fc2ブログ

カレー日記



荻窪「馬来風光美食」フィッシュヘッドカレー


荻窪のマレーシア料理店。
狭い店なんだけど、ママが実に良いキャラで、狭いというマイナスを逆にアットホームな空気に変えている。

予約しないと入れないくらいの人気店なんだけど、フィッシュヘッドカレーも基本予約必須。

系統的にはフィッシュヘッドカレーの発祥の地であるシンガポールのムトゥースカリーのフィッシュヘッドカレーに似ている。
そこより魚の量が少ない分魚の出汁が薄い感じはあるけど、雰囲気は近い。

ただ、魚が頭部なんだけど食べやすくカットされているのは良い。




コンカリーミン


こちらはメニューにある汁無しカレー麺。

ラクサを食べられる店は最近増えてきたけど、これを食べられる店はなかなか無い。
濃厚なんだけど、パクチーとミントとライムでさわやかに食える。

評価:★★★★

他に色々食ってちょっと酒飲んで、4人で行って一人3000円くらいだった。
満足度高い良い店。

ちなみにカレーよりカレー以外のものの方が美味かった。
評価はそれも含めての評価。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新大久保「モモ」ネパールセット(マトン)


俺の大好きなネパール料理屋、北池袋の味家のお姉さんが、元々はこちらで働いていたと聞いた。
その味を守っているなら確実に美味いだろうと行ってみた。

ボロいビルの2階奥。
なかなか入りにくいが、入ってしまえば狭いながらもアットホームな空間。

まずはダルバート。
どれも豪快なネパール家庭料理の味。
味家の味と近い。

値段も味家同様安い。




ネワリカジャセット


チウラ使った料理もある。
チウラってのはネパールの干し飯。

これに色々ネパール料理乗っかって1000円は安い。




モモ


店名にもなってるモモ。
大きくて実にジューシー。
色んな所でモモ食ってるけど、トップ3入るくらい美味い。
これで600円は安い。

評価:★★★★

味家同様良い店。
店にいたお客さんとも仲良くなっちゃった。
雰囲気もナイス。

近くにある東南アジア食材店もナイス。
どちらもまた行きたい。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新宿三丁目「スタジオ ククル館」豚バラサンバルカレー


草枕の上にある非常に狭い店。
カウンターで5人も入ればいっぱいになっちゃうくらい。

サンバル料理の店という事らしいんだけど、カレーもある。
サンバル使ったカレーらしい。

メニューは日替わりでその日入った食材で決めるそうだ。
面白い。

この日はチキンと小松菜と豚バラの3種。

どれもサンバルサラダついて750円という事だった。

豚気分だったので豚バラを。
と言っても角切りではなく薄切りの豚バラ。

カレーはインドカレー的作り方ではあるんだけど、独特の味わい。
野菜の甘味と肉の旨味が渾然一体となっている。

ご飯に自家製サンバルが乗っかっていて、これを混ぜるとまた美味さに変化が出て楽しい。

自家製サンバルはミャンマーのガピにも似ていて、インドネシア料理屋で食べるサンバルより優しい味わい。
色々な料理に合いそうだ。

評価:★★★★

これは良い店。
ここでしか食えない味。
また是非行きたい。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



錦糸町「タイラーメン タイランドショップ」ゲーンキョウワン


タイランドのすぐ近くにある基本的にはタイの食材屋。
その中にイートインスペースがある的な。

パっと見、飲食店には見えない。
店内もお客さん含めタイ人しかいない。

良い雰囲気だw

タイランドショップって事はタイランドと関係あるのだろうか?

タイラーメンと書いてあるけどカレーもあるし、違う料理も色々ある。
とりあえず基本のグリーンカレーをオーダー。

筍たっぷり。
っていうかほとんど筍w

筍好きな人にはたまらんと思う。

カレーはちょっとばかし薄い。
味もだけど、ココナッツミルク感もスパイス感もハーブ感も薄め。

けど、量も結構あるし、これで650円ってのは安い。
ご飯が250円なんで、足しても900円。

CP考えれば悪くない。

評価:★★★

しかしこれだったらもうちょっと金出して近くのタイランド行った方が良いかなと思う。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



月島「年輪」チキンスープカリー


久々の訪問。
以前はスープカレーメインの店だったのに、いつの間にか豚丼メインの店に変わってしまっていた。。。

スープカレーの種類もこれだけ。
んー。。。

でもまぁスープカレー食えるだけ良いかとオーダー。

店員さんも以前より増えているという事は商売繁盛しているんだろう。
ただ、豚丼メインになったせいか、店内豚肉を焼く煙充満。

カレーの匂いならいくらついても気にならないけど、そうじゃない匂いがつくと気になるもんです(^_^;)

スープカレーはチキンレッグをしっかり煮込んで揚げ野菜と合わせた王道のもの。
なんだけど、スパイス感が以前より弱くなっている気が。。。

以前もそこまでスパイス感強いわけじゃなかったけど、ちゃんと作りたてのスパイス立ってる感じがあったのよ。
それが立ってるどころか寝ちゃってる。

メニュー的にも以前は小鉢もついたんだけどそれも無し。
それでいて値段は一緒。

色々と残念。

豚丼メインにしてから繁盛したのでスープカレーが適当になっちゃったんだろうか。
以前は美味しかったのになぁ。
メニューも色々あって、カルビとか豚とか焼いたものがスープカレーになったのが美味かったんだけどそれも無いし。

恐らくチキンレッグでスープ取っていて、スープカレーがあんまり出ないから他の具も選べるようにするとチキンが余っちゃうという事なんだろうけど。

以前が良かっただけに残念な結果。

評価:★★☆

でもお店は繁盛しているようなので良かったですね。
結局この場所ではスープカレーの需要がほとんど無いという事なのでしょう。
悲しいけど仕方ない。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



国立競技場「ヨゴロウ」ポーク(トマトベース)


いつのまにかカレー激戦区になっているこのエリア。
昔はヘンドリクスくらいだったんだけどね。

気になるこちらに初訪問。
ちなみに国立競技場と北参道の間くらいの位置で、俺は原宿から歩いて行きました。

半地下にある店は気をつけないと見落とす可能性あり。
半地下だと知っていたのでなんとか見つけて入店。

客がみんなシャレオツw
流石だなぁ。

カレーは具とベースの味で選ぶらしい。
ベースはトマトかほうれん草。
具はポークとチキンとエッグチーズだっけか。

あとどちらでもないビンディキーマってのも。

とりあえずポークをトマトで。
これが見てのとおりの存在感。
大根が良いよ。
豚だけだと重くなっちゃうのを、大根がサッパリさせてくれている。
クローブで引き締めたハイセンスカレー。




チキン(ホウレン草ベース)


こちらは友達が頼んだもの。
ちょっと味見させてもらったら、これまた美味い。

所謂サグチキンとは深みが違う。
動物系の出汁がしっかり行き渡っていて、俺はこれかなり好きだなぁ。

評価:★★★★

ビンディキーマも試したい。
これは良い店。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



大久保「プァンタイ」グリーンカレー


小さなカレー家のすぐ近くに新しくできたタイ料理屋。
目白のプァンタイの支店らしい。

狭い店なんだけど雰囲気は悪くない。
メニューも豊富。

タイ人のお姉さんの接客も日本語達者で良い。

肝心のカレーの味なんだけど、これも良い。

グリーンカレーはかなり具沢山。

チキン、茄子、筍、ピーマンという王道の具のみならず、人参、大根、ゴーヤまで入ってた。
ゲーンパーのようだ。
それがゲーンキョウワンになったんだからこれは俺好み。

値段も相場よりちょい安だし、かなり良い店。
小さなカレー家と一緒に長続きして欲しい店。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



末広町「ブルースカイタイランド」ホーモックタレー


先日行ったら相当美味かったので二度目の訪問。
今回はホーモックタレーという初めて見る名前の料理を頼んでみた。
「シーフードと玉子のレッドカレー風味蒸し焼き」らしい。

出てきてみてなるほどと思った。
タレーパッポンカリー的な味付けで、それがもっと炒め物というよりケーキ状というか、とにかくしっかりと形になっている。
ホイルやバナナの葉かな?とにかくそれ的なもので包んで、蒸し焼きしたからこうなるんだろう。

ナンプラーをかけていただくんだそうな。
これはこれで美味いし面白い。
カレーの風味はほんのり。玉子とシーフードの旨味が渾然一体となってた。




チューチプラーサーモン


こちらはサーモンのココナッツスパイシーソース。
スパイシーソースがレッドカレーなんで、一応カレーの範疇。

チューチーと言うとクンが代表的。
つまりは海老の場合が多いんだけど、ここでは海老ではなくサーモン。
しかもフリッター的に衣つけて揚げ焼きしたものに、レッドカレーのソースがかかっている。

鮭4切れも入ってて1000円って安い。
当然美味い。

評価:★★★★☆

やっぱりここ良い店です。
美味いし安いし接客良いしメニューも個性的で店も落ち着く。
俺の中のタイ料理屋ランキング1位確定。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



大塚「ぼんご」おにぎりセット(カレー、まぐろ角煮)


大塚北口にあるおにぎり専門店。
店内はカウンターになっていて、さながら寿司屋のようなスタイルでおにぎりを注文できる。

もちろん持ち帰りもOKで、持ち帰りのお客さんと、店内で食べる人とで、開店直後に入ったにもかかわらず満席に近い状態で賑わっていた。

メニューが非常に豊富で、定番のしゃけやおかかはもちろん、豚キムチやスタミナ焼肉なんてのもあった。

そしてカレーも!w

そりゃ頼まねばなるまいw
カレーだけ2個にしようかとも思ったんだけど、それが不味かったら残念な気分になるので、無難に美味そうなまぐろ角煮と2つにした。

月曜日に行ったんだけど、月曜日はおにぎり2個と味噌汁のセットが、通常は630円のところ530円になるというのでそのセットに。

通常はおにぎり1個230円で、味噌汁は170円のようだ。
おにぎり230円はコンビニのでも大きいおにぎりだとそれくらいするんでわかるけど、味噌汁170円ってちょっと高いかなと思ってたんだけど、まず出てきた味噌汁見たら量が多い。しかも味噌汁はおかわりOKとの事。
それならむしろ安い。

一口飲んでみたらこの味噌汁が実に美味い。
塩加減も絶妙だし、何より温度。

味噌汁ってのは煮立てちゃうと味が格段に落ちる。
でも熱々が美味い。
この味噌汁はそのギリギリの温度で出してくれる。
猫舌の人には飲めないくらいの熱々だ。

美味いなぁ。

感心しながら飲んでいるとおにぎりが出て来た。

上にちょこんと具が乗ってるのでわかりやすい。

まずカレーを。
一口食べると甘い。
しかし後から辛さが追いかけてくる。

具は挽肉や人参、大蒜など、カレーによくある王道の具なんだけど、カレーライス用のカレーではなくて、完全におにぎりの為に作られたカレー。

冷たいままなんだけどたっぷり入っていて、妙に癖になる味。
冷やしカレーって微妙なものが多いけど、この冷やしカレーは美味い。

そして、この後から追いかけてくる辛さが、味噌汁とめちゃめちゃ合う。

あー辛いなと思って味噌汁飲むと、味噌汁の味もさらに締まって美味くなり、その後でカレーおにぎり食べると、その味噌の風味と相まってカレーがさらに美味くなる。

いやいやこれカレー2つで良かったよw

でもまぐろ角煮も美味いんだ。
こちらも甘塩っぱい味つけなんだけど、それが落ち着く。

おにぎりは手握りではなく、木枠で握っているんだけど、ご飯の量と具の量のバランスが絶妙で、しっかりしているんだけど食べると程良くほぐれる。
それでいて海苔がしっかり巻かれているんで崩れる事は無い。

これで530円は相当安い。

評価:★★★☆

コンビニレベルの金額で、コンビニでは絶対に味わえない満足感を得られる。
また行って色々なメニューを試したい。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

二郎日記



池袋「鉄人直成」肉ラーメン+味玉


二郎インスパイアかつ、すた丼インスパイアの店。
池袋以外にもちょいちょい見かける。

池袋には二郎インスパイアが多く、二郎インスパイアの当たり店もあるので、ここはどうかと試しに入ってみた。

しかし、入らなければ良かった。

二郎インスパイアと言うのもおこがましいレベル。
だけど、俺のように騙されて後悔する人が少しでも減ればと思うので書く。

俺は何故二郎が好きかというと、豚が好きなのよ。
豚が食いたくて二郎に行くのよ。

しかしここは豚じゃない。

豚肉なんだけど、二郎の豚じゃない。
あの分厚くて脂っこい重いパンチしかない豚じゃない。
チャーシューですらない。

薄っぺらくて甘辛い、すた丼の上に乗ってる豚肉なんだ。

しかも肉ラーメンだっつうのにあんまり肉入ってない。
普通の二郎の普通のラーメンの方が豚肉の総量多いかもしれない。

騙された。

スープも乳化ゼロで化調の力のみでごまかそうとしてるダメスープだし、野菜もほぼもやしでキャベツ見つけるのが難しいくらい。

麺も普通の麺だ。

これで900円だと。
二度と行かない。

二郎評価:★☆

味玉が良い具合の味のしみ具合かつ柔らかさ具合だったので星半分追加。
あとは全部ダメ。

普通のラーメン屋として考えればここまで低くないけど、それでも星二つかな。

食うの途中でやめて帰ろうかと思ったくらい。
しかし貧乏性な俺は結局食ってしまったわけだけど。

でもその後、全然美味くないもので腹一杯になっちゃった事がどうしてもやりきれず、やけになってマック食いましたw
マックも美味いわけじゃないんだけど、ジャンクをジャンクで殺そうと思ってねw

そんなわけで、二郎的なものを食べたくてここ行こうと思ってる人、絶対やめた方が良いです。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード