fc2ブログ

カレー日記



上野「三ツ矢堂製麺」チーズカレーつけ麺


2011年の年越しそばはこれ。
蕎麦ではなく中華麺だけれども。

12月までの限定メニューらしく、ギリギリで食ってみた。

カレーつけ麺って時々見かけるんだけど、ここのカレー汁は実に濃厚。
具はチャーシューの切れ端と葱。

濃厚で奥深いだけじゃなく、スパイス感もそれなりにあるのが良い。
麺もつるっとしていてコシがしっかりあり、俺の好きな感じ。

別添えのチーズソースは冷たいんだけど、麺に絡めてそれだけで食ってもちゃんとチーズ麺っぽいし、カレーと混ぜると奥深さが出て、チーズ好きには嬉しい。

評価:★★★

値段が1100円と、ちょっと高めではあるんだけど、このクオリティならば納得です。
麺の量も大盛まで無料らしいんで、沢山食いたい人には良いだろうね。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



銀座「古川」海老フライ ドライピラフ クリームカレー添え


久しぶりの古川。
前に行ったのは3~4年前くらいになるかな。

オープン時間直後に行ったんだけど既に並んでた。
相変わらずの人気店なようで。

今回は今年色々と世話になった人へお礼がてらご馳走しようという事で、一般人にも食べやすくて美味くて豪華感のある欧風カレーのこの店をセレクト。

まずはこれが古川の名物。

ドライピラフってのもカレーです。
ドライカレーね。
挽肉たっぷり。
その円の中に八つ墓村状態のどでかい海老フライ2本w

それの上にさらにクリームカレーかけて食うという贅沢なメニューです。
実際値段も贅沢で2600円だったかな。そのくらいする。

シチューとカレーの店だけあって、カレーは濃厚で奥深く、クリーミーで美味いです。
ドライピラフがちょっとしっとりしすぎてるんで好き嫌い分かれるところだろうけど。
俺的にはもうちょい軽い方が好きかな。

サラダのドレッシングも自家製らしく、これがまた美味い。

もう一品。



ポークカツカレー


ここのカツカレー、よほどカツが好きでカレーが好きな食いしん坊じゃない限り頼まない方が良いですw
何故なら、でっかいカツが2枚も入ってるからw

実際残してる人多いのよ。

カツ自体は薄めで衣サクサク。
しかもカツの衣にもカレーのスパイスが隠し味で使われているもんで、カレーとの相性がバッチリなのよ。
そのカレーがまたトロトロだもんで衣の香ばしさは消されません。

カツカレーのカツは薄めの方が個人的に好きなのね。
何故なら分厚いカツだと重すぎちゃうから。

ここのは薄いので、最初のうちは実に美味しく食べられる。

カレー自体もクリーミーでコクがあって奥深くて美味いので。
スパイスが立っているカレーではなく、旨味が凝縮しているカレーです。

ただ、そのカツがね、何しろ2枚入ってるでしょ(^_^;)
だから途中から戦いになっちゃうわけ。

カツもカレーも相当好きな俺でも、美味いのは1枚半までで、そこから先は戦いだったからね(^_^;)

これ、カツ1枚で良いからもうちょっと安くしてくれると実に良いカツカレーになると思うんだが。
何しろ1800円だからね。
女性専用メニューでヒレカツカレーが1300円とかであったので、それがベストかもしらん。
でもカツカレーのカツはロースが美味いのよねぇ。

評価:★★★

カレー自体はマニア向けというより一般向け。
ちゃんと美味しくて、接客もバッチリ。
でもちょっと高くて、全体的に重めなんで、評価は総合するとこんな感じ。

たまに食べに行くご馳走という感覚が合うと思います。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



渋谷「モボ・モガ」メキシカンチキンカレー


渋谷に古くからあるカフェ。
チェルシーホテルの裏にあるのは知ってたんだけど、ファイヤー通りの方にもあったんだね。
それは知らなかった。そして今回行ったのはそこ。

日替わりセットがメキシカンチキンカレーだったのでそれにしてみた。

渋谷のカフェっつうとシャレオツな雰囲気だけで量も少なけりゃ味も悪いのが1000円とかする事がよくある。

しかしここは違う。
まず、量が見てのとおりガッツリなんだ。

何しろ1プレートに、ご飯、サラダ、パスタ、カレー、ドデカいチキンが乗り、味噌汁もつくんだから。
味噌汁つくあたりシャレオツじゃないのがわかるよねw

何がメキシカンなのかっていうとこのチキン。
チキン焼いたものの上にメキシカンソースがかかってるのよ。
挽肉と豆と玉葱の、ウェンディーズのチリ的なアレが。

その上にさらにカレーがかかってるもんで、辛さも味も変化が出て、この店の普通のカレーよりも美味くなってる。

この店の基本カレーは洋食屋の黒カレー的な、カレーというよりはソースに近いカレーで、それはそれで俺の好みだし悪くないんだけど、メキシカンソースが絡まる事によって旨味が増してるのが良い。
何しろチキンデカいのも嬉しいし、サラダなんかも乗ってバランス良いのも嬉しい。

評価:★★★☆

ドリンクもついて1100円なら、渋谷のカフェだったら安いね。
店はシャレオツでもなければ綺麗でもないんだけど、俺はここ、好きです。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新橋「草の花」元祖カムジャタンカレー+プルコギ


韓国にもカレーはある。
何しろココ壱が韓国で人気あるくらいだ。

つまりは日本のカレーが韓国に入って、韓国カレーライスというのができあがっているんだが、日本のものに比べて辛くない。

韓国料理っていうと辛いものをイメージするから、韓国カレーも辛いんだと思ってたけど、韓国の一般的なカレーのレトルト食って、全然辛くない事を知った。

聞くところによると韓国人は辛いものは好きだし得意なんだけど、それは唐辛子のストレートな辛さについてのみで、カレーのような複雑に絡み合った辛さは、どちらかというと苦手な人が多いんだそうな。

というわけで俺の印象としては、韓国のカレーは日本のカレーが妙に薄まった感じなイメージだった。

しかしここのカレーは違う。
韓国カレーではないのだ。

韓国料理屋ではあるんだけど、純粋な本場の味というより、本場の味をベースに創作した、創作韓国料理的な店。

スンドゥブもトマトスンドゥブがあったりするくらい。
そんなわけだからカムジャタンカレーなんてのもあるわけで。

辛さも、唐辛子がしっかり効いてるのでそれなりに辛い。
唐辛子ベースではあるんだけど、カレースパイスも入ってるので単調な辛さではなく、カレーマニア好みの奥行きのある辛さになっている。香りが飛びぬけて立っているわけではないんだけど、辛いだけじゃなくて辛美味い。
辛いのが好きな人にはトッピングでさらに辛くもできるようだ。

具は軟骨とじゃがいもがメインなんだけど、トッピングでプルコギなんかもつけられるという事だったのでつけてみた。

これがね、美味いのよ。

軟骨の旨味がしっかり出ていて、カレーの辛味と軟骨の旨味の相乗効果で美味さ倍増というか二乗。
プルコギなくても十分美味い。
でもそのプルコギがまた美味くて。

ご飯が雑穀米で、これとスープがおかわり自由なのも嬉しい。

評価:★★★☆

カレー780円、プルコギ200円で980円。サラダもスープもデザートもついて1000円いかない。
納得の値段設定。
夜はカレー単品では無いみたいなんだけど、鍋でカレーカムジャタンが頼めるようだ。
夜も飲み放題とかがお得っぽかったので、また行ってみたい。

気に入りました。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

142205_44671709_1large.jpg

神奈川 江ノ島「ビッグサー」ポークカリー+ウィンナー


江ノ島に古くからある個性的な名店。
何が個性的って、マスターが実に個性的。

やたら話しかけてくるし、人懐っこいかと思いきやぶっきらぼうで、その内容がちょっと斜め目線のひねたものなんだけど、嫌味な感じでは決してなくて、とりあえず面白いw

江戸っ子ってそういう人多いのよ。
ここは湘南江ノ島なんでね、江戸っ子なわけじゃないんだろうけど、江戸っ子の俺はそんなマスターに軽く共感してしまったよw

そんな個性的なマスターの作るカレーなんで、当然個性的。

サラサラのルーのカレーは、インド式なんだけど薬膳っぽくもあり、とにかくマスターのカレーとしか言いようがないw

スパイスしっかり効いてて食ってるとどんどん汗出てくるし、香りも良ければ肉の旨味もしっかり感じられて、ハマる味わい。

そしてこのウィンナーがまた美味かった!

食後にチャイもいただいたんだけど、そのチャイがね、マスターの薀蓄つきでまた面白く、そして美味かった。

「本場では砂糖3つ4つ軽く入れるんだよ。でも日本人はダイエットだなんだ気にするだろ? だから一応甘味料も置いてあるし、砂糖1つでもいいよ。でも本場は3つ4つな。さ、お客さんはどうする?」

って、そんな感じw
とりあえず3つにしましたよw
そしたら完璧に美味かったw

評価:★★★☆

またいつか必ず行きたい店。
江ノ島界隈は美味いカレー屋多すぎて困ってしまうね。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

142205_44671706_1large.jpg

兵庫 新長田「ティフィン」マトンカレーセット


震災の被害が酷かった地域です。
でもあれからもう15年以上たったんだね。
すっかり復興して、綺麗な街並みになっていました。

しかしこんかいの東日本はそうはいかない。
何しろ放射能汚染。

それさえなければもうだいぶ復興しているはずなのに。。。
そう考えるとやはり原発は必要ないというか、すべてやめるべきだと個人的に思います。
もしまた同じ事があったらどうするんだ?という話。

あ、ここはカレーの話をする場所だった。
カレーの話に戻します。

マトンカレーとサラダと焼き物のセットです。
どれも王道の味わい。
特に個性があるわけじゃないんだけど、安心して食える感じのカレー。

評価:★★★

関西ってカレーレベルが関東に比べると低いと思うんだけど、最近関東でカレー屋増えすぎて、ダメな店も増えたので、そう考えると関西って凄い美味い店もあんまりないけど凄い不味い店もあんまりないから、平均すると同じくらいなのかもしれないとも思う。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

142205_44671740_1large.jpg

秋葉原「ラホール」唐揚げカレー


秋葉原界隈に何店舗が展開しているカレー専門店。
所謂日本のカレーなんだが、それがちょこっとばかしスパイシーになった雰囲気。

某壱や某&Cに比べれば、だいぶちゃんとしたカレーが食える。

メニューもそれなりに豊富で、料金安めの量多目。
揚げ物もちゃんと揚げたて。

秋葉原にはカレー屋が実に多いんだが、その中でも老舗で、長年固定客をつかんで離していないのにはちゃんと理由があるね。
飛びぬけて美味いわけじゃないんだけど、ちゃんと満足できるカレーです。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

142205_44671700_1large.jpg

日本橋「紅花別館」ココットカレー


日本橋の老舗洋食屋。
中でもスリランカの壷焼きタイプのカレーが有名。

サラサラでかなり辛いカレーなんだけど、ただ辛いだけでなく、とにかく香りが立っているのは壷焼き故か。

食べていくうちにどんどん汗が噴出してきてデトックスできた気持ちになれる心地よい辛口カレー。

カレーだけだと辛いんだけど、サラダもデフォでつくので、箸休め的にサラダ食うと野菜の甘味が感じられ、その後またカレー食うとカレーのスパイスがまた活きてきて、実に楽しい。

評価:★★★★

この鮮烈かつ爽快な辛さのカレーはなかなか無い。
辛いカレーが好きな人にはかなりおすすめ。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

142205_44671686_1large.jpg

神奈川 戸部「バーグ」スタミナカレー(焼き)


神奈川県内に何軒か展開しているカレーと肉料理の店。
スタミナカレーが有名で、客の半分くらいがこれを頼んでるんじゃないかという印象。

かく言う俺もバーグには3~4回行ってるものの、これしか頼んだ事無いw
玉子が生か焼きか選べて、俺は生卵があまり好きではないのでいつも焼きで。

豚のしょうが焼きと卵が乗っただけのB級カレーなんだけど、そのB級テイストがたまらなく美味い。

大盛りも有名で、一番でかいのになると相当な量があって、それこそチャレンジメニューレベルなんだが、普通でも十分おなか一杯になる。

男のカレーだね。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

142205_44671648_1large.jpg

六本木一丁目「フィッシュ」白身魚&キーマカレー


六本木にはたまに行くけど六本木一丁目となるとちょっと離れてるもんでなかなか用事が無い。
でも六本木行ったなら、ちょっと歩いてこの店行く価値は十分にある名店。

スパイスの効いたカレーなんだけど、インドカレーというわけではなくオリジナルのカレー。
インドカレーの日本アレンジ的な。

この手のカレーは当たり率高いんだけど、ここのカレーは特に当たり。

まずキーマが実に美味いのよ。
バランス良いというか、濃厚でありながら重くないキーマ。
右上にちょこっとだけ乗ってるのがそうなんだけど、このくらいの量でもちゃんと印象に残る味。

そして店名がフィッシュだったもんで魚頼んだんだけど、これまた美味。
淡白でありながら旨味はしっかりある。

このコンビが一番相性良いかもしらん。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード