんでいら」カツカレー(ベンガル)


渋谷の老舗カレー屋。
基本は欧風なんだけど、カシミールとベンガルがインド風。
カテゴリは基本の欧風の方にしてみた。
インド風作り出したのはここ10年くらいらしいんで。
ちなみに店はもう40年とか50年とかあるらしい。
老舗だよマジで。

んで、いんでいらは渋谷に3軒あるのかな?
俺の知ってる限りでは3軒だ。
他にもあるのかもしれないけど。

とにかく渋谷のカレー屋の中でも代表的と言える店。

久しぶりの訪問になったんだけど、今回行ったのは道玄坂にある店。
ここ自体は初。
初挑戦のベンガルを食ってみた。

ベンガルとカシミールがインド風で、名前だけ聞くとカシミールの方が辛いとイメージしてしまうのはデリーが好きな人でしょうねw
俺もデリー好きなんでそうかと思ったら、ここはベンガルの方が辛いらしい。

俺的にはベンガルと言えばジレンマンなんですけどねw
って、わかる人が異常に少ない事ばかり言ってしまうのが俺の悪い癖でして。。。

閑話休題。
カレーは超普通。
それを超辛くした。
そんな感じ。

特にインド風というわけでもない。
欧風を激烈辛くした感じ。

と言っても辛いもの好きな人なら普通に食えるレベルの激辛。
というか店内表示は極辛とあったわけだけど。

評価:★★☆

この店の良さは夕方の休憩時間が無い事ですね。
俺、その時間にカレー食いたくなる事多いもんで。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード