fc2ブログ

カレー日記



恵比寿「まはから」ホウレン草のチキンカリー カッテージチーズ入り


インド系でありながら日本の良さも取り入れた、インド式日本カレーライスのお店です。
かつてはバーだったようですが、現在は20時まで営業のカレーライスのみのお店となっていますが、お店を仕切る女性が非常に可愛らしいのがまず良いですねw

カレーの味は前まはからマスターからレシピを受け継いだもののようです。
実は前のまはからで食べた事が無いので差はわかりませんが、スパイス感とグレービー感のバランスの良い美味しいカレーライスでした。

ほうれん草のカレーでカッテージチーズ使用ですが、インドのパラックパニールとは少々違います。
辛さがしっかりとありながら、優しさもあり、とにかくこのバランス感の良さがこちらのお店の特徴ですね。

ライスのお更にはアチャール的な、サブジ的なものも乗っていて、サラダもついて880円なら安いですよ。

美味しくて安くて店員さん可愛いという3拍子揃った名店ですねw

評価も店員さんの可愛らしさによって少々甘めにつけておきますw

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



下落合「ニューインディア」2種類カレーランチ(マトン、野菜)


見た目もメニューも完全にグレートインディア。
しかし店名はニューインディアなんですね。

このあたりの事情については味と関係無いので聞きませんでしたが、ちょっとだけ気になりますねw

というわけでランチの2種類セットです。
マトンと野菜をセレクトしました。

野菜はじゃがいも、ニンジン、グリンピース。カリフラワーも少しだけ入っていましたが、半分以上がじゃがいもでした。

マトンはベリーホットで頼んだのですが、それほど辛くありませんでした。
野菜は普通で頼んでマイルドだったので、基本的に辛さ控えめのようです。

味はグレートインディアの味ですw

可もなく不可もなく。
腹持ちの良いカレーでした。

ナンかライスをセレクトというのでナンを頼んだのですが、ミニライスもサービスしてくれました。
ライスの炊き具合も良く、なかなかでした。

980円に消費税ついて1029円。
安くはありませんが、カレーの量も多いので、妥当な線ですね。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



東中野「侍”」目玉おやじのどろんこカレー玉


お好み焼きのお店です。
自分で焼くスタイルではなく、焼いたものを持ってきてくれて、鉄板に乗せてくれます。

そんなお店にカレーのお好み焼きがあるという事で入ってみました。

写真だけじゃ本当にカレーかわからないですねw
というわけでメニュー写真も。



カレー玉は夏季限定メニューと書いてあったのですが、10月の終わりでもまだ出してくれました。
好評で期間延長しているのでしょうか。

こちらのお店、非常に接客が良いです。
最初から最後まで、低姿勢でありながらフレンドリーでもあり、実に心地よい接客でした。

そうなると味も良く感じますね。

それを差し引いても、お好み焼きは実にふわふわで、カレー感はそれほど強くはないものの、ちゃんとカレー味のソースで、金沢カレーのようでもありました。

1180円と値段は安くはありませんが、それに見合う接客と味でした。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



東銀座「ビザール」2種類盛り合わせ(野菜、ビーフ)


明治神宮前にあったカレー屋さんGHEE。
今はありませんが、ファンも多く、何かと「伝説の名店」という事で話題になるお店です。

実は僕はGHEEでカレーを食べた事がありません。

GHEEの味を受け継ぐカフェドモモ、カリーアップの両店では食べた事がありますが、GHEEでは食べられないのは残念ですね。

しかしそのGHEEのシェフがこちら東銀座のバーでランチタイム限定でカレーを出していると。
これは行かねばという事で行ってみました。

マスター一人で切り盛りしていました。
メニューはカフェドモモやカリーアップで見たメニューとほぼ一緒です。

こちらのビーフが好きなので、とりあえずビーフ。
そして野菜の2種盛りでオーダーしました。

ライスの上に野菜が乗るのがこちらのスタイルのようです。
ピクルスも最初からトッピングされています。

カレーの量は少なめながら、ビーフがしっかりと辛く、味も香りも濃いので、結果的にたっぷりご飯でもちょうど良く食べられます。

クローブがっつり効いた辛口ビーフと、優しい味の野菜カレーのバランス。
やはり美味しいです。

マスターも個性的で、一度話しだすと止まらないタイプw

量も多めにサービスしてくれました。

夜はまったく別の方が経営しているまったく別のお店。
というか、その場所を昼だけマスターが借りているというスタイルなので、夜にこのカレーは食べられないそうですが、16時半までやっているという事なので、夕方まではOKです。

このエリア、カレー屋さんの名店が多いですが、こちらも紛れもなく名店ですね。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「ヤクダイニング」牛メンチカツ定食+半チキンカレー


今までにもこちらのお店を紹介してきましたが、再度別メニューの紹介です。

こちらのお店は毎月29日にニクの日という事で特別メニューを出しています。
この月のメニューは牛メンチカツの定食で、ワンコイン500円のご奉仕価格。

これにレギュラーメニュー化したハーフのカレーをつけてみました。

メンチはほぼ牛肉。
玉ねぎも入っていましたが、圧倒的に牛肉の方が多いです。
実にジューシーで、揚げ具合も程良いです。

これが2個とキャベツ、味噌汁、つけものがついて500円はかなりお得ですね。

ご飯にメンチを乗せ、カレーをかければメンチカツカレーになり、これまた美味しいです。

お肉とカレーが好きな方には、やはりおすすめのお店ですね。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



大久保「じん」スパイシーカレー


大久保駅から東中野へ向かう途中にある和風の居酒屋さんです。
カウンターと座敷があり、店内はそこそこ広め。

メニューは焼き鳥や天ぷら等、和風居酒屋さんによくあるタイプのものがメインですが、その中にスパイシーカレーがあったので頼んでみました。

牛、豚、鶏の3種類の挽肉を使ったキーマカレーです。

味はスパイスで整えたというよりは各種調味料を合わせて独自の味に仕上げたカレーという感じ。
ちょっとしょっぱめでしたが、お酒飲みながらだとこのくらいの方が良いかもしれません。

サラダもついて値段が800円なら納得です。




穴子野菜天ぷら


また、別で天ぷらを頼んでみたら、天つゆの他に、抹茶塩、そしてカレー塩が出てきましたw
カレー塩で食べる天ぷら、美味しいんですよね。

穴子もまっすぐ綺麗に揚がっていて美味しかったです。

彼是つまんでシメにカレーでも良いでしょうし、また、一杯ひっかけながらカレーをメインにしても良さそうです。
接客も味も良い意味で家庭的。
温かい雰囲気のお店でした。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



東中野「けむっ亭」鉄板カレー焼きそば


東中野駅すぐ近くにある飲み屋さんです。
肉にしろ魚にしろ、焼き物がメインですが、どちらも刺身的なものもあるし、その他創作料理等も色々と、メニューは豊富です。

その中に鉄板カレー焼きそばがあったので入ってみました。

こちらの焼きそばは、ただ単にカレー粉で味付けた焼きそばではなく、むしろカレー汁に絡まった焼きそばという感じで、カレー感もしっかりとあり、味もなかなか。

牛すじとサザエ、キャベツ等の野菜が具となっていて、カレーととんこつスープを合わせたもので調理してあります。
ただソースとカレー粉のカレー焼きそばよりも深く、太麺も個性的で美味しいです。

量も一人前以上あり、それで値段も750円なので安いですね。

他にもタイムサービスの大トロ握り(1カン通常380円が150円)もなかなかでした。

そしてハラミステーキ(650円)がかなりお得ですね。
ちゃんとステーキと言えるレベルの大きさのミディアムレアなハラミをステーキソースで食べるのですが、650円とは思えない満足感です。

ホルモン焼き(600円)も頼んだのですが、こちらはホルモンの量が少なかったです。

メニューによって当たり外れはありそうですが、当たり率が高く、全体的に値段も安めなので、肉が食べたい人、魚が食べたい人、色々いる中で飲み会開くときには重宝すると思います。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



渋谷「シャンティ」角煮カレー


原宿、渋谷、池袋と、若者の街を狙って展開するスープカレー屋さんです。
しかし値段は若者には少々お高め。

若くない僕にも安くありません(^_^;)

安くなくとも美味しければ問題無いのですが、味は普通なんですよね。

スパイス感も何かひとつ足りない印象ですし、野菜の種類もあまり入っていません。
それでいてこちらの角煮カレーは1500円します。

原宿店しか無かった頃はなかなか美味しいと思っていたのですが、池袋も渋谷も原宿に比べると劣ります。
美味しいか不味いかの二択で言えば美味しいのですが、普通が入った三択なら完全に普通の域です。

それでも渋谷エリアでスープカレーを食べられる所はほとんど無いので、貴重な存在ではありますね。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



飯田橋「悠讃」特製カレーうどん


昼はうどん、夜は居酒屋というかうどんダイニング。
そんなお店です。

夜は「お酒の席」という但し書きがあり、お酒、おつまみを頼まないと、うどんが頼めないシステムになっていました。

うどんだけ食べたいという人はお昼に行った方が良いですね。
しかしこちらはおつまみも美味しいので、お腹に余裕がある方は夜でも損はしません。

カレーうどんはクリーミータイプ。
出汁自体も美味しいのですが、それにしっかり煮こまれて煮崩れ、挽肉状態になった牛肉が入る事により、カツオ出汁と牛肉のダブルスープ的な深い美味しさが出ています。

カレーはスパイス感は弱いものの、逆に弱いからこそ出汁の旨味を引き立てていて、ついついカレー汁全部飲みたくなってしまうくらいに美味しいです。

うどんもコシがあって言うことありません。

これは絶品ですよ。
カレーうどんも今までかなりの数食べてきましたが、その中でも四天王に数えられるくらいに美味しいです。




馬刺し


ちなみにおつまみには馬刺しを頼みました。
この馬刺しがまた美味しい!

よくあるルイベ状態のものではなくちゃんと生の状態になっていて、サシも十分に入っています。

他に天ぷらも頼んだのですが、こちらも揚げ具合も程良く、量が多い割りには値段も安く、全体的にCPも高いです。

むしろおつまみも食べてこそこちらのお店の良さがわかるかとも思います。
おすすめです。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「安土」あぶりチーズカレーそば


季節限定メニューで、あぶりチーズカレーそばが出ているので食べに行きました。

つけ蕎麦とは違って蕎麦の量は選べませんでしたが、恐らく中盛くらいの量ですかね。
しっかり量がありました。

さらにご飯もつきます。
特に何も聞かれずに最初からご飯がついてきました。

これはちょっと多いな。食べきれるかな。と思いましたが、流石安土のカレーそば。
美味しくて全てペロリと食べてしまいましたw

カレー汁は蕎麦というよりは中華系。
しかしど真ん中中華ではなく、やはり和風です。

蕎麦自体の香りが強めなので、カレーにも負けず、スパイスのひとつとなっていたのは先日書いたとおりです。

先日書いたチーズカレーつけ蕎麦がそのまま丼の蕎麦になっただけではなく、チキンは入っておらずに代わりに豚バラ薄切りが入っていました。
また、茄子、かぼちゃ、オクラといったカレーに合う野菜がしっかり入っていたのも好印象。

蕎麦食べ終わった後にご飯と合わせても美味しかったです。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード