fc2ブログ

カレー日記



西武新宿「安土」カレーつけ蕎麦


高田馬場にある本店が好きで何回か行っているのですが、こちらは初めて行きました。

中華のつけ麺のようにして日本の蕎麦をいただくお店です。

本店は明るい雰囲気ですが、こちらは薄暗いです。
場所柄でしょうか。

本店でもおなじみのカレーつけ蕎麦を頼んだのですが、まず、具の種類が本店よりも少ないです。
そして、本店では蕎麦の量が選べるのですが、こちらは選べません。さらに量が少なめです。

場所柄もあり、酒メインのようで、おつまみメニューは本店にないものが沢山ありました。

つけ蕎麦屋というより居酒屋ですね。

つけ汁の味自体は高田馬場本店とそこまで変わりは無かったのですが、他の色々がかなり違うので、本店の雰囲気を期待していると裏切られるでしょう。

しかしここはここでアリですね。
居酒屋として利用し、つけ蕎麦も食べられるというように考えるなら問題ないです。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



西早稲田「ヤミツキカリー」トマトとほうれん草のチーズカリー


中野と早稲田にしか無かった頃から通っています。
中野はヤミヤミという名前なので、ヤミツキとしてはこちらにしか無かった頃の話です。

いつのまにか飯田橋、そして神保町にも支店が増えました。

チェーン展開する事の弊害として、味が均一ではなくなってしまうという事があります。
レシピは一緒でも、作る人が変わると味がまるで変わってくるのがカレーの特徴でもありますからね。

こちらのカレーはインドカレーではなく、欧風カレーでもなく、タイカレーに近いんですがタイカレーでもない、オリジナルのココナッツカレーです。
なので、味自体にはそこまで差は出ないのですが、やはり火の入れ方等に差が出てきてしまいます。

今日は久しぶりに行ったのですが、今まで感じた事の無いぬるさを感じてしまいました。

そこが難しいところですよね。

上手で、かつ、しっかりこだわって作っている人が作れば美味しいのですが、とりあえず金稼ぐ為に作っているという人もいらっしゃいますから。
そうなってくると、やはり前者と後者が作るカレーの味はかなり変わるものです。

そういう意味ではバラつきやブレのあるお店になってしまったわけですが、それでもやはり安くて味もなかなか良いという部分は変わりないので、また行こうと思います。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「東京チカラめし」焼き牛カレー


最近店舗数が急激に増えている焼き牛丼のチェーン店。
カレーもある。

普通のカレー、焼肉カレー、焼きカレーなんてのもあった。

とりあえず焼き牛丼の店なんで、焼き牛カレーにしてみた。

焼いた肉に甘辛いタレがかかっている。
ちょっと冷めてたのが難点だけど、作ってた人が可愛い女の子だから許しちゃうw

カレーは思っていたよりも辛口。
玉ねぎをしっかり炒めた感じは残っていて、この手の牛丼チェーン店の中では、カレーへのこだわりも少し感じた。
とは言え松屋に比べるとカレーへのこだわりも薄いし、値段もこれで550円だから安くないし。

評価:★★☆

チーズは合いそうなんで、時間無くてカレーかきこみたい時はまた行って焼きカレーも食べてみようかな。
24時間営業の店も多いみたいだし。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「ホクメン」白いカレーラーメン


青森にミルク味噌カレーラーメンってのがあるらしいんだけど、これは北海道の会社のもの。
生麺とスープのみ入ってて、具は無い。
具無しで食べてみたんだけど、悪くない。

カレー度合いは弱いけど、ほんのりカレーだし、スープも麺も、この手のラーメンにしてはクオリティ高めだった。

具を入れれば良かったかな。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



渋谷「ゆうじ」カレーライス


友人に勧められて行ってきました。

普段カレーばかり食べている僕ですが、焼肉、ホルモンも人並み以上に好きなんです。
しかもこちらには裏メニューでカレーがあると。

結論から言うと、僕はあまりこのお店を好きになれませんでした。

味は良かったです。
肉質は素晴らしく、炭火で焼くからこそ風味も増します。
さらに、肉によって、レモン、ポン酢、生姜醤油、タレと、食べ方を変えておすすめを出してくれるのも良かったです。

カレーについて言えば、上質のお肉がしっかりと煮込まれているカレーで、焼肉屋やステーキ屋でカレーを出すお店も少なからずありますが、その中でも美味しい方だと思いました。

しかしそれ以外が色々と残念でした。

お店があまり綺麗じゃない事は気にしません。
それが味となって良いお店もあるので。

煙が充満にして匂いがつくのも、その分炭火で味が美味しくなるのだから良しとしましょう。

ただ、値段が見えない事、そして相当に待たされる事、この二つはお店の努力が足りないのではないかと思ってしまいました。

待たされるからこそ美味しく感じるのかもしれません。
しかし、僕は気が短い方でして、空腹で行ってさらに待たされてしまうと、その待ち時間でイライラが増して、嫌な気分になってしまいます。

その待っている間、店員さんが丁寧に接客してくれるのであれば、それもいたしかたないと許せるのですが、一見さんにはわかりにくいルール満載の割には説明される事もなく、質問しようとすると嫌な顔をされてしまいました。

そして最も良くなかったのは、店長(常連さんと思しきお客さんに「ゆうじさん」と呼ばれていたので間違いないでしょう)さんが、見習いらしき店員さんに恫喝するように注意していた事です。

店員さんへの教育も大切ですから、時には怒るべきだとも思います。
しかし、怒り方ってものがあるし、百歩譲って恫喝レベルで注意するのが有りだとしても、お客さんの前でそれは絶対にしてはいけない事だと思います。

少なくとも僕は非常に気分が悪くなりました。
サービスと雰囲気の項目が低評価なのはそのような理由によるものです。

焼肉屋、ホルモン屋については、同じように味は良いけど他が全て残念というお店がいくつかあるのを思い出しました。
美味しければ良いという方なら良いのでしょうが、僕は味だけでお店を選ぶタイプではないので、再訪する事は無いと思います。



上カルビ


評価:★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



上野御徒町「ディーディー」ゲーンペット


久々の訪問。
行ったら満席で、あきらめて出ようとしたんだけど、常連らしきお爺ちゃんが「俺まだ頼んでないし、後でまた来るから入りな!」と譲ってくれた。

このお店はそういうアットホームな雰囲気が良い。

味は飛びぬけて美味いってわけじゃないんだけど、確実に着実に美味い。
タイ料理にしては辛さも控えめなんで、辛いの苦手な人にもいけると思う。

量は多いので一人でこれ食うのは結構大変。
二人でシェアしてちょうど良い。




タレーパッポンカリー


プーパッポンカリー頼んだら売り切れと言われたのでこちら。
しかし出てくるのが非常に遅く、忘れてるのかと思って聞こうと思ったその瞬間、「ゴメンナサイネ モウチョトマテテ コレ サービス ノンデ」とビールをくれたw

このお店は本当にアットホームなサービスが魅力。

タレーパッポンカリーも飛びぬけて美味いわけじゃないけど、確実に着実に美味くて量が多い。
具も海老、烏賊、蛸、ムール貝と、豪華シーフードがたっぷり入って1500円だから満足。

評価:★★★☆

これからも通いたいお店のひとつ。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「Maya」Dセット(マトン、野菜)


ネパール料理と謳っていても、その実インド料理屋とまるで違いが無いお店は少なくありません。
しかしこちらのお店は、正々堂々ネパール料理屋さんです。

その差を見極めるひとつのメニューとして、ネパール定食のダルバートがあります。
これがあるか無いかで、そのお店がどれだけネパール料理にこだわっているのかが垣間見えるのですが、こちらのお店には夜メニューにちゃんと存在します。

値段は安くないのですが、味を考えれば納得のいくものです。

昼には残念ながらダルバートはありません。
しかし、ネパール餃子のモモがつくセットがあります。

写真にアップしたのがそれです。

カレー2種、モモ、サラダ、ナンorライス、デザート、ドリンクがついて950円です。

ナンもライスもおかわり自由です。
ライスがカレーと合わせるのに最高な、絶妙な固めなので、個人的にはライス推奨です。

味はどれも普通のものが普通に美味しいというか、普通にちゃんと美味しいというか、普遍的故に飽きの来ない、そして一般受けもする味になっているものが多いです。

店員さんはネパール系の方ばかり。
笑顔はなかなか出ないタイプなのですが、実に丁寧な接客をしてくれるので問題ありません。

17時までランチタイムの通し営業な所も魅力。

なんだかんだと何回か通っているお店です。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



恵比寿「二代目恵比寿ビヤホール」カレーフィッシュ&チップス


フィッシュ&チップスはよくあるが、カレー味って珍しい。
どんなもんか頼んでみた。

カレー粉が振りかけられているだけだった。。。

評価:★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「らあめん花月 嵐」嵐げんこつらあめん カレージャック


花月の期間限定メニュー。
スープもカレースープ、そしてその上にルーも乗っかってる。

具はキャベツだのもやしだの二郎っぽい。
と言うか、この挽肉カレーのルーは二郎インスパイアの凛っぽい。

つまり二郎インスパイアインスパイアってとこか。

しかし物理的にではなく、精神的に食った気がしなかった。
決して不味いわけではないんだけど、大型チェーン店だからいたしかたないのかな。

評価:★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



渋谷「ラストワルツ」玄米カレーピラフ ソイナゲット付き


元チェキッ娘の藤岡麻美ちゃんの誕生日イベントに行ってきました。
ランチ食べながらのディナーショーならぬランチショーだったんだけど、カレーがあったんで当然オーダー。

こちらのお店はマクロビベジタリアン料理が売りという事で、このカレーピラフも肉っ気無し。

カレー粉だけではなく、スパイスにクローブなんかも使ってあり、こだわりは感じた。
が、味が薄い。
塩分も控えめという事なんだろうけど、流石にこれではちょっと味気無いなぁ。

ソイナゲットは大豆で作ったチキンナゲットもどきなんだけど、これはなかなか。

評価:★★☆

マクロビで美味い料理ってなかなか無い。
やっぱりしょっぱかったり脂っこかったりと、体に悪いものって美味いんだよねぇ。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード