fc2ブログ

カレー日記



白山「フクヤ」カツカレー(サラダ付)


1969年から続いているらしい洋食屋さんです。
店外にカレーとトンカツ的な事が書いてあったので、迷わずカツカレーを頼みました。

ちなみに他にはハンバーグカレー、ビーフカレーがあり、カレー以外は揚げ物の定食や、かつ丼なんかもありました。

カツカレーは単品だと460円。
サラダつきだと590円です。

バランス考えてサラダ付きでお願いしました。

かなり安い値段設定ですが、出てきて納得。
量も少ないんです。

ただ、中盛りが+150円、大盛りが+250円でできるので、そこはお好みの量でという事なのでしょう。
しかし大盛りにすると異常に量が多くなるらしいので注意が必要ですね(^_^;)

カレーは昔ながらの洋食屋さんのカレーという感じ。
粘度高めのもったりしたルーですが、肉由来の深みを感じ、なかなか悪くない出来栄えです。

カツは小さ目でしたが揚げたて。
その上に全部カレーがかかっちゃってるのでサクサク感はもうひとつでしたが、食べれば揚げたてなのはわかりますから、これもなかなか。

サラダは無難なサラダにマヨネーズとケチャップを少し混ぜたようなものがかかっていました。
差額の130円と考えれば、まぁこんなもんでしょう。

店内は常連さん多かった様子です。
マスターはまだそれ程お年を召されているわけではなかったので、二代目でしょうかね。
常連さん、一見さん、分け隔てない接客で、それも良かったです。

こういうお店、いつまでも続いて欲しいですね。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



高田馬場「クプクプ」鶏肉と野菜のタイ風グリーンカレー


無国籍居酒屋的なお店です。
ランチで訪問しました。
この日のランチメニューは、コロッケ&アジフライ、チキン南蛮、グリーンカレー、タコライスの4種類。
どれもサラダ、ドリンク付きで950円という値段設定です。

カレーは1つだけだったので当然の如くカレーをセレクト。

グリーンカレーは鶏肉と様々な野菜が入っていました。
じゃがいも等、本場のグリーンカレーにはなかなか入っていないものも。
こういう所が本格的でないグリーンカレーの、ある意味良さではあるんですが、どうしても業務用的なペーストをココナッツミルクでただのばしただけという感じがしてしまいます。

味が悪いわけではないんですが、味気無いんですよね。

これで950円は少々割高感。
高田馬場には廉価で美味しいタイ料理店がいくつかあるので、タイカレー食べるなら他で食べた方が良いと思いました。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新御茶ノ水「ディラン」ハーフ&ハーフ(カキ、マトンとほうれん草)




南瓜とインゲンのスパイス煮




ダルコトリ




生姜アイス


ディナータイムに行き、いつものハーフ&ハーフの他に一品料理も頼んでみました。
今日のハーフはカキ&マトンとほうれん草。

カキはカレーというよりもカキ入サブジという雰囲気で、シンプルながらサッパリと美味しいものでした。
カキはたっぷり入っています。

マトンとほうれん草は言わずもがな。

一品料理はダルコトリと南瓜とインゲンのスパイス煮。

ダルコトリはランチタイムのカレーにサービスでちょこっとかけられているアレでした。
サッパリ系のダルが美味しいんですよね。
これをしっかり食べたい人に良いですね。

南瓜とインゲンのスパイス煮も実に美味しいです。
もうかぼちゃカレーと言っても良いくらい。
むしろこっちの方がサブジではなくカレー感ありました。

そしてデザートに頼んだ生姜アイス。
これが絶品でした!

生姜のきいたチャイをアイスクリームにしたものだったんですが、甘い中にしっかり生姜がきいてて実に美味しいですよ!
実は僕、カレーの次にアイスクリームが好きでして、アイスも色々と食べている方だと思うんですが、そんな僕の中でもかなり上位に食い込む美味しさ。
チャイアイスというくくりで言えば、今まで食べたものの中で一番美味しかったです。
これは夜にここ来たら毎回頼みたいくらい。

美味しいカレーの後のアイスは本当に美味しいんです。
それが同じお店で味わえてしまう。
やはりディラン、最高ですね。
すっかりお気に入りです。

評価:★★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



木場「カレーバザール」カレーランチセット(インド、ベトナム)


木場というのは隠れたカレー激戦区です。
インドカレーならカマルプール、タイカレーならプイという、どちらも超のつく名店がありますし、他にもカレーを食べられるお店が本当に多いんですね。

カレーの街と言えば神保町や秋葉原、御徒町なんかが有名ですが、それに続くのが木場、そして新川(八丁堀から茅場町あたり)のエリアなんじゃないかと個人的には思っております。

そんな木場、しかもカマルプールから徒歩10秒くらいの至近距離にできたお店がこちら。
昔ながらの飲み屋街の中にあり、異色の存在感。
平日昼しかやっていません。

カレーはベトナムカレー、タイカレー、シンガポールカレー、インドカレーの4種類。
それぞれセットは特製ライスとサラダ、ストレートティーがつくと書いてありました。

基本的には700円から850円の1種類のセットですが、追加カレーという事で350円から450円でもうひとつでもふたつでも頼めます。

インドセット850円にベトナムカレー350円を追加でお願いしました。

サラダはきゅうりとプチトマトのサラダというか付け合せ的なものでしたが、特製ライスがチキンスープで炊いたライスであり、これが面白いですね。

カレーはベトナムカレー、インドカレー共に本場の味では無かったのですが、それに寄せたカレーであり、悪くないと言えるクオリティのものでした。
ベトナムカレーはチキンとしいたけ、インドカレーはチキンとじゃがいもとグリンピースが入っており、他のカレーも基本チキンのようです。
チキンで炊いたライスで食べるカレーなので、チキンが合うという事もあるのでしょう。
このライスで食べるからなかなか美味しいという感じかもしれません。

お会計時、「ベトナムセットにインドカレーの方が安いので、そちらでお会計しますね。」と言ってくれました。
実際そうなるとベトナムセット700円にインドカレー450円で、50円お得です。
ちゃんとそういう事を言ってくれるのは嬉しいですね。

カマルプールやプイと比べては可哀想ですが、そうでなければ普通に長続きしそうなクオリティのお店です。
カレーの量をちょっと少なめにして、その分値段も抑えた2種、3種のセットが出てくればもっと嬉しいですね。

狭いお店ですがテイクアウトもやってます。
気になる方はまずテイクアウトから試してみてはいかがでしょうか?

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



錦糸町「ラリグラス」ワンカレーセット(マトンマサラ)


ラリグラスという名前のお店は全国各地にありますがチェーン店というわけではありません。
長寿庵という蕎麦屋さんや三好弥という洋食屋さんが各地にあるけどチェーン店ではないのと同じようなものでしょうね。

ラリグラスとはネパールの国家で、ヒマラヤシャクナゲの事。

つまりは「さくら」という名前の日本料理屋さんや居酒屋さんや定食屋さんって結構ありそうなんですが、そういう感じです。

というわけでネパール人の作るインド料理店がこちら。
ネパール料理にこだわったわけではなく、ネパーリーインディアという、実は日本のインド料理店で一番ポピュラーなタイプのお店です。

入ってみて物凄い既視感。
もしかしてここ前来た事あった?と思って色々考えましたが、初訪問です。何しろ新しいお店ですから。

店内の形や配置が、ネパーリーインディア店のよくある形そのものだったので記憶が混乱したのでしょう。

味も実によくある味w
王道と言えば王道。
没個性と言えば没個性ですが、悪くありません。

こんな感じかな?と思ったその感じそのままなので、インド料理に慣れていない人にとっては実にわかりやすいインドカレーだと思います。

マトンマサラのセットを注文したのですが、マトンの肉の量が少なかったものの、味は悪くないですし、値段もディナータイムで1000円なら妥当な所ですね。

錦糸町はタイ料理天国で、インド料理店はそれぞれ苦戦して閉店してしまっているお店も少なからずある中ですが、頑張っていただきたいですね。
どうせならダルバートとか食べられるようにしてくれるとネパール料理ファンが行くと思いますよ。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



神保町「タケウチ」キーマ風カレー膳


神保町の三角地帯と、僕が通っていた大学の仲間内では言われていた地帯があります。
僕が通っていた頃からある老舗のラーメン屋さん伊峡のあるあたりです。
そのエリアに新しくできた洋食とカレーのお店がこちらタケウチさん。

ここ、ハンバーグとシーフードカレーが売りという事なんですが、なんだか色々と気がきいているんです。

メニュー見ると確かにカレーはシーフード系がほとんど。
その中でキーマ風カレー膳をいただきました。
キーマ「風」というのがポイントなんですね。

キーマとは挽肉のカレーの事なんですが、こちらのキーマ風は挽肉ではなく、ミンチ状になったシーフードを使っているんです。
これは面白いですね。

実は僕自身も自宅でカレーを作る時に、シーフードをキーマ状にしてカレーを作る事、時々あるんです。
それはそれでそれなりに美味しいのですが、やはり挽肉の方が美味しいよなぁといつも感じています。

しかしこちらのシーフードキーマは、挽肉に負けていない美味しさ。
味付けやスパイス加減もオリジナリティあって程良く辛めで、実に美味しいんです。

基本的にシーフードと洋食カレーというのは、あまり相性が良くないと思っています。
インドカレーやタイカレーにはシーフードも合うのですが、欧風だったり洋食系、日本系のカレーとシーフードの相性は個人的にイマイチなんですね。
これは美味しいと思えるのは荻窪トマトのシーフードくらいなものだったのですが、こちら、久々に美味しいと思える洋食系シーフードカレーでした。

シーフードのみならず野菜もたっぷり乗って見た目にも美しいですね。

しかも小鉢が2つと豚汁までついて850円という安さ!
そしてそのどれもが美味しいんです。
これは凄いですね。

洗練された高級一流レストランの美味しさという方向ではなく、最高に美味しい家庭料理という方向なのですが、家庭で作れそうに思えながら絶対に作れない味ですよこれは。
これはまた行って他のカレーも試してみないと!

とにかく、シーフードカレーが好きな方は要チェックですよ!

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



「調味商事」葉山牛カレー


久々のレトルトです。
プレゼントでもらったんですが、なんとこれ、1個1260円もするんだそうで。

高級レトルトですなぁ。

食べてみると、確かにレトルトにしては美味しい方なのだけど、所詮はレトルトだし、結局はレトルト。
レトルト臭も完全に消せていないし、脂っこくて牛肉も小さいし1260円の価値があるのかどうか疑問です。

300円だったら高評価なんですけど、その4倍ですからねぇ。
だったら松屋行ってカレー食べた方が良いです。

ま、いただきものなんでタダだったんですけどね(^_^;)

評価:★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



大阪 十三「ぬくぬく屋」カレー焼うどん


仕事も終えて深夜。
この日は既に3食カレーを食べていたのですが、仕事仲間と飲もうと言う話になり、打ち上げ的に入ったお店がこちら。

せっかく大阪だから粉もんも食べたいなと。
基本カレーしか食べない僕ですが、土地土地の名物もせっかくだから食べてみたいという気持ちも持ち合わせていますw
それ以上に土地土地のカレーが食べたくなっちゃうだけの話ですw

人に誘われれば行くんですよ。
というわけでネギ焼きが食べたいなぁとメニュー見ていると「カレー焼うどん」なるものを発見!w

仕事仲間にも「頼むんでしょ?w」と言われ、当然頼みましたよw

大阪の鉄板焼き屋さんは焼いたものを持ってきてくれるから楽で良いですね。
東京だと自分で全部焼かないといけないお店が多いですから。

というわけで出来上がったカレー焼うどんを持ってきてくれました。
豚肉、野菜、そして目玉焼きと、実に具沢山なカレー焼うどん。
カレー度合いも意外としっかりあって満足度も高いです。

他に頼んだものも軒並み普通以上に美味しかったです。



ねぎ焼き(すじこん)


例えばねぎ焼き。王道のすじこんを頼んだのですが、すじこん自体の味付けが程良く、ソースと一緒になってちゃんと完成するような味で美味しかったです。
ちなみにねぎ焼きは醤油でもやってくれるとの事。
そのあたりも正しいですね。

4食目の食事だったので全然食べないつもりで行ったのですが、結局しっかり食べちゃいましたw
値段も4人で結構色々食べて飲んで3000円いかないくらい。
満足です。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



三軒茶屋「イサーンキッチン」カオソイ


インド料理好きが一時期南インド料理に激ハマリしたように、タイ料理好きがイサーン料理に激ハマリしている傾向が所々で見受けられるのですが、そんなイサーン地方の料理という事が店名からいとも簡単にわかるのがこちらイサーンキッチン。

地下に降りてお店に入ると、完全座敷スタイルで隠れ家感あります。
三茶の街の若者にウケそうなお洒落なスタイルです。

接客は日本人男性でしたが、厨房にはタイ人シェフがいる様子です。

飲み屋的雰囲気ですが、食事のみの利用も歓迎してくれます。
夜でしたがカオソイ単品でオーダーしました。

カオソイと言えばチェンマイの名物料理ですが、イサーンのカオソイだからなのか、なかなかに辛口です。
中華麺と米粉の麺を選べるのですが、中華麺を固めの茹で具合でオーダーしました。
日本人の接客なので、そのあたりが通じやすいのは心強いです。

揚げ麺無し、茹で麺のみのカオソイなので、本格的なカオソイではないのかもしれませんが、茹で麺のみで全然問題ありません。

むしろこのお店のスタイルのカオソイの方が僕の好みに合っていました。

お会計をお願いするとサービスでデザートのココナッツアイスが。
これついて単品950円なら文句ありません。

しかも支払いの後、外まで見送ってくれたタイ人女性の店員さんの可愛い事可愛い事w
これ、やっぱり重要ですよねw
その店員さんに会う為に、また行きたくなっちゃうくらいに可愛い方でしたw

おかげで評価も高めになりますw

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



岐阜 恵那峡SA「川島屋長兵衛」飛騨旨豚のカレーきしめん


大阪から東京への帰路、東名集中工事という事で中央道を利用。
中央道恵那峡SAで休憩がてら食事を取りました。

なんだか中央道のSAはクオリティ高い気がします。
東名に負けないように、そういう所で企業努力をしているのでしょうか。
良い事ですね。

というわけでフードコートには店名がちゃんとついたお店が色々とありました。
その中の蕎麦屋さんで、カレーきしめんがあったので食べてみました。
せっかくの岐阜なので、岐阜の名産飛騨牛をと思ったのですが、飛騨旨豚というのも推しているんですね。

食べてみると豚も牛も入ってるじゃないですかw
豚は具として入っていて、牛は恐らくカレーがビーフカレーなんですね。
お得な気持ちになりました。

きしめんも食べごたえあって良いですね。
SAとしては値段は少し高めなものの、味はそれに見合ったクオリティでした。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード