fc2ブログ

カレー日記



浮間舟渡「カフェ アブリ」ミックスベジタブルカレー、ナンプレーン


浮間舟渡駅から徒歩1分くらいの位置にあるインドカレー屋さんであり、喫茶店的なお店でもあります。

店員さんはインド系の方なのですが、モーニングもやってるのが面白いですね。
朝8時から11時までがモーニングサービスのようです。
こちらはカレーは無いようですが、カフェタイムもあり、お茶だけでも歓迎というスタイルのお店のようです。

僕は夜に行ってカレーを食べました。
セットもあったのですが、そこまでお腹が空いていなかったので、ミックスベジタブルカレー850円とプレーンナン300円をオーダーしました。

ミックスベジタブルカレー、メニューには、「にんじん、じゃがいも、いんげん、カリフラワーのカレー」と書いてあったのですが、それ以外にもオクラと茄子も入っていました。
味も王道北インド系で、突出した個性は無いものの、安心して食べられる味でした。

ナンは薄め大きめで、クリスピーな部分が多いタイプでした。
個人的にはもっともちもち部分が多い方が好きですね。

頼んだのはこれだけだったのですが、ミニサラダをサービスしてくれました。
これも地味に嬉しいです。

浮間舟渡には飲食店自体が少ないです。
そんな中、このようにインドカレーを食べられるお店があるのは嬉しいですね。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



東池袋「サフラン」パワーブランチセット


世界一辛いカレーで有名なサフラン。
元々は春日通り沿いにあり、駅からかなり遠い場所だったのですが、こちらに2号店を出したところ、こちらばかりにお客さんが集まり、結果的に1号店は閉店、こちらのみになりました。

サンシャイン周辺エリアは何気にカレー激戦区ですよね。

そんな中でしっかり生き残っているのは、やはり味。

ずば抜けた美味しさとは言えませんが、着実に確実に美味しいです。

今回食べたパワーブランチセットを例に一言ずつ説明しましょう。

■マトンカレー
マトンは少し硬めになってしまっているものの、カレーに肉の旨味はしっかり感じられ、スパイス感も程良く、味も濃すぎず薄すぎずちょうど良いです。

■ほうれん草チーズカレー
所謂パラクパニール。優しい味ですが、スターアニスの香りが特徴となっていて美味しいです。

■タンドリーチキン
骨付きの大きめチキン。肉質はそこまで良いわけではないものの、味付けが良いので美味しく食べる事ができました。

■シークケバブ
こちらはあえて味付け、スパイス、控えめにして肉の味を感じさせる仕上がり。なかなかです。

■ナン
もちもち感多めで好きなタイプでした。

■ライス
これはイマイチかな。インド米の炊き方で日本米炊いちゃった感じ。改善点ですね。

■サラダ
どうって事ないミニサラダですが、無いよりあった方が良いです。

■デザート
写真では期待させるものでしたが実情は缶詰のパイナップルをカットしたもの。しかしこれも無いよりあった方が良いでしょう。

■ラッシー
濃い目のラッシーで、氷が入っていましたが、むしろ少し溶けてからの方がちょうど良いくらいです。

以上のセットでした。
休日限定セットなのですが、これに生ビールがついて2000円。
ディナーレベルの味だったので、高いとは思いませんが、決して安くはないですよね。

ちなみに生ビールはいらないですと言ったら、食後にチャイをサービスしてくれました。
嬉しいですね。

店内は綺麗で女性一人で入っても気まずくない雰囲気です。
ホールスタッフに日本人女性もいて、接客もしっかりしています。

以前世界一辛いカレーを食べた事もあるのですが、それは本当に辛いだけで微妙と思っていたのですが、他のものは軒並みなかなか美味しいです。
以前よりも美味しくなった気もします。




チキンカレーとウーロン茶セット


もうひとつ。
チューボーですよに出たというベンガル地方のカレーと烏龍茶のセット。
こちらは900円とお得ですね。

カレーもベンガル系のサッパリタイプ。
かと言ってサラサラすぎるわけでもなく、チキンと玉葱の旨味のバランスが良いです。
じゃがいもが入っているのも、ご飯と合わせるのに良いですね。

評価:★★★☆


味はなかなかなのですが、セットのカレーが選べないのが惜しいです。
これができたらもっと行く回数も増えるんですけどもね。

結局東池袋行くとエーラージばかり行ってしまう僕なので、なかなかこちらに行く回数は多くありませんが、こちらも選択肢の一つに入れておいて損はないお店ですよ。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



門前仲町「ライノ」ポークマサラ、チーズナン




グリーンサラダ、パパド


2012年8月にオープンしたばかりの新店です。
まだ一ヶ月程しかたっていない状態ですが、夜でもお客さんがちゃんと入っていたのを見ると、この手のお店にしてはしっかり宣伝がなされているのでしょう。

初めて行くお店では無難にセットを頼むのですが、こちらのセットはディナータイムはペアセットが基本で、一人用セットもあるにはあるのですが、カレーが選択できなかったりと、望む形ではなかったので単品でオーダーしました。

ポークマサラを辛口で。950円。
チーズナン。500円。
そしてグリーンサラダ。300円。

まずサービスのパパドが出てきました。
揚げたてではないものの、しっかりスパイスきかせてあるパパドです。

そしてグリーンサラダ。
これが予想以上の盛りの良さ。

レタス、キャベツ、きゅうり、コーン、トマト、にんじん、それにインド料理屋でよくあるタイプのドレッシング。
ドレッシングも恐らく自家製ですし、300円でこれだけの量があれば満足です。

続いてポークマサラ。
こちらはマトンマサラのマトンがポークになったバージョンという感じです。

味は王道北インド系。
スパイス感はそこまで強くありませんが、こってり濃厚で一般受けしそうな味です。
味のバランスが良いので、スパイス中毒な僕にも満足できるものでした。

そしてチーズナン。
これがまたデカい!(^_^;)
そしてチーズたっぷりすぎ!!(^_^;)(^_^;)

これは一人では食べきれませんねw

ふわふわナンにたっぷりのとろけるチーズ。
デリバリータイプのピザチェーンのピザが好きな方にはたまらない味ではないでしょうか。
かく言う僕もそのようなピザが好きなので、こちらのナンも嬉しいです。

インド料理的なチーズナンも好きですし、こういうチーズナンも好きなんですよね。

とは言え、これだけチーズ入ってると一人では食べられませんよw

半分残して、残したものはテイクアウトさせてもらいました。

夜はテイクアウトもやっているようで、テイクアウトのオーダーのお客さんも来ていました。

そして、やはり他のメニューも量が多かったのか、僕がテイクアウトお願いすると、隣に座っていた男女のお客さんも「美味しいんだけどお腹いっぱいになっちゃって」とテイクアウトしていましたw
わかりますw

というわけで、味はなかなか。
値段も安め。
ボリューム満点。

そんなお店です。
このエリア、いつの間にかインド料理屋さんが増えましたね。
近くにはカマルプールという超名店もありますが、こちらはこちらの良さがあります。
頑張って続けていって欲しいお店です。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



東武練馬「ラスナ」チキンカレー、ガーリックナン




小エビのブリヤーニ


東武練馬駅前にネパールの国旗がはためいていたので、立ち止まってみると2階にインド料理屋さんがあるらしい事がわかり、行ってみました。

夜は間接照明の薄暗いながら温かみのある雰囲気で、よくあるインド料理屋とは一線を画していますね。

チキンカレーは王道の味。
ズバ抜けた美味しさではありませんが、普通以上に美味しく、これが699円というのは安いと思います。

ブリヤーニと表記されていますが、所謂ビリヤニですね。
こちらのビリヤニは炒めタイプで、脂っこいけど味は薄めという、よくあるハズレビリヤニに近い方向性だったのが少々残念です。
しかしビリヤニも安いので、この値段なら納得とはいかずとも妥協できるラインでした。

ネパールの国旗がはためいたいた割には、ネパール料理はモモくらいしかありませんでしたが、全体的に安いですね。

他にサラダも頼んだのですが量も多く、結果的にお腹いっぱいになりました。
満足です。

とにかくコスパが良いので、金欠状態でインドカレーが食べたくなったらこちらがおすすめです。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



ときわ台「タージパレス」Sランチセット(マトン、ポーク、ベジタブル)


一般層向けのお手軽無難インドカレー屋さんです。
という事はつまりカレーマニア、スパイス中毒な方には物足りないお店なわけですが、こういう方が一般受けするんですよね。

ときわ台駅からすぐ近くにあるインドカレー屋さんですが、最近テレビ等にも出ているようですね。

その効果もあったのか、店内入ってみてまずびっくり。8割くらいのお客さんが入っていたのですが、僕以外全員女性でした(^_^;)

これはインドカレー屋では非常に珍しい事態ですよ。
地元の女性に人気が出てきているのでしょう。

期間限定のメニューにフルーツ系のカレーがあったり、ディナータイムメニューにはバターチキンカレーが7種類もあったりと、最初から女性狙いな雰囲気がします。

とりあえずランチで一番豪華なセットを頼みました。
辛さを選べるという事で、カレーはマトンを辛口、ポークを中辛、ベジタブルを普通でそれぞれオーダー。

他に焼き物とミニサラダ、ドリンク、ハーフナン&ハーフライスがついて1200円。
値段的には平均的。

ただ、カレーの器が大きいんです。
3種類もカレーがつくとなると、小さなカトゥーリで来るのかと思っていたら、普通のお皿。
下手なインド料理屋のランチのカレーくらいの量がありますよこれ(^_^;)
それが3つとなるとかなり多いですね。

カレーは恐らくすべてベースは同じ。
そこにそれぞれの具材を入れて煮込んで、それぞれのグレービーが出ているので、結果的に味も少しずつ違うというタイプでしょうか。

ベジタブルが、グリンピース、コーン、ニンジンのミックスベジタブル+アルファなのが少々残念でしたが、味自体は悪くありません。
一般受けしそうな無難な味です。

つまり、スパイス中毒な僕には物足りなくもあったわけですが(^_^;)

それにしてもこの値段でこれだけ色々つくとなるとお得だと思います。
カレーがありすぎて、ハーフナンとハーフライスだとカレーが余ってしまいました。
ナンはレギュラーの大きさくらいあっても良いかなと思います。

7種類のバターチキンが気になる所ですが、わざわざその為に行く程でもないかなとも思います。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



人形町「ナワブ」ベジタブルジャールフェルジ、チーズナン




ハルヤリティッカ


ナワブ。

湯島、八丁堀、そしてこちらに展開するインドカレー店です。
他にもあるようですね。

かなり昔に湯島に行った際に、まぁまぁだと感じ、そして結構昔に八丁堀に行った際には、イマイチと感じ、こちら日本橋店は初訪問でした。

ディナーセットもあるのですが、1700円くらいからと割高なので、どうせ高いならと単品で頼みました。

野菜気分だったのでベジタブルジャールフェルジ。
ジャルフレージとかジャルファレッジとか店によって名前が微妙に変わりますが、とにかく北インド系の野菜カレーですね。

入っていた野菜は、じゃがいも、カリフラワー、グリンピース、ニンジン、玉ねぎ、ピーマンでした。
茄子が入っていませんね。
茄子の入ったジャルファレジが好きなので少々残念でしたが、味自体は悪くありません。

スパイス感は決して強くありませんが、味付けのバランスがなかなかなので、普通に美味しくいただけました。

チーズナンはチーズたっぷりタイプ。
その割にオイリーではないのでふわっとしていてペロリと食べられました。

ハルヤリティッカも食べました。
ハリヤリと言われるお店が多い中、こちらはハルヤリだそうです。

ほうれん草のペーストで味付けしたチキンティッカです。

こちらは味が薄く、チキンの具合もジューシーなわけでもなく、もうひとつと言った所。

トータルで見れば決して味は悪くありませんが、メニューによって当たり外れはありそうです。

それと、全体的に少々高いですね。
チーズナンは750円しましたから。

しかし遅めのランチだとチーズナン含むセットが1000円で食べられるという事なので、それはお得そうですね。

居酒屋的インド料理メニューも豊富ですし、お酒も焼酎など色々な銘柄がありました。
しかしどれも少々お高め設定。

懐に余裕のある方は、たまにはインド料理でお酒なんかも良いのではないかと思います。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「ゴーゴーカレー」ロースカツカレー(ヘルシー)+チーズ


自民党総裁に安倍さんが選ばれました。
ゲンかつぎに出陣式を開いたホテルでカツカレーを食べたそうです。

それが3500円したという事が庶民的な感覚と遠いという事で、何故かマスコミに叩かれていました。

僕は庶民ですし、むしろ貧民の部類ですが(^_^;)、3000円近くするカツカレー、いくつか食べた事ありますよ。

そもそも違う某首相が連日豪華ディナーしていた時はまったく叩いていなかったじゃないですか。
まったくマスコミの偏向報道にも呆れたもんです。

それにしても3500円カツカレーが一部でかなり話題になり、その影響でカツカレーを食べた人の多いこと多いこと。

それだけでも経済効果があったわけですから、安倍さんが総裁になった意味も既にあると言えましょうw

いずれにしてもゲン担ぎでカツカレー食べる総裁、親しみが持てますよ!

というわけで噂のホテルのお店でカツカレーを食べたかったのですが、ここ最近実に多忙でして、行く時間を取れず。
仕方ないので職場近くで食べました。

本当はニュー早苗でカツカレーを食べたかったのですが、混んでいたのでたまにはチェーン店のカレーを。

ゴーゴーカレー。
金沢カレーのチェーン店ですが、一気に店舗数増やして、今やどこにでもあるカレー屋さんとなりました。

金沢カレーはそれだけで食べるよりも揚げ物のソースとして機能するカレーソースのようなカレーなので、やはりカツカレー推奨です。

ゴーゴーはルーもしょっぱく、さらにカツにもソースがかかるので、かなり味が濃いです。
その分キャベツの千切りがおかわり自由だったりするので、そのあたりは知っておいて損は無いでしょうね。

今回はチーズトッピングにし、より深みを求めてみました。

個人的にはカツカレーにチーズトッピングがゴーゴーでは一番好きなんですよね。

飛び抜けて美味しいわけではありませんし、むしろ苦手な人もいる味だと思います。

しかし僕は嫌いじゃないですよこれ。
たまに食べたくなるんです。

ジャンクな良さがあります。
一番小さいヘルシーサイズでも十分に満腹になりますよ。

ちなみにゴーゴー、チェーン店ですので店によって多少のクオリティの差があります。
高田馬場店はちょっとクオリティ低めかもしれませんが、そう言いつつ何度か行っているお店でもあります。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



広尾「広尾のカレー」たっぷり秋野菜カレー+松坂牛テール(小)


広尾にある広尾のカレー。
ストレートな名前ですね。

カレーは松阪牛のテールを使ったカレーライスという事で、行ってみました。

レギュラーメニューにしようと思ったのですが、写真見た所野菜っ気が無かったので、黒板に書いてあった日替わりメニューの秋野菜カレーにテールの小をトッピングしてみました。

まずカレールー。
こちらは実に家庭的なカレーです。
しかしそこにテールの旨味がしっかりと出ているので、プロの作る家庭の味と言いますか、ちゃんと美味しいカレーに仕上がっていました。

そしてテール。
流石に美味しいですね。
スプーンでほろほろと骨から簡単にそぎ落とす事ができるまでに煮込んであり、牛の旨味が凝縮していました。
これは確実にトッピングするのをおすすめします。

野菜は茄子、トマト、ゴーヤ、オクラ、きのこあたりでしたか。それにキャベツとレタスのサラダも乗っていました。
夏野菜っぽくもありますねw

悪くはないのですが、レギュラー880円。秋野菜1180円という値段の差を考えると、300円追加してこちらを頼まなくても良いかなと思います。
もうちょっと安くしてくれたら良いんですが。

テールは小で200円。こちらは妥当だと思いました。

そして特筆すべきなのはマスターの気さくな人柄。

関西の方のようで、自然に話しかけてもきますし、話すのを好まないようなお客さんにはしっかり空気読んで無理に話しかけてきたりしないので安心ですw

僕が行った時は他にも初めてのお客さんがいて、そのお客さんがメニューにある「ワンスプーンカレーっていうのちょうだい」と言うと、マスター「ぼったくりですけど良いですか?w」ってw
自分で言うのが面白いですw

200円でワンスプーンカレーというのがメニューに存在するんです。
マスターは「他で食べてきたお客さんで、味見だけしたいっていう人の為のメニューなんですよ。」と。

そちらのお客さんが頼んだワンスプーンカレーを見ると、決してワンスプーンではなく、もう少しあったので200円でこれなら全然ぼったくりではないと思いますw

その後来た常連さんらしきお客さんがお土産にお菓子を持って来たのですが、そのお菓子をその時にいた僕含む他のお客さんにも「良かったらどうぞ! みんなで食べましょ!」とふるまったり。

とにかく気さくなマスター。
これは愛されるでしょうね。

もう少し安ければ完璧なお店だと思いますw

近くにあったら通いたくなるお店です。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「葉゜す多家」焼カレーのドリア


農業生産法人直営のパスタとドリアのお店です。

調べてみると池袋にもあるようですね。
そちらも今年(2012年)開店のようです。

さらに調べると串八珍グループのようです。

カウンターのみのお店。
食券制です。

パスタはだいたい580円。
ドリアは500円。

安いですね。

ドリアの中にカレードリアがあったので頼みました。

食券を出してからちゃんとオーブンで焼きあげています。
この手のお店、そしてこの値段なのでレンチンもありうるか?と思っていたのですが、ちゃんとオーブン焼きで安心しました。

農業生産法人直営という事で、野菜に対してはこだわっているようです。

カレーはほぼ具なしだったのですが、カレー自体ににんじんだかじゃがいもだか、もしくはその両方か、それ系の繊維質な食感があり、なかなかおもしろいカレーです。

味自体は万人受けするよくあるタイプのカレーな味でしたが、小麦粉感の強いものではなく、野菜感があるという所が良いです。

量も500円にしては予想以上にあり、男性でも腹八分目まではしっかりといけそうです。

カレーメニューはこのドリアのみでしたが、カレーパスタなんかもやってくれたら楽しいですね。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



秋葉原「アルバ 秋葉原本店」ホームランカレー


末広町の近くに以前からあるアルバではなく、2012年9月にオープンした外神田のアルバです。
こちらの方ができたのは遅いのに本店と名付けられています。

確かに元々あった方のアルバはコンビニと見間違うような、ちょっとわかりにくい雰囲気で、こちらの本店はわかりやすくカレー屋さんだし、場所的にも秋葉原のメインエリアに近いので本店としておきたいという事でしょうか。

カレーは金沢カレー。
カレーというよりは揚げ物のソースとして機能しているカレーだと思います。

秋葉原の金沢カレーと言えばゴーゴーカレーがそこかしこにありますが、それに対抗しての出店という事でしょうか。
ヨドバシにアルバのカレーを食べられるカフェ、ソラッチェがあったのですが、そこはメイドカフェに変わってしまい、その代わりにこちらの出店したのか、こちらに出店したからヨドバシ撤退したのか。

いずれにしてもゴーゴーカレーに対する対抗意識はあるのでしょう。

今回食べたメニューもゴーゴーのメジャーカレー的な全部乗せ系メニューのホームランカレーです。
ホームランというあたりがメジャーを意識している気がしますね。

秋葉原の金沢カレーと言えば、キュアメイドカフェのチャンカレが一番古いかなと思いますが、いずれにしても秋葉原は金沢カレー激戦区となったようです。

金沢カレーに限らず、この外神田エリアは、ベンガル、ラホール、マンモスカレー等、数々のカレー屋さんがひしめき合うエリア。
この中でどう勝負をしていくのか楽しみです。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード