fc2ブログ

カレー日記

カンボジア1日目



プノンペン「クロスタウンカフェ」7種の野菜カレー+ソーセージ


日本人シェフによる旅行者向けお洒落カフェです。
シェフはサラリーマンだったのにカンボジアで料理を作りたいという事でこちらのお店に来たそうで。

人生は一回ですからね。
それだけカンボジアに魅力があるという事でしょう。

カレーは野菜とフルーツを使った鉄板焼きカレーです。

野菜カレー6ドル、ソーセージトッピング2.5ドル、合わせて8.5ドル。
現地の人にはかなり高いですね。
でも現地の人らしきお客さんもいたので、人気はあるようです。

なんでもこのお店のスタイルをパクった他のお店までオープンしたそうで。

実際美味しいです。
日本でもこのスタイル、この値段で原宿あたりにお店出したら流行るんじゃないかなと思えるくらい。

そしてこちらのお店、店員さんが優しい!
ティアップというフルーツをサービスしてくれました。
これが見た目グロテスクなんだけど食べると甘くて美味しいという東南アジアフルーツ。

嬉しいですね。
満足度の高いカンボジア1食目でした。

評価:★★★☆




プノンペン「CAMORY」クメールスタイルフィッシュカレー


王宮近くにある西洋料理とカンボジア料理のカフェです。

こちらのオーナーは、ストリートチルドレンを引き取って育てつつ、こちらのお店で接客と料理を教えて独り立ちできるように教育しているんだそうで。
カンボジアにはこういうスタイルのお店がいくつかあるようですが、子供達の笑顔を見るに、引き取ってもらえて良かったんだろうなと思えました。

カレーはタイカレーもありましたが、クメールスタイルのフィッシュカレーをオーダーしました。

メニューにはフィッシュヘッドと書いてあったのですが、この日はフィッシュヘッドが無いので魚一匹入れたものでどうかと提案され、それに乗りました。

しっかり揚げた魚一匹まるごと入っていて豪華です。
カレーはココナッツが強い甘いカレー。

具はキャベツが多かったです。

この甘いのがクメールカレーなんですよね。

10ドルと、少々値は張りましたが、子供達の笑顔に癒されました。

評価:★★★




プノンペン「パッションシェフ」フライドライスグリーンカレーチキン


屋台村というかフードコートというかモールのレストランエリアというか、そのどれでも無いんですが中間的な雰囲気のエリアにあるお店です。

メニューはタイ料理中心。グリーンカレーは4ドル、グリーンカレー炒飯だと2.5ドルという事で、炒飯の方にしてみました。

オーダー後、一から作っていたので時間はかかりましたが、その分美味しいです。

日本でもグリーンカレー炒飯を何度か食べた事がありますが、そのどれよりも美味しく感じました。

しっかり辛目でしたがプリックナンプラーかけてさらに辛美味。

これでこの値段は安いですね。

店員さんなのか店員さんじゃないのかよくわからないお姉さんが酔っ払っていて、やたらと話しかけてくるのがまた面白くw
料理を作ってくれた人に悪戯したり、他に来たお客さんを接客したと思いきやどこか行ってしまったり。
食べ終わって他のバーで飲み出したらまたそのバーに来て絡んだりw

楽しいですねカンボジア!w

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



千葉 空港第2ビル「BOWL BOWL」スリランカ風チキンカレー


海外へ行く時、日本で最後にカレー食べようと思うとだいたいここなんです。
手続き済ませた後にあるお店でカレーあるのはここともうひとつ。
どちらかと言えばこちらの方がカレーの選択肢があるので。

というわけでジャワ風とかもあるんですが今回はスリランカ風。

あくまで「風」ですから本格的ではありません。
しかし、この手のお店としては味は悪くないんですよね。
昔より味が良くなった気すらしました。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新橋「まこちゃん」牛もつカレー煮


新橋のやきとん屋さんです。
牛もつカレー煮の文字を発見して入ってみました。

店内は非常に賑わっていました。
人気店のようですね。

店員さんを見てみると実に多国籍。
中国、韓国、そしてバングラデシュ系と思しき方まで。

しかもバングラ青年が厨房に入っています。
これはカレー煮にも期待度が勝手に高まりますw

食べてみればバングラカレーではなく日本カレーでしたが、これがなかなかどうして美味しいじゃないですか。
清水名物もつカレーの美味しいやつです。

美味しかったので他の気になったメニューも頼んでみました。




牛ハツチリビーンズ


チリコンカンの肉がハツなやつです。
これまた美味しい。
メキシコ系の店員さんはいませんが、こんなのもあるなんて。




牛ハラミ炒め 辛口


こちらは醤のきいた辛めの味付け。
韓国っぽいですね。
ハラミの肉質もなかなかで、これも美味しかったです。


この手のお店にしては値段が高めですが、どれもこれもちゃんと美味しいですね。
人気店である事も納得です。
また行って他の料理も食べてみたいです。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



台場「タイズ」マッサマンカレーセット


池袋サンシャインにある日本人向けタイ料理店タイズがダイバーシティにもできました。
池袋と比べると狭く、お洒落ではあるもののどこか落ち着かない雰囲気に感じました。

マッサマンカレーのセットをいただきました。
マッサマンカレーに春雨サラダとドリンクがつくというセットです。

カレーはサラダも乗った1プレートだったのですが、これではサラダのドレッシングの味がカレーと混ざってしまいますね。

ま、混ざったとしても肝心のカレーも、ナッツも無ければスパイス感も微妙で、マッサマンとは言えない代物だったのですが。。。

春雨サラダもてっきりヤムウンセンだと思っていたのですが違うんですね。
ただの春雨サラダなんですね。。。

タイ料理食べ慣れていない人にはこのくらいの方が食べやすいのかもしれませんが、食べ慣れている人には物足りないでしょうし、色々とつっこみたくなるものだらけでした。

これでランチタイム1700円っていうのはどうにも残念な気分になってしまいました。

評価:★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

荒川遊園地前「なんどり」


カレーマニアの間で噂のお店に行ってきました。
日本人が作る南インド料理のお店で、全て手作りなのがこだわりなんだとか。
基本的にメニューは週替りだそうです。
4人で行き、色々とシェアしながら食べたのですが、食べたものをまとめてみます。




・インドなオードブル三点盛り

豆、ナッツ、ライスパフがそれぞれスパイスで味付けられたもの。
お酒がすすみます。




・チェティナードラッサム

トマトを使わないラッサムです。
サンバル的な味でもあり、でもやはりラッサムなんですよね。
不思議なんですが、美味しい事に違いはありません。




・豚肉のスパイス炒め

マスター曰く「豚肉というとポークビンダルーになりがちなのが面白くないのであえてこういう風にした」というのがこちら。
確かにビンダルーとは全然違い、ドライタイプのポークカレーです。
スパイス使いはごくごく普通だと思うのですが、それがちゃんと美味しく仕上がっているのはマスターの腕の良さでしょうね。




・サンバルワダ

サンバルもワダも手作りです。
サンバルはスッキリとしていて実に美味しく、ワダも下ごしらえと良い揚げ具合と良い何の問題もありません。

こちらの料理、物凄く珍しいというわけでもなければ、独自の工夫をしているというわけでもないのですが、王道をちゃんと作っていてちゃんと美味しいという印象です。
腕が良くなくてはこうなりません。




・アダイアヴィヤル

アダイはインド風お好み焼き。
豆の粉と米粉で焼いたものに、アヴィヤルというシチューにも見えるスープをかけていただきます。
アヴィヤルはミールスで出てくる事もあり、他のお店でも食べた事がありますが、こちらのアヴィヤルも美味しいですね。
じゃがいも、にんじん、いんげん入りで、スッキリしながらもしっかり奥深かったです。




・自家製ビーフンのココナッツ風味炒め

ビーフンも手作りなんだそうです。
米粉を挽くところからやっているというのですから頭が下がります。
丁寧にひとつひとつの仕事をサボらずにやっているんですね。
豆がアクセントになっていて面白く、美味しかったです。




・海老のココナッツ炒め

メニューに無かったのですが特別に作ってくれました。
この日はココナッツ系の味付けの料理が多かったのですが、それでもどれも飽きずに食べられるというのは、やはりマスターの腕ですね。




・鯖カレー

カレーはライスとポリヤル、パパドがつきます。
この日のカレーは鯖でした。
鯖はカレーと良く合いますね。
南インド仕立ての鯖カレー、文句無しに美味しいです。




・鯵カレー(グレイビーのみ)

魚は無くなってしまったものの、グレイビーのみ鯵のカレーもあるという事で、こちらもサービスしてくれました。
これまた美味しい!




・マドラスコーヒー

甘味がちょうど良いマドラスコーヒーはスパイス料理の後にバッチリです。




・マンゴークルフィー

クルフィーはアイスバー的な形で出てきますが、これも手作り。
マンゴー感が程良くて美味しいです。




・パヤサム

レーズン多目、甘味強めのパヤサムでしたが、この料理の数々の締めくくりにはこのくらい甘さがあった方が良いですね。



というわけで食べに食べたのですが、どれも美味しかったです。
びっくりするような味というわけではなく、思ったとおりの味なのですが、それが全てちゃんと期待に応えてくれている味と言いますか、ハズレ無しの美味しい料理ばかりなんです。

お酒もラムやらジンやら洋酒系が充実していて、ジンジャーエールも自家製と、飲み物にもこだわりが。

様々なこだわりがちゃんと意味あるこだわりなのが良いです。

都電荒川線沿線にはマニアックながら美味しいカレーのお店が多いのですが、こちらもまさしくそのひとつ。
わざわざ行く価値のあるお店です。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



秋葉原「ムルギー」玉子入りムルギー


秋葉原にムルギーができました。

ムルギーと言えば渋谷百軒店の老舗であり、独特のカレーが人気のお店です。

しかしこちらは渋谷ムルギーが支店を出したわけではありません。
渋谷ムルギーで修行された方が王子にムルギーを出していたのですが、そちらが秋葉原に移転してきたというわけです。

渋谷ムルギーと比べるとこちらのムルギーはかなり優しいお味。
ミャンマーカレーをベースとしているそうですが、ミャンマーカレーそのものではなく、本当に独特なんですよね。
でもカレーライスである事には間違いないという、不思議な食べ物なんです。

個人的にはスパイシーなカレーが好きなので、渋谷の味の方が好みなのですが、その分こちらはお値段が安いので、結果五分五分の良い勝負でしょう。

開店間もないお店ですが、王子時代からの常連さんらしき方々もお店に来ていて、なかなかの賑わいを見せていました。

カレー激戦区秋葉原においても、その独自の存在感を出して頑張って欲しいお店です。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



銀座「ブラン亭」カレーライス(チキン、ジャマイカ)+目玉焼き


金曜夜に行ってきました。
夜営業は金曜だけなんです。

行ってみると常連さんらしきお爺様がお二人楽しそうに飲みつつお話ししつつしておりました。

夜も昼同様カレー2種まで選べるカレーライス。
金曜はママの趣味のカレーを作ると聞いていたのですが、どうやらこの日の趣味はジャマイカカレー。

王道のチキンと趣味のジャマイカの2種盛に目玉焼きトッピングでお願いしました。
これで850円という安さ。素晴らしいです。

チキンは本当に王道。
インド式なんだけど日本人に食べやすいようになっているオリジナル。
でもインドカレーマニアが食べても十分美味しいと思えるクオリティ。
このバランス感はなかなかできるもんじゃございません。

ジャマイカは鯵とゴーヤの辛口カレーでした。
どちらもクセがある食材でありながら、そのクセを殺す事なくむしろ活かしていて、それで美味しくなっちゃってるあたりは流石ですね。

この日もママと様々な会話も弾み、精神的にも満たされました。
やっぱりオアシスですここ。

評価:★★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



中野「ニコニコカレー」野菜カレー


中野の早稲田通り沿いにあるカレー専門店です。
夜はおつまみもあり、飲み利用も可能です。

カレーは日本のカレーライスと思いきや、インドカレーもあるとの事。

とりあえず野菜カレーを頼んでみました。
夜でも500円という安さです。

辛さセレクト可能で、辛口オーダー。
野菜は人参、じゃがいも、インゲンが入っていて、キャベツの千切りとアチャール的漬物もそえられていました

食べてみればネパール人の作るインドカレー的な味が、ちょっと日本のカレーライスに寄ったようなバランス感で、なかなか美味しいです。
ここより美味しいカレーは沢山ありますが、500円という値段を考えればかなりのクオリティだと思います。
500円でここまでちゃんと普通以上に美味しいというお店はそうそうありませんからね。




豚バラニンニク唐揚げ


安かったので単品おつまみメニューも頼んでみました。
豚バラニンニク唐揚げ。280円です。

豚バラの薄切りでニンニクを巻いたものを唐揚げにしたもので、これもずば抜けて美味しいというものではないものの、ちゃんと普通に美味しいし、280円と考えればかなりのクオリティだと思います。

他のメニューも軒並み安いですし、CP的にはかなりのもの。
インドカレーやビリヤニもありました。
また行って他のものも食べてみたいです。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



下北沢「マザーズルーイン」チキンカレー


下北沢南口から歩いて5分程度の場所にあるアジア系無国籍ダイニングバーです。
店内というか天上に大きなトカゲのオブジェ。
独特の雰囲気ですが、下北沢らしさを感じます。
お洒落なんだけどお洒落すぎなくて、どこかローカルな雰囲気と言いますか。

なかなか居心地良いです。

カレーはどの国のカレーに寄っているわけでもなく、玉ねぎをしっかり炒めたタイプのオリジナルカレーです。
濃厚なカレーが好きな人には良いですね。

18時から20時までは、このカレー含むお食事と、ドリンクかデザートがついて1000円というセットもあります。
なかなかお得です。



マトンカレー


カレーは何種類かありますが、具が違うだけのようです。
チキンにもマトンにも合うカレーでした。




水餃子




ミニアボカドサラダ メキシコ風


20時までのセットはおつまみ2種とドリンクのセットも1000円であり、水餃子とミニアボカドサラダを頼んでみました。

ミニアボカドサラダは和風かメキシコ風が選べるのですが、メキシコ風で。
メキシコ料理に詳しいわけではないのですが、確かにメキシコを感じる仕上がりでした。

水餃子もなかなか美味しいじゃないですか。

これで1000円はお得ですね。

隠れ家的であり、料理もちゃんと美味しく、値段もお手頃です。
良い意味で下北沢らしい面白いお店です。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「タワン・タイ」タレーパッポンカリー&生春巻きセット




センレックゲーンキョウワン


二回目の訪問。
今回は二人で行き、二つのメニューをシェアしました。

ひとつはタレーパッポンカリーと生春巻きのセット。

シーフードは海老、イカ、ホタテ等。それぞれ小ぶりで、恐らく冷凍モノでしたが、ランチタイムですからね。
卵の量が多目でレッドカレーの量はちょっと少なめ。
つまりかなり優しい味です。

好みの方向性ではありませんでしたが、生春巻きもライスもデザートもついて1280円なら、安くはないですがまぁ納得できる範囲内です。


もうひとつはセンレックゲーンキョウワン。
つまりグリーンカレー麺ですね。

もやしや青菜も入ったグリーンカレー麺。
麺はセンレック、つまりライスヌードルなので、グリーンカレーとの相性もバッチリ。
なかなか美味しいです。

トータルで見ればやはりなかなかのクオリティ。
多少の当たり外れはありますが、大外れは無いですし、お店の雰囲気も良いので、また行きたいと思います。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード