fc2ブログ

カレー日記



錦糸町「スワディスタ」ダルバットセット


錦糸町駅北口から歩いて3分程度の場所にあります。
インド、ネパール料理のお店です。

ネパールを謳うからにはネパール料理もちゃんと出して欲しいと思っているわけですが、その中でもダルバートが好きな僕としては、是非ダルバートをレギュラーメニューに置いておいて欲しいわけです。

こちらのお店はあります。
ダルバットセット1300円。

ダルスープではなくダルカレーですし、タルカリというか野菜カレーとチキンカレーでした。
ご飯もターメリック(とサフラン少々、クミン少々)ライスで、これがダルバートかと言われると、ダルバート風の別物ではありますが、それぞれの味は悪くないので、ダルバート気分を感じるくらいはできますね。

少なくともネパール謳っているのにダルバート置いてないお店よりはよっぽど好感持てます。

他にもモモやチョエラ等のネパール料理もちゃんとあるので、本格的にネパール料理を味わいたいのであれば、ダルバートよりもそちらの単品をオーダーした方が良さそうです。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



幡ヶ谷「カリヒオ」夜の全部乗せカレー


インドカレーでも欧風カレーでもない、オリジナルカレーライスのお店です。
メニューも色々とあったのですが、とりあえずは全部乗せカレーを頼んでみました。

ポーク、野菜、キーマ、チーズ、ソーセージが入ったカレーだそうです。
ベースのカレーとキーマカレーは別のカレーなので、カレーinカレーという珍しいスタイルです。

ベースのカレーはフルーティーで、スパイス感は少し弱めというか控えめなのですが、卓上に辛味スパイスとオリジナルガラムマサラがあり、ガラムマサラをふりかけるとしっかりスパイス感も増します。

このあたりは自分の好みに調節できるので良いですね。

キーマはしっかり肉の旨味が凝縮していて、これだけでも美味しいですが、このベースのカレーと混ぜる事によって深みが増して、美味しくなりました。

野菜は甘味を感じて良いです。
角煮もよく煮えています。

これでサラダつき1200円なら十分満足です。
しかもこのサラダのドレッシングが実に美味しいです。
味の濃いサウザンドレッシングのような感じなのですが、これだけあれば野菜どんどん食べられそうですね。
ニンニクの風味も感じるので好み分かれるところかもしれませんが、ニンニク好きな僕にはど真ん中のドレッシングでした。

他のメニューも気になりますし、接客も良かったのでまた行ってみたいです。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



築地市場「長生庵」もち豚カレー蕎麦


勝どきから築地方面へ勝鬨橋渡ってまっすぐ行くと通り沿いにあるのですが、入口が奥まっているので油断していると見逃してしまうかもしれません。

しかしここ、見逃しちゃいけないお店です。

蕎麦のお店ですがイチオシがカレー蕎麦なんです。

普通蕎麦にこだわったお店だと、カレー蕎麦は邪道という事でメニューに無かったりする事が少なくありません。
しかしこちらは堂々メニューにカレー蕎麦のラインナップがあります。
自信の表れでしょう。

実際美味しいです。
ここは蕎麦も出汁も強いので、カレーに負けないんです。

普通はカレーが強すぎて味のバランスがカレーだけになってしまっている事が多いです。
それはそれで僕は好きなのですが、そうならずに、蕎麦の風味、出汁の風味、カレーの風味がちゃんと三位一体となって味を成立させているここのカレー蕎麦は素晴らしいです。
カレー汁に際立った工夫があるわけではないのですが、そのバランス感が素晴らしいんです。

具のもち豚も、とろっとろに煮込んだ上に炙って旨味と風味を強めていたりと、実に丁寧な仕事っぷり。
卓上にある黒胡椒をかければ、さらに美味しくいただけます。
蕎麦屋なのに黒胡椒を用意してあるあたりも、肉をさらに美味しく味わう為にとの心遣いであり、それがドンピシャはまっているのが良いですね。

また、天ぷらも美味しいんです。



菜の花のかき揚げ


かき揚げは空気も具の一つだと個人的に思っているのですが、まさしくこちらのかき揚げは空気が程良く入ったサックサクのかき揚げです。

値段はもち豚カレー蕎麦1200円。
菜の花のかき揚げ500円。
合わせて1700円と、決して安くはないのですが、それ以上に味が良く、接客も下町情緒のある良い意味でフレンドリーな接客なので、満足度は高いです。

カレーうどんの名店は数多くありますが、カレー蕎麦となるとなかなか美味しいお店がありません。
その中でこちらは、貴重なカレー蕎麦の名店だと思います。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

広尾「ヴィナーヤ」ディナーセットA


最寄り駅は広尾ですが、広尾から歩くと10分くらいかかりそうな場所にあります。
所謂西麻布エリアで、この地域は徒歩だとなかなか厳しいですね。

この日の僕は自転車だったので楽でしたがw
外苑西通り沿いにあるので、車や自転車でもわかりやすい場所です。

スパイスマニアな方々の間では知る人ぞ知ると言われているシェフのお店という事で、スパイス中毒な方であればわざわざ行く価値はあるお店かと思います。

メニュー見てみると、いやはや西麻布価格。
カレー単品1800円とかします(^_^;)
高いですねぇ。

高いのでセットでなく単品でカレーとチーズナンにしようかと思ったのですが、チーズナン600円。
合わせて2400円。
ちょっと尻込みします。

さらにメニューよく見てみると、ディナーセットが2500円からありました。
100円の差でタンドリーチキンも食べる事ができ、カレー2種類選べるならと、ディナーセットの一番安いAセットにしました。

カレーが全メニューの中から好きなものを選べるのがせめてもの救いですw
とりあえず好物のマトンマサラ。
そしてもう一つは悩んだ末、チーズナンを頼まなかったからチーズ系にしようということでカラヒパニールにしました。

これ、単品だと1900円します。
西麻布とは言え、かなり高いです。

カラヒパニールとマトンマサラだと味の系統が似通ってしまうかなと思いつつ、だからこそどれだけの差を出せるのかな?と、少々意地悪な気持ちありつつそのようなオーダーにしました。




タンドリーチキン、サラダ


まずはミニサラダとタンドリーチキン。
サラダのドレッシングがインド風サウザンアイランドという感じで、これ、美味しいです。
いきなり的確なジャブに実力を伺えてしまう感じ。
悔しいですw

タンドリーチキンもおおぶりのチキンレッグがシンプルながら的確なスパイスでジューシーに焼きあげられていて、これまた実力が確かなのがわかります。




マトンマサラ、カラヒパニール


肝心のカレーはというと、これもちゃんと美味しい。
予想通りマトンマサラもカラヒパニールも同じ系統の味付けでありながら、マトンはマトンの滋味がしっかりと感じられ、パニールもパニールだからこそこうなるという仕上がりで、十分にパニールを堪能する事ができました。
そしてこのパニール自体の出来が良いですね。

どちらも濃厚でリッチな手抜き無い北インドカレーでした。

2500円は高いかなと思いましたが、食べてみれば十分納得のお値段です。
おまかせコースが6000円からと、これまた強気な値段設定のものもあったのですが、このお店なら6000円なら6000円分の満足感が得られる料理を出してくれる事でしょう。

誰かがおごってくれる時にまた行ってみたいですw

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「カフェ ジョリ」海老カレーライス


高田馬場駅から徒歩5分程度。
新目白通り沿いと、立地は悪くないのですが、外から見るとやっているのかやっていないのかわかりにくいお店です。
まずお店の看板が外に出ていない。
そして、この場所の日当たりが良すぎる為、店内の様子が外から見えにくい。

外にカレーライスののぼりが立っているのを発見し、「どこだ? ここか? いや、やってないよな?」と思ってしまった程。
よーく見てみるとOPENと書いてあったのですが、よーく見ないとわかりません。
これはもったいない。

何故もったいないかと言うと、入ってみれば安くて美味しいカレーがあるからです。

店内は少々殺風景ですが、どうやらテイクアウトメインの様子。
高さがバラバラな机と椅子があり、一応店内でもイートインできるのですが、このあたりのちぐはぐさももったいないです。

若い女性が接客をしてくれたのですが、店員さんは彼女一人。
気さくで笑顔も素敵な方です。

そして彼女のお子さんと思しき赤ちゃんがいました。
仕事しながら子育て。
大変ですね。

メニューはカレーとパスタのみ。
カレーは日替わりで1種類だそうです。
メニューが特に無く、店内の黒板に表示されているようなのですが、僕が座った位置からはよく見えず、店員さんが説明してくれました。

この日は海老のカレーという事で、それをお願いしました。

カレールーは玉葱の旨味とフルーツ由来と思しき甘味を感じるオリジナルカレーです。
スパイスもカレー粉に頼っているわけではなく、カフェのカレーとしては十分合格点の味。

海老は塩茹でかな。
ほんのり塩味加減と茹で具合もなかなか。

キャベツがご飯とルーの間にあるのも面白く、また、このカレーに合っていました。

ご飯の量は「お腹すいてらっしゃいますか?」と聞かれ、「普通に空いてるくらいなので普通盛りで大丈夫ですよ」と伝えたのですが、なかなかの量です。

十分満腹になりました。
なかなか美味しい。しかしいくらだったか見てなかったな。
そう思いながら会計すると、何と500円。

驚きの安さです。

味だけで言えばもちろんこのお店より美味しいカレーは沢山あります。
しかし、ワンコインで食べられるカレーとしては、かなり上位の方に入るカレーライスだと思います。

もっとしっかりと外からわかりやすい形にすれば流行るお店だと思うのですが、だからこそのもったいないという冒頭の言葉になったわけです。

応援したいお店なので、また行きたいと思います。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



三軒茶屋「シバカリーワラ」カレー2種セット(フィッシュマラバーリ、ラムチリマサラ)


元は移動販売のお店で、かなりの人気となり、カレーマニアなら誰もが知っているカレーイベントLOVE INDIAにも参加したお店が遂に三軒茶屋に開店したという事で、行ってきました。

ディナータイムはカレー1種セット1200円。2種セットが1300円です。

豆カレーとライタがデフォルトでついていて、他のカレーを1種もしくは2種、黒板に書いてある日替わりメニューから選ぶというスタイルです。

フィッシュマラバーリとラムチリマサラを選びました。

主食もナン、ライスからセレクトできるのですが、+100円でチーズクルチャもセレクトできるという事で、それにしてみました。

まずはフィッシュ。
美味しいです!
タマリンドとトマトの爽やかさにココナッツの甘味と深み。
これが鮭によく合って美味しいです。

そしてラム。
これまた美味しい!
スパイスがガツンと来るタイプでは無いですが、素材の旨味がしっかりと出ているタイプのカレーですね。

豆はサンバル的な優しい味。
ライタもついていて、ご飯と豆カレーとライタとラムカレーを混ぜればミールス的にもなって楽しいです。

チーズクルチャはダバ系とは違って、味も量も少し軽いタイプでしたが、これはこれで十分美味しいです。

ライスは日本米でしたが、このカレーには日本米でも合います。

カレーの味はダバ出身日本人シェフの名店と方向性も近く、日本人が作るインドカレーがうまくいっている味と言いましょうか。
その方向が好きな方なら納得の味だと思います。

値段もこれだけついて1400円なら安いですね。
LOVE INDIA参加も伊達じゃない実力の名店でした。

また行って違うカレーも食べてみたいです。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



落合「南蛮殿」カレーラーメン、焼餃子


住宅街の中にひっそりと存在する中華料理屋さんです。
個人的に散歩が好きで、時間空くと普段行かない道を通ってみたくなったりするんですが、その際に見付けました。

見た目かなり古く、綺麗とも言えずちょっと怪しい雰囲気。
中を覗いてみると「カレー」の文字発見!

これは入らないわけにはいきませんw

というわけで入ってみました。

基本的にはラーメンと一口餃子が売りのお店らしいので、カレーラーメンと焼餃子を頼みました。
カレーラーメン650円。餃子400円です。

麺は太めのストレート麺。
ごくごく普通のラーメンに、カレーライスのカレーがかかっているカレーラーメンでした。
豚肉、玉葱、人参、ニンニクを炒めたものがベースの日本的なカレーです。

餃子も一口サイズですが焼き具合も程良く、なかなか。




カレーチャーハン


他にカレーチャーハンもあったのでこれも食べてみたのですが、これはカレー粉使った普通の炒飯であり、それ以上でも以下でもないというところ。
こちらも650円。

他にカレーライスもありましたが、流石にそこまでは食べられず(^_^;)

ごくごく普通の味でごくごく普通のお値段ですが、ごくごく普通に満足はできました。

店内入ってみると、謎の座布団が全ての席にあったのですが、何故これ?というような柄w
気になった方は勇気を出して入ってみてくださいw
ニヤニヤしますw

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新宿三丁目「タッチオブスパイス」マッサマンカレー


エラワン系列のタイ料理店ですが、系列店の中ではもっとも一般人向けなスタイルのお店です。
一番お洒落であり、一番一般客が入りやすい雰囲気。

味も本格タイ料理というよりは一般の日本人の味覚に寄せて作られていました。

ソムタムも辛さ抑え目です。

カレーはマッサマンカレーをいただいたのですが、誰にでも食べやすい味に仕上がっています。

鶏肉もたっぷりでなかなか美味しいですが、場所が良く店もお洒落な分、お値段も少々高め。
ライスつけると1500円コースですから。

これだったら僕はエラワンや、同系列のポーチャイの方を推したいと思います。
雰囲気はこちらが一番良いので、タイ料理初心者の女性を連れて行くならこちらが良いのかもしれませんが、タイ料理はその雰囲気のディープさも含めて面白いと思うので。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



銀座一丁目「アーンドラダイニング」オイスタープルス


ラマナイヤさんがダバインディア時代に作っていた牡蠣のカレーが、ラマナイヤさんと仲の良い食べログレビュアーのTO.さん主催の食事会で食べられるという事で、お誘いいただいたのですが残念ながら仕事で行けず。

お昼だったら行けるかもしれないのですが…と伝えると、「昼でも何とかしますので来れるようでしたら是非」とのお言葉をいただき、そこまで言ってくれて行かないのは男が廃る!という事で、調整して行ってきましたw

食べてみるとこれがもう絶品中の絶品!

僕は元々、牡蠣がそこまで好きではないんです。
嫌いではないですし、どちらかと言えば好きなのですが、好き、嫌い、普通の三択なら普通を選ぶくらい。
そんな僕が、心の底から「この牡蠣美味しい!」と思ったのは今回が初めてかもしれません。

牡蠣料理を扱う日本料理店で、「なかなか美味しいじゃない!」くらいに思った事はあるのですが、心底美味しいと思ったのはやはり今回が初めてですね。

ラマナイヤさんの天才的スパイス使いによって、牡蠣の苦味や臭味が完全に消され、牡蠣の持つ旨味や甘味のみが引き立っているという奇跡。

ラマナイヤさんは本当にスパイスの魔術師ですw

ラマナイヤさんがこのカレーに使うスパイスで作った特製ソースを持ってきてくれたのですが、それだけつけてご飯食べたいくらいの美味しさw
しかしそこに色々と加わって、このオイスタープルスになるとさらに美味しくなるんだからもうたまりません。




ラッサム(TO.さんスペシャル)


僕はラマナイヤさんのラッサムが一番好きなラッサムなのですが、TO.さんはいつもこちらではグリーンチリ多くした辛口で頼むとおっしゃっていたので、TO.さん仕様のラッサムを味わいたくなり、これも頼みました。

確かに辛い!w でも美味しい!
元々のラッサムより辛味が強いのですが、グリーンチリだからこその爽やかな辛さで、美味しさも増えました。
これから僕もここでラッサム頼む時は少し辛くしてもらうようにしますw

やはりラマナイヤさんは天才ですね。
そんなラマナイヤさんが腕を振るうこちらのお店。
名店に決まっています。

評価:★★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



恵比寿「まはから」ホウレン草キーマカリー


久々に行ってきました。
今日も相変わらず店員さんが可愛いですw

今日はほうれん草入りのキーマカレーにしてみました。

こちらはスパイス感は弱めでしたが、優しい味で美味しいです。
たっぷり乗ったパクチーがまた合いますね。

サブジやピクルスも相変わらず美味しくて、ラッシーとサラダもついて900円でお釣りくるのはやはり恵比寿エリアにおいては驚くべき安さです。

こちらのお店は女性受けするお店だと思うので、今日は女性を二人連れて行ったのですが、二人とも気に入ってくれたようで良かったです。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード