fc2ブログ

カレー日記



新宿「肉の万世 新宿西口店」パーコーカレー+ボリュームサラダ


新宿西口のメトロ地下街にあるカレー、ハヤシコーナーです。

万世と言えば万世橋にある肉料理のお店で、ステーキやハンバーグのみならず、カレーやラーメン、さらには居酒屋等、様々な形で肉を楽しめるお店です。

こちらはステーキやハンバーグの万世の一角に、このコーナーがあるという感じ。
同じ地下街に万世のラーメン屋さんもあり、万世の色々な面白さを楽しむのに良い地下街ですね。

個人的に小さい頃から何かご馳走を食べに行こうとなると万世に連れて行ってもらったという想い出もあり、食べてみれば実に懐かしく、安心する味です。

カレーは洋食屋さんのカレーであり、牛肉の薄切りがふんだんに入っていてなかなか美味しいです。
パーコーが具になるのが万世流。
このパーコーは万世のラーメン屋でも人気の定番メニューです。

パーコーカレーだけなら1000円でお釣りがきますが、サラダをつけると1000円越えするので、この値段がカレーコーナーとしては安くないわけですが、接客は流石に万世グループでしっかりしていますし、通し営業なので微妙な時間でもフラっと寄って食べられるというのも嬉しいです。

駅に隣接している事もあり、忙しい時に便利なお店だと思います。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



岩本町「PLUCK」トリプル(ジューシーラム、南インド風野菜、タイ風グリーン)


久しぶりに行ってきました。
本当はカムイに行こうと思ってたんですが、並びが出ていて、待つ程時間が余っていなかったの移動してこちらに。

このようにすぐ近くに良い店があるというのは嬉しい事ですね。
こちらも店内は盛況でしたが、満席まではいっておらず7割くらいの入り。
しかも常連さんらしき人が多いです。

営業もうまくいっているようで何よりです。

今回はトリプルセットを頼みました。
カレーはラム、野菜、グリーンの3種。

他にサラダも何もつけないシンプルなトリプルセットで850円です。
お手頃ですね。

どれもしっかり個性が出ていて食べ飽きない美味しさ。

ラムはジューシーというだけあって噛めば肉汁がしっかり出てきます。
野菜は南インド的に爽やかな仕上がり。
タイ風のグリーンも、ちゃんとゲーンキョウワンしていて、インド料理店のグリーンカレーとしては十分の出来栄え。

カレースタンドというだけあって、配膳や片付けは自分でするスタイルなのですが、それを差し引いてもこれが850円というのはやっぱりお得ですよ。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



東中野「とんかつ もちだ」かつカレーライス


東中野銀座にある昔ながらのとんかつ屋さんです。
店内に入ると「昔ながら感」がさらに強くなります。

手書きの壁貼りメニュー、傾いた古いテーブル、腰の曲がったお婆ちゃんの接客。

それが何故か良いんです。

頼んだカツカレーもつっこみ所は少なからずあります。

カツが小さかったり、ご飯の上にその小さなカツを乗せて、上からカレーをドバっとかけているのでカツのサクサク感が消えていたり、ご飯の炊き具合とかキャベツの水切り具合とか、色々あるんです。

でも、何故か全て許せてしまうんですよ。

これはお婆ちゃんの接客の暖かさからくるものかもしれません。

体調不良だった中行ったのですが、それを察して薬をわけてくれました。
「ちょっとでも寝なさいね。そうしないとダメよ。」と。

その優しさがこの味も美味しくさせてくれるのでしょう。
料理は愛情ですね。

料理を作っていたのはお婆ちゃんの旦那さんと思しきお爺ちゃんでしたが、なんだか素敵な二人でした。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



渋谷「BIOカフェ」ひよこ豆カレー


スペイン坂にあるオーガニックカフェです。
テイクアウト用にパンやスウィーツ等も置いてあります。

今回はテイクアウトでひよこ豆のカレーパンを買ってみました。

焼きタイプのパンはしっかりと粉の風味が活きていて美味しいです。

カレーも予想以上にちゃんとダルカレーで、量も程良く、それでいて値段も180円とお手頃なので、バランス良いですね。

こちらはランチタイムにカレーも食べられたりするのですが、以前食べた時はごく普通レベルでした。
カレーに関して言えばパンの方がおすすめです。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



渋谷「カンティプール 神南テイクアウト専門店」ハーフ&ハーフセット(シーフード、チキン)


渋谷駅西口方面にあるカンティプール。
このエリアにしてはかなり安く、味も悪くないので何度も行った事のあるお店です。

そのカンティプールが神南にテイクアウト専門店をオープンしました。

最近見つけたので、ここ何ヶ月かの間にできたお店だと思います。

お店は狭く、キッチンのみでイートインスペースはありません。
食券を買ってオーダーするシステムです。

カレーの他に、テイクアウト食べ歩き用のナンサンドというものもあったのですが残念ながら売り切れだったので、カレー2種類のセットにしました。

日替りで3種類のカレーの中から選びます。
これだけ狭いキッチンだと3種類が限界なのでしょうね。

シーフードとチキンを選びました。
ちなみにもう1種類はキーマでした。

狭いキッチンながらタンドール釜はあり、ナンもちゃんと焼きたて。

「ナン1枚、1.5枚、2枚、全部オナジ値段。ドウシマス?」と聞かれました。

ただでさえ650円と安いのに、2枚まで同料金というのはかなりお得ですね。
そこまでお腹が減っていなかったので1枚にしましたが。

テイクアウト用には焼いたナンを4等分に切って袋に入れてくれました。

カレーはシーフードもチキンもカンティプールらしい味で、ミニサイズながらチキンは手羽元1本入っていてお得ですね。

本店もテイクアウトは可能ですが、こちら神南店の方が人通りが多いので、ここでカンティプールの名前を広める作戦でしょうか。
モモ等のネパール料理のテイクアウトはできませんが、ナンサンドは面白いと思うので、また買いに行ってみたいと思います。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



明治神宮前「カフィアライム」グリーンカレー


原宿エリアの人気タイ料理店です。
大通りからちょこっと入った場所の2階にあるので、知る人ぞ知ると言ったところでしょうか。
ちなみに1階もタイ料理含むアジア料理店なのですが、関係は無いようです。

カレーは主に2種類。
グリーンカレーと香草カレーとメニューにありました。

グリーンカレーはチキン、茄子、筍、ピーマンが入ったもので、かなり美味しいです。
ココナッツミルクも良いものを使っているのか、上品な甘さです。
それでいて後からしっかりと辛さが追いかけてくるんですが、この辛さが平均よりも上。
その甘味と辛味のバランスが良く、食べだすと止まらなくなるようなグリーンカレーでした。

これがライスつき1050円なのはお得ですね。




香草カレー(白身魚)


香草カレーは魚か海老か具を選べます。
所謂チューチーですね。
チューチープラーかチューチークンかという事でしょう。

プラーの方が好きなので魚を選びました。

これも予想以上に沢山の魚が入っていました。
骨もしっかり取ってあり、食べやすいのが良いです。

こちらも濃厚で甘味と辛味のバランスが良いチューチーでした。

お店も原宿らしくお洒落ですし、味も良いのでデートなんかにも使えそうなお店ですね。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



目黒「ぺろり」カレールー


神保町の人気店まんてんで働いていた方が独立して出したお店だそうです。
そういうお店があるとは聞いていたものの、ここがそれとは気づかずに通りかかり気になりました。

シリバラジで沢山食べた後だったので流石にはしごはできず、また今度かなと思っていたらテイクアウト可能な様子。

それではとカレールーのみテイクアウトでお願いしました。
400円です。

できたてをちょこっとだけ「ペロリ」と舐めてみて気付きました。
まんてんの味じゃん!と。

帰宅して翌日温め直して食べる事にしましたが、容器が電子レンジ対応していないものに見えたので、カレーだけ火にかけて温めました。

チーズベーコンエッグも作ってトッピング。



持ち帰りだと自分好みのものをトッピングできるので良いですね。

まんてんではベーコンエッグなど無いですから。

カレーはもったりしっかりしたカレー粉と小麦粉とひき肉と玉葱のカレー。
ライスカレーのカレーです。

しかしこれが何故か美味しいのがまんてんの不思議さであり、こちらのお店もその不思議な美味しさをしっかりと出せているのは流石です。

途中からアジャンタで買ったガラムマサラもかけてみたりして。
テイクアウトするとこういう楽しみ方もできるので良いですね。

スーパーでカツやウィンナーやコロッケや揚げしゅうまいなんか買ってきて、まんてんの裏メニュー全乗せの練習もできるでしょうしw

まんてんがお洒落になって優しくなったような、そんな素敵なお店でした。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



恵比寿「モワザン」チキンカリー


恵比寿駅の改札を出てすぐの場所にあるパン屋さんです。
カレーパンはあるかな?と覗いてみたらあったので買ってみました。

フランスはパリで人気のお店の日本店のようですね。

お値段はどれも少々お高め。

調理パンは200円から300円くらいします。
キッシュになると400~500円くらいですね。

カレーパンはチキンカリー一種。

食べてみると確かにパンはもちもちしていて美味しいです。
粉が良いのでしょうね。

しかし肝心のカレーがもうひとつ。
チキンカリーという名前だったので、鶏肉が入っているのを期待したのですが、鶏肉感ほとんど無し。
カレーの量もだいぶ少ないです。

これで200円オーバーはちょっと割高感。
味自体は悪くないので損した気にはなりませんが、得した気分にもなれませんでした。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

中目黒「シリバラジ」


中目黒駅、目黒駅、恵比寿駅、それぞれの中間くらいにある南インド料理店です。
中目黒が最寄りですが、駅から10分程度。
他の駅からだと15分くらいあるでしょうか。

なかなか気軽に行けない場所ですが、わざわざ歩いて行く価値のあるお店です。




ゴビ65


カリフラワーのスパイス揚げ的なゴビ65。
こちらはカリフラワーという感じが薄く、スナック的に食べる事ができます。
個人的にはもっとカリフラワーらしいものの方が好きですが、これはこれで悪く無いと思えました。




マイソールマサラドーサ


マイソール地方のマサラドーサだそうです。
何が違うのかと言えば、マサラポテトが全体に薄く敷き詰めてあるんですね。
そしてこの味も普通のマサラポテトよりも少々スパイス強め。

ココナッツ、トマトのチャツネとミントソース、そしてサンバルでいただきます。
どれも美味しいのですが、このサンバルが実に美味しいんです。

濃厚かつ豪華なサンバルという感じで、実に食べごたえあります。




タンドリーチキン、シークケバブ、フィッシュティッカ


タリについてくる焼き物3種盛り。
ここのタンドリーチキン、実にジューシーで美味しいです。
ケバブもフィッシュティッカもスパイス使いがしっかりしていて、それぞれ違う魅力を持った焼き物3点盛りとなっていました。




ノンベジタリアンタリ(チキンチェティナドゥ、ラムマドラス、ビンディマサラ)


タリという名前ですが、その実ほぼミールスです。
銀のターリの上にはバナナの葉が敷かれ、その上にカレーとライスとおかず。

カレーはメニューから3種選べるというので、チキンチェティナドゥ、ラムマドラス、ビンディマサラを選びました。
どれもしっかりと濃く、スパイスも強い、濃厚なカレー。
確かに南インド料理ではあるのですが、南インドの庶民的味というよりは南インドの高級レストランや、高級ホテルのレストランの味という感じです。

東池袋の名店Aラージの店主ラージさんが、その昔こちらのシェフにカレー作りを教えたんだとラージさんから聞いた事があるのですが、確かにラージさんっぽい遠慮の無いスパイス使いの系統です。

しかしラージさんの料理そのままではなく、それが実に上品に濃厚になったという形。
個人的にはラージさんの味の方が好きなのですが、これはこれで本当に美味しく、そんじょそこらのお店と比べてはいけないレベルです。




ココナッツクルフィ


そしてこのデザートのココナッツクルフィがまた絶品!
濃厚で歯ざわりの良いクルフィ。
くちどけ感の絶妙で、スパイスがしっかりきいたタリの後の癒しにもってこいです。
ここに来たらこれ食べないと損ですよ!




チャイ


タリについてくるチャイもちゃんとナイスエア具合。

ノンベジタリ3500円と、かなりお値段はお高めですが、それ以上の満足感を得られます。

ランチには食べ放題もやっているんだとか。
多少クオリティ落ちたとしてもこれが食べ放題できるとはお得だと思います。
またランチにも行ってみたいと思います。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「唐子炉」カレーつけそば


早稲田通りにある十割蕎麦と宮崎料理のお店です。
おでんなんかもあるようですが、ランチタイムは蕎麦と丼ものがメイン。

その中にカレーつけそばがあったので食べてみました。

店内は小洒落ていて椅子も座り心地が良く、ゆっくりできる雰囲気。

接客も笑顔で心地良いです。

しかし肝心のお味が。。。

十割蕎麦の蕎麦自体は悪くありませんでした。
しかしカレーのつけ汁がどうにも。。。

蕎麦屋のカレー蕎麦のカレーと家庭的カレーの間の味で、カレー蕎麦のカレーに近いバランス感なのですが、人参が入っていたりするんですね。
これがどうにもバランス悪く。
そしてカレーもダマになってしまっていて食感も微妙。
スパイス感も弱く、食べていて少々がっかり。

量も少なく、それで750円と考えるとまた食べたいとは思えませんでした。

接客と雰囲気は良くても、やはり飲食店。
味が一番大事です。

評価:★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード