fc2ブログ

カレー日記



西台「インディラ」ビーフカレー




セットのサラダとポテト


欧風カレーと言えば神保町ボンディ。
ここから派生した欧風カレー屋と言えば、オーベルジーヌ、ガヴィアル、プティフアラカンパーニュ…と、枚挙に暇がありません。
それぞれしっかりと人気店なのも凄いですね。

さらにそこから派生したお店も含めると、根っこはやはりボンディなのかと思いきや、実はそのボンディの根っこにあたるのがこちらのお店なんです。

元々ボンディはこちらの支店的な形としてスタートしたという事です。
という事は、こちらのお店が所謂欧風カレーの元祖だと言えそうです。

店内は歴史を感じさせるものでした。
昭和感満載です。
取り立てて綺麗なわけでもないですが、不潔なわけでもなく、古いんだけどしっかり手入れしていると言いますか、レトロな喫茶店スタイルと言いますか。
こういうの、好きです。

カレーは単品1300円代、+300円程でサラダとドリンク付きのセットになるというので、ビーフカレーをセットでオーダーしました。
ポテトは単品にもつきます。

まずはポテト。
ふかしたじゃがいもにバター。
塩をかけてバターを塗って食べても良し、カレーに入れて食べても良し。
これぞ欧風カレーですよね。

サラダは特筆すべき点はありませんでしたが、欧風カレー屋さんでこのようなミニサラダを食べられる所は意外と少ないので、こういうのがセットで食べられるのは嬉しいです。

カレーもまさしく欧風。
フルーティーな濃厚カレーに、ゴロゴロとビーフが入り、チーズと小梅を乗せたご飯でいただく。
流石元祖です。

辛口で頼んだのですが、思いの外辛かったです。
ビーフは辛口か甘口しか表記が無かったんですよ。

本来この手のお店では僕は中辛を頼みます。
欧風カレーは辛くなりすぎると味のバランスがおかしくなるので。

しかしこちらの辛口は、しっかり辛いにも関わらず、味のバランスがおかしくなる事もなく、ちゃんと美味しかったです。
何が違うと言われると、残念ながらこれは僕の舌と知識の文章力では表現できないのですが、確実に何かが違う、そんな印象でした。

辛口でもカイエンヌペッパーのみに頼った辛さではないのは確実です。
他のスパイスもしっかり量増やして、深みのある辛さになっていたからこそバランスを保てているのかなと思うのですが、それだけじゃない気がするんですよね。

接客も老舗、元祖に奢る事もなく実に腰の低い優しい接客で好印象でした。

美味しかったです!

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



下北沢「カレーショップ スミレ」ベーコンエッグカレー


スミレという店名から想像するに、おばちゃん的な人が作っているのかと思いきや、お洒落で紳士的な中年男性が一人で切り盛りしている様子。

店内はシンプルで広くはありませんが明るく、居心地はなかなかです。

イチオシメニューのベーコンエッグカレーを食べてみました。
辛さを中辛にしようか辛口にしようか迷っていたんですが、卵が半熟という事だったので、黄身でマイルドになるかなと思い、辛口オーダー。

ベーコンエッグという事でしたが、ベーコンとエッグは別でした。
一緒に焼いたベーコンエッグだと、確かに食べにくい場合もあるので、別なら別で良いのですが、ベーコンの存在感が少々薄かったです。

確かにベーコンが入る事によって風味は深まったのでしょうが、もっとベーコン食べた感が欲しかったです。
もうちょっと厚切りで塊感があれば良かったですが、味は悪くないです。

カレーも小麦粉使わない、野菜の甘味を感じるカレーで、マスターのこだわりを感じました。

辛口は想像していたよりは辛かったですが、黄身とまざるとむしろこのくらいでちょうど良かったです。
辛さに関しては複雑な辛さではなく、カイエンヌペッパー系のストレートな辛さですね。

マスターが「カレーの味、もし気に入っていただけましたらこちらに連絡先を書いてくださいませ。メルマガ等送っておりますので。気に入っていただけたらで結構ですので。」と言いながら必要事項記入用の紙を持ってきました。

なかなか美味しかったのでメールアドレス等書いたところ、次回から使えるサービス券をいただきました。

値段はミニサラダ(ポテトでした)がついて800円。
サービス券でさらにひとつトッピングができると考えれば悪くないですね。

下北沢はカレー激戦区ですが、もう一、二工夫すれば、他にも負けないお店になるのではないかと思いました。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新大久保「テジコギ」カレーサムギョプサル


職安通り沿いにある変わりサムギョプサルのお店です。
入り口は通り沿いではないので注意が必要です。

こちらは同エリアのホルモン人気店、幸永の系列のようです。

幸永も個人的に好きなお店なのですが、こちらは今回初訪問。

様々な味のサムギョプサルがあり、中にはカレーもあるじゃないですか!
テンション上がってカレーを頼みましたw

肉を何にするか頼み、巻物はお代わり自由というスタイル。
サンチュのみならずトルティーヤもあり、色々自分好みに作れるスタイルが面白いです。

つけダレも4種類。
塩、ごま油、味噌、マスタード。
塩とごま油は一工夫してありました。

トッピングがすべて250円。
チーズを頼んでみました。

まず鉄板にキムチともやしが乗せられ、そしてカレースパイスをつけた豚肉が乗りました。
店員さんが焼いてくれます。
韓国の方ですが、日本語も堪能で、焼いている間も笑いも交えた自然な会話で飽きさせませんでした。

そのあたりは流石幸永系列ですね。
この系列は味のみならず接客のクオリティもちゃんとしているので好きです。

カレーサムギョプサルが焼きあがったら、あとは自分好みで巻いて食べます。
チーズにつけてみたり、味噌をつけてみたり、サルサソースを加えてみたり、色々な食べ方ができて飽きません。



こんな感じに巻いて食べました。




とんバーグ(カレー)

他に、とんバーグという豚肉ハンバーグがあり、これのカレー味もあったのでそちらも頼みましたが、これもなかなか美味しかったです。

サラダ等のメニューは一部幸永と同じです。
どれも普通以上に美味しいと思います。

お酒の値段が少々高めなのが難点ですが、料理の味はなかなかで、料理の値段も安いと思います。

幸永かこちらかどちらかひとつ選べと言われれば幸永ですが、こちらはこちらで個性的で面白いので、よくある韓国料理を食べ飽きた方には良いかと思います。


評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「sobako.」カレーつけ蕎麦


元々はラーメン二郎があった場所。
その後違うラーメン屋になり、いつのまにかこのお洒落蕎麦屋さんに変わっていました。

二郎と比べると驚くべき変身ぶりですねw

蕎麦屋というよりは蕎麦カフェ、もしくは蕎麦バー、つまりは蕎麦カフェバーという雰囲気。
ピンクと白を基調としたお店の色合いは確実に女性狙いですね。

男性でも僕のようにピンク好きはいるわけですがw
林家ペーさん、藤波辰爾さんもピンク好きですね。って、どうでも良いですね(^_^;)

十割蕎麦という事でしたが、機械打ちの押し出しタイプです。
これはこれで美味しいんですよね。

個人的に、蕎麦は打ち方よりも新鮮さというか、打ってから茹でるまでの時間の短さが命だと思っているのですが、そういう意味でも自家製麺なので新鮮です。

茹で方が完璧ではないように思ったのと、盛り方もせいろに盛るわけではなく丼に盛っているせいか、一口サイズに小分けしたりはしていないのは気になりました。
少々食べにくいです。

しかしそば自体の味はまあまあ。

僕にとって肝心のカレーですが、チキンがほろほろに崩れるまで煮込んで、ルーとチキンの繊維が一体化しているタイプのカレーで、これが意外とこちらの蕎麦に合いました。
所謂普通の出汁とカレー粉のカレー汁とはまったく違い、このお店でしか食べられない合わせ方であり、味だと思います。
これで540円はかなり安いですね。

セットでカレー丼もありました。
このカレーならご飯にも合うと思います。

丼と蕎麦のセットも安かったので、また行こうと思います。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「ミスタードーナツ」二度うまカレーパン 赤、黒


タレントの山口智充さんプロデュースのカレーパンです。
期間限定商品です。

二度うまというだけあり、二種類のカレーが入っています。
カレーパンにしては細長い形は、二種類のカレーを入れる為の形です。

黒はローストオニオンのカレー。欧風カレーに近い味わいです。

赤は辛さを強調したトマトっぽいカレーなのですが、インドカレーというよりはカフェのカレーに近い味わいです。

それにどちらもチキンのキーマカレーが入ります。
パンの生地も色に合わせて少々違いました。

味も予想より美味しかったです。
そこら辺のパン屋で適当なカレーパンを買うよりは確実に美味しいと思います。

どちらかというと黒の方がおすすめです。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

秋葉原「アールティ」


自分の誕生日のお祝いパーティーをこちらで開きました。自分でw

パーティー用の個室もあるお店なので、そちらを貸しきる形で。
10人以上集まってくれたのですが、10人前後のパーティーにはちょうど良い広さですね。
他のお客さんと顔を合わす事も無いので、仲間内のリラックスしたパーティーができます。

今回食べたものをまとめます。




・そら豆のクミン炒め
おつまみメニューとしてはこちらが最強かと思います。
クミンの野性味溢れる味と香りが、そら豆の同じく野性味溢れる部分と相乗効果を生み、実にお酒とよく合います。




・ミックスタンドリーセット
こちらは焼き物も皆美味しいです。
タンドリーチキン、チキンティッカ、シークケバブ、フィッシュ、プローンの5種類が乗ります。
鉄板の上で熱々です。





・アルティキ
インド風コロッケのスパイスソースがけという感じです。
実に美味しく、500円と安いです。




・ポークスペアリブカレー
この日のスペシャルメニュー。
骨付きの豚肉の旨味がカレーのスパイスで引き立てられ、実に美味しかったです。

・チーズナン
こちらのチーズナン、開店当初はクリスピータイプだったのですが、現在は程良いチーズ感のふわふわもちもちタイプです。
実に美味しいです。

この他に写真に残していませんが、ミックスベジタブルカレーとバスマティライスでパーティー。
お酒もそれなりに飲んで、一人あたり3000円でお釣りがくる額でおさまりました。

コースメニューもありますが、自分の好きなメニューが固まっているのであれば、このように単品でみんなでシェアする形の方が安上がりかもしれませんね。

誕生日という事でスペシャルドリンクもサービスしていただき、とても素敵な誕生日となりました。
ありがとうございました!

評価:★★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



荻窪「トマト」チキンカレー+季節の野菜


誕生日。
自分で自分を祝う為に行ってきました。

いつものタンカレーに野菜トッピングにしようと思ったら、タンが品切れという事でチキンにしました。

チキンは久々でしたがやはり最高に美味しかったです!
しっかり煮込まれた大山地鶏は骨つきで、肉の一番美味しいところまでしっかりと味わえます。
スプーンで骨にそってこそげ取ると、スっと肉が骨から離れるので食べやすいです。

ちゃんと骨を入れる為の別皿を用意してくれたりと、相変わらず万全の気遣いですね。




桃のシャーベット


ランチタイムにはデザートがサービスでつくのですが、今日は桃のシャーベットでした。
これまた実に美味しいです。
夏にぴったりの爽やかな味でした。

今日もランチタイムは満席で、少々待ったのですが、こちらのお店は決して「外でお待ちください」とか「並んでお待ちください」と言わないんですよね。
もちろん並び禁止というわけではありません。
ですが、「申し訳ございません。店内満席でして。」と、必要最低限の言葉を伝えて、後はお客さんにまかせるという事です。

例え4人がけの席に1人のお客さんが座っていても同じスタンス。
相席をお願いする事はありません。

以前僕が4人がけで1人だった時、満席でお客さんが入ってきた事があり、席の移動もしくは相席でも良いですよと伝えたのですが、「お気遣いありがとうございます。ですが、ゆっくり召し上がっていただきたいのでお気持ちだけ受け取らせていただきます。」と実に上品なお返事をいただいた事がありました。

そういうスタンスの接客なんです。
それがわからないお客さんが時折文句を言っている事も見かけるのですが、それでもお客さんは平等に、順番に、それぞれがそれぞれの時間を堪能してもらいたいという方針なのでしょう。

そういうところも含めて大好きなお店です。
誕生日のようなスペシャルな日にふさわしいお店です。

これからも美味しいカレーを作り続けてくださいませ!


評価:★★★★★+α

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

御徒町「アーンドラキッチン」3周年記念ドーサ&ミールス


アーンドラキッチン、3周年記念イベントに行ってきました。
毎年この日は特別メニューが提供されます。
予約でいっぱいになってしまうのですが、僕はこの日は毎年忘れずにすんでいます。
何故なら自分の誕生日の前日だからですw

これも不思議な縁だなと勝手に思っておりますw

というわけで本日のスペシャルセット。
メニューに書いてあったものに対して、ひとつひとつ簡単に感想などをまとめます。



<ドーサセット>

・ドーサ
ハーフサイズのマサラドーサでした。
こちらのドーサは粉の味も焼き加減も絶妙で、いつ食べても美味しいです。

・チキンティッカ
メニューにはチキンティッカと書いてありましたが、ティッカとムルグマライが2つ乗っていました。
どちらも完璧。
ミントソースとの相性も抜群です。

・サンバル
いつものサンバル。ここのサンバルは豆の風味が優しく、スッキリサッパリとしていて、毎日食べても飽きません。

・ココナッツチャトニ
これもいつもと同様美味しいですね。
ドーサにかけて食べれば味わいも増します。




<チキンビリヤニスペシャルミールス>

・パラクーラパップー
ほうれん草と豆のカレーです。
南インドらしくシンプルで素材の味を楽しめます。

・パップーチャール
ラッサムにも似ているこちら。豆も入っています。
おかわり自由だったのでしっかりおかわりさせていただきましたw

・ベジタブルクルマ
野菜のカレーです。クリーミーなカレーがこのセットの中ではこれのみ。
味わいの変化を楽しめて良いです。

・マトンクルマ
羊のココナッツ風味とありましたが、ココナッツ感はあまり感じませんでした。
いつものマトンとは確かに違いましたが、ここはいつもマトンの柔らかさと滋味の出方が絶妙です。

・ライタ
これだけでも美味しいヨーグルトサラダですが、ビリヤニにかけて食べれば最高です。

・バスマティライス
香り高いインド米。カレーを混ぜて食べるのに程良いパラパラ加減です。

・チキンビリヤニ
こちらのお店のビリヤニは本当に美味しいです。
とにかく香り高いビリヤニ。
チキンのビリヤニは久しぶりにいただきましたが、やはりチキンも美味しいですね。
僕が知りうる限り、最高のビリヤニを出してくれるお店です。

・ポテトパパド
パパドもいつもと違い、ポテトで作ったものでした。
これも面白いですね。

・オニオンピックル
アチャールとはまた違う玉葱の漬物。
ピンクの色味も華やかで、味はサッパリ。箸休めにちょうど良いです。

・ダブルカミータ
インド風揚げパンのミルク漬け。フレンチトーストのもっとインド的なスウィーツと言えばイメージできるでしょうか?
これまた絶品で、是非レギュラーメニューに加えて欲しいです。

以上これだけたっぷりのドーサとミールスが、何と驚愕の2080円!

3周年記念のイベントとは言え、大サービスですね!

やはり大好きなお店です。
いつ来ても美味しく、忙しくてもサービスもしっかりしています。
そして値段もお手頃。

これからも通い続けます。

3周年、おめでとうございます!
10年20年30年と続けてくださいませ!\(^o^)/

評価:★★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

中野「サンメリー」


中野駅すぐ近くのパン屋さん。
インドフェアという事で何種類ものカレー関係のパンを出していたので色々と買ってみました。



アントワーヌサンド タンドリーチキン&カレーツナ、タンドリーチキンのカルツォーネ、激辛カレーパン


まずサンドイッチ。
アントワーヌというパンを使ったサンドイッチで、どちらもカレー味。
カレーとツナは合うのは言うまでもなく、タンドリーチキンとマヨネーズの風味が美味しいです。

カルツォーネも、カレーとチーズが合うのは言うまでもないですねw
チキンが入っていて美味しいです。

そして激辛カレーパン。
カレーばかり食べている僕には激辛という程ではありませんでしたが、普通のものより辛いですね。
そしてこれ、辛くなくても美味しいです。
カレーパンのカレーと言えば、どこもだいたい似たような味で、パンにしか合わないカレーというか、少々微妙なカレーだったりしますが、このカレーはご飯に合わせても美味しそうです。




カレーポテト、チキンカツカレーバーガー、チーズボール カレー


カレーポテト、カレーとポテトが合うのは…w
とにかくちゃんとカレーと何が合うのかを知っているからこそのセレクトだと思います。

チキンカツカレーバーガーは想像どおりの味。

チーズボールはチーズのもちもちしたパンにカレー風味という事で、カレー感は弱めです。


以上、全てがちゃんと美味しく、カレーに対してこだわりを持っているスタッフが考えたメニューなんだろうなと感じました。

これ以外にもカレー系パンはまだありますし、スウィーツ系でもマンゴーやヨーグルトと使ったパンもあり、さらにはカレーそのものも売っていました。

値段もお手頃で、かなり満足しました。

29日までのインドフェア。
カレーパン好きの方は急いでくださいw

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



神奈川 横浜「カレーハウス リオ」カツカレー


1960年、横浜生まれのカレーライス専門店という事で、横浜エリアのカレー好きにとってはソウルフードと言えるカレー屋さんです。
と、僕の友人が言っておりましたw

横浜駅は意外とカレー屋さんが少なく、あっても日曜休みだったりして、カレーを探すのに困る事もあるのですが、その中でこちらはいつでもやっているので重宝していました。
東京在住の僕ですが、それでも今回こちらに行くのは3回目でしたから。

しかし、そんなリオも、ポルタ店は今月一杯で閉店だそうです。

味はルーに対するこだわりなんかが店内に書いてあったりする割には普通の出来栄えで、特筆すべき点はありません。
人気NO1というカツカレーのカツも揚げ置きです。

700円という値段も、店内の雰囲気も、接客も、何から何まで普通。超普通です。

でも、だからこそ安心して使えるカレースタンドでした。
特に愛着のあるお店ではありませんでしたが、それでも3回行ったお店が無くなるのは寂しいものです。

同じ横浜の西口にあるジョイナス店はこれからも続くようです。そちらには行った事が無いんで、横浜でカレーに困ったら次回はそちらに行ってみようかと思います。

関係ありませんがジョイナス店には、カレーよりも多い量のらっきょうを食べる女性が時々現れるそうですw
カウンターに置いてあるらっきょうが無くなっていたら、その女性が来た証拠だそうですw
これも最初の友人による情報ですw

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード