fc2ブログ

カレー日記



池尻大橋「ラリグラス」マトンドピアザ、ロティ




パニールバターマサラ、プレーンナン


池尻大橋から徒歩7~8分くらいの場所にあるインドネパール料理店です。
ラリグラスという店名からしてネパールっぽいですが、メニューを見るとそこまでネパールでもなく、北インド的雰囲気の方が強いです。

店員さんのお顔立ちはネパールっぽいですね。

二人で行き、マトンドピアザをロティで、パニールバターマサラをナンで頼み、シェアしました。

マトンドピアザはドライタイプではなく、普通のマトンカレーに玉ねぎが多めに入っている感じのもので、予想よりもかなりクリーミーだったのですが、それはそれで悪くない仕上がりでした。
ロティも粉の香りがしっかり出ていてなかなかでした。

パニールバターマサラもしっかりカスリメティの香りが立っていて、ケチってない感じが好印象。
パニールも大き目しっかり目で、食感も良かったです。

二人で行ったからという事もあるのでしょうが、ナンやロティを切り分けて出してくれる心遣いも嬉しく、接客もなかなか。

店内に何故かトンボが飛んでいたりしたのですが、地下にあるお店の上の方の窓が開いていたのでそこから入ってきたのでしょうかね。
秋を感じたので問題ないですw

あとは値段がもう少し安ければと思います。
カレー単品がそれぞれ1500円近くしたので。

評価:★★★

カレー日記



神田「さつま」カツカレー(サラダセット)


神田駅北口からすぐの場所ですが路地にあるので少しわかりにくいかもしれません。
実際僕もこのエリアを歩く事は少なくないのですが、初めて気づきました。

このエリアをうろうろしていたら店頭の看板にカレーの文字を発見したので試しに入ってみました。
店内はカウンターのみの小さなお店。

カレーライスはワンコイン。
トッピング次第で値段が上がります。
サラダセットもでき、それにはゆで卵もついてくるとの事。

カツカレー850円をサラダセットで頼みました。サラダセットは+150円なので合計1000円です。

サラダはサニーレタス、水菜、きゅうりのグリーンサラダに胡麻ドレッシングがかかったものでしたが、量もそれなりにあり、150円なら十分でしょう。

カツカレーもカツはちゃんと揚げたて。
大きさも結構あります。

カレーは牛すじとすりおろし野菜で作ったオリジナルカレーで、予想以上に辛めの味でしたが、だからこそ引き締まっていて良いです。
牛すじもたっぷりだったので、これで500円ならかなりお得ですね。

居酒屋のランチワンコインカレーの中では珠玉の出来栄えだと思います。

カツが乗っても食べ応え十分で、このカツとカレーの相性も良いですし、結果1000円でしたが満足度の高いランチとなりました。
夜にもカレーはいただけるようなので、今度は夜にまた行ってみたいと思います。

評価:★★★☆

カレー日記



祖師ヶ谷大蔵「ティフィンデココ」マトンマサラ、3種のきのこチーズナン


祖師ヶ谷大蔵駅前にあるインド料理のお店です。
店内はインド料理店っぽくはなく、お洒落なカフェという雰囲気。

店員さんは皆さんインド系の方でしたが、オーナーが日本人なのかもしれません。
メニューも日本人が考えた的メニューがちょいちょいあり、その中からマトンマサラと、3種のきのこチーズナンを注文しました。

チーズナンにきのこを入れちゃうなんて日本人の発想ですよね。
チーズときのこは合いますから、チーズナンにきのこは合うに決まってますw

食べてみれば予想通り美味しいです。
椎茸、しめじ、エリンギの3種類のきのこが程良く入っており、きのこの食感と香りも主張しすぎず、それでいて消されてないバランス感。

マトンマサラもがっつりスパイシーではなく、女性向けと思しき方向性。
プチトマトやピーマンなんかも入っていて色味や野菜のチョイス等が実に女性的。
きのこチーズナンも女性受けメニューっぽいですし、店内もそうです。

インドカレー慣れしていない女性にはちょうど良いお店かもしれません。
逆に言えばがっつりスパイシーなインドカレーを求めている人には少し物足りないとも言えましょう。

後はそれぞれ好みの問題なので、マイルドでお洒落な感じをお求めの方にはおすすめです。

評価:★★★

カレー日記



祖師ヶ谷大蔵「キッチングリーン」カツカレー


キッチン南海で修行した方のお店が祖師ヶ谷大蔵にあると聞いて行ってきました。
開店とほぼ同時刻に入ったのですが既に店内は半分以上お客さんが。
地元の人に愛されているお店のようです。

南海系という事でまずはやはりカツカレーを注文。
南海と言えば黒カレーを思い出しますが、こちらは本店ほどは黒くは無く、濃い茶色。

見た目や味は早稲田の南海や、江戸川橋の南海系店ヨッチに似ているかもしれません。
いずれにしても美味しい事に違いないわけです。

サクサクのカツ。
添えられたキャベツ。
そしてカツを美味しくいただくためのソースとしてのカレー。
正しいカツカレーの姿ですね。

地域密着型南海系という事で、満足でした。

評価:★★★☆

カレー日記



駒沢大学「ボテロ」サーロインステーキカレー




アボカドと海の幸のサラダ




ラザニア


カレーを中心に、イタリア料理等様々な料理が食べられる洋食屋さんです。
と言っても所謂街の洋食屋とは少し違って、ダイニングバーと言いますか、レストランと言いますか、とにかく雰囲気のあるお店です。
それでいて接客は実にフレンドリーな感じ。

メニューがありすぎて迷っていると、色々とおすすめやら説明やらしてくれました。

カレーはサーロインステーキカレーを選び、他にアボカドと海の幸のサラダ、ラザニア、トリッパのトマト煮込みを頼みました。

まず最初に出てきたサラダ。
見た目もお洒落ですし味も美味しいです。
アボカドとシーフードをマヨネーズ的なドレッシングで和えたものなのですが、シーフードの火の通し具合が完璧。
ぷりぷりと美味しいです。

続いてラザニア。
こちらも美味しい! バジルやローリエ等、ハーブもしっかり使っていて、それが実に効果的。

トリッパもトマト系でラザニアと味がかぶるかと思いきやそうでもなく、ラザニアはしっかり肉の味が出ており、トリッパはもつの味でサッパリとしていて、これまた美味しい。

何を食べても美味しいお店です。

最後にカレー。
カレーはフルーティーな甘味のもったりとしたルー。
洋食屋さんのカレーと欧風カレーのちょうど間くらいの味で、これもなかなか美味しいです。
ステーキにも良く合います。

お酒も飲んでしまうと値段は安くはないのですが、それでもこの値段で納得できるクオリティの味と、優しい接客で、人気があるのも頷けるお店でした。

評価:★★★☆

カレー日記



秋葉原「カリカリ」スリランカ風カレー




ビーフカレー


元ムルギーがあった場所に新しいカレーのお店ができました。
カリカリという名前の、カレーとガレットという面白い組み合わせのカフェ的なお店です。

カレーはチキン、スリランカ風、ビーフの3種類。
二人で行き、スリランカ風とビーフを頼みました。
どちらもサラダつき900円です。

スリランカ風はサラサラ系のスパイシーなカレー。
スリランカカレー王道の味とは少し違いますが、確かにどの国かと言われればスリランカカレーに一番近いかなと思います。
じゃがいも、ピーマン、チキンが入っていて食べ応えもなかなか。
スパイスも焙煎したものを使っているようで、深みもあって美味しいです。

ビーフは欧風に近いマイルドなカレーで、辛いのが苦手な方にはこちらがおすすめ。

綺麗なお店で居心地も良く、素敵です。
ムルギーが無くなってしまったのは非常に残念ですが、こちらも期待ができるお店なので、今後が楽しみですね。

評価:★★★☆

カレー日記



九品仏「しっだーるた」マトンドピアザ、ベジタブルフライドライス


九品仏駅を出て右に真っ直ぐ歩くと5分しないくらいで着くインド料理店です。
「涙のカレーとSoulfood」と看板に書いており、個性的な雰囲気。
店頭の黒板によれば、当店のシェフはカレクックさんなんだそうですw



日本人のお店かと思いきや、店内入ってみると店員さんは外国人でした。
店内には小物も売ってたりして、やはり個性的なお店なのですが、メニューを見るとよくあるインドネパール系な雰囲気。

恐らくオーナーが日本人で、店員さんは外国人というスタイルなのでしょう。

セットを頼もうかと思ったのですが、セットだと料金が平均より高めだったので、単品でマトンドピアザと、ベジタブルフライドライスを注文しました。
マトンドピアザ850円、野菜炒飯600円だったかな。
合わせて約1500円です。
セットだと一番安い野菜カレーセットでもそれ以上したので、こちらは単品で攻めた方が良さそうですね。
単品だとむしろ平均より安いと思うので。

味は何だか家庭的。
マトンドピアザは本格的なインド料理のそれではなく、マトンカレーに玉ねぎ多めに入れて生クリームかけちゃった的なものでした。
本来ならこういうのはちょっとがっかりするんですが、食べてみれば味は悪くないです。
野菜炒飯はミックスベジタブルにピーマンや玉ねぎが具になっているネパール的炒飯。
これとカレーの相性も良く、これはこれで有りですね。

何だか独特の空気感と独特の味な、不思議なお店でした。

評価:★★★

カレー日記

新宿三丁目「メロスト」



モモ




マサラドーサ




海老カレー、ローティ




ミックスベジタブルカレー、レモンライス


以前ランチタイムに行った時、なかなか美味しかったので、いずれ夜も行きたいと思っていながら暫くたってのディナー訪問です。
3人で行き、色々とシェアしてみました。

・モモ
小ぶりのモモをトマトとごまを使ったソースと、ミントのソースでいただきます。
ミントソースもついているあたり、ちょっとお洒落で良いですね。
味もなかなかです。

・マサラドーサ
ランチタイムにはドーサのセットもあったのですが、夜メニューにはありませんでした。
ドーサは無くなっちゃったの?と聞いてみると、少し時間かかっても良いならできますと言う事だったのでお願いしました。
サッパリ系のドーサ。
じゃがいものマサラとサンバルとココナッツチャトニがついています。
マサラポテトも自分で巻くスタイルです。

・海老カレー、ローティ
南インドスタイルのココナッツベースな海老カレー。
辛さはかなり控えめで、女性受けしそうな味です。
ロティも全粒粉の香りがしっかりとしていてなかなか。

・ミックスベジタブルカレー、レモンライス
いんげんとじゃがいもメインで、にんじんやグリンピース等も入った野菜カレー。
こちらもマイルドです。
レモンライスもサッパリ系の味付けでなかなか。

北インド料理も南インド料理もネパール料理も、色々な料理があるお店なのですが、どれもなかなかの出来栄えでバランスが良いです。
お店も良い意味でインド料理店らしくなく、おしゃれなダイニングバー的でもあるのでカレー初心者におすすめできるお店です。
こういうお店で、インド料理の奥深さを知り、ハマっていく人が増えれば良いなと思います。

評価:★★★☆

カレー日記



小川町「船場カリー」すじネギカリー(小)


大阪で人気の船場カリーが遂に東京進出です!
場所は歴史あるカレーの街神保町と、最近ではそれを凌ぐ勢いでカレー屋さんが増えている秋葉原の間、小川町。
そもそも小川町エリアにもここ数か月で続々と気になるお店が増えているので、今もっとも熱いカレースポットと言えるかもしれません。

そんな場所で船場カリー。
名物のすじネギカリーを小サイズでいただきました。
小サイズにすると値段は中と変わらないものの、ミニサラダがついてくるのが嬉しいサービス。
小でも普通の女性ならお腹いっぱいになれる量だと思います。

牛すじたっぷり、ネギの薬味感も面白いすじネギカリーは、数年前に大阪で食べた味と同じ。
大阪カレーと言えば甘くて辛いというスタイルが多い中、こちらのカレーはそこまで辛味がありません。
値段追加で辛さ追加もできるのですが、甘味と辛味なら甘味の方が強いタイプです。
それでいて妙な甘さではなく、コクにつながる甘さであり、個性的な美味しさと言えましょう。

既に大阪では多数の店舗を持つ人気チェーンですが、これを足掛かりに関東でどこまで浸透するか、楽しみですね。

評価:★★★

カレー日記



小川町「ガヤ」辛口チキンカレー


小川町駅すぐ近くにあるたい焼き屋の2階に2014年9月オープンしたカレーライスのお店です。
ランチはカレーライス、ディナーはカレーライス他スパイス系料理も色々とあるバーというスタイル。

ランチメニューはキーマカレー、辛口チキンカレー、海老カレーの3種類でした。
月替わりカレーというのも10月からスタートするそうです。

色々と気になったので2種盛りできないか聞いてみると、今のところやっていないと言われてしまいました。
というわけで悩んだ末に辛口チキンカレーを注文。

ご飯の上にカレーをかけるスタイルで、アチャールが添えられます。
キャベツのサラダもついて750円。

食べてみれば日本人が作ったインドカレーという感じで、玉ねぎの甘味とスパイスの辛味が止揚した美味しいカレーでした。
チキンは手羽元が2本。
辛口と書いてあるだけあってしっかり辛いのですが、ただ単純に辛いだけではなく、その辛さに奥行きがあり、食べているうちにどんどん心地よい汗が出てくるカレーです。

どこかで食べた事のある味に似ているんですが、思い出せません。
ナンよりもご飯に合う味だと思いますし、それを狙って作っているのだろうと思われます。
とにかくこの味でこの値段はかなりお得と言えます。

他のカレーも気になるので、また行ってみようと思います。
注目の新店ですね。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード