fc2ブログ

カレー日記



「NIJYU-MARU」本場!グリーンカレー




キーマカレーのオリエンタルピザ




グリーンカレーのスティックサラダ


居酒屋チェーン店です。
内装もメニューも若者向けで、少しお洒落、少し高級感を出しているのかなと思います。

カレーメニューがあったので頼んでみました。

グリーンカレーはごくごく普通。
本場!と名付けられていますが、まぁ日本のグリーンカレーですね(^_^;)
でもその辺のカフェで食べるくらいのクオリティではあるので、居酒屋でちゃんとこういうカレーが食べられるのは嬉しいです。
値段もカフェと比べると安いですし。

キーマカレーピザは予想通りの味。
こちらもハーフサイズだと500円しない安さが良いです。

そしてグリーンカレーのスティックサラダ。
これはグリーンカレー味のマヨネーズをつけて食べるサラダです。
マヨネーズとグリーンカレーって意外と合うんですね。
普通にカレー粉をマヨネーズと混ぜて使う事はありますが、グリーンカレーでも合うとは発見でした。

少し高級感がありながらも値段は若者向け。
なかなか良いチェーン店でした。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



秋葉原「カレーは飲み物。」赤い鶏カレー


池袋で人気の行列店カレーは飲み物。
その名前のインパクトとネットでの情報の広まり方もうまくいって瞬く間に人気店となりました。
調子良いのか、秋葉原に2店舗目を開店。

店の特徴などから考えると秋葉原にお店を出すのは実に正しい気がします。

名前のインパクトのせいもあってか、僕の友人関係からは「あそこどうなの? 美味しいの?」等と感想を求められる事も多いのですが、だいたいは「美味しいけど長時間並んでまで食べる程ではないかな」と答えております。
あくまで個人的な感想なんですけれどもね。

逆に言えば並ばずに食べれるのであれば、食べておいて損の無い味とも言えるわけで。

秋葉原店はまだ開店してそれほど日数も経っていない事もあってか、行列はできていませんでした。
店内は程良く埋まっていたのは流石ですね。

今回は赤い鶏カレーに、トッピングはパクチー、ポテトサラダ、ツナマヨの3つにしてみました。
無料トッピングを3種類まで選べるスタイルは池袋店同様です。

黒い肉カレーと違ってカレールーは別皿で出てきました。
赤いからと言って辛いわけではなく、トマトの赤さと思われます。
黒い肉カレーと比べると爽やかです。

しかしご飯も多いですし、色々つくとなるとやはりお腹にしっかりとたまります。
これは黒同様ですね。
昼にこれ食べたら腹持ち良いので下手すると夜食べなくても大丈夫かもしれないくらいです。

個人的には黒の方が好きですが、赤は赤で良いと思います。
こちらもやはり美味しいけれども並ぶとなると他を選んでしまうかなという感想です。

行列まではできないけど程良く満席というくらいのスタンスで続いて行って欲しいものですね。
そしたらまた行きます。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新中野「馬郡」ドライチキンカレー


カレー的な話をするならば、やるきのすぐ近くにあるお店です。
串焼きを中心に、その他創作料理の数々を味わえる居酒屋さんです。

店主の馬郡さんとは以前高円寺で別のお店を営んでいた時からのつきあいです。
前のお店も良い意味でB級グルメな美味しいおつまみを出すお店で、新しいお店を出したと聞いていずれ行こうと思い続けて早数年。
やっとこさ行く事ができました。

串物はズッキーニ、マッシュルーム等の野菜も美味しいし、大根巻きという、大根を豚肉で巻いて焼いた串も個性的で美味しかったです。
カチョカヴァロなんかもあり、その幅広さは流石ですね。

そんな中にカレーもあったので頼んでみました。
ドライチキンカレーという名前だったのでカレー炒飯的なものを想像していたのですが、そこは流石。
ちゃんとドライタイプのカレーがライスの上に乗ったものでした。

シンプルながらちゃんと美味しく、居酒屋のおつまみでこれがあるのは非常に嬉しいですね。
これだけでちゃんと食事にもなります。
卵黄とピクルスが添えられているのもわかってますね。
値段も700円だったか800円だったかくらいで安いです。

相変わらずのナイスB級グルメの数々。
お店は以前と違ってかなり綺麗でお洒落になりました。

こちらの常連である友人によると、たまにグリーンカレーなんかも出すんだとか。
それは実に気になります。
また行ってみたいお店です。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記

西新宿「アショカ」アショカランチ(マトン)



トマトスープ




スンガリーケバブ




マトンカレー、ナン




アイスクリーム




デミタスコーヒー


かつて銀座にあったインド料理の名店アショカ。
値段は銀座価格で高かったのですが、その分味も良く、何度か行ってました。
しかしその銀座店がいつの間にか閉店してしまい、現在残ったのは新宿店のみ。

1968年から営業している老舗で、インドカレーがまだ現在のようにメジャーではない時代から本格的な北インド料理を食べられるお店として知る人ぞ知る存在だった、言ってみれば古豪。

しかしその古豪であり、かつての名店が現在は残念な状態になっているとの話を聞いたのはいつだったか。
かなり前だったのですが、残念なのを確認しに行くのもなんだしなと、新宿店に行く事を避けていました(と言う程大層なものではないのですがw)。

ランチタイムに訪問。
アショカランチをオーダーしました。

ちょっとしたコースのようなスタイルで出てきます。

まずはトマトスープ。
これぞアショカの味。
トマトの酸味と甘味がしっかり出たスープで、スパイスと共に胃を温めてくれます。
全然残念な味では無いじゃないですか。美味しいです。

続いてスンガリーケバブ。
タンドリーチキンとサモサと野菜の盛り合わせでした。
タンドリーチキンもパサパサしていたりする事なく、柔らかく焼き上げられている状態は、シェフの腕の確かさを物語っています。

そしてマトンカレー。
肉はしっかりと柔らかく、マトンの臭みも当然の如く無く、旨味を堪能できます。
ナンも小ぶりながら普通以上に美味しいものでした。

これにアイスクリームとコーヒーがついて1700円少々。

決して安くはありませんが、この味を考えれば十分妥当な金額だと思います。
銀座アショカを思い出す味であり、これならもっとお客さんが増えても良いのにと思います。

過小評価でしょうかね。
僕は食べてないのですが、バイキングのクオリティが低いだけかもしれません。

接客も悪くないですよ。
最初はこちらを伺うようにしていた店員さんですが、「美味しいですね」と話しかけると、笑顔で色々と話してくれました。
お客さんもランチタイムながら僕しかおらず、何だか贅沢な気分を味わっちゃいました。

新宿エリアには美味しいインド料理店が少ない印象があります。
こちらは新宿から歩くと少し遠いですが、新宿インド料理の選択肢のひとつとして残しておきたいお店ですので、お近くにお立ち寄りの方は是非行ってみてください。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



要町「かえる食堂」軟骨ソーキカレー




シフォンサンデー




スパイスティー


ちょいちょい通っている大好きなお店です。
こちらにアップせずとも何度も行ってます。

時にはカレー食べずに飲み物とスウィーツだけで行く事もあったりします。
シフォンケーキもキャラメルアイスも美味しく、そのどちらも一緒に食べられるシフォンサンデーは至福の味です。

飲み物も美味しいんですよ。
スパイスティー、つまりチャイもかえる食堂ならではのこだわりを感じられ、程良いスパイス感と優しい甘さのバランスが良いです。

やはり素敵なお店です。

評価:★★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



西太子堂「ル・サンク・サンス」カレーグリエ


世田谷通り沿いにあるお洒落なパン屋さんです。
店舗は小さいながらもパンの種類は結構ありました。

その中にカレーもあったので買って帰りました。

カレーグリエ290円です。
もうひとつサンドイッチアルザシアン390円も買ってみました。

どちらも高めの値段設定ですね。
しかし味は高いだけあって美味しいです。

カレーグリエのカレーは濃厚で、パンにしか合わないタイプなんですが、パンなのでよく合っていて美味しいです。
クルトンが見た目を面白くしていますが、個人的にはこれはいらないかな。

サンドイッチアルザシアンは所謂サンドイッチというよりはドッグ的なもので、ウインナーと野菜を挟んだドッグ的パンでした。
こちらもひとつひとつの素材や具材に手間暇かけているのがわかって美味しかったです。

もっと安ければもっと良いんですが、店員さんが可愛かったので良いとしましょうw

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



若林「香乃」カレーうどん 洋風


カレー的な話をすれば、人気店チャナのすぐ近くにあるお店です。
実はチャナでポークカレーを食べた直後だったのですが、こちらのカレーうどんが気になって仕方がなく、満腹だったのに入ってしまいましたw

カレーうどんは和風と洋風の2種類がありました。
どちらも850円です。

洋風の方の説明を読むと、様々な素材を合わせて作ったというような内容だったので、そちらにしてみました。

見た目も味も古奈屋系のクリーミータイプ。
具らしい具は無いものの、このカレースープが美味しいので満足度は高いです。
うどんも程良い硬さで、のどごしも良かったです。

満腹状態でしたがペロリと完食してしまいました。
空腹でこれを頼んだだけではもしかしたら少し物足りなかったかもしれません。
そんな時は一品料理も充実していたので、そちらを頼めば良さそうですね。

お茶屋さんが経営しているようで、水ではなく冷たいお茶を出してくれたのも嬉しかったです。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



若林「チャナ」ポークカレー チャナ


三軒茶屋から徒歩10分くらい。世田谷通り沿いにあるカレーライス専門店です。
僕が毎日続けてカレーを食べるようになったのは7年以上前の事ですが、その頃から有名なお店でした。

今回その7年ぶりくらいに行ってきました。
頼んだのは前回と同じくポークカレー。辛口はチャナと言います。
店名を冠したものなので、一番自信作なのでしょう。

トロトロに煮込まれた豚肉は実に柔らかく、スプーンでも簡単に切れます。

ルーは程良い粘度があり、様々な素材の繊維を感じます。
スパイスが立っているタイプではなく、素材の旨味を凝縮したタイプのカレー。
こういうのも好きなんです。

ミニサラダとライスもついて980円は嬉しいですね。

7年前よりはカレーについてもスパイスについても詳しくなり、確実にスパイス中毒と呼べる程になった僕ですが、スパイス感があまり強くなくても好きだと思えるカレーです。
やはり名店ですね。再確認しました。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



外苑前「南青山野菜基地」南青山野菜カレエ


個人的な話ですが、2013年はいつも以上にカレーを食べた量が多く、2013年通算800食目のカレーとなりました。
せっかくなので前々から気になっていたお店で食べようと、それだけの為に電車乗り継いで行ってみたのですが、予約で満席との事で入れませんでした。

無念。。。

しかしよくある事です。
予約をしないタイプなもので、こういう場合は運命を受け入れ、近くで適当に見つけたお店に入る事にしています。
そこが美味しかったりすると嬉しいものです。

というわけで見つけたのがこちら。
野菜料理のお店のようです。
ランチメニューはカレーがメインで2種類あったのですが、定番メニューの野菜カレーにしてみました。

「スパイスを煮込むのではなく合わせる」方式で作ったと書いてありましたが、まさしくそんな感じ。
そもそもインドカレーはあまり煮込まないものの方が多いわけですが、日本のカレーは煮込んでなんぼみたいなところありますからね。

こちらはその中間と言ったところでしょうか。
ルーは玉ねぎとニンジンとトマトがメインでしょうか。しめじも入っていました。
ご飯の上にも野菜が乗っています。
この野菜が蒸し焼きなのが面白いですね。
蒸してから焼いているからこそ、野菜本来の味が引き立つのでしょう。
野菜本来の甘味や旨味を感じました。
それがスパイスによってさらに引き立つ。
美味しいです。

これが880円なのはお得だと思います。

個人的には肉が好きなので、これにトッピングで何か肉系のものをつける事ができれば尚良かったのですが、野菜のお店なので仕方ないですね。

油の使用量も少なさそうなので、減量中の時に良いカレーだと思います。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



二子玉川「アッチャカーナ」ビーフカレー(160g)




ランチサラダ




コーヒー(サービス)



カレーパン


二子玉川の高島屋にあるカレー専門店です。
カレーのジャンル的には欧風カレーに近いのですが、所謂ボンディ系の欧風カレーとは一味違う、洗練されたカレーライスがいただけます。

欧風と言えばやはりビーフが基本という事で、ビーフカレーをいただきました。
牛肉の量によって値段が変わるのですが、160gだと1600円程しました。
決して安くはありません。
しかし、その分美味しいんですよ。

かなり大きくカットされた牛肉がゴロゴロと入っており、非常に柔らかく煮込まれているのでスプーンで切れます。
それに素揚げのじゃがいも、マッシュルームも乗り、フルーティーでありながらも甘さが控えめなカレーに合います。

欧風カレーはその独特の甘さが好き嫌いの分かれるところだと思うのですが、こちらはそれが無いので、より万人受けするのではないかと思います。

ランチサラダは50円と思えないクオリティのサラダで、ドレッシングも自家製。
完全にサービスメニューですね。

食後にクリーム入のデミタスコーヒーも出してくれて、良い口直しになります。
このあたりの心遣いも嬉しいです。

美味しかったのでカレーパンも食べてみたのですが、これまた真剣に作ったカレーパンでした。
キーマににんじん等も入っており、ご飯で食べてもきっと美味しいカレーです。
250円と、安くはないですが、他のカレー専門店でも同じくらいの値段のカレーパン出している所ありますからね。
そこよりも確実に美味しいので、やはりお得です。

値段は安くないので、カレーは安いものだと思っている人にはおすすめできません。
しかし、欧風カレーとは手間暇がめちゃくちゃかかるものです。
それを知っていればこの値段も納得できると思うんですよね。
実際値段の分だけ美味しいですし。

欧風カレー好きな方なら、一度は行っておくべき名店だと思います。

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード