fc2ブログ

カレー日記



浅草「偕来」カレーラーメン


見た目実にいなたい、浅草らしい古い中華料理屋。

スタミナ
安い

って言葉がどーんと出てた。
各種ラーメンと一緒にミニカレーもできますと書いてあったので、カレーもそれなりに売りなんだろう。

とりあえずラーメン+ミニカレーは量がちょっと多いなと思ったのでカレーラーメンに。

お爺ちゃんみたいなお婆ちゃんと、お爺ちゃんみたいなお爺ちゃんwが二人で切り盛りしていた。
お爺ちゃんが作ったカレーラーメンをお婆ちゃんが出す。
見た目はどっちもお爺ちゃんだけどw

食ってみると、麺の茹で具合が程好い。
実に俺好みな固め具合で、しかも麺自体がなかなか美味い。
この手の中華料理屋の麺ってだいたい安いの使ってて全然美味くないんだけど、ここの麺はちゃんとしてた。

カレーはカレーライスのカレーで、実に普通なカレーだし、スープも実に普通なラーメンのスープで、普通の素ラーメンの上にカレーがかかってるだけなんだけど、その普通の事をちゃんとやっている感じがして、結果的になかなか美味いカレーラーメンが完成されていた。

爺ちゃん婆ちゃんあなどれないな。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新宿「そば匠」カレー南蛮そば


はつもみじの隣にある蕎麦屋。
はつもみじにはちょいちょい行くんだが、この蕎麦屋、実ははつもみじとキッチンがつながっている。

という事はもしかしてここのカレーそばってはつもみじのカレーなのかも?
と期待して行ってみたんだけど、まるで普通のカレーそばだった。。。

そばの茹で具合も微妙だったし、値段も850円と高め。

評価:★★

素直にはつもみじ行っときゃ良かった。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「ロイヤルホスト」カシミールビーフカレー


ファミレス業界でも最もカレーに力を入れているロイホ。
何しろ毎年夏にカレーフェアをやっていて、しかもそれが来年で30周年っていうから凄い。

そんなロイホのカレーフェアでも人気メニューのカシミールビーフカレーがレトルトで食えると。
このカシミールは名前の通り、デリーのカシミールカレーにインスパイアされたカレーと思われます。

デリーも老舗だからね。ちなみにデリーは創業55年っていうからさらに凄い。
日本のカレー屋の根っこのひとつですな。

そんなデリーの激辛カシミールを、もっと食べやすくしたようなのがこれ。
黒さやサラサラ加減はほぼ一緒。
こちらも辛口ではあるんだけど激しくはなく、言ってみればデリーのカシミールの角を取ったような感じではあるので、その角が好きなカレーマニア、激辛マニア的な人には物足りないと思うんだけど、逆に一般的なカレー好きにはこっちの方が合うとも思われますね。

で、味なんだけど、レトルトとしては驚きの再現率の高さ。
流石持ち帰り関係もレベル高いロイホだけある。

むしろ店で食うより圧倒的に安いし、野菜とか自分で付け加えたりとかしてアレンジも好きなようにできると考えると、こっちの方がお得だとすら思う。

評価:★★★☆

というわけで店で食うより高評価です。
今まで色々レトルト食ってきたけど、そのレトルトの中でもトップ5入るくらい美味かった。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



人形町「カイラス・ヴィラ」ネパーリーズカナセット(ベジタブル)


久々に行ったんだけどやっぱ美味いなここ。
ネパール料理の店なんだけど、その辺の「インドネパール料理」って書いてあるだけでネパールに対するこだわりが見られない店とは違って、ちゃんとネパール料理をこだわって意識している。

その差を見極める為にはメニューにダルバートがあるかどうかがひとつのポイントになってくると俺は考えているんだけど、ここはちゃんとそれがあるし、そのバリエーションもいくつかある。

このネパーリーズカナセットは、ダルバートの豪華版といった感じ。
べジかノンベジかも選べる。
いつもノンベジを選ぶ俺だけど、今回はあえてのべジ。

それが正解。
野菜カレーと茸カレーだったんだけど、茸が劇的に美味い。
野菜カレーももちろん美味いんだけど、さらに輪を掛けて茸カレーが美味かった。
もしかしたらこの店のカレーでこれが一番美味いかもしれないってくらい美味かった。

ダルもアチャールも相変わらずクオリティ高いし、ロティもつくので実におなか一杯になる。
べジでも大満足。

評価:★★★★

4.5に限りなく近い4です。
これで1750円なんだけど、もうちょい安くて1500円くらいだったら4.5になるかなぁと言う感じ。

でも接客もいつものお姉さまが相変わらずの心地よいおもてなしをしてくれるし、しかも久しぶりに行ったらお姉さま髪型がちょっと変わっててさらに美しくなられていたw
やっぱり良い店です。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

ナマステインディア2011


というわけで今年も行ってきました。
今年は久々に2日連続で行きまして、色々食ったのでそのまとめです。

「南インドダイニング」レモンライス、BBQセット


最近は南インド料理屋も増えてますな。
ナマステインディア内でも増えてきていて、南好きな俺としても嬉しい限り。
南インドダイニングは去年も確か出店してたね。
レモンライスが絶妙の酸味と香りで美味かったです。

評価:★★★☆


「アッパヨン」カレーセット(チキン、鯛)


アッパヨンってあの秋葉原のアッパヨンか?
ただあそこカレー屋ってわけじゃなくてカレー関係もあるにはあるけど色んな料理出す店なので、他のところのアッパヨンかもしらん。
いずれにしても鯛のカレーはこういうところでは珍しく、鯛の淡白なんだけど上品な香りというか味わいがしっかりカレーに負けずに出ていて美味かったです。

評価:★★★


「ニルヴァーナ」チキンビリヤニ、手羽先チリ


六本木の高級店ですな。
店で食う味そのままではないけど、こういうところでもちゃんと上品さを出せているのは流石。
それが安く食えるんだからやっぱり嬉しい事です。

評価:★★★


「ディヤダハラ」キーマカレーチョウミン


これ俺毎年食ってるなw
ご飯でカレー、ナンでカレーを食っちゃうと、後は麺でカレーいきたくなるんだよねw
そうなるとここのキーマカレーチョウミンが実に良い塩梅なわけ。
味わいも他のカレーと違うし、酒のつまみとしてもいけるのでついつい毎年食ってしまう。

評価:★★★

以上初日はここまで。
初日はワイン飲みすぎて途中から記憶がありませんw

以下、完全なる二日酔いの中、迎え酒飲みに行った二日目w

「ダクシン」マサラドーサ


ダクシンは流石に有名店になってきてるんで、初日は長蛇の列でした。
でも二日目はそこまで並んでなかったから特攻んでみた。
マサラドーサなんだけど、ポテトがドーサの中に入っているわけではなく、別添えなのはフェスだからこそで、それは別に問題無い。
ただ、この時は鉄板のガスが無くなっちゃったらしく、だいぶ待たされた。
買う時に言ってくれれば違うの頼んだのに…と思ってたら、「マタセテスミマセン」と言ってサービスでホットチャイくれたw
そしてこのチャイが実に美味かったので問題無しw
ドーサも焼きたてぱりぱりでした。

評価:★★★☆


「ターリー屋」タンドリーチキンキーマカツカレー、チーズバトゥーラ


タンドリーチキンのカツにキーマカレーをかけたご飯というわけで、フェス限定の珍しいメニュー。
でもその場合、タンドリーチキンカツキーマカレーという名前にすべきだと思うんだがw
まぁ細かい事はいいか。
想像通りの味だったけど、想像通りに美味かったのでOKです。
チーズバトゥーラは、バトゥーラにダヒかけてさらにチーズ乗せたもの。
これもフェス限定ですね。それだけでスナックとして食っても良いし、カレーかけて食っても良い感じ。

評価:★★★


「アリババ」カレーセット(チキン、豆)、サモサ


2種類のカレーとナンのセットなんだけど、ナンが最初から冷えてやがった。
ある程度の作り置きはこういうフェスだから仕方ないけどさ、こんだけ冷えてるってのはある程度以上の作り置きをした結果なわけで、そのあたりはちゃんとしてほしいね。
イメージダウンになりますよ。
と言ってもそのあたりもアリババらしいっちゃらしいんだけども。
サモサもでっかくなくて小さいやつで、まぁこれはこういうフェスとしてはこんなもんの方が逆に良かったかも。
サモサは揚げたてだったので美味かったし。

評価:★★☆

以上。
昼間っから野外で大好きなインドカレー食って酒飲めるという幸せ。
いやはやまったく良いイベントだわ。

年々出ているカレー屋のレベルも上がってきている気がするし、色々充実してきてるんで来年も楽しみ。
ただ、今年はワインを瓶で買って飲むのが禁止という事でした。

去年も一応禁止なんだけど、暗黙の了解でゴミさえちゃんと処分してくれるんならまぁ良いよって感じだったんだけど、今年は初日がその暗黙ルールでOK、二日目は完全NGとなっていました。
何かあったのかな。
でも二日目でも瓶で買うのと同じ安さで同じ量を買えるところ発見したので問題なかったけどw

カレーと赤ワインって合うんだよね。
満足。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

木場「カマルプール」


先日ランチで行ったらめちゃめちゃクオリティ高かったので今回は夜に行ってきた。

色々食ったのでそれぞれ紹介しよう。


さんまのパコラ

美味い。
さんまだけじゃなくてししとうも一緒にパコラにしてあるのがセンスを感じる。
ソースが独特で、これがまた美味い。



ダヒベイガン

その名のとおりヨーグルト茄子。
茄子のパコラにヨーグルトと、さんまのパコラにも使っていたソースをかけてあるだけなんだけど、これが実に美味い。
これもセンス良い。



ラムミントカレー、ゴルゴンゾーラクルチャ


今日はラムの出来が良いですよとマスターが言ってたので、ラム2種類食ったひとつめ。
絶品。
濃厚なラムカレーなんだけど、ミントと一緒に食う事にによって爽やかになり、もっともっと食いたくなるし、食えてしまう。
センス良すぎるな。

クルチャもランチだとチーズクルチャのみなんだけど、夜はゴルゴンゾーラもあるって事でせっかくなんでこれにしたんだけど、ゴルゴンゾーラの旨味が凝縮されたクルチャはチーズ好きにはたまらん逸品。



ココナッツラムカレー、バスマティライス


こちらも当たり前のように美味い。
ココナッツ使ってるんでクリーミーなんだけど、クリーミーになっても美味いんだわね。
バスマティは普通なんだけど250円って安いね。

評価:★★★★☆

日本人が作るインド料理の方向性としてはこの方向が一番正しいと思う。
どの料理も美味く、インドの王道そのものから日本人向けに直したというわけではなく、インドの基本は忠実に守りながら、日本人ならではのセンスで進化させたインドカレー。

それが軒並み安いんだから偉い。
だってこれ全部食って3300円だよ。
偉いなぁ。

というわけで評価上昇。
もっと流行るべき店だね。
でもカッチャルバッチャルみたいに流行りすぎて入れなくなっちゃうのはちょっと嫌だなぁとも思うw

とにかく最近のイチオシです。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



大塚「ツリートップ」ヒレカツカレー


久しぶりの訪問。
最近久しぶりの店に行くのが自分の中で流行ってる。

大塚と言えば今でこそカレー屋充実地帯なんだけど、昔はそうでもなかった。
昔は大塚でカレーと言えばここだったんだ。

そんなわけで大塚の古豪というか老舗なカレー屋です。
店の窓にでっかく「印度カレー」って書いてあるけど、全然インドカレーじゃないです。

日本のカレーライスというか、所謂洋食屋のカレーライスって感じです。

でも、メニューがちょっと独創的で、普通のカレーの他にカレースパゲティとかカレーうどんとかもある。
カレーにこだわったカレー専門店ではあるんですよ。
と言ってもスパゲティミートソースもあるんだけどw

そんなわけで俺は久々にカレースパゲティ食いたくなって行ったんだけど、品切れだったので、仕方なくいつものドライカレーをオーダー。
したらそれも品切れ。。。。。

この店、カレースパとドライカレーはなかなか美味いんだけど、他の普通のカレーは別に普通なんだよなぁ…

と思いながら仕方なくカツカレーを。
完全に普通でしたw

しっかり寝かせたカレーではあるんだけど、スパイス感も寝静まっちゃってる感じ。
だから本格的なインドカレーが好きな人には物足りないかも。
逆にスパイスたってない日本のカレーが好きな人にはちょうど良いかな。

評価:★★☆

もうひとつ。



カレーうどん


カレースパ、ドライカレーに続くのがこのメニュー。
これも悪くないです。
カツオだしがここの店のカレーと融合しているんだけど、合うんだよね。

評価:★★★

これは一緒に行った友達が食ったんだけど、俺もこっちにしておけば良かったかなw

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



要町「サティヤ」Cランチセット(マトン、ベジタブル)


要町と言えばかえる食堂が一番好きなんだが、純粋にインド系食いたかったのでこちらに初訪問。
インド、ネパール料理と書いてあったので、モモとかもある。
でもダルバートは無い。

ネパール謳う店には是非ダルバートを置いていただきたい。
一般のカレー好きには知られて無いんだろうけど、カレーマニアの中ではここ1~2年でかなりダルバート熱が上がってるからね。
ネパールって文字見てダルバート食いたい!って思って入って無いとがっかりする。

まだそういう店がだいぶ多いので仕方無いけども。

閑話休題。

カレーはいくつかある中からセレクト。
辛さも選べる。
マトンを激辛、ベジタブルは中辛でオーダー。

激辛は結構辛かった。
でも基本が甘いというか何と言うか、ネパール系のカレー屋によくあるタイプの味だもんで、甘辛い感じになってしまった。
それが悪いわけではないんだけど、普通に辛口くらいの方が合ってたかなとは思う。

というわけでカレーに個性は無いんだけど、焼き物がデフォでハリヤリカバブというのが珍しい。

そしてこれがなかなか美味かった。
このセットにして正解だったかな。

評価:★★★

ご飯とナンおかわり自由なんだそうだけど、ご飯が最初から結構多いんでおかわりする必要無し。
むしろ女性はご飯少なめオーダーでちょうど良いくらいと思う。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



秋葉原「さんるーむ」八種の温野菜とモッツァレラチーズの特製キーマカレー


いやはや凄い台風でしたな。
秋葉原でレッスンつけて、その後リハの予定だったんだけど、これはもう中止かななんて思いつつも一応メンバーに確認のメール。
返ってくるまで秋葉原待機。

すぐに動けるようにと駅まで行ったものの、電車止まってる。
仕方無いのでアキバヨドバシで久々に飯食って待とうということで8階へ。

ここにもカレー屋あるんだけど、びっくりするほど美味くないのでw、カレー屋じゃないところでカレー食う事に。
それにしても帰宅難民がどんどん増えてどの店も軒並み満席でしたよ。

で、俺は5年ぶりくらいにこちらの店へ。
自然食のレストランです。

AKB通ってた頃に何度か来たね。

減量中ってのもあり、ヘルシーなこのカレーをチョイス。
野菜たっぷりでカロリーも600ちょいって事で。

味は可も無く不可も無く。
でも女の子受けはしそうな味。
値段は950円なんで決して安く無いけど、カロリーがわかったり身体に良かったりってのがあるのでまぁ妥当。

評価:★★★

カレーじゃないもの食った方がおすすめな店ではあるんで、それも踏まえての評価。

しかし結局すぐに帰れない事になり、ここで食った後に庄やで飲んだんで、結果的にカロリーオーバーでしたw

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

祖師ヶ谷大蔵「馬来西亜マレー」


最近評判の店へ行ってきた。
マレーというからにはマレーシア料理屋なのかと思ったんだが、どうやらマレーシア料理のみならず、アジアの様々な料理を出しているようで、しかも、すべて現地の味というわけでもなく、オリジナルな味付けのようだ。

それにしても食ったもの全部美味かった。

プタイライス


プタイというマレーシアの豆をふんだんに使ったマレーシア系創作カレーという事なんだけど、サラサラ系のカレーに挽肉と豆の旨味がしっかり出ている。

カチャンカレー


こちらはパキスタンのカレーにインスパイア受けて作ったらしい。
紅茶で煮られた豚肉がさっぱりしつつも深い味となっている。
豆やレーズンもこのカレーに合う。

それと、カレーではないんだけど、マスターに「一応看板料理はバクテーになります」と言われたので、バクテーも頼んだ。

バクテー


美味い。
美味いよこのバクテー。
シンガポールで食ったバクテーより圧倒的に深く、圧倒的に薬膳感があり、スープ飲むと体が喜んでるのがわかった。
すすめられたとおりに、醤油漬けのマレーシア唐辛子をかけて食うと辛味も旨味も増す。

何食っても美味いし、そして何より接客が抜群に良い。

マスターと奥さんと思しきご夫婦でやってるんだけど、どちらも優しくて気持ちの行き届いた接客。
これは実際の味以上に美味く感じる。

実際に味も美味いんだけど、ここより美味い店なら他にもちょいちょいある。
でも、ここくらい接客がしっかりしてる店ってそうそう無いと思う。

評価:★★★★

値段も相場より安め。
駅からかなり遠いんだけど、そのマイナスポイントを打ち消してあまりある名店。
祖師ヶ谷大蔵って俺生まれて初めて行ったんだけど、この店行く為にまた行きたいと思った。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード