fc2ブログ

カレー日記



飯田橋「エピシェール」吟醸ビーフカレーパン


凝っているのは名前と包装のみ。
味に凝っていただきたい。

評価:★★




渋谷「神南カリー」キーマ、神南カリー


渋谷のテイクアウトメインのカレー屋。
おしゃれカレー屋で渋谷となるとハズレを想像しがちだが、ここは悪くない。
値段の割にはなかなかいけるカレーを出してくれる店。

そんな神南カリーのカレーパンをいただいた。

どちらもパンが凄くしっかりしている。
粉なのか焼き方なのか、噛み応えがあり、つまりは食べ応えもある。

変な硬さなのではなく、身がつまったパンとでも言うか、とにかく食事したいんだけどそんな量いらない時にはちょうど良い。

キーマは店で出しているキーマをそのまま使っているのかな。
美味い。

普通の方は店のと違う気がしたんだけど、パン用に作ってるのか俺の錯覚か。

評価:★★☆

200円なんで、こんなもんかという印象。
それだったらもうちょっと出して普通のカレーにした方が、この店の場合は良いと思う。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「ニューデイズ」完熟トマトのチーズカレー


トマトカレーパン。
それにチーズが入っていると。
しかも焼きタイプ。

これは当たり率高い。
そして当然のように当たり。

カレーパンの流派というか、最近トマトカレーのパンを出すところ増えてるんだけど、トマトカレーパンで外れなのに出会った事が無い。
パンにはきっと合うんだと思う。

チーズ入ってるとハズレのカレーも多少食えるようになるし、焼きだとハズレでしかも重いみたいな事にもならない。

これはカレーパンをわかってる人が企画したのかも。

評価:★★★

125円でこれなら満足。




「ローソン」ビーフカレーパン


これはよくある揚げタイプの普通のカレーパン。

特筆すべき点は無いが、あえて言うなら安いというところか。

評価:★★☆

105円。妥当。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新宿「クローブ」いろどり野菜を食べるカレー


紀伊国屋の地下に新しくできたおしゃれカレー屋。
老舗カレー屋モンスナックの斜め向かいだ。

スパイスと野菜のカレーと銘打ってあり、それではと野菜メインのカレーを注文。

店名がクローブだからクローブ効いてるカレーを期待していたんだが、期待外れ。
使ってはあるんだけど、いかんせん弱い。

カレー自体もスパイスのカレーという割りにたいしてスパイシーでもない。

系統的には草枕みたいな玉葱ベースのオリジナルブレンドスパイスカレーではあるんだけど、それにお茶を濁すというかお茶で濁したみたいな弱いカレーになっちゃってる。
スパイス感売りにするならもっとがっつりスパイシーであって欲しい。

他メニューのスパイシーカレーを連れが頼んだので味見させてもらったら、確かにそれなりにスパイス効いていたけど、それでもまだ弱いというか、辛味が強めなだけで香り系スパイスはまだまだ足りん。
他のカレーもデフォで全部そのスパイシーカレーくらいにスパイス使い、スパイシーカレーについてはもと効かすようにしてほしい。

野菜も野菜で色々入ってるように見せてパプリカ赤黄、ズッキーニ、かぼちゃ、以上結果的に3種類しか入ってなく、しかも揚げ置きで冷めてるから、ただでさえぬるいカレーが余計にぬるくなってしまっている。

980円取るならその都度揚げてくれ。

評価:★★

味自体は悪いわけではない。
接客も悪くない。ので評価はそこまで低くない。
しかし、こういう細部を手抜きしまくっているというか、詰めが甘いというか、愛の無いカレーってのは食っても食った気がしないんだよね。
結局この後別のカレー食っちゃったもの(^_^;)

これだったら最初からモンスナック行けば良かった。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



下北沢「なんばん亭」カレーWチーズもんじゃ+ぼっかけ


仲間の間では有名な鉄板焼き屋。
何故かというと、かつての音楽仲間がやっている店だから。

そして、その仲間は既に音楽引退してるんだけど、この店が成功して、支店出したりしているらしい。

友達だから言うんじゃなくて実際美味いんだよと、色んな奴が異口同音に発してたんで気になってたんだけど、今回初訪問。
仲間の誕生会でね。

お好み焼きはもちろん、色んな料理を店員さんが焼いてくれるんだけど、その中にもんじゃがあった。
しかもカレー味があった。

これは月島が地元のカレーおじさんとしては頼まねばなるまいw

というわけで、これのみ俺が月島スティーロで焼きましたw

もんじゃ自体は月島育ちの俺からしたら普通レベルなんだけど、それでも他の街のもんじゃよりは美味いと思う。
しかしぼっかけが美味い。
そしてチーズが2種類なのも気がきいてる。

カレーはカレー粉ではなく、カレーフレークを細かくしたもの。
それも正解。
その方が奥深い味になるからね。

月島のカレーもんじゃと比べても遜色ないどころか、美味い方の店とタメはれるレベル。
流石。

せっかくだからカレーじゃないけど他のも紹介。



海賊焼き


これはシーフードお好み焼き。
焼き方がかなり独特なんだけど、蒸し焼きにするって点では月島も同じ。
しかしこっちの方がだいぶ美味い。




塩焼きホルモンとキムチ


これが一番美味かった。
キムチにホルモン包んで食うんだけど、これはアイディアだなぁ。
センス良い。

ホルモンも良いホルモン使ってます。


というわけで、

評価:★★★☆

大人数だったけど、かなり飲み食いして一人4000円ちょいっていう値段も嬉しい。
友達だから言うんじゃなく、本当に推せる店です。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



恵比寿「ア・テッパラ」ランチバイキング


恵比寿の西口ロータリーから左へ坂を上っていく途中にあります。
地下にある店で、入りにくい雰囲気だったりするんだけど、入ってみるとこれまた独特の世界観。

室内なんだけど屋外的と言うか、昼なのに夜っぽいと言うか、とにかく独特。

屋台っぽさを出してるのかな。

昼はバイキングのみ。
この日はカレーはグリーンカレーのみ。

他にカオパットとかパッタイとかガパオの鶏肉とかヤムウンセンとかサラダとか、とにかくメニューはなかなか豊富。
タイラーメンなんかもオーダー形式で頼めるらしい。

それぞれ食ってみると味は悪くない。
変に薄いでも無いし、どれもこれもぼちぼち平均点以上はつけられる。
バイキングでこれならまぁまぁなんじゃないかな。

ただ、お店が必ずしも綺麗ではない。
不潔なわけではないんだけど、俺が行ったのは2時前のランチタイム終了に近い時間で、片付けられてない食器満載。

ホールを主に動かしてるのは日本人のおばあさんで、片付けるのが面倒なのかなと思われた。
全部終わってから一気に片付ければ良いという考え方なんだろうけど、あれは嫌な人は嫌なんじゃなかろうか。

そしてそのおばあさんの接客も、悪いわけじゃないんだけど独特。
ともするとぶっきらぼうにも思える。
きっと誰に対してもあんな感じなんだろうとも思えるんだけれども。

どちらも俺は嫌いじゃないんだけどね、一般受けはしないかなぁという気がする。

評価:★★★

しかしこれで1000円でおつりくるんだから全然悪くない。
タイ料理たらふく食いたい時には良いと思う。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

東京駅「エリックサウス」


既にお気に入りで常連となりつつあるエリックサウス。
今回は仲間達連れて午後のカレーパーティーしてきました。



ゴビ65


まずはこれ。
前にも紹介したけどもね。
実に美味いよね。
カリフラワーの本気を知れる。




シェフ'sスペシャル色々。


具体的には、ケララ風ビーフペッパー、チェティナード風マトンチリ、ゴア風スペアリブポークビンダルー。
あと本日の菜食カレー三種盛り合わせ。
それをレモンライスで。

全部美味い。
ポークビンダルーの美味さは以前にも書いたけど、他も美味いよ。
でもポークビンダルーがイチオシかな。
その次にマトンチリ。
ビーフペッパーも美味いんだけど、この二つの美味さに比べると少し劣る。
と言っても十分美味いし、珍しいメニューなんで、色々なカレー食いまくってる人には一回試す価値はおおいにありますよ。

菜食カレーが美味いのは言わずもがなで、レモンライスもさっぱり系で最高!
レモンライスって意外と脂っこかったりするんだけど、ここのは全然脂っこくない。
やはり日本人が作っている良さがここにも出てるな。




ベジタブルチャパティピッツァ


あとゴルゴンゾーラチャパティも頼みました。
それは前にも紹介したんで省略。

で、このチャパティピッツァもなかなか。
酒のアテにちょうど良いナイスメニューですわ。

本当はこれの倍あるんだけど、人数8人で行ったもんで、8人で分けられるように2皿にして細かく切り分けてくれました。
そんなサービスも素晴らしい。
できそうでなかなかできないもんですからね。




マトンビリヤニ


チキンと野菜もあるんだけど、今回はマトンにしてみた。
チキンは炊き込みタイプだったけどマトンは炒めタイプ。
炊き込みじゃないのかぁ。。。
と思ったけど食ってみたらこれはこれでアリ!

炒めてある分コクがあり、味もチキンより濃く、辛さもあるので、これくらいしっかりした方がマトンの味に合う。




クミンペッパーライス


これも美味かったなぁ。
この店のライス系はとにかく爽やか!
本格インド料理屋で食うと結構がっつりしてたりして、これとカレー一緒に食うと重いんだよなぁと思う事も少なからずあるんだけど、ここのは爽やかだからカレーと食っても全然重くない。
そして総じて安いってのがやはり素晴らしい。




スパイスドショコラチャイ


この店は酒も充実してて、イチオシはタマリンドサワーで今回も何倍も飲んじゃったんだけど、これも美味かった。
食後のデザート的1杯にぴったり。


他にエリックミールス、菜食ミールス、プーリ、あとデザート2種も食いました。

こんだけたっぷり食って、酒も結構飲んで、それで一人3500円ちょい。

美味い! 安い! 接客良い!

完全に3拍子揃った名店です。

評価:★★★★★

これでほぼすべてのメニュー制覇したわけだけど、全部美味いってのがまた凄いね。
これからもちょいちょい通わさせていただきます。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



門前仲町「あじあんいっき ダオタイ」ゲーンキョーワーン


阿佐ヶ谷や渋谷に展開するタイ料理の名店が門前仲町に店を出すという事で、開店初日に行ってきた。
そしたら俺が一人目の客だったようでw

まずは基本のグリーンカレーを注文。
Sサイズの量もあり、Sを注文したんだけど、Sでも十分に量がある。
ランチタイムのタイ料理屋の普通サイズくらい。
これでディナータイム400円しないのは実に安い。

というか夜しかやってない店なんだけども。

ライスも小、中、大と選べて、中を頼んだ。
これもそれぞれで値段違うのは嬉しい。

酒飲む人には軽くで良い場合もあるし、飯食いに来てる人にはそれなりに量必要だったりするからね。

で、カレーの味なんだけど、美味い。
本場レベルの辛さと良い意味での臭さ。
具も値段の割には色々入ってるし、グリーンカレーとしてのレベルが相当高い。

これが安いんだから評価も上がるね。

評価:★★★★


もう一品食べてみた。



タレーパッポンカレー


こちらはシーフードのカレー玉子炒め。
プーパッポンカリーやプーニムパッポンカリーは無く、パッポンカリー系はこれだけ。

こちらもなかなか美味いし、980円と相場より安めなんだけど、グリーンカレーの美味さに比べると劣る。
タイ料理屋の平均レベルくらいの味。
それでも値段が安めだから評価は平均より高くなって、

評価:★★★

という感じ。

他のメニューも色々食ってみたい。
総じて安めだというのが何より嬉しいし、味のクオリティも渋谷を考えればきっと他のメニューも美味いと思われる。
家からチャリ10分圏内の近所にできて嬉しい店。

また行こう。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



門前仲町「お招き屋 ディデアン」薬膳カレーセット


数年ぶりの訪問。
移転する前に何回か行ってたんだけど、移転してから場所がよくわからなくなって行ってなかった。
が、調べてみたら移転した後の方がよっぽどわかりやすい場所だw

深川不動尊の入り口あたりです。

薬膳をテーマにした店で、ヘルシーな料理が色々あるんだけど、中でもカレーがイチオシ。

かなりスパイスや漢方が効いてるんだけど、それが薬臭いわけではなく、しっかりと旨味に繋がっているのが凄い。
移転前より味が奥深くなって美味くなった気がする。

辛さもデフォで結構あるので辛いの苦手な人にはダメかもしれないけど、辛いの好きな人には嬉しい。
俺は後者なので実に嬉しい辛さ。
辛すぎなく、汗が吹き出て心地よい辛さなのよね。



セットというわけでヨーグルトもつく。
ラッシーと思って飲むと実に濃いので注意w

ケフィアらしいです。
液体と固体の間くらいのギリギリ液体って感じの濃さなんで、実に飲み応えもある。

評価:★★★☆

以前食った時より美味く感じたのは、実際味が美味くなったってのもあると思うけど、俺の食ったカレーの量が増えたのでカレーに対する考え方が変わったのもあるのかもしれない。

一般的なカレー好きより、カレーマニアくらいにカレー食ってる人の方がこの美味さをより深く理解できると思われるカレーです。

940円。
もうちょい安けりゃもっと評価上がるんだけど、これでも十分納得。
また行く。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「成城石井」シンガポール風ラクサ


ラクサとはマレーシア、シンガポール地方の郷土料理で、ココナッツミルクベースのカレー汁に入った麺料理。
簡単に言うとカレーラーメン。
タイ料理のカオソイにも似てる。

高級スーパー成城石井なんで、値段も590円と高め。
これなら店で食った方が良いんじゃね?と思いきや、下手な店で食うより美味いのは流石成城石井。

具も厚揚げ、チキン、海老、トマト、卵、もやし、パクチーと、本格的だし豪華。
麺はライスヌードルだった。

個人的には中華麺で食うラクサの方が好きなんだが、レンジ調理の場合はライスヌードルの方が劣化が少ないと思われるので、これで正解なんだろう。

味も本格的。辛くて甘くて美味い。

評価:★★★

満足。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



御茶ノ水「チャントーヤ」チキンとナスとトマトの焼きチーズカリー


ココナッツカレーなんだけどタイカレーではなく、オリジナルのカレー。
という事なんだけど、早稲田や飯田橋等に展開しているヤミツキとそっくり。

もしかしたら関連店?と思って調べてみたけど、どうやら関係無い様子。
つまりは所謂インスパイアか。

ラーメンにしろカレーにしろ、インスパイアって沢山あるけどどうなのよ?と思ったりするけど、消費者的には本家より美味ければ何の問題も無いわけで。

というわけで食べてみました。
メニューまでそっくりなんだよなぁ。
でもまるで同じじゃなくて微妙に違ってるんだけど。

ヤミツキにもある焼きカレーのチャントーヤ版とでも言いましょうか、これです。

カレー自体はヤミツキとちょっと違う。
でもまぁ大差は無い。
ご飯は少なめでルー多め。
男性はご飯大盛りにしないと足りないかも。

辛さは選べて中辛まで無料。
中辛にしたけど辛いの好きな人には物足りないかも。
味のバランス的には中辛くらいがベストと思う。

なかなか美味いんだけど、どっちかっつったらヤミツキの方が好き。
そしてヤミツキの方がちょっと安い。

評価:★★★

だったらヤミツキ行っちゃうよなぁ。
最近神保町にもできたらしいし。

店内はお洒落で綺麗なんで、そういうのを求めるんならこっちの方が良いかも。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード