fc2ブログ

カレー日記



千葉 南行徳「ガジネールパレス」ミックスベジタブルカレー


南行徳駅近くにタイ料理店とインド料理店が隣合わせて立ち並ぶ場所があるのですが、そのインド料理店がこちらです。
全てのメニューがテイクアウト可能という事で、テイクアウトで利用してみました。

店内はインド料理店らしい内装。
なかなか豪華な印象ですが、それがちょっと古くなったような雰囲気もあります。

メニューを見る限り、マトンだけでもマサラやローガンジョシュやドピアザなんかもあり、こだわってインド料理を作っているようです。

今回はミックスベジタブルカレー800円をテイクアウトしました。

他に主食は頼まず、持って帰ったものを温め直し、自宅にあるご飯と合わせて食べたのですが、このミックスベジタブル、なかなか美味しいです。

クミンシードとコリアンダーシードがしっかりきいていて、ホールスパイスがはじける感じも少し残っており、野菜の旨みとスパイス感のバランスが良かったです。

ただ、少し量が少なめであったのが惜しいですね。
800円ならもうちょっと量が欲しかったです。

この調子なら店内で食べても美味しいと思います。
むしろ店内の方が良いでしょうね。写真見る限りでは量もそれなりにありそうでしたから。
あくまで写真での印象なので正確ではありませんが、隣のタイ料理店プアンタイ同様、ある程度以上の水準は保てているお店だと思いました。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



錦糸町「五九」カレー麺(辛)


錦糸町駅近くにある中華料理店です。
五九と書いて「ごくう」と読むようです。

入口が薄暗く、ちょっと怪しい感じ。
店内入ってみても奥は広いのですが入口がちょっと怪しい印象。

しかも僕が入った時には店員さんがいませんでした(^_^;)
お客さんは何人もいたんですが(^_^;)

B級感漂ってますw

とりあえず座ってメニューを見ていると、外から帰ってきたらしい女性の店員さんが水を出しながら「ココよりオクの方がスズシイよー!」と、台湾系と思しきなまりで奥へ誘ってくれました。
奥に座ると確かに少し涼しくもあり、入口よりも明るく、こちらの方が良かったです。

メニューを見ると中華系食堂という感じで色々なメニューがありました。
激辛カレーライスもあります。激辛のみのようです。
そのカレーを使っていると思しきカレー麺(辛)というのもあったので、それにしてみました。
600円と安かったので、それに350円の餃子もつけて。

出てきたカレー麺は普通の素ラーメンにカレーがかかっているものかと思いきや、スープとカレーが渾然一体となっているスタイルでした。
確かに辛口ですが、それが良いです。
スープは豚系のスープですね。
これに辛口のポークカレーが合います。

麺も太めで、このスープに合っていました。

これで600円はなかなか良いですよ。

餃子の方は350円はちょっと高いかなというレベルでしたが、他にも野菜炒め等の単品メニューがハーフサイズでたのめたりもするようです。

お酒もウーロンハイだと300円。
飲み利用も良さそうですね。

とりたてて凄い美味しいというわけでもなく、店内も昭和な雰囲気で清潔感があるわけでもないのですが、B級グルメが好きな方なら、こういうお店も楽しめると思いますよ。
僕は楽しかったです。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



千葉 南行徳「プアンタイ」カオソイ




サイウア


南行徳駅南口から信号待ち無ければ歩いて3分程度。
そこにタイ料理店とインド料理店が隣り合わせで立ち並ぶ場所があります。
そのタイ料理店がこちら。

中に入ると半分以上が座敷席。
テーブル席も少しありました。

テーブルの形状からして、恐らく元々は焼肉屋か何かだったようですね。

メニューを見ると基本的にほとんどのメニューが780円でした。
カレーもグリーンカレー、レッドカレー、イエローカレーが780円ですが、ライスが別で300円のようです。

カオソイは麺込みで780円だったので、カオソイを注文しました。
ついでにサイウアも。

先に出てきたサイウア、これ、美味しいです。
写真をよく見てもらえればわかるかもしれませんが、うまく切れてないんです。
つまりは、それだけ沢山のハーブやスパイスが入っているという事です。

だからこそ味わい深く、美味しいサイウアでした。

カオソイも実にバランスが良いです。

揚げ麺少なめ茹で麺多めという麺のバランスも良ければ、茹で具合も味も良いです。

タイ料理専門店のカオソイは、麺の茹で具合が微妙だったりする事が少なくありません。
タイ現地で食べてもそうです。
しかしこちらは茹で具合も程良く、具もシンプルながらバランスが良く、カレースープによく合っていました。

どちらも美味しく、780円なら納得です。

特にカオソイはこれで780円というのはかなりお得ですね。

無理やり全部780円にしている感もあり、メニュー次第では780円が割高なものもありますが、この調子なら味は悪くないでしょうから損はしないと思います。

お得な780円を選んで食べる事ができたら、かなり良いお店だと思いますよ。
タイ料理に詳しい人と一緒に行くと良いでしょうね。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



茨城 荒川沖「バナナリーフ」ランチバイキング


土浦方面に急用ができ、どうせ行くならと以前から気になっていたこちらに荒川沖で途中下車して行ってきました。

駅から徒歩5分程度の場所にあるコンビニの2階。
日曜のランチタイムでしたがお客さんはまばらでした。

現在はバイキングをやっているのは土日のみとの事。
ちょうど日曜だったのでもちろんバイキングです。

店内が薄暗かったり、カレーが少し冷めていたりするのは現地仕様なので僕には問題ありませんw
が、このあたり気にする人もいるかもしれません。

しかし、味も現地仕様の絶品スリランカ料理なのだから文句なんか言えません。

僕が食べた日は、ポーク、チキン、ゆで卵、じゃがいも、豆、人参、計6種類のカレー。
これが全て美味しいんですから驚きました。

ポークとチキンはスリランカの王道の味付けとスパイス使い。
特にポークは絶品で、僕が今まで食べたスリランカカレーの中でも1、2を争うくらいのレベルでした。

ゆで卵はココナッツ系。
他はすべてドライタイプのカレーでしたが、どれを取っても美味しく、混ぜてもまた美味しいです。
スリランカは最終的に混ぜて食べるスタイルですから、ここでも混ぜるのが良いですね。

ロティは注文すると別で焼いてくれるのですが、家庭的なロティで、この家庭的でありながら超絶ワイルドなスリランカカレーにもよく合いました。
ライスは長粒種のスパイスライスと日本米がありました。
どちらに合わせても美味しいです。

マンゴージュースをサービスで出してくれて、これで980円というのは奇跡的。

途中下車した甲斐があったどころか、わざわざこの店に行く為だけに荒川沖へ行ったとしても損の無いレベルです。

都内の人気店、有名店にも負けない味のクオリティ。
他は良くも悪くもゆるいのですが、値段もその分安いです。

荒川沖の奇跡ですねこれ。
少なくとも常磐線で茨城方面行く際には確実に立ち寄りたいお店です。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



月島「グラス」マトンドピアザカレー、チーズナン




スパイス豆腐サラダ




アルコアチャール、パパド、えびせん(サービス)


月島駅と勝どき駅の間くらい。
月島寄りの清澄通り沿いに2013年9月にオープンしたアジア料理店です。
元々は「けん軒」というラーメン屋さんのあった場所ですね。

グラスと言えば中央区エリアに続々と新店舗を出しているネパール系アジア料理店のチェーン。
遂に月島にも登場です。

開店した翌日のディナータイムに行ったのですが、店内はなかなかの混雑ぶり。
月島にはインド料理店が無かったので、求めている人も多かったのかもしれません。

メニューは他のグラス同様、インドネパールタイベトナム何でも有りです。
カレーもインドカレー、タイカレーがあります。

おつまみ系もなかなか充実していて、このあたりのバランス感が新店舗出せるくらいに商売がうまくいってる秘訣でしょうか。

カレーはマトンドピアザ、そしてチーズナン、さらにスパイス豆腐サラダを頼んでみました。

まずサービスでパパドとえびせんとアルコアチャールが出てきました。
この時点でインドネパールタイのそろい踏みですw
どれもそこそこちゃんと美味しいです。

豆腐サラダはサラダというより豆腐オンリーw
かろうじて大葉がちらしてあり、それにドレッシングをかけただけのものだったのですが、このドレッシングが実に豆腐に合っていて美味しいです。
このドレッシング欲しいなぁ。
市販のものにひと手間加えたような感じでしたが、それがなかなか良かったです。

マトンドピアザは炒めた玉ねぎの他に生の紫玉ねぎも乗っていて、確かにドピアザ。
ドライタイプでマトンは柔らかく、ピーマンやトマトも入っていました。
メニューには「茄子が入っている」と書いてあったんですが、茄子は入っていませんでした(^_^;)
まぁ普通マトンドピアザに茄子は入りませんからね(^_^;)
まぁ良いです。

チーズナンはかなり大きいです。
一人では半分で十分。
カレーと一緒に食べても半分でちょうど良いくらいで、残り半分はテイクアウトして帰りました。

マトンドピアザ920円、チーズナン550円、豆腐サラダ300円、合わせて1770円。
高くもなく安くもなくという所でしょうか。

他のグラス同様、没個性ながら万人受けする味と、絶妙な価格設定です。
インドカレー不毛地帯月島で頑張って行って欲しいですね。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



白山「デウラリ」ネパールダルバートセット


白山駅すぐ近くにあるネパール料理のお店です。
ランチにもダルバートがあったので入ってみました。

ダル、タルカリ、アチャール、サラダ、ライス、ドリンクで1160円のセットです。
ダルとライスはおかわりOKとの事。

タルカリはチキンと大根と豆のカレーでした。
ダルは当然豆なので豆祭りですねw

ダルはダルスープというよりはもったりしたダルカレー的味わい。
これはこれで美味しいです。

タルカリはしっかりちゃんとネパール味。
バランス良い味付けてなかなか美味しかったです。

ライスはサフランライス。
かなりの量があり、カレーと一緒に食べてもライスが余ってしまう程。
そこに店員さんが「おかわりは?」と聞いてきたのでダルだけおかわりしてちょうど良い感じに平らげました。

ランチとしては少々高めの値段ですが、この量とクオリティなら妥当なお値段かと思います。
ちなみに夜は値段が高くなってダルバートがあります。確か1890円だったかな? 夜メニューをチラ見しただけなので記憶が定かではありませんが、ランチのセットにもう一品ついたと思います。
ランチの方がお得ですね。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



小岩「さくら」かみかつカレー




牛すじ煮込み、ウーロンハイ


行きたかったお店に開店と同時に行ってみたら予約で満席。
その為に小岩に行ったようなもんだったのに…

気を取り直して適当に入ったお店で立ち飲み。
悪くないけどそこまで良くもなかったのでさらにフラフラ。

そして何かに導かれるようにして入ったお店がこちらでした。

結論から言います。
最高です!

何が最高って、まずお客さんと店員さんのフレンドリーさ加減。
店内入ると「おかえりなさーい!」と言う店員さんの声。

「ここはメイド喫茶か!w」なんて思いながら空いていたカウンターのスペースに入ってあたりをきょろきょろとしていると、お客さんからも「おかえりー」とか「こんばんはー」とか声をかけられました。

人見知りするタイプの僕はちょっと緊張しつつ会釈。
とりあえず飲まないとというわけでウーロンハイを注文。
なんと160円という安さ。
凄いですね。

つまみは牛すじ煮込み。これは260円でした。
それも凄い安さ。

食べてみると美味しい!
カレーおじさん\(^o^)/という名の僕はほとんどカレーしか食べないのですが、カレー以外に好きなものと言えば煮込みなんです。
牛すじやホルモンの煮込みが好きで、こっち方面も人気店、有名店、名店をいくつか食べ歩いています。
そんな僕からしても十分美味しいと思える牛すじ煮込み。
甘辛くて濃い目の味付けが非常に好みでした。最初からゆで卵が入っているのもポイント高いです。

この時点で当たり確定。

もうちょっと他にもつまみ頼もうかと色々見ていると、他のお客さんグループが紙カツを頼みました。
すると、それを聞いた常連さんが、「お兄ちゃん、紙カツね、カレーかけてもらいな。紙カツカレー。それが美味いから。」と。






!?

まさかのカレーですw
メニューに書いてあったわけではないので、常連さん専用の裏メニューなのかもしれません。

しかもそれに乗っかるお客さんが多い事多い事w

うちも! 私も! 俺も!

もちろん僕も乗っかって「僕も!」とオーダーしましたw

「あいよ! 今揚げるからちょっと待っててね!」
女将さんが揚げています。

紙カツを待ちながらテレビを見てちびちび飲んでいると、隣の隣にいたお姉さんから声をかけられました。
「おしゃれですね!」と。

どうやら常連さんの様子。
僕の隣には青年がいたんですが、その青年と二人連れなのかと思いきや、今初めて会って色々話が弾んでいて、おしゃれの話になったところで隣にいた僕の姿が見えたようで、話しかけてくれたという流れのようでした。

そこからはもう色んな話が出てくる出てくる。
ちょうどお酒もまわりだして人見知りモードも消え、とにかく楽しいトークが展開されていきました。
そのトークを近くで聞いていたおっちゃんやらお爺さんやら、どんどん会話に混ざってきて、最終的には満席のお店の半分くらいのお客さんと会話をしていましたw

いやー楽しい!

テンション上がった頃に紙カツも揚がりましたw
出てきた紙カツも美味しいです。

紙のように薄いトンカツ、略して紙カツ。
下町名物です。
こちらの紙カツもまさしく薄い。だがそれが良い。

カレーは家庭的なカレーですが、これが揚げ物のソースとしてバッチリな味付け。
コクのある玉ねぎカレーが良いです。
しかもこれで160円ですよ!
どうなってるんだかw
これとご飯だけで十分食事になりますw

美味しいし安いしお客さんは楽しいし。

しかも、色々と話が盛り上がって仲良くなったお客さんから、それぞれが食べているおつまみのおすそわけまでw

お兄ちゃんからはレバ刺し、お姉さんからは茄子味噌、おっちゃんからは温かいマカロニサラダをいただいてもうお腹いっぱいですw

そのマカロニサラダ、写真には撮っていなかったんですが、できたてで温かいまま出されていて、それが面白く、美味しいんです。

最終的に結構飲んでお腹いっぱいになって全部足しても1500円でお釣りがくる金額でした。
凄い!

このお店に行く為だけに小岩に行く価値がありますねこれはもう。
気に入っちゃいました!

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記かつ二郎日記



東中野「らーめん一」カレーらーめん豚増し ニンニク野菜


東中野の二郎インスパイア系ラーメン店です。

最近カレーメニューができたと聞いて行ってきました。
見た目は普通に二郎ですが、スープがカレー味。

二郎インスパイア系としてもなかなかクオリティの高いお店だけあって、カレー二郎としてのまとめ方もなかなかです。

豚もしっかり厚切りで、柔らかいという程ではないのですが、硬くてパサパサではなく、ちゃんとジューシー。
食べごたえのある二郎の豚という感じです。

麺も野菜もちゃんと二郎。

二郎インスパイアも増えてきた昨今、インスパイアと言いながら全然別物だったりするお店が少なくない中、こちらは二郎の良さをしっかり出しながら、接客等は二郎クオリティではなく、ちゃんとしたラーメン屋さんのそれなので、二郎初心者にも良いお店かと思います。

カレーらーめん750円、豚増し200円で950円。
お値段もお手頃で良かったです。

是非レギュラーメニューとして続けて欲しいカレーらーめんでした。

二郎評価:★★★☆

カテゴリは前回ここに行った時二郎日記にしたので、今回はカレー麺にしときます。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



西武新宿「からげんき」ひな鶏カレー煮込み


16時~18時までハッピーアワー。
サワー類が一部180円という事で、時々行っているお店です。

ここ、行く度にカレーメニュー増えてるんですw
どうやらシェフが変わったらしく、それを機にカレー系が充実しだしました。

まずはひな鶏カレー煮込み。
これは煮込みというよりはスープカレーに近いです。
というかカレースープですね。
札幌のスープカレーとは全然違って、カレー味のスープなんですが、これが下手なスープカレーより断然美味しいです。
鶏肉も大きなものが入っており、これとご飯で十分食事になる程の量。
それで値段が650円なら安いです。




鶏つくねカレー煮込み


もうひとつカレー煮込み。
鶏つくねです。
つくねのみならず、チーズと温泉玉子も入っています。
ベースのカレースープは同じですが、チーズと温玉によってマイルドになってます。
これも550円とお得。




大豆のから揚げ(カレー味)


そして隠れたカレーメニューがこちら。
大豆のから揚げなんですが、これがカレー味なんですよ。
そしてこれがおつまみとして最高!
食べだしたら止まりません。
値段も380円。
安いですよ。

こちらのお店、一見よくある廉価の適当な居酒屋なんですが、入って食べてみれば、確かに廉価ではありながら料理はどれもこの手のお店にしては一定以上の水準で、満足度高いです。

メインは唐揚げなのですが、唐揚げも美味しいですし、炙りレバーねぎ塩和えなんてのもおすすめです。

ハッピーアワーに行けばかなりお得ですよ!

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



中野「味七」特カレーラーメン


カレーラーメンが食べたくなり、行ってきました。
中野には味七が二軒ありますが、こちらはブロードウェイ近くの方。

カウンターのみの小さなお店ですが小奇麗です。

チャーシューと味玉が乗った特カレーラーメンを注文しました。

味噌ラーメンのカレー味というようなカレーらーめんなのですが、カレーと味噌は合うので、これも美味しいです。

チャーシューも味玉も柔らかくて美味しい。

950円の値段も納得。

突出した何かがあるわけではないのですが、安定感があります。
たまに食べたくなる味ですね。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード