fc2ブログ

カレー日記



錦糸町「ベア」ハンバーグカレー


上野に本店を構え、浅草、亀戸、錦糸町と、東東京に数店舗展開するハンバーグと洋食のチェーン店です。
カレーもちゃんとあります。

ハンバーグカレーやカツカレー等、肉カレーですね。

ハンバーグカレーをオーダーしました。

カレーは具無し。
全体的に牛スジというか牛肉の切り落とし肉というか、ステーキで使えなかった部分の肉をしっかり煮込んだ旨味を感じます。

当然ハンバーグにも合うわけです。

ハンバーグは玉ねぎも感じる家庭的なハンバーグ。
目玉焼きの焼き具合もちょうど良いです。

カレーもハンバーグもチェーン店にしては手作り感のある味であり、接客も良い意味で下町的。

ご飯の量は少々少なめでしたが、それがまた炭水化物よりタンパク質が好きな僕には嬉しく、900円という値段も納得のハンバーグカレーでした。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新橋「mai mai」雑穀ドライカレー


JR新橋駅と地下鉄新橋駅をつなぐ地下街に入っているテイクアウト専門のおにぎり専門店です。
おにぎりだけではなく、カレーもレギュラーメニューとして置いてあり、これもイチオシのようです。

カレーは雑穀ドライカレー580円と、それにチーズが乗ったチーズドライカレー680円の2種類でした。

580円のチーズ無しの方を買って帰りました。

食べてみると野菜とスパイスで作ったヘルシーなカレーです。
トマトと玉ねぎがメインの優しい味です。
スパイスがそれほど立っているわけではなく、野菜の旨味で食べるカレーですね。

雑穀米も合います。

ただ、カレーの量が少々少いのと、全体的な量ももうひとつという割に580円というのはちょっと割高に感じました。
ワンコインでお釣りがくる480円くらいが妥当かなぁ。

減量中のヘルシーランチなんかにはちょうど良いかもしれません。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



東銀座「ユウジン」ネパールセット


友人にも色々あります。
級友、悪友、親友…

こちらのユウジンは良友と言ったところでしょうかw

ユウジンという名前のインド料理店は沢山あります。
しかし、どこも微妙にメニュー違ってたりするんですよ。

こちらの東銀座ユウジンにはネパールセットがありました。
ダルカレー、野菜カレー、チキンブテコ、そしてライスです。

ダルスープではなくダルカレーでしたが、このダルカレーがマイルドながらなかなか美味しく、野菜カレーも悪くなく、チキンブテコがあるから、ちゃんとダルバートっぽくなっていました。

これにミニサラダとドリンクとパパドがついて1600円とありましたが、パパドが出てこなかったのは、忘れたのか無くなったのかw

しかしよくある事です(^_^;)

味がどれもなかなか良かったので、銀座でこの値段なら十分納得ですよ。




モモ


せっかくなのでモモも。
こちらのモモはジューシーとは言えないものでしたが、500円で6個なので、まぁこんなもんでしょう。
味は悪くないですし。

接客も優しかったです。

突出した個性があるわけではありませんが、どれもちゃんと作っているのがわかり、銀座のインド料理店としては安い方の値段設定だとも思うんで、銀座で安めにインド系カレー食べたい時の選択肢のひとつとして覚えておいて損は無いかと思います。

食べたのはネパール料理なんですけどねw

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



西早稲田「エチオピア」ポーク野菜カリー


昔は大好きでしたが、最近は本店までレベルが下がりつつあり、残念に思っているエチオピア。
西早稲田にある高田馬場店は、本店よりもスパイスの立ち方が弱く、エチオピア好きで高田馬場エリアによく行く割に、たまにしか行かないのですが、前を通ってみると「高田馬場店オリジナル平日ランチ限定ポーク野菜カリー」の文字が!

