fc2ブログ

カレー日記



馬喰町「ダクシン」南インド定食(キーマ、海老)


開店直後はしょっちゅう通っていたものの、アーンドラキッチンができてからはそちらばかりになってしまい、とんとご無沙汰だったダクシン。
八重洲の方は行ってたんですが、馬喰町はなかなか行く機会が無いので。

というわけで久々の本店でしたが味は相変わらず美味しかったです。

今日の南インド定食はキーマと海老。

どちらも南インドの味ですね。
キーマはサラサラしている中に鶏ひき肉とグリンピースがたっぷり。
ヘルシーです。
海老も玉ねぎの甘味を感じさせ、小さいながらも何尾も海老が入っています。

サンバルも野菜たっぷり。
ラッサムもここのお店のは野菜感がしっかりあります。

ランチタイムのこの定食はご飯が日本米ですが、日本米にも合うカレー達。
もちろん混ぜればミールスマジックも発動して違う味の美味しさになります。

これで1200円なら満足です。

夜のミールスも美味しいです。
ただ、値段が豪華な方だと3000円超えしてしまいます。
それだけの値段出すのであれば、東銀座ダルマサーガラの方が好きですし、もうちょっと安いとなると、御徒町アーンドラキッチンの方が好きです。

この辺は好みの問題ですが、客観的に考えてこちらも十分美味しいお店。
食べ比べてみるのも面白いですね。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



神田「本石亭」キーマカレー


先日ランチタイムに行ったら実に美味しかったのでディナータイムでまた行ってきました。

先日はインド風カレーを食べ、それがスパイスがっつり効いてて実に好みだったんですが、さらにスパイシーなのがこちらという事で今回はキーマを。

一口食べていきなりガツンとスパイスの重いパンチが来るのはインド風と同じかそれ以上。
グリーンチリの爽やかな辛さと、ホールスパイスの応酬で汗がどんどん出てきます。
辛さもそれなりにあるんですが、トッピングされたにんじんの甘味がその辛さを休めると同時に引き立て、箸休めとしても良いし具としても良いですね。




欧風カレー(ミニ)


ミニサイズは200円引きで頼めるという事で欧風のミニ。
こちらも王道カレーライスながら、しっかり玉ねぎ炒めて作ってあって、随所にこだわりを感じます。




チーズオムレツ


夜は一品料理もあるという事でチーズオムレツ。
これはチーズオムレツに欧風カレーがかかっているものでした。
これとご飯だけで良いかもしれないw
オムカレーですね。


評価:★★★★☆


カレーマニアのマスターが作る創作カレー。
どれ食べても美味しいです。
マスターは基本バーテンダーなので夜はお酒も充実しています。

カレー飲みに最高のお店。
また行きます。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



庚申塚「コルカタキッチン」マトンマサラ、コルカタスペシャルダルカリー


コルカタという名前からして、東インド、ベンガル地方の料理を出してくれるのかな?と期待しつつ、しかし地名だけで結局普通の北インド料理を出すお店も多いので、期待しすぎないようにしつつ初めて行ってきました。

メニューを見ると普通に北インド系。
夜はセットは無く、単品でオーダーせざるを得ません。
アラカルトメニューにホワイトカリーという珍しいのがあったので、それを頼もうとしたのですが、予約しないと頼めないという事でした。

当初はレギュラーメニューだったのが、ほとんど出ないので要予約となったようです。

残念。

結局マトンマサラと、コルカタの名前が入ったダルを頼みました。

ご飯とチーズナンとタンドリーチキンサラダも一緒に。

流石に一人で食べたわけではありませんよw
二人でシェアしました。

まずマトンマサラ。
柔らかいマトンと玉ねぎ、ピーマンのカレーです。

北インド系ほど脂っこさは無く、素材とスパイスでしっかり作った、この店独自の味でした。
東インドっぽいかと言われると、そこまで比べられる程東インド料理を食べた事があるわけではないので何とも言えませんが、少なくともよくある北インドの味とは確実に違う個性があります。

ダルの方も、しっかり豆ですね。
豆の味がスパイスで引き立てられていて、こちらも美味しいです。

ご飯は普通に日本米でしたが、チーズナンがまた面白かったです。

よくあるピザ用のとろけるチーズでもなければパニールでもなく、チェダーチーズが使われていました。
なかなか珍しいです。

そしてそのチェダーチーズのチーズナンが、こちらのお店のカレーには合うんです。
狙ってやっているのだとしたら凄いですね。

タンドリーチキンサラダも、しっかりスパイスに漬け込んだチキンがふんだんに乗っていて、ドレッシングこそできあいのゴマドレッシングでしたが、500円とは思えない程に量もあり、トータルでかなりの満足感でした。

食後にラッシーもサービスしてくれました。
ラッシーも濃い目で甘さ控えめの好きな感じのラッシーでした。

インド人のお兄さんの接客も良かったです。
予約すればホワイトカリーのみならず、メニューに無いベンガル地方の料理も出してくれるそうです。
予約してまた行きたいお店です。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「ミンガラバー」ダンパッウ


ミャンマー料理屋が異常に多い街高田馬場の中でも、1、2を争う古いお店です。
と言ってもオープンは1997年なので、老舗というのは語弊があるかもしれませんが、オープン15年と考えれば十分ベテラン選手ですね。

その歴史が裏付ける信用あるお店と言えます。

飲食店が多く入るビルの3階奥に位置するこちらのお店。
店内に窓は無いのですが、それを補う暖かさ、アットホームさがあります。

店の広さもそこそこ広めで、いつもミャンマー人で賑わっています。
日本人も他の高田馬場ミャンマー料理屋に比べると多めであるのも、ベテラン故に日本人の常連も少なからずいるという事でしょう。

味も美味しいです。

カレー関係は他のミャンマー料理屋に比べてインドカレーに近い方向性なので、インドカレー好きな方ならきっと気に入る味だと思います。

写真のダンパッウも、ビリヤニにチキンカレーを乗せたような感じです。

他のお店のダンパッウだと、チキンがカレーっぽくない場合も少なからずありますが、こちらのお店はちゃんとカレー感があるので、カレー好きの僕にも嬉しいです。
サラダとスープとコーヒーもついて950円なら納得です。

今まで5回程行きましたが、どれを頼んでもちゃんと美味しく、今のところハズレがありません。
接客もアットホームで、くつろげる空間なので、高田馬場のミャンマー料理屋の中でも、1、2を争う好きなお店です。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「神屋流 博多道場」サラダカレー定食


もつ鍋推しの居酒屋さんです。
九州料理も色々とあります。

ランチメニューはチキン南蛮、タレかつ丼、しょうが焼き、そしてサラダカレー等がありました。

サラダカレー定食はカレーをグリーンかレッドから選べます。
いずれにしてもタイ系のようです。
グリーンを選んで待ちました。

メニューには、カレー、ご飯、味噌汁、高菜、小鉢、デザートと書いてあり、これで780円ならなかなか良いのではと思ったのですが、実際出てきたものはそれぞれ少しずつ違うクオリティでした。

カレーは写真で見ると野菜たっぷりだったのですが、実際はレタスと水菜とトマトが少々、そして豚の薄切り。
レタスなんかは火が通ると極端にかさが減ります。
結果的に具があまりないグリーンカレー風の何か違う別物でした。

カレーは確かにグリーンカレーなのですが、できあいのペーストをそのまま使ったような没個性な味。

小鉢もとろろです。
カレーにとろろって。。。
個人的には全然合わないと思うんですが。

高菜と書いてあったのも実は業務用の漬物。

九州感はゼロ。
お得感もほぼ無かったです。

非常に残念な気分になり残してしまいました。

接客や店の雰囲気は悪くありません。
しかし肝心の味が。。。

ランチタイムではなく、夜に行くのであれば良いのかもしれません。
夜メニュー見る限り、もっと良さそうなものがありました。

評価:★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



巣鴨「チャバナ」カレーラーメン


巣鴨とは思えないと言ってはなんですが、おじいちゃんおばあちゃんの街の中に突然現れた若者向けのお店と言いましょうか、とにかくお洒落なお店です。

創作アジア料理のお店で、タイ、ベトナム系の料理をオリジナルにアレンジした料理がいただけます。

カレーはこのカレーラーメンと、季節のカレーの2種類がメニューにありました。
季節のカレーを聞いたところ、牛肉のグリーンカレーという事だったのですが、グリーンカレー気分では無かったのでカレーラーメンを頼みました。

写真見る限り、タイのカレーラーメン「カオソイ」に近い感じかな?と思って頼んだんですが、実際はカオソイではありません。

牛乳ベースでマイルドな中にカレーが香る、確かにカレーラーメンでした。
具は鶏肉ともやしがメイン。ゆでたまごやコーンも入ってます。
そこにパクチーとライム。
それで味を引き締めるわけですね。

辛さはかなり控えめですが、卓上にある唐辛子を入れて調節できます。
味も薄めではあるものの、だからこそ素材の味が立っていると感じるものでした。

お通しや一品料理も美味しく、値段は安くはありませんが高いわけでもなく、接客、サービスも丁寧で、満足できました。
巣鴨にこういう店は貴重だと思います。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



池袋「アツアツ」ポークやさいチーズ(トマト、5番)


以前はエチカ内にありました。
レストランというよりはイートインスペースのような、スープカレースタンドという印象でしたが、いつの間にかすぐ近くに移転して、レストランになっていました。

立教大学すぐ近くの、ミルミレが入っているビルです。
しかし昨年ミルミレに行った際には既に移転していたようなんですが、まったく気づきませんでした。
と言うか、今日もすぐにはその存在に気づけませんでした。

あまりにシンプルなので、そこがスープカレー屋さんだとは知らないと気づかないかもしれません。
もしくはよくよく目を凝らしていないと。

今日は予め調べていたので気づくことができ、入ってみました。

店内はシンプルかつ清潔感があり、おしゃれ。
スープカレー屋さんにはこのような雰囲気が少なくありません。

こちらも女性受けを狙っているのだと思われます。

メニューも女性の手書きの優しい印象のもの。
可愛らしくて良いですね。

今回はポークやさいチーズを辛さ5番でいただきました。
スープはオリジナル、トマト、豆乳、コーヒー系の黒の4種類から選べます。
黒が珍しいので気になりましたが、いつものトマトを注文。

野菜はにんじん、ピーマン、ブロッコリー、エリンギ、かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎだったかな。
どれも他のスープカレー屋に比べると小さめのカットですが、大きくて種類が少ないより、小さくてもこれだけ沢山種類入っていた方が嬉しいです。

野菜の総量の少なさについては食べ放題のサラダで補えます。

サラダは水菜、レタス、玉ねぎ、にんじんのサラダで、おかわり自由なんです。

豚はトロトロというところまではいかないものの、十分に柔らかく、豚の持ち味が出ていました。
個人的にはもうちょっと下味つけて煮込んであるものの方が好きなのですが、これはこれで悪くないです。

スープはサッパリ系。
スパイスの強さも少々弱め。

具もスープもスパイスも、どれも弱めというか控えめなんですが、トータルのバランス感が良いので美味しく感じました。

ライスはターメリックバターライス。大盛り無料です。

値段は1080円。
チーズつかなければ980円です。
基本的にチーズとか卵とかつかなければ1000円未満でいただけます。

ビーフのみ少々高めですが、スープカレー屋の平均から比べれば安い方ですね。

エチカ時代よりも良いお店になったと思います。
女性でスープカレー好きな方におすすめできるお店です。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



小伝馬町「スーリヤ」ビリヤニセット(ミックスビリヤニ、マトンカレー)


店内には関根さんはじめ、色々な芸能人の写真が飾ってあります。

芸能人に人気があるカレー屋さんというのは、個人的な感覚からするとたいして美味しくないお店が多いんですよ。
三宿の某店しかり大阪日本橋の某店しかり。

しかしここはカレーマニアとしても有名な関根勤さんのおすすめの支店という事で、行ってみました。

ちなみに同じ店名の名店が近くの馬喰町にありましたが、現在は西横浜に移転したという事で、こちらのお店は関係無いようです。

ランチはだいたい1000円前後でよくある感じのラインナップです。

その中でビリヤニがあるのは珍しいですね。
せっかくなんでビリヤニセットを頼みました。

ビリヤニ自体は日替わりで1種類、それにカレーを5種類からセレクトできます。

僕が食べた日はミックスビリヤニ。
カレーはマトンを選びました。

ミックスビリヤニは炒めタイプではあったものの、油控えめで重くなく、海老、マトン、チキンティッカを刻んだものが入っていてまさしくミックスなビリヤニで、なかなか食べごたえがありました。

マトンカレーもランチにしてはなかなか。
マトンの味がしっかりと活きているというわけではないものの、野菜ベースで作られたカレーはスパイスもそれなりにきいていて、マトンとの相性も良く、満足のいくものでした。

これにサラダとドリンクついて1100円。

どうせならもう100円プラスしても良いのでライタがついていれば良かったですね。
もしくはサラダの代わりにライタとか。

やっぱりビリヤニはライタと一緒に食べたいです。

お店は明るく、店員さんもインド系の方のサービスが心地よく、非常に美しい笑顔の素敵なお嬢さんもいて、ファンになってしまいましたw

夜メニュー見たところ、カレーの種類はかなり豊富だったものの、ひとつひとつが相場よりもかなり高めでした。
これは芸能人御用達のお店にはよくある感じですね。

僕のような庶民にはなかなか気軽にいけないお値段でしたが、インド系お嬢さんに会うためにランチでまた行きたいお店ですw

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新宿三丁目「サンサール」ダルバート


ネパール料理の名店、小岩サンサールの支店です。

個人的にはこちら新宿店の方が好きなんです。

もちろん小岩も美味しいのですが、お店の雰囲気や実際の味などを比べてみても、新宿の方が僕の好みに合うんです。
味の方向性は同じですし、どちらが美味しいではなく、新宿の方がなんとなく個人的好みに合うというくらいのものなんですが。

薄暗い印象のある小岩に比べて新宿の方が明るかったり、駅からちょっと離れているからこその新宿とは思えない落ち着いた雰囲気だったり、そういう部分も好きな理由として挙げられます。

ここに行くと僕はほぼいつもダルバートを頼みます。
昼でも夜でもです。

タルカリというよりは普通にカレーが2種類つくんですが、野菜たっぷりで食べていると体が喜ぶのがわかるような美味しさです。

そしてダルスープが美味しいんですよ。
シンプルながらクミンがしっかりきいていて、何杯でも飲めてしまいそうなダルスープです。

場所がわかりにくかったり駅から近くなかったりしますが、それでも小岩に行くよりは新宿に行く回数のほうが圧倒的に多いので、なんだかんだと通っているお店です。

某ログ見ると本店と評価の差がある新宿店ですが、僕の中ではこちらの方が評価が上ですし、好みを差し引いて客観的に考えても、本店と同等の評価を得てしかるべき名店だと思います。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



西早稲田「夢民」グリーンポークcurry


夢民。
以前はこちらのみならず新宿、池袋、汐留など、都内の色々な所にもありました。

しかし当たり外れが大きかったんです。

そもそも夢民は、支店があった時も本店とその他のお店は基本的に別系統だったそうです。
名前を借りているだけと言いましょうか、もちろんレシピも借りていたのでしょうが、カレーという食べ物はレシピが同じでも作る人が変わると味が変わるものですからね。

別系統の夢民を運営していた会社と、本店が途中でもめて、結局名前を使う事が許可されなくなり、今はチャオカリーとなっています。
店舗数はだいぶ減りましたが。

名前変えてもらって正解だと思います。
やはり当時から本店は一味違った美味しさでしたし、今も当時の味を守り続けています。

こちらのカレーはとにかく野菜がたっぷり。
そしてサラサラスパイシー。

野菜不足の時や体調が芳しくない時に食べると非常に健康になれたような気分を得られますw

実際健康にもなると思います。

僕はだいたいいつもベーコン野菜エッグを頼むのですが、今日は気分を変えてグリーンカレーにポークトッピングで。

グリーンカレーというのはタイのグリーンカレーとはまったく違い、緑野菜をふんだんに使ったこの店オリジナルのカレーです。
これが850円、ポークつけて+180円、辛さを3番にして+20円。
結果的に1050円でした。

もうちょっと安ければもっと嬉しいですが、これだけ野菜が沢山入っているのなら文句はありません。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード