カレー日記

人形町「ワンチャン」ランチセット
親子丼、鶏肉料理で有名な玉ひでの姉妹店である江戸路が経営するタイ料理店です。
つまり簡単に言えば玉ひでの系列店という事ですね。
ランチセットはトムヤムヌードル、グリーンカレー、ガパオ、ライス、デザートの5品がついて900円とお得です。
カレー単品だと800円でした。
ミニカレーも200円でつけられるなど、選べる感じが良いですね。
グリーンカレーは鶏肉、ガパオも鶏肉。
トムヤムヌードルは海老かと思いきややはり鶏肉でしたw
鶏肉だらけなんですが、玉ひでの系列店と考えればむしろそれもありがたい。
普通だったら色々な具を食べたいんですが、餅は餅屋、鶏は鶏屋ってなもんですね。
味はなかなかに本格的なタイ料理。
辛さも程良いです。
トムヤムヌードルはもうちょっと辛くても良いかなと思いましたが、味のバランスはなかなか。
具が鶏肉の、皮に近い部分なのですが、ちゃんと美味しさにつながっているのは流石玉ひで系。
安い鶏肉や品質の良くないものを使っていると、嫌な匂いがする場合がありますが、まったくありませんでした。
接客もタイ人女性が微笑みの国ならではの微笑みを見せてくれたのがまた良いですね。
他のタイ料理店だとタイが微笑みの国である事が嘘のような接客のおばちゃんも少なくないですから(^^;)
このエリアはピーナッツ食堂、ラララ食堂という強力なライバルもいるのですが、こちらもタイ料理の選択肢のひとつに加えておいて損の無いお店だと思います。
評価:★★★☆
カレー日記

曙橋「ディープサガー」マトンララゴス、ベジタブルプラウ

カダイプラウン、ゴマナン
曙橋で仕事仲間をカレー店に連れて行く事になり、駅近で一番良さそうな所はと脳内検索して出てきたのがこちら。
今回で二度目の訪問です。
ネパール系メニューもある北インド店ですが、よくあるネパール系よりも北インドに寄った味なのが良いんです。
アラカルトからマトンララゴス、ベジタブルプラウ、カダイプラウン、ゴマナンを頼みました。
マトンララゴスはマトンのキーマの中にマトンの肉が入ったマトン三昧なカレー。
ララゴーシュと言ったりもするアレです。
肉片はそんなに沢山入っていませんが、マトンの味はしっかり出ており、悪くないです。
ベジタブルプラウは野菜カレー炒飯的なものでした。
米は長粒種です。
カダイプランも玉ねぎの旨味がしっかりしていてマイルドながら悪くなく、ゴマナンもまた悪くなく。
どれを食べても平均点よりは少し上で、値段は平均より少し下なのがこちらのお店の良さですね。
サラダもサービスしてくれたりと、接客も良好です。
曙橋でインドカレーを食べたくなったらこちらが一番良いかと思います。
評価:★★★☆
カレー日記

三越前「カフェディフェスタ」マンゴーカレー

ココナッツスパイシーカレー

ソフトクリーム(バニラ、白桃ミックス)
千疋屋本店の1階に併設されているカフェです。
カレーを中心とした軽めの食事やソフトクリーム等をいただけます。
セルフサービス形式だったり味のクオリティは違いますが、上の階にあるレストランよりも廉価でいただけるのでお得です。
カレーは千疋屋名物のマンゴーカレーとココナッツスパイシーカレーの2種。
マンゴーもココナッツも果物なので、そのあたりが千疋屋らしさですね。
以前上の階でマンゴーカレーを食べた事があるのですが、それと比べると多少劣るものの、それでも700円台という値段を考えるとお得です。
何しろフルーツもついてきますからね。
ココナッツスパイシーカレーは初でしたが、こちらもタイカレーに近い方向性のカフェカレーという感じ。800円台という値段に見合ったお味です。
ソフトクリームも濃厚で美味しいです。
バニラも良いですし、日替わりでフルーツのソフトクリームもいただけます。
この日は白桃でしたが、上品な甘さが良かったです。
日本橋エリアとしては安めな価格設定で、千疋屋のフルーツを使った食事やスウィーツがいただけるので、なかなかお得なお店だと思います。
評価:★★★☆
カレー日記

池袋「東京スタミナカレー365」スタミナドラゴンカレー
ラーメンの風龍が展開するカレーライスのお店です。
秋葉原に続いてこちらが2店舗目でしょうか。
スタミナカレーは神奈川県を中心に展開しているバーグのインスパイア的なものであり、以前秋葉原店へ行った時にはメニューの種類も少なかったのですが、こちらではドラゴンカレーという焼きカレーがあったのでそれを頼んでみました。
ドラゴンカレー500円で、スタミナがつくと650円です。
せっかくなのでスタミナつきで。
チーズの量は少ないですが確かに焼きカレー。
ご飯の上にカレーをぶっかけスタイルなので、リゾット的な雰囲気にもなります。
器が石焼なので火傷に注意が必要です。
味に関しては可もなく不可もなく。
このカレーはぶっかけスタイルではなく、ご飯と別になっている方が美味しいと思いました。
評価:★★☆
カレー日記

神奈川 藤沢「オーカルカッタ」マトンジャールフィレジ、プレーンナン

サブジ盛り合わせ
カレーうどんで有名な富貴堂の斜向かいのビルの3階にあるインド料理店です。
入り口が少しわかりにくいですが、階段を上っていくと確かにあります。
北インド料理を中心としたラインナップです。
よくあるネパール系ではなく、メニューからしても店員さんやお店の雰囲気からしても北インドだと思われます。
マトンジャールフィレジは玉ねぎとピーマンの入ったカレー。
マトンドピアザがドライではなくなったような感じです。
スパイス感はもう少し欲しいところですが、味のバランスもなかなか悪くないですよ。
メニューにサブジが充実していたので、その中からサブジ盛り合わせを頼みました。
実際は盛り合わせというよりはサブジ用の野菜を色々使った混ぜ合わせ的サブジでした。
コリアンダーシードとガラムマサラを中心としたシンプルな野菜炒めでしたが、これはこれでやはり悪くないんですね。
味が突出して良いというわけではないのですが、値段なりの満足感は得られますし、店員さんの接客も丁寧な所が良かったです。
評価:★★★
カレー日記

神奈川 江ノ島「ディエゴバイザリバー」グリーンカレーのタリアテッレ

フレッシュジンジャーエール
江ノ電の江ノ島駅から出ている道を一本横にそれると間もなく海な川があるんですが、その川沿いにあるお洒落なカフェです。
メニューも多種多様。
江ノ島名物しらす丼から洋食まで色々。
カレーも店名を冠したディエゴカレーだけでなく、グリーンカレーのタリアテッレなんていうお洒落なものがあります。
たまにはお洒落気分でそれを頼みました(^^;)
店内は一階が狭いのですが二階が広々としていて、川から海を見れる素敵なロケーション。
海好きにはたまりません。
店員さんもお洒落です。
グリーンカレーのタリアテッレは、グリーンカレーと生クリームのソースで、マイルドな中にピリっとグリーンチリの辛さが来ます。
もうちょっとグリーンカレー感が強い方が好みなのですが、このお店の雰囲気にはこういう味の方が合っているとも思いました。
野菜もたっぷり、チキンも入っていてバランスも良いですね。
ジンジャーエールも自家製という事で頼んだのですが、これがまた程良い生姜の刺激で夏バテ解消にピッタリ。
スウィーツも充実していますし、江ノ島散策の休憩にもってこいの場所だと思います。
評価:★★★☆
カレー日記

神奈川 鎌倉「深夜特急」ココナッツスープカレー(ミニミニランチ)
小町通りから路地に入って道なりに歩いて行くと住宅街の中に突如存在するカフェです。
何とも素敵な雰囲気の道ですね。
お店もアットホームで素敵な雰囲気です。
平日限定ミニミニランチというものがあり、350円という安さでミニサイズのものが色々と食べられるのですが、その中にココナッツスープカレーというものがあったので食べてみました。
食べてみれば所謂札幌スープカレーとは全然違うものです。
スープという程サラサラでもなく、普通にココナッツカレーですね。
普通のカレーに比べれば多少サラサラ方面ではありましたが。
味は良い意味で家庭的。
優しい今どきのお母さんの作るお洒落なカレーという感じでしょうか。
店員さんもまさしくそんな感じの女性でした。
また、こちらの店、店自体も奥まった場所にあるのですが、トイレも面白い場所にありますw
隠し扉のようなものの奥にあるので、何だか楽しくなってしまいましたw
評価:★★★
カレー日記

神奈川 鎌倉「たも屋」カレーうどん+肉盛り
鎌倉駅からすぐ近くにある讃岐うどんのお店です。
イチオシ商品は肉ぶっかけ。そしてカレーうどん。
どちらも食べたかったのですが2杯食べる程お腹は空いていない。
メニューには無かったのですがダメ元でカレーうどんに肉をトッピングできるかと聞いてみると、「初めて頼まれたんですが、肉盛りのトッピングが300円という事で良かったらできますよ」と爽やかに応じてくれました。
カレーうどんは600円なので、これに300円だと900円です。
讃岐うどんとしては高いかもしれませんが、カレーうどん専門店に行けば1000円越えるカレーうどんもザラなので、美味しければ問題ありません。
食べてみるとこれが実に美味しい。
カレーもうどんも肉もそれぞれちゃんと美味しいです。
特に肉の甘味と、こちらの家庭的なカレーの相性が良く、合わせる事によって美味しさの相乗効果が生まれていると思いました。
牛丼にカレーのあいがけというスタイルは牛丼チェーンでもおなじみで、これは合うからこそ定番化されているメニューだったりするので、こちらでも是非裏メニューではなく表メニューとしてやってほしいですね。
その際には肉の量が半分で良いので200円プラスくらいにしてくれれば、頼む人も増えるだろうし、バランスも良くなるんじゃないかと思います。
と、こんなところで店員さんに向けた一方的なメッセージを書いて筆をおくとします(^^;)
評価:★★★☆
カレー日記

神奈川 大船「鎌倉トキワパン」夏野菜のカレーパン
大船駅から歩いて20分以上30分未満。
結構離れた場所にありながらも人気のパン屋さんです。
こちらの大辛カレーパンをおすすめされて気になっておりまして、ちょっと時間が空いたのと、湘南方面に用事ができたのとで、途中下車して行ってきました。
車を持っていない僕としては駅から徒歩です。
暑い中やっとこさたどりついて、愕然としました。
カレーパンが無い。。。
ショーケースの中には目指していたカレーパンが無かったんです。
しかし、わざわざその為に来たので、ダメ元で聞いてみました。
「すみませんカレーパンはありますか?」
「もしかして、大辛カレーパンですか?」
「はい」
「申し訳ありません。土日限定の商品なんです。」
己のリサーチ不足を呪いました。
しかし、せっかくなので他のカレーパンがあればそれを食べたい。
「では普通のカレーパンはありますか?」
「45分後くらいにできあがる予定です。」
「そ、そうでうすか。。。。。」
あまりに僕が落ちこんだ顔をしたせいでしょうか、店員さんが言ってくれました。
「夏限定の夏野菜のカレーパンなら10分少々で焼きあがりますよ!」
「本当ですか?\(^o^)/ では待って良いですか?」
「もちろんです」
非常に優しい方でした。
店内にはイートイン用にテーブルがひとつだけあったのでそちらに座らせていただき、待ちました。
ただ待つのも申し訳ないので、ブルーベリーデニッシュもいただいたのですが、こちらがまた甘さ控えめで実に美味しかったです。
そして待ちに待った夏野菜のカレーパン。
茄子とプチトマトと少しのチーズが乗った焼きタイプのカレーパンです。
焼きたてという事もあったと思いますが、とにかく絶品!
カレーも玉ねぎの甘味がしっかり出ていてマイルドでありながら、変に甘すぎないカレーで、実に程良い塩梅。
目当てのものは食べられませんでしたが、夏限定商品にありつけたので大満足でした。
これは是非とも大辛カレーパンも食べてみたいですね。
評価:★★★☆