かねてからエチオピアのカレーを豚肉で食べたいと思っていた僕にピッタリのメニューじゃないですかw
しかも750円と、他の野菜ミックスよりかなり安いです。

これは食べないわけにはいかないと、行ってみました。

辛さは20倍でオーダー。

鉄板で炒められたポーク野菜カレーと、別皿のライスでした。

野菜は他の野菜ミックスの野菜に比べると具材がかなり少く、キャベツ、ピーマン、にんじんのみ。
その分安いので仕方ないですね。
しかしこの野菜、どれも豚肉との相性が良い野菜です。
その辺りは気を使っているのでしょう。

食べてみれば相変わらずスパイスの立ち方がもうひとつな馬場エチオピアカレーでしたが、その足りない部分を豚肉の旨味がしっかり補っていて美味しいです。

これは是非とも馬場店の売りのレギュラーメニューにしていただきたいですね。
豚肉もしっかり煮込んであって柔らかく、エチオピアのカレーとの相性もバッチリでしたから。

普通の野菜ミックスと同じ野菜の量と種類にし、値段も同じでも問題無いです。

しかし750円という安さもやはり嬉しいので、ランチはこの値段、夜は普通の野菜ミックスのポークを通常の値段で出してくれたら、どちらも食べに行っちゃいますね。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



西武新宿「グレートインディア」ビーフドピアザ


池袋から新宿にかけてのエリアに展開しているインド料理のチェーン店です。
こちらのカレーはどこも値段安めで量多め、やたらと腹持ちの良いカレーという印象があります。

しかしインド料理のチェーン店は、店によってクオリティに差がありすぎる場合も少くありません。

グレートインディアに関しては、今まで僕が食べたお店を思い出しつつ比べるに、そこまで差があるわけではないのですが、ここは他よりもちょっと美味しく感じたんですよ。

夜に行ったのですが、カレーはビーフドピアザを頼みました。

元々あるベースのカレーに玉ねぎと牛肉加えて炒め合わせていました。
グレートインディアの他の店舗と作り方は変わりません。

辛さを通常より少し辛めでオーダーしたのですが、思ったより辛く、そしてそれが良かったのかもしれません。

玉ねぎの炒め具合も程良く、シャキっとした食感を残しつつも生の辛さはなく、ちゃんと火が通っている状態でした。

ナンは折り曲げられた状態で出されるのもグレートインディア流ですねw

たまたまこの日のシェフの腕が良かっただけかもしれませんが、カレーとナン合わせて893円でこの味なら、予想以上に満足度がありました。
他のお店ではここまで満足度感じないんですけどね。
満腹度は感じるんですがw

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



小伝馬町「ピースパレス」スペシャルマトンヒマンチャリ、チーズナン


小伝馬町のインド、ネパール料理店です。
接客担当の方はインド顔、シェフはネパール顔でした。

マトンヒマンチャリとチーズナンを頼んでみました。

マトンヒマンチャリとは、マトンとドライフルーツのカレーであり、玉子が入っていたりいなかったりするものです。
こちらのメニューの説明書きにもそのように書いてあったのですが、出てきたカレーはどうやらヒマンチャリじゃないですね。

食べてみてもフルーツ感が無いので、接客の方に「これ、マトンの何カレーですか? 本当にヒマンチャリ?」と聞いてみると、「スペシャルマトンデス!」と笑顔で。

まぁ良いか(^_^;)

確かに普通のマトンとはちょっと違っていました。
ドライフルーツを使っているのかどうかは微妙ですが、もしかしたらミキサーで粉々に砕いたものをほんの少しだけ使っていたのかもしれませんしね(^_^;)

味自体は悪くは無かったので良しとしましょう。

チーズナンの方は玉ねぎも入っていて、これがアクセントとなっていてなかなかのものでした。




砂肝炒め


せっかくネパール系だったので砂肝炒めも頼んでみました。
ネパール系の定番おつまみです。
何しろ280円だったので。

しかしこちらもちょっとスパイス感が足りなく、想像していたものというか求めていたものとは違いました。
でもまぁ280円ですからね。こんなもんでしょうか。


というわけでちゃんとしたものが出てくるわけではないお店なのですが、接客の方のキャラが良くって許せちゃうんですよ(^_^;)
チーズナンに関しては平均以上の出来栄えでしたし、メニューによっては当たりもあると思います。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



築地「キッチンスイス」ハーフ&ハーフ+ポークカツ


カツカレー発祥の店、銀座グリルスイス。
その支店として京橋と築地にできたキッチンスイス。
京橋店は既に閉店してしまっていますが、築地店はなかなかの人気で頑張っているようです。

キッチンスイスはグリルスイスの廉価版というかお手軽版という感じで、食券制の半セルフサービススタイル。
具材も本店に比べると見劣りする感じだったりもしますが、その分安いので、そこは使い分けでしょうね。

肝心のカレーの味はほぼ同じですから。
肉と野菜をしっかり煮込んだしょっぱめのカレー。

ついでにハヤシもちょっとしょっぱめです。

このしょっぱめなのが江戸っ子の愛する味ですね。
江戸っ子はしょっぱい味が好きですから。

僕も江戸っ子なんで、こういう味は懐かしさを感じます。

また、それだけで食べたら塩気が強いのを、揚げ物と一緒に食べる事で、ハヤシやカレーが揚げ物のソース的な役割も果たすので、結果的にちょうど良くなります。

やはりここのカレーやハヤシは揚げ物と一緒に食べるのがベストです。

いずれにしてもハーフ&ハーフはクリームコロッケついて800円と、本店に比べてかなりお得なお値段。
そして築地店はトッピングもできるのですが、ポークカツも150円ですからね。
小ぶりではありますが、150円でこれなら十分です。
合わせても950円。

やはりグリルスイスの廉価版としての使い勝手の良さは十分にあると思います。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



木場「カマルプール」ラッサム、キーマクルチャ


久しぶりのカマルプール。
大好きなお店であり、行きやすい場所にもあるんですが、せっかく美味しいので一人で行くより二人以上で色々シェアしたいお店であり、そうなるとなかなか逆に行かなかったりしますね。
基本一人だもんで(^_^;)

しかしはやり一人でも食べたい!というわけで、結局今回も一人で行ってきましたw

今回は体調不良を引きずっており、あまり沢山食べられませんでしたが、厳選して3品。

まずは体調不良の特効薬であるラッサム。

こちらのラッサム、実に濃厚で美味しいんです。
スパイスがガツンガツンときいていて、飲む程に身体が元気になるようなラッサム。
何杯でも飲めそうですw

そしてキーマクルチャ。

カマルプール名物チーズクルチャにチキンキーマを入れたものです。
これまた美味しいですね。
これだけでも十分食事になります。




タンドーリポーク


もう一品はタンドーリポークにしました。
豚肉は風邪に良いので。

こちらのタンドーリポーク、ビンダルー仕立てと説明書きがありましたが、ビンダルー程には酸味を感じません。
しかし普通のタンドール料理とは違うスパイス使い、下味で、やはりこれは何かと言われればビンダルーなんですね。

豚肉の甘味がしっかりと感じられ、これまた美味しかったです。

やっぱり一人でも来るべきですねw
でもやっぱりどうせなら誰かと一緒に来たいお店なんです。

評価:★★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「さの萬」富士朝霧牛ビーフカレー


久しぶりに食べましたレトルトカレー。
明日が賞味期限だった事に気づいて(^_^;)

富士の朝霧牛のビーフカレーだそうです。
初めて聞いた名前なんだけど、地元の人に聞くと朝霧は酪農が盛んらしく、肉を食べるイメージではないとの事(^_^;)

まぁ良いです。

食べてみればレトルトのビーフシチューのような味。
カレー感もあるにはあるけど、ビーフシチュー感の方が強かったです。

つまりは化学調味料が強いんですね。
そしてレトルト臭も消えておらず。

肉自体はなかなか美味しくて、量もそれなりに入っていたので、レトルトとしては結果普通というところでしょう。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



銀座「よもだそば」カレーそば、特大かき揚げ


セルフサービスの蕎麦屋なのにインド風カレーが美味しいよもだそば。
銀座店も好調のようですね。

いつもはカレーライスですが、今回はカレーそばにしてみました。

食券ではカレーうどんしかないのですが、そばでもお願いできます。

カレーそばは、普通のかけそばに、インドスタイルのよもだカレーがかかったものでした。

分量的にそばつゆの方が圧倒的に多いので、混ざるとカレー感は薄まってしまいますが、それでもよもだカレーなので、他に無いカレーそばになってて、これはこれで面白かったです。

かきあげも揚げ置きながらこれだけ大きくて120円なら文句は無いですね。

でもやっぱりカレーライスの方が合うので、ここではカレーライスを頼んでください(^_^;)

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード