fc2ブログ

カレー日記



神楽坂「想いの木」木への想い(ジャイカチキンカリー、大地の四季物語カリー)


かつて築地にカリカリというお店がありました。
インド料理なのですが和のニュアンスも取り入れ、素材にこだわって作った料理はどれも美味しくて、お店の雰囲気も良く、気に入って何度も行ってました。

しかしいつの間にか無くなってしまって。

そのカリカリが名前と場所を変え、神楽坂に想いの木として開店したと聞いたのはもうだいぶ前でしたが、行ってみれば臨時休業だったり、予約でいっぱいで入れなかったりと、なかなかタイミングが合わず今まできました。

そしてやっとこさ今回食べる事ができました。
長かったなぁ(^_^;)

ランチタイムの遅めの時間で行ったので、5種類あったカレーも3種類が売り切れ。
残りはチキンと野菜の2種類だけでした。
迷わずその2種類を食べられるセットを頼みました。

一番食べたかった野菜が残っていたのはラッキーでした。
ここの野菜、れんこん等の和の食材も使っていて、そしてそれが実にピッタリと合う、非常に美味しい野菜カレーなんです。

チキンもカレー全体に鶏肉の滋味が行き渡っていて、素材が良いからこその旨味だよなぁと感心しながら食べました。




ラッサム


体調が芳しくなかったのでラッサムも頼みました。
ラッサム飲むと体調改善するんです。
ラッサムは王道の味で、程よい酸味が身体をシャキっとさせてくれました。


セットについてきたサラダも、ひよこ豆のサラダだったのですが、その中にキウイなんかも入っていて爽やかで美味しかったです。

やはり名店ですね。
築地時代よりもしかしたら進化しているかも。

普段僕は予約ほとんどしないタイプなのですが、これは予約してでも夜に一度また行かなくてはいけないなと思いました。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



吉祥寺「モンタナ」レッドポークカリー+野菜盛り合わせ


吉祥寺には美味しいカレー屋さんが多いです。
だからなのか、良いお店だなと思っていてもいつの間にか無くなってしまっていたり、知らない間に良いお店ができていたり、入れ替わりも激しい印象があります。

ここもいつの間にかできていたお店ですが、人気店のようです。

カレーメインのカフェという雰囲気で、カレーはタイカレーがベースになったものが多いです。

そんな中から、レッドポークカリーを野菜のトッピングでお願いしました。

タイの本格的なレッドカレーではないのですが、日本人がちゃんとタイのカレーを作るとこうなるという仕上がりでした。
インドカレーについても、インドの作り方そのまんま作っても、日本人が作ると少し変わるんですよね。
そしてその変わった部分が日本人に合っていて美味しい場合が少くないです。

と言っても、日本人向けにアレンジしたわけではなく、あくまで日本人が本格的に作った場合に限るんですが。

こちらのタイカレーも日本人が本格的に作った結果、どこかタイ本国の味と変わり、それが美味しくなっていると感じるものでした。

具材にポークが使われているのも日本人ならではですしね。
日本人は豚肉が好きですが、タイにしろインドにしろ、豚肉を食べる機会は少いですから。
このように豚の角煮を具材にレッドカレー作ってくれるのは嬉しいです。

野菜のトッピングは温野菜が沢山乗っていました。

しかしレッドカレーにも最初から野菜たっぷりで、トッピングしなくても良かったです(^_^;)




ポークカリー


連れが頼んだポークカリーはタイとは違うオリジナル。
日本のカレーに近いですが、日本のカレーそのものではなく、欧風にも共通点のある、コクのあるカレーでした。
ちなみに上にかかっているのは生クリームではなくマヨネーズ。
これも面白いですね。


そんなわけで、何かと面白いお店です。
トッピングしなければ値段もほぼ1000円以内。

他のメニューも色々と食べてみたくなるお店でした。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



吉祥寺「シタル」Cランチ


西荻窪の人気店シタル。
カレー界では有名な検見川のシタールとは別系統です。
しかしこちらもなかなかのクオリティなんです。

吉祥寺店は駅近くのデパート的建物の3階にあり、本店に比べると狭いですが、味のクオリティは変わりませんでした。

Cランチは焼き物とシュリンプカレー、チキンカレーが選択不可のデフォルトでつくセットです。

セットで選択不可の場合、理由は基本的に2つあって、原価が安いもので固定したい場合と、お店の自信メニューで固定したい場合と、そのどちらもと言う場合となんだと思うんですが、こちらの場合は後者、もしくはそのどちらもという感じでしょう。

チキンもシュリンプもちゃんと美味しいです。
その辺のインド系料理店だと、チキン頼むと失敗である場合が少なからずあるんですが、こちらのチキンはちゃんと納得、満足のクオリティです。

シュリンプは、海老は小さいながらも、味はチキンと違う方向性のトマト系クリーミーカレーで、どちらの味も食べて欲しいという気持ちが伝わります。

焼き物もランチなのにちゃんと鉄板で供されるあたり、こだわっていますね。

1180円と、ランチとしては少々高めの値段設定ですが、下手なインド料理店のディナーよりも確実に美味しいので、十分納得の価格です。

また蛇足かもしれませんが、こちらの店員さん、女性がお二人で接客していたんですが、どちらも可愛くてw
日本人女性と、おそらくネパール人女性かな?
それぞれ違う魅力なんですが、非常に魅力的な女性であり、そこもポイント高かったですw

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



平和島「ヴィドフランス」平和島カレーパン


ヴィドフランスと言えば各地に展開するパンの有名チェーン店で、駅隣接のお店も少くなく、イートインできたりと何かと便利なお店です。

カレーパンもちゃんとあるのですが、平和島店にはこちらの店舗限定メニューの平和島カレーパンがあるんです。

地元の人に愛されている人気メニューなんだとか。

食べてみると普通のヴィドフランスのカレーパンと比べてルーがクリーミー。
それでいて変に甘ったるいわけではなく、辛さが弱まっているわけでもなく。

普通のものよりこちらの方が美味しいですね。
もうヴィドフランスのカレーパンは全部これにしても良いのではないでしょうかw

それにしても何故平和島でカレーパンなのか、そのあたりの理由はまったくもって謎ですw

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



錦糸町「パッタマー」カオモックヌア


魅惑のタイ料理天国錦糸町。
北口から徒歩7~8分程度の場所にあるこちらもなかなかの名店です。

カレー関係はグリーンカレー、レッドカレーのみならず、マッサマンやプーパッポンカリーもあります。
さらにカオモックヌアまで。

カオモックとはタイのビリヤニ的なもの。
こちらのお店のメニューには「牛肉入りカレー風味ごはん」と書いてありました。

カオモックが置いてあるお店はなかなか無いですからね。それだけで貴重です。

食べてみると美味しいのですが、塩気と辛味が個人的にはもう少し欲しいかなという味。

ならば加えれば良いのです。
タイ料理店には卓上に4つの調味料を置いてあるお店が多いのですが、これは最初は薄めに味つけておいて、後はそれぞれ個人の好みに直して味変えてくださいねという意味。

こちらのお店の卓上には調味料が置いてありませんでしたが、頼んだら出してくれました。

唐辛子をつけたナンプラーをこのカオモックに一匙ふりかけてみれば、塩気と辛味とナンプラーのコクがあいまって完璧な味に完成しました。

牛肉も実に柔らかく、これで850円は満足度高いですね。

やはり錦糸町行ったらタイ料理ですね!

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「文右衛門そば」カレー南蛮そば


重ねそばという蕎麦があります。
少なめのせいろ蕎麦を重ねたものなのですが、こちらの文右衛門そばも重ねそばが売りのようです。

大塚にも美濃屋文右衛門という重ねそば推しのお店がありましたっけ。
池袋にもあったような。
こちらは美濃屋はつかないものの、やはり文右衛門さんです。
系列なのでしょうか。

しかし僕はやはり重ねそばよりカレー蕎麦ですw

カレー蕎麦は950円。
ライスもサービスでつくという事でしたが、そこまでお腹がすいていなかったのでライスは無しで頼みました。

長葱と豚肉のごくごく一般的なカレー蕎麦です。

味もごくごく普通。

しかしそれにしては950円というのはちょっと高く感じてしまいますね。
町の蕎麦屋だったら600~700円くらいで出して欲しいものです。

店内は近所の人達で賑わっていました。
蕎麦屋ってやっぱり需要あるんですね。

評価:★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新高円寺「ゴダワリ」マトンマサラ(ライス)


新高円寺駅すぐ近く、4号線沿いに2013年5月にオープンしたインド料理店です。

外でネパール系と思しきお兄ちゃんが控えめな呼び込みをやっていて、「テイクアウトできますか?」と聞くと「デキマス!」と。
返事が良かったので入ってみましたw

店内入ると意外と言っては失礼かもしれませんが、この手のお店としては本当に意外な程お洒落な空間。

元々は居酒屋というかダイニングバーのような感じだったのかな?
ちょっとした小上がりというか座敷というか、そういう席もありつつ、ちゃんと内装やりなおしていて実に綺麗なんです。

接客の店員さんもネパール系に見えます。

メニュー見るとやはりネパール系の方が作っているインド料理という感じ。
モモはありますがダルバートはありません。

テイクアウトは全メニューOKのようです。
しかもカレーに関しては、メニューに書いてある値段で、ナンかライスがつくとの事。

カレーはほとんど1000円以下ですから、夜の値段としてはかなりお得ですね。

マトンマサラをライスでオーダーし、待っていると、ラッシーをサービスで持ってきてくれました。
ライスつきのマトンマサラは890円です。
それにラッシーもつけてくれるとは、ランチ並のサービスですね。

帰宅して食べてみれば、味はごくごく普通。
玉ねぎとトマトとマトンのマトンマサラでした。

味に関してはネパール人が作る日本人向けのインド料理の平均的なところですが、CPの良さ、店内の雰囲気の良さ、接客の良さを考えるとなかなか良いお店だと思います。




ラッシー


評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高円寺「くじら」牛キーマカリー


久しぶりに行ってきましたくじら。
大一市場のカレーバルです。

今回は牛キーマカリーをオーダーしました。
グリンピースとレンコンも入っていて、このレンコンが食感に変化を出していて面白く、そして美味しいです。

スパイス感もバランス良く、コリアンダーが上手にまとめていて美味しいです。
そしてここ、ご飯も美味しいんですよ。

量は少ないですが、飲みのシメにちょうど良いです。




前菜3種盛り


こちらのお店はカレーだけでなくタパスもおすすめなのですが、日替りの前菜3種盛りは、イワシのマリネ、砂肝とクレソン、かぼちゃとマスカルポーネのマッシュの3種でした。

基本的にはおまかせの3種なのですが、今回は1品リクエストに答えてくれました。

どれも良い意味で家庭的と言いますか、料理上手なお兄ちゃんの作った美味しさという感じで、女性にも受けると思います。

タパスいくつか頼みつつお酒を飲み、シメのカレー。
お店は狭いのですが、かかっている音楽もその空気感も実にくつろげるもので、本当に素敵な空間だと思います。

評価:★★★☆

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

カレー日記



高円寺「チョップスティックス」ココナッツカレー炒め


個人的に大好きな大一市場に入っているベトナム料理店です。
生麺のフォーが売りのお店で、ベトナムカレーがあるわけではないのですが、ココナッツカレー炒めはあります。

このココナッツカレー炒めが実にB級グルメ的美味しさ。
本格的なカレーではなく、肉野菜ココナッツカレー炒めベトナム風という感じなんですが、食事にもつまみにも良いですね。

630円という値段も嬉しいです。

こちらのお店は他の料理も軒並み美味しく、そして値段もお手頃。
特に蒸し春巻きはおすすめです。

大一市場らしい良いお店です。

評価:★★★☆

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「天下鳥ます」からあげ定食+チーズカレー+カレールー


高田馬場、池袋、大山等に展開するからあげ屋さん「天下鳥ます」。

高田馬場は持ち帰り専門でしたが、同じ高田馬場のさかえ通りにイートインできるお店ができたのを知り、行ってみました。

他の天下鳥ます同様、からあげ定食やカレーのランチです。

こういうお店のカレー、日本的カレーと予想しがちなんですが、天下鳥ますのカレーはタイカレーなんです。

本格的なタイカレーではありませんが、タイ風のサラサラココナッツカレーです。

定食にカレールーを追加する事もできます。
また、からあげにカレーマヨやチーズカレーというカレー系ソースをかける事もできます。

せっかくなの定食にカレールー追加、そしてチーズカレーをかけてもらいました。
定食はからあげ6個とご飯と味噌汁、サラダと小鉢がついて何と480円。
ルーは300円。
チーズカレーかけが60円。
全部足しても840円です。

こう見るとルーが割高に感じますねw
でも唐揚げカレーなら650円です。

味はどれもチープなのですが、この値段を考えれば十分納得できます。
カレーにも鶏肉が少し入ってますし、からあげもローソンのからあげくんの様な感じですが、そういうスナック感が食べたい時もありますからね。

評価:★★★

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード