fc2ブログ

カレー日記



「VIMAL」シャヒラジマ


今日から1週間程アメリカへ行ってきます。
ライヴしに。

アメリカでのライヴは久々なので楽しみです。
アメリカでのライヴとかそういう点について不安はないんだけど、カレーに対しては不安しかありませんw

何しろ前回行った時にカレー屋が無さ過ぎて困ったからね。
念の為にカレー粉とちょい食べカレー持って行って良かったと思ったものw

今回もカレー粉とちょい食べカレーとカレースープの素を持参するので毎日カレー生活はストップしませんw

閑話休題。
こちらのカレーなんだけれども、やっぱりVIMAL美味いね。
日本じゃめったに売ってないです。
オーストラリア土産なのよね。

というわけで海外に住むインド系の方々がカレー食いたくなりすぎた時に食うものなんで、ちゃんとインド式です。
って前回も書いたかなこれ。
とにかく美味い。

評価:★★★☆

そんじゃ今から1週間ばかりアメリカ行ってきます。
アメリカのカレー屋も探してみるけど、無い可能性が高いんでその点については期待しないでくださいませ。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「VIMAL」ミックスベジタブル


海外のインド人ベジタリアン向けのレトルトって実にクオリティが高い。
例えばアメリカなんかに行くとカレー屋見つけるのが至難の業だ。
もちろんスパイス屋なんてのもほとんど無いので自分で作るのはさらに難しい。

そういう時にちゃんとしたカレーを食いたいインド人の為に開発されたんだろう。

だから美味いんだ。
日本のレトルトと違ってスパイスケチらずしっかり効いてるからレトルト臭さも感じないし。

このミックスベジタブルも想像以上に辛くて、だからこそ野菜が甘く感じられ、美味かった。

評価:★★★☆

量が多いのも外国人向けだわね。

もうひとつ同じところの。



「VIMAL」ベイガンバルタ


こちらは茄子カレー。
しかし「ベイガンバルタ」と打とうとしたら「米頑張る多」と出たw

明日からアメリカへライヴしに行くんだけど、そんな俺に対してカレーの神様が「アメリカで頑張れたくさん!」とエールを送ってくれたんだと思うw

カレーについては、茄子をほぐした感じのカレーなんだけど、辛さはそれほどでもなく、茄子っぽさもそれほどでもなかった。
茄子がレトルトになると風味が弱くなっちゃうのかもしらん。

と言っても普通のレトルトより断然美味いわけだけども。

評価:★★★☆

値段考えたらこのくらいの評価にはなるね。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



六本木「フィヨルド」ポークカレー


ヒルズの裏っかわにあるカレーメインの喫茶店というかパブというかレストランというか。

疲労回復に豚肉食おうと思ってポークにしたんだが、煮込まれた豚ではなく、薄切りの豚が焼いてあるものが乗っかってた。
量的にはかなり少ない。
肩透かし。

しかしカレー自体は欧風カレーと洋食屋の黒カレーの間な雰囲気で、割と好きな方向性。
玉葱炒めたのも乗ってたけど、カレー自体にも玉葱使ってるんだろうな。

量は全体的にちょっと少なめだけど、サラダも乗っかってゆで卵半分ついて食後のコーヒーもサービスで1000円。
六本木でこの値段でこの味なら文句は無い。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



埼玉 八潮「カラチの空」ランチCセット(マトン、ミックス野菜)


最寄り駅はTXの八潮なんだけど、そこからせっかちな江戸っ子の俺が歩いて15分くらい離れてる。
普通の人だと20分以上歩くと思う。

そんな辺鄙なところにあるパキスタン料理屋なんだが、何でも八潮は日本のパキスタン人街らしい。
パキスタンの人が沢山住んでいるんだそうな。

店内入ってみると店員も客も全員パキスタン人。じゃないかもしれないけどそう見える。
少なくとも日本人は俺一人。
そして店の雰囲気というか装飾というか、とにかく雰囲気が完全に東南アジアのレストランのそれで、入った瞬間テンション上がった!

味が現地のものと同じな店は結構あるけど、こういう店内の装飾というか雰囲気が現地のものと同じ店ってあんまりないからね。
と言ってもパキスタンに行った事は無いんだけどもw、マレーシアとかシンガポールとかで入ったインド料理屋と同じ空気感と雰囲気に癒される。

まずはランチのセットで比較的豪華なこれを注文。
セットによって選べるカレーも変わるんだけど、マトン気分だったんでマトンが選べるセット2種のうちで安いほうをセレクトしたらこれになった。

まずサラダが出てきた。
一緒に写真撮りたかったので食わないで待っていたんだけど、そしたら何も出て来ない。
これはサラダ食わないと次のものが出てこないコース的システムなのかもしれんと思ってサラダ食った。

そしたらすぐ他の出てきたからやはりコース的システムだったのかもしれない。
というわけで写真はサラダ無いけど本当はサラダついてる。

出てきたカレーなんだけど、まずマトン食ったらこれが実に美味い。

俺の好きなクローブがっつりなマトンでもシナモンがっつりなマトンでもない。
よくあるタイプの王道というか普遍的なマトンなんだけど、その王道っぷりが半端なくクオリティ高い。
普遍的なものを極めるとこうなる的な。

なんだろうこれ。
スパイスに特徴があるわけでもなく、マトンの処理に特徴があるわけでもないんだろうけど、とにかく美味い。
ミックス野菜も同じような感じで、これと言った特徴や個性があるわけでもないんだけど、実に美味いんだ。

不思議なカレーだ。

ナンも美味いしタンドリーチキンも美味い。
タンドリーチキンはスパイス控えめで鶏肉の味をしっかり堪能できるタイプ。

これで1150円なら安い。

評価:★★★★

夜も行ってみたい。
っていうかいずれ行こう。
八潮、侮れん。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



大塚「キッチンABC」カレー万歳


カレー万歳って何だよw
月がわりの今月のおすすめメニューの1番がそういう名前だったんだよね。

この店はなんだかんだで通い続けてる店なんだけど、先日ランチで行ったら夜メニューにこれがあり、気になりまくったのでまた行ってみた。

とりあえず何がカレー万歳なのかというと、メニューを見ればわかる。



やわらかビーフを乗せてカニクリームコロッケとチーズをトッピングしたカレーという事だ。

ここのカレーはカレーとしてのクオリティが高いわけではない。
ちょっとしょっぱいからね。

でも、だからこそ揚げ物のソースとしてのクオリティが高いのよ。
カツカレーとかだと最高に合う。

だから普通にビーフだとどうなるかな?と思ったんだけど、チーズが一緒になってる事によってまとまった感じ。

カニクリームコロッケは最初からタルタルソースかかってるからカレーと一緒に食うというよりはサイドメニューって雰囲気だし。

ビーフはビーフシチューのビーフと同じで、柔らかくて良い感じ。
サラダも乗ってスープもついてお腹一杯で880円なら文句無し。

評価:★★★☆

でもね、やっぱりカレー好きな人というか、カレーマニアみたいな人にはおすすめできないです。
個人的に好きな味というか、思い入れのある店なんで評価高めになっちゃうのよ。

昔はもっとカレー自体が美味かったんだけどね、段々しょっぱくなっちゃった気がする。
けど一時期よりはしょっぱさ押さえられてきたかな。

ただ単にブレてるだけなのかもしれんけどねw

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

自宅からチャリ圏内のパン屋ふたつ紹介。



東京駅「ドミニクサブロンマルシェ」ひよこ豆のカレーパン


焼きタイプのカレーパン。
見た目もお洒落でカレーパンっぽくない。
焼きタイプだしひよこ豆使ってるという事でヘルシー志向なんだろう。

味もなかなか。
豆たっぷりってわけではないんだけど、真ん中に程好く豆も入っていてバランス良い。

評価:★★★




豊洲「ブーランジェ べーグ」カレーパン


豊洲のビバホームに新しくできたパン屋。
全品105円ってのが面白い。

このカレーパンもどうって事ない普通の可も無く不可も無いカレーパンなんだけど、105円なら満足。

この手のパン屋って、そういう超普通のカレーパンが平気で150円とかで売ってたりするからね。
100円ってのはわかりやすくて良いです。

小さめだけどパン生地が薄めでカレーは結構ちゃんと入ってるので問題なし。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



さいたまホリデイ「バン・ギャオ」3品ぶっかけ丼(グリーンカレー等)


先週さいたま新都心でやってたイベントに行ってきた。
さいたまらしいのんびりしたイベントだったんだけど、その中で埼玉県を中心に屋台で色々なところへ行っているらしいこの店のカレーを食ってみた。

タイ料理屋で、いくつかメニューあるんだけど、その中の3品選んで全部ぶっかけて食うというお得なこれをオーダー。

俺はグリーンカレーと豚チリソースと鶏と茸のピリ辛炒めを乗せた。
鶏と茸の炒めもほんのりレッドカレー味なんで、カレー2種だな。

味はどれも可も無く不可も無く普通レベル。
辛さも控えめで、こういうイベントとかに来るタイ料理初心者にはこのくらいが良いんだろう。
逆に言えばしょっちゅうタイ料理屋行ってる俺みたいなカレー馬鹿には物足りなくもあるんだけど、色々一度に安値で食えるのは実に嬉しい。

評価:★★★

何しろ600円だからね。
それで結構お腹一杯になる。
台湾で食った中華の炒めが色々乗った上にカレーかけてカツ乗せた謎弁当を思い出したw

俺はそういうのが嫌いじゃないっていうか好きだ。
満足。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



下北沢「エスカフェ」彩り野菜と牛バラ肉のカレー


久しぶりにカフェジンクのカレーが食いたくなって行ったんだが久しぶりすぎて店閉まってた。。。
んー。。。
いつまでもあると思っちゃいかんね。

特に下北って意外と店の入れ替わり激しいから、美味い店でも油断するといつのまにか無くなってたりするんだよな。
立地とか色々あるんだろうな。
商売って難しいっす。

そんなわけで仕方なく他のカレーを探そうと。
どうせならカフェでカレー探そうと。
ふらり歩いてみて最初に見つけたカフェの店外メニュー見たらカレーがあったのでここでいいやと特攻んだ。

カレーメニューはこれひとつ。
他はパスタとかサンドウィッチとか創作丼というか創作プレート的な。
まぁ洋食というか所謂カフェメニューっす。

んで、カレーなんだけど、素揚げの野菜が乗っかってる。
肉は煮込んだものと思いきやこれも恐らく野菜と一緒に素揚げしたもの。

これはちょっと微妙。
変に硬くなっちまってる。
どうせなら焼くとかした方が良い。
煮込んだ方がさらに良いんだが。

カレーは食ってみると意外なほど辛い。
家庭レベルなら完全に辛口だ。

インドカレー屋行けばこのくらいの辛さはよくあるけど、カフェだと思って油断してると辛いので、辛いの苦手な人は注意。
なんてことないカレーなんだけど、辛さのおかげで微妙さも引き締まり、文句無く食えました。

評価:★★☆

しかし値段もカフェ価格950円で量もカフェクオリティの少なめ。
満足度はイマイチ。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



湯島「トンカーオ」ゲーンキョーワーンガイ


これまた久方ぶりのトンカーオ。
本当は仲間と一緒近くに新しくできたカレー鍋の店に行こうと思ってたんだが、店外のメニュー見たら予想以上に高かったので、金欠の為断念。。。

近くにある御手頃価格で美味いタイ料理食えるこちらに移動した次第。

当然俺も仲間もカレーをオーダー。
俺は王道のグリーンカレーを。
夜でも800円(ライス200円)と、タイ料理屋の相場からしても安め。
具は鶏肉と茄子と気持ち程度のパプリカ、あとパクチーなんで、具沢山ってわけではないんだけど、カレー自体の味が良いので問題なし。
遠慮の無い辛さがココナッツミルクの甘さとも調和していてすいすい胃袋の中におさまっていく。

仲間が頼んだのはこちら↓



ゲーントンカオ


ゲーンってのが所謂タイカレーの事なんで、トンカーオカレーって事。
つまりは店のイチオシ。

こちらのカレーは辛さ控えめ豚肉カレーなんだけど、コクがあって奥深い味わいが心地よい。
ちなみ900円。

評価:★★★☆

この値段でこの味なら文句無いっす。
他にヤムウンセンも食ったけど、これがまた実に美味かった。

良い店。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

コンビニで買ったカレー麺いくつかまとめて紹介。



「明治」マジックスパイススープカレー


明治とマジスパがコラボして作った春雨麺入りスープカレー。
カレー度合いは弱いけど、マジスパ度合いはそれなりにある。
マジスパのスープカレーの、カレーっぽくないところが結構出ているというか。

でもやっぱりそれがカップ麺になって安い味になっちゃった的な感じなんで、マジスパファンにはあんまりおすすめできないけど、麺が春雨でカロリー低いので、ダイエット中にはおすすめできる。

評価:★★☆

結果的に普通評価。




「ファミリーマート」麺処 ほん田 冷やしカレーぶっかけ麺


カレー味の冷やし麺。
カレースープが冷たいのはまぁ良いとして、トッピングの挽肉まで冷たいのはどうなの?と思って食ってみたけど、意外といける。
野菜と一緒に混ぜて食えば、小腹空いてる時とかダイエットにも良いかも。

評価:★★☆

でももうちょい安くあって欲しいなとも思う。




「エースコック」夏野菜カレーラーメン


栄養士監修という事でヘルシー志向なんだけど、カップ麺の時点でヘルシーじゃねぇだろと思うw
ま、これも時代かね。
夏野菜と挽肉がちょっとだけ入ってる。

味は予想通りで特筆すべき点はないけど、他よりほんのちょっとだけヘルシーなだけ、他よりほんのちょっとだけお得なのかもと思うけど、他よりほんのちょっとだけ高いので結局普通。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード