fc2ブログ

カレー日記



六本木一丁目「デヴィ フュージョン」ブーナマトン、チーズナン


品川界隈を中心に何店舗か展開している高級インド料理のチェーン店です。
六本木一丁目のこちらは初訪問でした。

ディナータイムに行ったのですが、お手頃なセットはメニューにありません。
単品で1200~1500円くらいするカレーを選び、ナンやライスを頼むしかないようです。

デヴィも元々安くない印象ですが、こちらは六本木だからさらに高いイメージがあります。

ブーナマトンをチーズナンでいただきました。
合わせて1840円です。
ちょっと高いですねぇ。。。

味はデヴィらしい玉ねぎの旨味をしっかり感じる美味しい北インドカレーです。
マトンの状態もなかなかですし、チーズナンのチーズがちょっと良いチーズを使っているのがわかります。
高い分、素材も良いものを使っているという事なのでしょう。

でも、これだったらもっと安くて美味しい所いっぱい知ってるんだよなぁなんて思いつつも、六本木在住の人にしてみれば、この程度の金額は気にならないのでしょうなぁ。
羨ましい。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



京橋「もうやんカレー」ランチビュッフェ


京橋駅の上に新しくできたおしゃれビルの地下に入ったもうやんの新店舗ですね。
この地下レストラン街的なエリア、他のお店もそれぞれのジャンルで色々と名前を聞いた事のあるお店ばかり。
もうやんもカレー界のみならず一般層にも有名ですからね。
そういう感じの所を集めたのでしょう。

カレーマニアの間ではそれほど評価の高くないもうやんカレーですが、僕はここ結構好きなんですよ。
ニンニクがっつりきいた胃にズドンと重いパンチのきいたカレー。
食べごたえあります。

もうやんと言えばランチのバイキングです。
今回もそれでいきました。

会計先払いでお皿を渡されて自分でよそって食べるシステム。
どこも変わりません。

味についてもどこの店舗で食べてもほぼほぼ同じ味というのは、チェーン店としては重要ですね。
インドカレーのようなスパイス重視のカレーだと、その日のスパイスの状態次第で分量を変えないといけないので、味を保つのが難しいのですが、もうやんのようにスパイスではなく具材重視のカレーだと、味の均一化をはかるのはそこまで難しくないという事でしょうか。

とにかくこれが1000円なのはやはりお得。
1杯でお腹いっぱいのはずなのに、ついつい2杯3杯食べて、その日は晩ご飯いらない状態になっちゃうのがいつもの事ですw
ま、この日はこちらで2杯半食べて、その後晩御飯にまた自作のカレーを食べたわけですが(^_^;)

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



新宿「(る)ハレノヒ」スパイシーチキンカレー


新宿駅併設状態のルミネ。
地上7、8階がレストラン街なのですが、その7階にある洋食カフェ的なお店です。

オムライスなんかが売りの女性向けカフェですが、カレーもあったので入ってみました。

ディナーメニューで最も安いのがこのスパイシーチキンカレーでした。
980円ですが、カレー以外に3品日替わりの小鉢がつくという事で。

暫く待っているとその小鉢達が5つ運ばれてきました。
それぞれ説明を受け、「この中から3種類選んでください」との事。
面白いですね。
ちゃんと目に見える状態で選べるのは良い事ですが、という事はつまり作り置きで売れないものはかなり乾いたりしちゃってる可能性もあるって事ですね。

春雨サラダとポテトサラダ、そしてトマトコンソメスープを選びました。
スープは頼んだ後にポットから注いでくれます。

味はどれも実に普通です。
可もなく不可もなく。というか若干不可があると言えばあるものの、自分のその日の気分、好みで選べるという点は良いので、結果プラマイゼロ的な。

そして肝心のカレーもまさしくそんなカレーでした。

欧風に近づけた業務用カレーという印象です。
ライスがブイヨンで炊いたライスでしたが、水加減がイマイチで、カレーに合わせるにはべちゃっとしてしまっていました。

というわけで、味だけ考えれば好きではないんです。
でも、お店の雰囲気や接客が良いので、どうにも嫌いになれない感じでした。
ついついゆっくりしてしまいましたよ。

店員さんが可愛いからという理由ではないですよw
それも理由じゃないとは言えませんがww

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



大阪 藤井寺「たんぽぽ」カレーパン


藤井寺駅近くの大通り沿いにあるパン屋さんです。
同じ建物の2階が学習塾らしいのですが、「有名校には行けません」という宣伝文句が面白かったですw
地域密着型の、地元のそこそこ優秀な学校を目指す人用の塾だそうでw

パンのラインナップはシンプルなものが多く、サンドイッチ等の調理パンは少なめでしたが、カレーパンがあったので買ってみました。
おすすめメニューの中にもちゃんと書いてありました。

カレー自体はごくごく普通の一般的なカレーパンの甘めな味なのですが、焼きタイプなのがヘルシーで良いですね。
値段は160円。
もうちょっと安ければもうちょっと良かったです。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



大阪 堺「デビ」カバブカレー、ナン


堺駅の目の前の川渡ってすぐにあるネパール、インド料理店です。
ネパール、インドと謳っていますが、ネパール料理はモモやチョウミンくらいで本格的なネパール料理があるわけでもなく、インドメニューもその手のお店のよくあるタイプです。

つまりは日本で一番多いタイプのインド料理店という事ですね。

カバブカレーとナンを頼みました。
チキンスープがサービスでついてきました。
この手のお店のチキンスープの味です。
一緒に行った友人は「サッポロ一番の塩にとろみがついた感じだ」と言っておりましたが、まさしくそんな感じですね。

シークケバブを切ったものが入ったカレーだったのですが、シークケバブは羊肉と鶏肉と書いてありましたが、恐らくこれほぼほぼ鶏肉ですね。羊が入っていたとしてもかなり少ないと思います。

味もよくある感じで、不味くはないんですが、面白くないんですよねこういうお店。

一緒に行った友人は「普通に美味い」と言ってましたが、インド料理食べ慣れている人にはおすすめできないお店です。
不味いわけじゃなく、確かに普通に美味いというか普通なんですけどね。

評価:★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



奈良 奈良「スペックオブスパイス」サービスランチプレート(フィッシュ)


奈良駅から5分程歩いた場所にあるスリランカ料理のお店です。
最初に言っておくと、ここ、実に美味しいです!

都内のスリランカ料理人気店にも負けないレベルの味ですよ。

ランチはカレー1種セレクト、チキンカレー、ダル、パパド、ライス、うずらのピクルス、サンボルがひと皿に乗ったサービスランチが950円。

カレーはフィッシュとキーマとの事だったのですが、おすすめのフィッシュを頼みました。

まずこのフィッシュが美味しいです。
ドライタイプのカレーで、魚は鯖ですかね。しかし臭みを感じさせず、旨味だけ前に出すスパイス使い。
ライムを絞るとまた爽やかさが増します。

そしてチキン、こちらはサラサラタイプの王道スリランカカレー。
当たり前のように美味しいです。

もちろん最後は混ぜて食べてこれまた美味しい。

驚く程美味しかったので店主さんに「スリランカかもしくはどこか有名店で修行されてたんですか?」と聞くと、「いいえ全く。スリランカ人の友達に習いました!」との事。
それでこんなに美味しいスリランカカレーができるのは店主さんのセンスもあるんでしょうね。

スリランカ家庭の味、絶対美味しいです。
東京で言えばディラーニさんのスリランカカレーの方向性かな。

奈良は最近美味しいカレー屋さんが増えてきているようですが、こちらのお店、要チェックですよ!

評価:★★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



奈良 新大宮「ジャイ」ミックスベジタブル、ナン


新大宮駅から徒歩7~8分程度の場所にあるインド料理店です。
踏切のすぐ近くです。

メニュー見る限りよくあるネパール系インド料理店ではなく、ちゃんとインド人によるインド料理店の様子。

それほどお腹が空いていなかったので、ミックスベジタブルのカレーをプレーンナンで食べてみました。

ミックスベジタブルは人参、じゃがいも、カリフラワー、インゲン等の入った王道のもの。
ナンも変にふわふわしすぎていなかったり、油っこくないのが良いですね。

早めのディナータイムの訪問でしたが、お客さんもぼちぼち入っていました。
このエリアとしては人気店なんじゃないかなと思えるくらいに。

こういうインド料理店は意外と貴重です。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



長野「諏訪湖SA」鹿肉山賊焼カレー


中央道の諏訪湖SAで鹿肉山賊焼カレーを食べました。
食べる前はどうせSAのカレーだろくらいに思ってたんですが、食べてみると意外とちゃんとしてますねここ。

鹿肉は山賊焼ではなく唐揚げでしたが、野菜は確かに焼いており、しかもちゃんと焼きたて。
肝心のカレーも業務用の均一的な味ではなく、ここでちゃんと作っている事を感じさせる味でした。

SAのカレーって業務用の場合も多いんですが、そうじゃない所も時々あるんですよね。
だからダメ元で食べてみるんですw

ここはSAのカレーとしては平均以上のクオリティでしたよ。
値段が1000円と高めなのがちょっとマイナスポイントですが。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



木場「シカール」シカールレディースセット(マトン、シーフード)


隠れカレー激戦区木場で、結構前からあるインド料理店です。
激戦区で結構前から続いているって事は、それなりに良いお店なのでしょうが、実は今回初訪問でした。
地元から自転車圏内なのに。

やはり木場には他に行きたいお店がありすぎるんですよね。
完全に地元なら全部行くんですが、自転車でちょこっと行く場所となると、やはり確実に好きなお店に行っちゃうもんです。

とにもかくにも初訪問。
早めのディナータイムでしたが、店内にはちょこちょことお客さんがいました。
これはインド料理店としては珍しいとまでは言いませんが、夜は閑古鳥のお店も多い中で頑張っている方だと思います。

セットは一番安いものがレディースセットで1650円。
インド料理店ですから、おじさんでもレディースセット頼めるわけですw
というわけでカレー2種セレクト、タンドリーチキン、サラダ、ナン、ライス、ドリンクのつくレディースセットを。
カレーはマトンとシーフードをセレクトしました。

出てきて驚いたのはまずタンドリーチキン。
鉄板の上にチキンレッグのタンドリーチキンがどどーん!と。
大きいじゃないですか!
しかも鉄板!
セットでこれが出てくる事は少ないです。頑張ってますね。

そしてカレーもカトゥーリが予想以上に大きいです。
気取った店のカトゥーリの2倍以上は入りそうです。

つまり、全体的に量が多いんです。
レディースセットなのでそんなに量が多くないろうとタカをくくって頼んだのですが、予想がはずれました(^_^;)

1650円のセットって安くはないですが、これだけの量が出てくるのであれば高くもないなと思いました。
カレーの味はごくごく平均的なものでしたが、マトンもシーフードも火の通し具合は程良く、タンドリーチキンも味は普通ながら焼け具合は程良いという感じでした。
味はある程度好みなので、こういうのが好きな方もいらっしゃるでしょう。
具材の火の通し方は技術なので、そういう技術はしっかり持っている方がシェフをやってるんですね。
だからこそ激戦区でもちゃんとお店が続くわけです。

沢山食べたい人には良いお店ですね。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カレー日記



池袋「ストファーズ」骨付きチキンと東京野菜の食べるスープカリー


池袋西口から要町へ向かう道の途中にできたフレンチトーストと野菜料理のお店です。
こちらにスープカレーがあると聞いて行ってきました。

スープカレーは1種類のみ。
他にはハンバーグとかカポナータとかのおかずをフレンチトーストでいただくセットや、パスタもありました。

他も気になりましたが、スープカレー目当てで来たのでまずはスープカレーを。

チキンレッグと野菜の入ったスープカレー。
フレンチトーストは3種類のパンから選べます。
辛さを選べたりはしません。

おすすめのバタールというパンでお願いしました。

スープカレーはスパイスがきいているタイプではないのですが、しっかりスープとして美味しいですね。
チキンと野菜の旨味がバランス良く出ていました。

フレンチトーストは専門店だけあって流石に美味しいです。
砂糖も塩もかけていない状態なので、主食としてもちゃんと機能するんですね。

これをスープに浸して食べても美味しいじゃないですか。
新発見です。

接客も非常に丁寧で、このあたりもかなり心がけているのでしょう。
カフェとしても使えるお店で、スープカレーが無かったとしてもまた行ってみたいお店ですね。

評価:★★★

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード