fc2ブログ

カレー日記

メニューにカレーは無いんですが、卓上にカレースパイスが置いてあり、結果的にカレーラーメンにできるお店を二つ紹介します。




高田馬場「くるり」特製味噌らぁめん


ラーメン激戦区早稲田通り沿いにある味噌ラーメンのお店です。
ここの味噌ラーメン、かなり美味しいです。
個人的にも味噌ラーメンランキングでトップ3に入るくらい。

そしてここ、S&Bのカレーパウダーが卓上にあるので、これをかければカレー味噌ラーメンになるわけです。
そしてこれが実に合う。

そんじょそこらのカレー味噌ラーメンより断然美味しいです。
おすすめです。

評価:★★★☆




池袋「キングコング」トロフルつけ麺+温野菜


こちらはかつてはカレーつけ麺があったお店です。
しかしそれが無くなってしまって残念と思っていたら、卓上にオリジナルの特製カレースパイスが置かれているんです。
ほぼカレー粉ですが、それに何かプラスしたような、そんな感じのカレースパイスです。

つけ麺のつけ汁のこのスパイスを2さじほど入れてよく混ぜれば、かつてのカレーつけ麺とほぼ同じものになりますw

トッピングは温野菜がおすすめ。
キャベツ、プチトマト、ブロッコリーを温めたものに黒胡椒がかかっているのですが、キャベツが甘い。
そしてこれ、全部カレーに合うのはカレーマニアならわかりますよねw

つまり、これでカレーつけ麺にするとかなりカレー感が味わえるんです。

評価:★★★☆


というわけで他にもカレースパイス常備のらーめん店はあるんですが、中でも特におすすめのふたつでした。
カレーばかり食べている僕としては、最初はカレーじゃないものも食べられるという事で貴重ですw
しかし、二口くらいで後はカレーにしちゃいますw

そして、このようなお店には、ちゃんとカレー麺を作って欲しいとも思っていますw

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「ウルスラ」ひき肉と野菜のイエローカレー


高田馬場戸山口からちょこっと歩いた裏道にあるお洒落なカフェです。

店内は明るく清潔感があり、大画面で映画のDVDが流れ、ゆったりとした音楽がかかり、カフェの見本みたいなお店でした。

実際店内は女性率8割。
男性がいたとしても女性と一緒に来ている人くらいで、完全に男一人で来ていたのは僕だけ(^_^;)

しかしそんな僕にも接客のお姉さんは親切丁寧でしたw

カレーはランチタイムの日替わりカレーで、サラダもついて680円。
安いですね。

この日はひき肉と野菜のイエローカレーでした。

野菜は人参、玉葱、大根なんかも入っていて、なかなかヘルシー。
スープと一緒に煮込んだのをカレーと合わせたような味でした。
カレーはイエローカレーという事でタイ風ですが、スープと合わせているからか、一味違うオリジナルなものになっていました。

カフェのカレーとしては美味しい方だと思います。

料金追加で卵やチーズのトッピングもできるようです。

食べ終わって会計すませると、次回から使えるランチドリンクサービス券をもらいました。
時間があれば食後にゆっくりお茶なんかもしたいお店でした。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



赤羽「アジアンパーム」マトンチリ、チーズナン


赤羽にタイ料理もインド料理もどちらも出すのに、ちゃんと美味しいお店があると聞いて行ってきました。
夜は17時オープンとあったのですが、17:15に行ってみるとまだ開店しておらず。
少し待ちましたが開店する気配も無く(^_^;)

ま、アジア料理店にはよくある事ですw

その時は予定もあったのでとりあえず違うお店へ行きw、予定を終えてからまたこちらに来ました。
お腹は減っていなかったのでテイクアウト利用で翌日食べました。

カレーはマトンチリ、そしてチーズナンをオーダーしました。
マトンチリ945円、チーズナン420円です。
金額はだいたい都内の平均的な所ですが、赤羽と考えると少し高めかなと。

味は確かになかなか美味しいです。

タイ料理もインド料理も何でもやるお店って、どっちつかずの中途半端な味になりがちなのですが、こちらはちゃんとしていました。
インド料理王道そのものの味とは少し違い、マトンチリに関して言えば酸味が少し強めで面白い仕上がり。

唐辛子とニンニクがきいた野趣あふれるワイルドな味でした。
マトンも大きめなのが4かけら。
少々堅めではありましたが、ワイルドなので良しとしましょうw

チーズナンのチーズの量も程良く、個性こそ無いものの悪くない仕上がりでした。

しかしテイクアウトだとカレーの量がちょっと少ない気がしました。

ランチタイムのテイクアウトは値段も割安なのですが、ディナータイムだとちょっと割高に感じます。
店内で食べるのと同じ値段ですから。
待っている間にお茶をサービスはしてくれましたが、やはりここはお店で食べるべきですね。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

久々にコンビニ系カレーパンまとめです。




「ヤマザキ」ランチパック 焙煎キーマカレー


ランチパックのカレー、最近新作はハズレ続きですが、こちらは大学コラボの新作。
学食で人気のメニューを参考にしたそうです。

そう考えれば、確かに学食カレーっぽくはありますね。
つまりは無難。

評価:★★☆




「ヤマザキ」ランチパック チキンカツ&カレー


ハズレ続きだったランチパックカレーですが、久々の当たりがこちら。
チキンカツとカレーソースです。
これがジャンクなんだけどB級グルメ的美味しさ。

食べごたえもあり、リピートして食べてます。

評価:★★★




「ローソン」カリパン


ローソンの新シリーズ。
からあげクンと同じ場所にあります。

カリーとカリカリをかけてあるんでしょうか。
カリカリの食感なカレーパンで、なかなか悪くないですね。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



赤羽「バーワルチー」Bセット(マトン、野菜)チーズナン


駅近のインド料理屋さんです。
中に入ってみてびっくり。
かなり狭いです。

どうやらテイクアウトメインなんですね。
しかし狭いながらも壁にカウンターがあり、イートインも可能だったので、店内でいただきました。

夜でもサービスセットがあり、Bセットだと2種類のカレーをセレクトできるという事で、マトンと野菜をセレクトしました。
850円です。夜でこの値段なら安いです。

+200円でナンをチーズナンに変更可能という事だったので、チーズナンにしました。

チーズナンはチーズたっぷりタイプではなくクリスピータイプで、基本的には僕の好みの方向とは違ったのですが、チーズのみならずオレガノを使っていて、クリスピーだからこそ香りがしっかりとして、これはこれでしっかり美味しいです。

そしてカレー。
ここのカレー、美味しいんですよ。

テイクアウトメインのお店なので、よくある適当な味なんじゃないかとたいして期待もしないでマトンカレーを一口目食べてみると、しっかりカスリメティがきいているし、マトンの柔らかさもバッチリ。

これは!?と思い野菜カレーを食べてみれば、こちらもちゃんとこのお店の個性が出ていて美味しいじゃないですか。

予想外の美味しさに驚いていると、「サービスね!」と言ってダルカレーも出してくれました。
そしてこのダルがまた美味しい。

ダルも野菜もごくごく基本的なスパイスしか使っていないのですが、その組み合わせ方が絶妙で、ちゃんと違う味になっているし、それぞれ美味しいんです。

「いやー、これ、美味しいですよ!」

思わず伝えると、インド人のマスター「ウチでマズイのはワタシのカオだけネ!」と爆笑w

物凄く気さくな方でしたw
色々とお話を聞かせてもらうと、ニューデリーの出身らしく、「ウチのはインドの露店の味ネ!」と。

確かに日本によくあるインドカレー屋さんの味とは違う本格的なものです。
日本のインドカレー屋さんは、作っている人はネパール人だったりパキスタン人だったりバングラデシュ人だったり、意外とインドの人が作っている率が高くないんですよね。

でもこちらは正真正銘インド人の作るインドの味でした。

露店の味とおっしゃるように、高級レストランのような絶品という美味しさではありません。
しかし、毎日食べても飽きなさそうな、重くなくてちゃんと変化のある味で、これって出そうと思ってなかなか出せない味だと思うんです。

それが850円ってお得ですよ。
まさに露店スタイルだからこそなんでしょうね。

美味しかったので少しでもお店に貢献しようと、食後のドリンクを頼もうとメニュー見ると、ホットティーとありました。
「これはチャイですか?」と聞くと「イヤ、チャイじゃなくてただのホットティーよ。チャイはちゃんと作ると大変ダカラ、メニューには無いんだけど、飲みたい?」と。
「はい!」と答えると特別に作ってくれました。




チャイ(裏メニュー)


チャイのスパイス使いも他のお店のよくある味とは違い、スッキリとしたものでした。

「常連サンとかお店が忙シク無い時には出スネ!」と。
店内には僕しかいなかったので出してくれたようです。
値段もホットティーと同じ300円でした。

インドの本格的な露店の味がリーズナブルに味わえる、隠れた名店でした。
また行きたいお店です。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



早稲田「高田牧舎」カツカレー


都の西北早稲田大学の目の前にあるレストランというか喫茶店というか、ちょうどその中間くらいの雰囲気なお店です。

洋食系メニューが充実しているのですが、カレーもあったので食べてみました。

ランチはカレーとスープ、サラダ、ドリンクのセットが1000円。
カツカレーにすると1200円。
せっかくなのでカツカレーのセットにしました。

スープもサラダもごくごく普通ですが、普通に良いという意味での普通です。

カレーも同じくですね。

洋食屋のカレーというよりはレストランのカレーという雰囲気ですが、欧風というわけでもなく、プロが作った日本のカレーライスという感じです。
カツももちろん揚げたて。
なかなか美味しかったです。

値段的にも雰囲気的にも味的にも、高級レストランと喫茶店のちょうど中間という感じで、使い勝手はなかなか良さそうです。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



秋葉原「泰園」牛すじカレーライス


お店の外観は薄暗く、古く、汚いです(^_^;)
写真つきのメニューが壁にあったのですが、古すぎて写真が色あせて、よく確認できないぐらいです。
これはかなり入りにくいですね(^_^;)

しかし店頭の黒板に「牛すじカレーライス」の文字を発見したので、入らないわけにはいきませんでしたw

勇気を出して入ってみれば、外から見るよりは暗くありませんでした。
それでも普通のお店よりは暗いですが、決して不潔なわけではなく、雰囲気も悪いわけではありません。

外観さえ変えればもっとお客さん来そうなのに。。。

メニューを見ると牛すじカレーはありません。
しかし外に書いてあったので聞いてみるとあるとの事。

一安心して牛すじカレーと、餃子も頼んでみました。

カレー500円。餃子は通常300円ですが17時以降は200円というサービスで、合わせても700円です。
安いですね。

出てきたカレーは黒っぽい色合い。
適当にカレー粉と小麦粉のみで作った感じでは無さそうです。
レンゲでいただきます。

食べてみれば意外と悪くないじゃないですかw

牛すじを中華風にしっかりと煮込んだものに、カレー粉と小麦粉を合わせたような中華風カレーでしたが、牛すじの深みがしっかりと出ていて、500円と考えれば十分に美味しいものでした。

そして餃子。
こちらも焼き具合も程良く、特筆すべき点こそ無いものの、普通のものが普通に美味しい餃子で、200円と考えればかなりお得だと言えます。

量もそれぞれちゃんとあり、700円でお腹いっぱい。
満足感を得られました。

きたなシュランに取り上げられても良さそうな外観と味。
取り上げられたら人気出そうな、面白いお店でしたw

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



西武新宿「ナビカフェ」名物焼カレー


ライヴイベント等もやっているカフェです。
カレーがあると聞いて気になっていたのですが、何度か行った全てがライヴ(^_^;)

流石に内容のわからないライヴにチャージ払えません。
それによってカレーが不味くなる事すらありますからね。

客観的に判断する為にも通常営業を狙う事4回目の正直でやっとこさ行けました。

ランチタイムで行ったのですが、カレーは焼きカレーとバターチキンカレーがあり、焼きカレーの方が名物と書いてあったのでそちらをお願いしました。

スープとドリンクがついて800円。

カレーは玉葱と挽肉のフルーティーなカレーで、それだけで食べても普通に美味しいものですが、玉子とチーズを乗せて焼いた事によって、さらに美味しくなっています。

お店は若い女性二人で切り盛りしていて、二人とも可愛らしい方でした。
そんな方が作っていると思うと味も良く感じますねw

ライヴイベントもやっているので音も良く、BGMも高音質で聞けるのも雰囲気を良くしていました。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



中野坂上「カフェドゥカリー」キノコとほうれん草のポークカレー


中野坂上交差点からちょこっと入った所にあるカレー屋さんです。
昼はカフェ的であり、夜はお酒もおつまみもあって居酒屋的でもありました。

レギュラーメニューは2種類。
その他に日替わりで2~3種類のカレーがあるようです。

レギュラーメニューにキノコたっぷりポークカレーというのがあり、日替わりにキノコとほうれん草のポークカレーがあったので、日替わりの方にしてみました。

ポークは薄いものがちょこちょこっと入っているだけで期待はずれでしたが、キノコのみならず沢山の野菜が入っていたのは嬉しく、プラマイゼロですねw

カレーは小麦粉を使わずにスパイスから調合したらしいオリジナルカレーで、洋風とインド風の中間的カレーでした。
ガツンとくるスパイス使いではないものの、これはこれで悪くないです。
適当なカレースタンドに入るよりは満足感あります。




8種類の野菜の骨付チキンカレー


レギュラーメニューの8種類の野菜の骨付チキンカレー、こちらの方がよりおすすめです。

いんげん、ブロッコリー、かぼちゃ、ニンジン、玉葱、れんこん、さといも、そしてこんにゃくまで。

和の素材を合わせているのは面白いです。
要町のかえる食堂を思い出しました。
かえる食堂ほどクオリティは高くないものの、こちらのカレーにもこの和の食材はなかなか相性良かったです。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「タワン・タイ」ランチセットD(ゲーンキヨワーン、ヤムウンセン)


ミャンマー料理店マイソンカーのあった場所に新しく入ったタイ料理屋さんです。

2012年のクリスマスにオープンしたそうです。

タワンとは太陽という意味。
太陽のタイという事ですね。

ランチのセットメニューを推しています。
ランチでもタレーパッポンカリーがいただけるんですね。

でもまずは基本のゲーンキョウワン、つまりグリーンカレーのセットをいただきました。
こちらのセットはヤムウンセンとデザートがついて890円です。

単品でもグリーンカレーを頼めるのですが、単品だと820円。

どう考えてもセットがお得ですw

というわけでDセット。

ヤムウンセンは味付けが薄めで、恐らく作り置きのもの。
味は悪く無いですが、もうひとつかなぁと思いつつ、ランチならこれでも十分かなと。
何しろ70円でついてくるんですからw

肝心なのはメインのカレーです。

そしてこれが美味しかった。
茄子たっぷり、チキンたっぷりのゲーンキョウワンです。

方向性としてはダオタイ系列のゲーンキョウワンに近いかな。
量も多く、ランチのタイカレーとしては手抜きの無い本気の一品で満足できました。

ご飯のおかわりもできるようですし、辛さも注文に答えてくれるそうです。
ご飯の量も辛さもこのままで僕にはちょうど良かったです。

店員さんもタイの女性。
笑顔の接客が素敵でした。

メニュー見ると値段設定がまだ微妙で、お得なものとそうでないものがあり、かつ、途中で値段変えたらしいものもあるので、暫くは落ち着かないかもしれませんが、タイ料理屋さんに行き慣れている方ならどれがお得かわかるはずです。
味はちゃんと美味しいので、おすすめですよ。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード