fc2ブログ

カレー日記



池袋「ピラブカウ」グリーンカレー


池袋北口は美味いタイ料理屋が多い。
その中でもここが一番好きだと思いながら、新規開拓ばっかしてたもんで2年ぶりくらいの訪問になってしまった。

今日も藤真利子似のタイ人女性がホールしてた。
美人なんだけど愛想が全然無いんだよねw

久々だったので基本のグリーンカレーを食ってみた。

ら、こんなに美味かったっけ!?ってくらい美味かった。

濃厚で甘さと辛さと臭さのバランスが絶妙なカレー。
具沢山でそれぞれ良い感じに火が通っている。

これで950円は偉いなぁ。




シーフードのカレー炒め


二人で行ったので、タレーパッポンカリーも頼んでシェア。

こちらも美味い。
甘味と塩加減のバランスが良い。

こんなに美味く感じたのは、シェフの腕が上がったという事もあるのかもしれないけど、恐らくはそうではなく、2年前よりタイ料理に対する舌が肥えたんだと思う。

そう言えば最近実にタイ料理づいてる。
身体がタイ料理を求めている。
そんな中、俺の好きなタイプの濃厚で辛くて臭くて甘い、本格的なタイ料理を出してくれたから美味く感じたんだろう。

と言うか実際美味い。

これの他にチャーシュー的な焼きアヒルも頼んだんだけど、これまた美味くて酒がすすんでしまった。
生春巻も美味かった。

評価:★★★★

他のタイ料理屋ではなかなか無い珍しいメニューも沢山ある店なので、タイ料理マニアには超絶おすすめ。
普通にタイ料理割と好きって人にはちょっとディープすぎるかもしれないけど。

新規開拓ばっかしてないで、もっと行っときゃ良かった。
これからもっと行こうと思う。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「ファミリーマート」焼きチーズカレーパン


パンにチーズコーティング的な感じで、中にカレーが入ってるんだが、実に薄い。
薄い方がチーズの焼いた味わいが楽しめるからなんだろうけど、カレーおじさん的にはカレーをもうちょっと味わいたい。

評価:★★☆




「ニューデイズ」南国風カレーパン


何が南国かってジャワカレーのジャワで南国なんだと。
つまり、ハウスのジャワカレーのカレーを使ったカレーパンって事。

味は普通すぎ。

評価:★★☆




「ポプラ」Pバーガー カレーチキン


チキンカツにカレーソースがかかってて、申し訳程度のキャべ千も入ってる。
しかしカレーソースが少なさすぎ。

カレーと名乗ってはいけないレベル。

評価:★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「ペルティエ」キーマカレーパン


差し入れでいただきました。
新宿のデパートで買ってくれたそうで。

カレーはキーマで少々辛め。
カレー自体の量が少なめではあったけど、味はなかなかです。

評価:★★★




「フォション」パンオキュリーエブッフ


随分しゃれた名前だこと。
見た目もしゃれてますな。

味は甘辛い感じ。
甘味も辛味もどっちもある。
の割には奥深さがもうひとつではあるけど、こちらも焼きタイプなんでヘルシーです。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



西日暮里「はってん食堂」キャベツのせカツカレー


気になってたカレー屋に行こうとしたら臨時休業。
よくある事だけど毎回困る。
よくある事なんで補欠もチェックしてたんだけど、補欠が駅から遠かった。

気づけば予定まで時間もあまり無かったんで、打ち合わせ場所にほど近いところで見つけたカレーの文字に引き寄せられて入った。

セルフサービスの定食屋。
おかずとか色々置いてあって、それ持ってった分だけ精算。
一皿180円で色々メニューある。

こういう店好き。

カレーは別オーダー。

とりあえず無難にカツカレー。
こういうところで頼むのはカツカレーが一番はずれ率低いからね。

出てきたのがこれ。
カツはちゃんと揚げたて。
キャベツもたっぷり乗ってるのが嬉しい。

カレー自体は何てことないカレーなんだけど、カツのソースとしてこのカレーは良い。

全体の量もそれなりにあって、これで460円なら文句無し。

評価:★★★

たいして美味くないカレーを美味く食うには、チーズ乗せて焼くか揚げたてのカツと一緒に食うかすると良いです。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



埼玉 大宮「シュル」ドライカレーのセット


ペルシャ料理の店。
ペルシャってのはイランとかその辺ね。
カレーもあるという事で気になってたんだけど今回初訪問。

カレーは豆カレーとドライカレーと聞いていたんだけど、豆カレーはメニューから消えた様子。
ドライカレーはあったのでそれをオーダー。

単品650円と実に安かったので、スープジョーという麦スープとサラダオリビエというポテトサラダとお茶がついて1000円のセットにした。

麦スープもポテトサラダも普通のとは少し違っていながらも、日本人の味覚にも合うものだった。
麦スープはスパイス軽くつかっててサッパリしつつもコクがあり、辛くはない。

肝心のカレーなんだけど、これはペルシャ料理風の創作だと思われる。
挽肉と椎茸がメインのドライカレーだった。

米は長粒種。
量的にはご飯がちょっと多いかなと思ったんだけど、お店の人が「混ぜて食べてください」と言うので混ぜてみると、確かに味が行き届いて良い感じ。
カレーはとにかく椎茸の香りが強く、椎茸好きな人にはたまらないけど嫌いな人には違う意味でたまらないものになっていたw

俺は割と椎茸好きなんで、このカレーも割と好き。

評価:★★★

安い割に味もなかなかなので、一度行ってみる価値はあると思う。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「NAMASTE NIPPON !! 」ネパールセット(マトン、野菜、チーズナン)


元ラージプートの場所にいつのまにかできていたネパール料理屋。
ランチではバイキングもやってるらしいがディナータイムに訪問。

ネパール料理という事でダルバート期待してたんだがメニューにダルバートは無い。
その時点でだいたい想像はついた。

結果、想像通り普通すぎる味。
可も無く不可も無く個性も無く。

値段も安くもなく高くもなく。

ちなみに通常セットは普通ナンなんだが、差額プラスでチーズナンに変更できた。
メニューには変更可能とは書いてなかったんだが、試しに。

チーズナン自体もチーズが多くもなく少なくもなく個性もなく。

しかし変更頼んでみた際の応対や、接客は実に良い。
ネパール人と思しき男性が笑顔で一生懸命接客しているのが素晴らしいんだが、肝心の味がアレなので。

評価:★★☆

普通評価です。
ランチバイキングなら損はしないかな。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



渋谷「ダオタイ」ゲーンペッ


先日新しくできた門前仲町に一番乗りしたんだけど、こちらが渋谷店。
本店は阿佐ヶ谷なんだけど、この渋谷店が実に好評で、それで拡大しようとしているみたいだね。

というわけで今日も盛況。
金曜日の給料日という事もあってか、予約で満席でした。

しかしここは肉横丁。
所謂フードテーマパークというかフードコートというか、そういうスタイルなんで、何と他の店の席についても出前オーダーが可能。
素晴らしい。

隣の店に座って出前で頼みました。
座った店でも当然オーダーせにゃならんので、酒をいただきながら。

俺が頼んだのは珍しくレッドカレー。
というか、ここのグリーンカレーは食った事あるもんで、今日はレッドにしてみた。

レッドも美味い。
渋谷でこのクオリティで夜でカレー800円ライス250円ってのはお得。

隣の店のハラミ焼きなんかも一緒に食えるってのがまた面白くて良いね。

評価:★★★☆

渋谷行くなら予約せにゃならなくなる程に人気が出たようです。
俺はまったり門仲にまた行こう。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



馬喰横山「バンコック ラララ食堂」ゲンキョーワン


タイの駄菓子屋のような雰囲気のレトロモダンというか、女の子受けしそうなお洒落な店。

実際お洒落女子二人組とかお客さんにいた。

でも他は3組おっさん一人。
もちろんそのうちの一人は俺。

18時くらいに行ったんだけど、19時まではランチメニューも頼めると言う。
素晴らしい。

とりあえずランチのグリーンカレーをオーダー。
ランチはライスとサラダとデザートもついて800円。
安い。

でもディナーでもライスついて950円だったかな。
多分量はランチより多いので、夜も相場より安め。

食べてみるとまずこのサラダ。
これにかかってるドレッシングが、一見市販のサウザンドレッシングっぽいんだけど、これがタイ風のオリジナル。
おそらくスウィートチリソースとかレモンとか使ってて、爽やかな味になってて美味い。

カレーも本場の味。
ただ、本場の屋台のガツンとした味ではなく、本場の料理上手のお母さんが作ったような優しい味付け。

辛さも臭さもガツンと来るまでではないんだけど、深みはしっかりある的な。
これは女子受けするわ。




ムーデッドディアオ


ランチが800円と安かったと美味かったのでもう一品頼んだ。
これは夜メニュー。
580円。
こちらもなかなか美味い。




そしてこれがデザート。
バナナ。
美味い。

夜メニューとランチメニューどちらも楽しめるので、17時から19時に行くのがこの店の一番お得な時間帯だと思う。

評価:★★★☆

可愛らしい店なんでデートとかでも良さそう。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新宿「しゃぶから」からあげカレー&マヨ


歌舞伎町の入り口にあるハイボール酒場。
からあげがイチオシらしく、様々な味がある。

その中でもイチオシらしいカレーマヨを注文。

マヨネーズとカレー粉なだけなんだけど、これが美味いんだわ。
他のからあげ屋にもカレーマヨは割と基本のようにある。
カレーとマヨネーズは相性が良いし、それぞれがからあげとの相性も良いので、当然美味トライアングルが完成し、美味さの相乗効果が生まれるのだ。

と、偉そうな事書いたけど結局B級グルメなんで、難しく考えずに酒のアテとして良いというだけで十分なんだろう。

評価:★★★

店自体は雰囲気もなかなかなんだが、値段が全体的に高め。
普通の店としては普通なんだけど、ハイボール酒場と言われたら安い店をイメージしてしまう。
それにしては高いって事。

このからあげは380円なんでまぁまぁ安い印象なんだけど、酒が思ったより安くなかったのよ。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「丸美屋」仮面ライダーフォーゼカレー


子供用なので甘口。
というか、子供用だと何故甘口なのか?

やはり多くの子供は辛いものが苦手なのか?

俺は小さい頃から辛いものが好きだった。
甘口のカレーはむしろあまり好きではなかった。
辛口を好んで食っていた。

そんな子供は少数派だから無視しろという事なのか。

思えば俺は小さい頃から少数派だった。
色んなところから除外され、無視されてきた。

名前が非常に珍しいので、それをネタにいじめられた事もあった。
しかしその度に戦ってきた。それが高じて逆にいじめた事もあった。

苗字というものは自分にはいかんともしがたいものである。
それが珍しいからと言っていじめられるほど理不尽なものは無い。
何しろ自分にはまったく原因が無いからだ。

そんな理不尽ないじめに対して俺は許す事ができなかった。
言われるたびにぶん殴ってきた。

そのおかげで名前というか苗字でからかわれるような事もなくなったんだが、自分の趣味志向が何故か少数派である事は変わらず、結局多数派の人間と友達になる事がなかなかできず、自分の世界に閉じこもっていたように思う。

それでいてまわりの人間と合わせる事もできていたので、友達がいなかったわけではないのだが、薄い友達が沢山いる割りに、濃い友達がほとんどいないという状態だった。

思えば今もそうなのかもしれない。
理解されずにここまできたからこそ、理解して欲しいという気持ちが人一倍強く、だからこそ理解してくれようとする人に対して「本当にわかるのか?」と難しい問題を出してしまう。
当然わかってもらえない。
それで「やっぱりわからなかっただろ?」と残念に思いながらも納得というか、安心する自分がいるから面倒臭い。

そんな面倒臭い大人だからこそフォーゼが好きなのかもしれない。

学校中の人間全員と友達になろうとしている弦太郎の姿は、そんなもんあるわけねーだろ!と思いながらも、あったら良いなと思えてならない世界観なのだ。

俺はフォーゼの中では誰に近いかと言うと、ケンゴに近い。
ケンゴも自分の世界に閉じこもるタイプの人間だ。
しかしそんなケンゴの心すら弦太郎は開いた。

弦太郎はバカ正直で、バカ素直で、バカだw
真っ直ぐすぎるが故に言っている事に矛盾がない。
有言実行タイプだ。
素晴らしい。

そんなフォーゼに癒される日曜朝。

カレーの事なんか全然書いてないけどそれで良い。
カレーは想像どおりの味だった。

評価:★★

でもフォーゼとメテオのシールが入っていたから満足。
それ込みの評価。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード