fc2ブログ

カレー日記



日暮里「シディークビレッジ」ケララチキンマサラ、バスマティライス




マサラドーサ


シディークと言えば有名カレーチェーン店です。
一般的にはインドカレーと思われているようですが、実はパキスタンカレー。
お手軽なお店が多く、値段も安ければ味もそれなりだったりするんですが、中には麻布のシディークパレスのように、本気のパキスタン料理を出す名店もあったりして、なかなかどうして侮れないチェーンなんです。

そしてこちらはそのシディークの南インド料理店。
珍しいです。
シディークビレッジと言えば以前、人形町にもありましたが、その際は特に南インドに特化していなかったような気がします。
こちらはどうでしょう。

入ってメニュー見てみれば、確かにミールスやらドーサやら南インドらしいメニューが多いです。
しかしミールスについてくるカレーを見てみると、どうも南インドらしからぬラインナップ。
サンバルとラッサムはついてくるものの、他が微妙だったので、単品で南っぽい名前のケララチキンマサラをバスマティライスで。
そしてラッサムとサンバルもついてくるマサラドーサを頼みました。

まずケララチキンマサラ。
ケララと言えば南インドの地名なのですが、ケララ風のカレーと言っても色々あり、それとチキンマサラとどう絡めるの?と思って食べてみれば、普通にチキンマサラでしたw
南インド風では無いよなぁと思いはしたものの、味自体はなかなかの美味しさ。
単品1080円ですが、それでこの味なら文句ないです。
チキンも大き目のものがごろごろと入っていて食べ応えも十分。バスマティライスとも合いました。

マサラドーサは普通に南インド的。
じゃがいも少な目、ナッツ多めのマサラドーサで、サンバルもラッサムも確かに南インド的ではありますが、南インドにしてはどちらも少しオイリーでした。
と言いつつ、これはこれでアリと思える味。

結局、南インドか?と問われると少し疑問がありますが、単純に味のレベルは他のシディークと比べれば頭一つも二つも抜きんでていると言えるクオリティでした。

シディークパレスと比べたら確実に劣りますが、人形町のシディークビレッジと比べてもこちらの方が上ですし、シディークの平均と比べても確実に上なので、南インドにこだわらないのであれば入っても損は無いかと思います。

しかしシディーク、巨大なチェーン店故にシェフの異動も多いんですよね。
たまたま今が美味しいというか、この日に腕利きのシェフがいただけかもしれません(^^;)
ですが、そのように当たりの日もあるんだよという事で、当たりだったらこういう評価になります。

評価:★★★☆

カレー日記



清澄白河「コトリパン」地中海野菜のタルティーヌ カレーソース、ガパオ


清澄白河の人気パン屋さんです。
小さなお店ですが、小さなスペースにびっくりする程沢山の種類のパンが売ってあります。

カレーパンもあったのですが札だけ出ていて棚にはありませんでした。
売り切れてしまったのかと残念に思いつつ、他にカレー的なものは無いかと見てみると、カレーらしきものが。
しかし札が出ていません。
店員さんに「これは何ですか?」と聞くと「スパイシーチキンです。チキンのピリ辛な味付けのパンです。」と。
「カレーでは無いのですか?」と聞くと「カレーではありません。カレーならそちらにある地中海野菜のタルティーヌもカレーソースですよ。」と。

こちらも札が出ていなかったのでわからなかったのですが、確かに見てみればカレーっぽい色をしています。
これもラスト1個だったのでまずこれを取り、そしてもうひとつ気になったガパオも取ってお会計。
2つで250円という驚くべき安さでした。

帰宅して食べてみると、このタルティーヌ、非常に美味しいじゃないですか\(^o^)/
地中海野菜というか夏野菜なので、カレーとの相性は抜群です。
濃厚なカレーソースにほんのりチーズ、そして夏野菜。
パン自体も美味しいのだから完璧です。

ガパオはそれほどガパオではなかったのですが、鶏ひき肉のスパイシー炒めであり、筍なんかも入っているのがタイ料理っぽくはあります。
いずれにしても美味しいので問題は無いですw

この味でこの値段なのだから、人気があるのも納得。
他にも色々な味のパンがあったので、色々と試してみたくなる素敵なお店でした。

評価:★★★☆

カレー日記



清澄白河「花野菜」焼きチーズカレー




セットのヨーグルトとアイスコーヒー


カレー推しの喫茶店です。
昔ながらの喫茶店という雰囲気なのですが、ランチタイムは常連さんで賑わいます。

カウンターには小皿料理が沢山乗っていたのですが、空いている所に座ると、常連さんと思しきお客さんがどんどんその小皿を僕の所に持ってきてくれましたw
さといもと厚揚げの煮物、冷奴、漬物。
これがランチのセットとして、どれを頼んでもついてくるようです。

メニューから焼きチーズカレーをお願いしました。
「ちょっと時間かかるけどいい?」と、こちらのお店のママらしき年配の女性が。

よくよく見るとこちらのママ、少し足が良くないようですね。
それを助ける為に常連さんは自分で自分の小皿を配膳し、それを知らない一見の僕にも当たり前のように運んでくれたようです。

待っている間も自然な会話が飛び交います。

「○○さんは何食べるの?」
「あたしはカキフライ。」
「カキだけでいい? コロッケはつけない?」
「うん。カキだけで。」
「じゃぁ○○さんは?」
「あたしはカレーにしようかな。」

などなど。
皆さん仲が良いようです。
だからと言って一見客がないがしろにされるわけではなく、自然に話しかけてくれるような雰囲気がまた素敵です。

カウンターの中にはいつのまにか4人の女性が。
皆さんご家族か何かでしょうか。
客席も気づけば女性だらけ。
男性客は僕の他にもう一人だけ。あとは全員女性で満席となりました。

少し待って出てきた焼きカレー。
サイズは女性向けに少し小さ目ですが、ご飯の上に生卵を落とし、そこにカレーをかけて野菜とチーズを乗せて焼いたものです。
このカレーが意外とスパイシーで、コクもしっかりあり、予想以上に美味しかったです。
小皿料理もそれぞれ優しい味でしたし、味噌汁も具沢山で嬉しいです。

他の方が食べていたカレーライスは通常サイズの大きさだったので、焼きカレーのみ少し少な目という感じなのですが、小皿3品と味噌汁、さらにはデザートにヨーグルトと、食後のコーヒーもついて850円という値段はお得だと思います。
色々なものを食べられてバランスも良いですし、ヘルシーですね。

お会計の際、ママが僕の服装に興味を示し、「素敵ねぇ。ありがとうね。また来てね!」と人懐っこい笑顔で話してくれました。
何ともほっこりする雰囲気の、良い意味で家庭的なお店です。
また行きたいですね。

評価:★★★☆

カレー日記



清澄白河「キッチンヨシノ」ミックスカレー


水曜日から土曜日のランチタイムにしか開いていないカレー屋さんです。
一見民家そのもの。
カレーライスののぼりが無ければとても飲食店とは思えないです。

よくよく見ると外にメニューの看板もあるんですが、生い茂った緑がそれを隠していて、緑に囲まれた一軒家という感じです。
入ってみればリビングのようなたたずまいで、おうち感が半端なくあります。
店内には常連さんらしきお客さんがおり、店員さんと談笑していました。

店員さんも良い意味でフレンドリーで、「何食べる?」と。
この文章だけだと馴れ馴れしく見えるかもしれませんが、それが決して馴れ馴れしいというわけでも礼儀を欠いているというわけでもなく、非常に自然なので嫌な気分もしませんし、むしろ好感持てる雰囲気なのは、店員さんの人柄もあるのでしょう。

感覚的にはお金持ちの友達のお宅に遊びに行き、その友達のお母様がカレー上手で、それをいただくような感覚。
作っているのは旦那様のようですが。

メニューの中からミックスカレーを注文しました。
魚フライとコロッケのカレーです。

カレーは家庭的なものを想像していたのですが、意外にもサラサラ。
様々な素材の味が溶け合っていて、欧風カレーでも洋食カレーでも日本カレーでもなく、それでいて確実にカレーであるというオリジナリティのあるものでした。
美味しいです。

サラダもさっぱりしていて良いですし、揚げ物もなかなか。

お会計時、「ありがとね。また来てね。」という、やはり好感の持てるフレンドリーな下町接客。
良いですねこういう雰囲気。

素敵なお店です。

評価:★★★☆

カレー日記



下北沢「サムライ」SAMURAIまつり(豚角煮、侍ザンギ、ラムハンバーグ)


開店直後に行って以来、二度目の訪問です。
前回食べた時は、確かに美味しいけど、北海道のサムライと比べると味は劣り、再現度で言えば60%くらいと感じていました。
しかし今回食べてみて、85%くらいの再現度まで上がっていたように感じました。
つまり、最高に美味しいです!

北海道の人気店が東京に出てきても美味しいとは限りません。
何しろ北海道は素材が最高に美味しいので、全く同じレシピで同じ人が作ったとしても、北海道には劣ってしまうんです。
スーパーで売ってる普通の野菜がめちゃくちゃ美味しいのが北海道ですから。

なので、85%の再現度というのは、それを差し引いた部分ではほぼ100%に近いと言えます。

開店直後は色々とまだこなれていない部分があったのかもしれません。
もしくは今回がたまたま出来が良かったのかもしれないのですが、今回のクオリティを出せる時があるのであれば、また是非行ってその経過を見たいですね。
この味で安定させてくれれば都内トップクラスのスープカレー屋だと言えるでしょう。

今回食べたSAMURAIまつりというのも良かったです。
好きな具材を3つ選べて、それに13種の野菜がついて値段も1350円。
僕は豚角煮とザンギとラムハンバーグを選んだのですが、それでこの値段ならかなりお得だと思います。

店員さんが美女である事も大きなポイントですw
スープカレー屋の女性店員さんって、不思議と美女率高いんですよねぇ。

評価:★★★★

カレー日記



月島「かつきり」激辛インディアンカレー




大山地鶏せせり串 生わさび、塩つくね、タン




ピーマン肉詰、タレつくね




トン玉




しろ




生レモンサワー、しじみのスープ


月島の西仲商店街から一本路地に入った所にある串焼きの居酒屋さんです。
こちら、カレーがあるんです。
しかもそのカレーがしっかりスパイシーで美味しいんです。

小麦粉使用の家庭的なものではなく、玉ねぎベースで玉ねぎの甘味とスパイスの刺激、それを鶏肉の旨味がうまくつないでいて、実に美味しいカレーライスなんです。
激辛インディアンカレーという名前なのですが、確かに辛いものに慣れていない人には激辛と感じるかもしれません。
色々なカレーを食べている人にとっては、そこまで辛いというわけではなく、むしろ程良い辛さです。
このカレーにはこの辛さが合うと思います。
ライスも玄米と白米のブレンドなのがまた良いですし、そんじょそこらのカレー屋よりも美味しいカレーだと思います。
量は少な目ですが値段も500円とお得。
ここ来たらこれ食べないと損です。

もちろん串焼きも軒並み美味しいです。
特に気に入ったのが塩つくね。
実にジューシーで、カレーと合わせて食べたらまたさらに美味しかったです。

お通しで出てきたしじみのスープも上品で美味しかったですし、何を食べても美味しいお店かと思います。

ドリンクはだいたい500円以上という事で安くはないのですが、美味しい食事メインで軽く飲むというのには最高のお店かと思います。
また行きたいお店です。

評価:★★★☆

カレー日記



京橋「ちょぼや」肉ぎつねカレーうどん


京風カレーうどんのお店です。
ランチはカレーうどん、普通のうどん、そしてカレーごはん、カツカレーなんかもあり、カレーとうどん推し。
まずはやはりカレーうどんからいってみました。

肉ぎつねカレーうどんが気になったので食べてみると、甘辛く似た牛肉と、かなり甘めの揚げ、そして九条ネギ、玉ねぎが入ったカレーうどんでした。
このかなり甘めの味付けの揚げが、カレーに合っていてなかなか面白く、美味しいです。
カレーも上品な出汁を感じるもので、確かに京風と言われればそんな感じ。

うどんが少々柔らかかったのが好みと違ったのですが、それでも全体的に見て十分満足できるクオリティだったので、柔らかいうどんが好きな方にはおすすめできます。

京都の漬物とライスもついて900円という値段も良いですね。
カレーうどんで1000円越えるお店も少なくないですから。

評価:★★★

カレー日記



新宿御苑前「マリカ」アジアンセット(マトン、シーフード)


インドネパール系のチェーン店です。
こちらの特徴は、まず通し営業であるという事。
そして17時までランチタイムだという事。

これって結構嬉しい事です。
僕は夕方に晩御飯をすませてしまいたい事が多かったりするので、16時台で営業してくれているお店は本当に重宝します。

メニューにカレードリアという面白そうなものがあったのでそれを頼んだのですが、残念ながら売り切れとの事だったので、無難に2種類のカレーをセレクトできるセットにしました。
マトン辛口、シーフード中辛でお願いしました。

味はごくごく普通のネパール北インド系のもの。
辛さについてはできあがったものに辛味ソースを1回しかけて中辛、2回しかけて辛口となるようです。
混ぜないと味がおかしくなります。

面白かったのはパパドの中にアチャールが入っていた事。
このスタイル、珍しいです。
そしてこれ、結構良い塩梅になるんですね。合います。

ナンは過発酵の日本人向けナンでしたが、全体的に味は普通、使い勝手は良いという印象のお店でした。

評価:★★★

カレー日記



高円寺「五弦」カレー肉蕎麦(温)




牛ハラミ


今回は2件目での利用。
お腹は空いてなかったのですが、つまみがわりに牛ハラミの炭火焼食べたらやはりこれまた美味しくて。
焼酎の品ぞろえは日によって少しずつ違うようです。

おすすめなんか聞きながら色々と飲み比べてみるのもまた楽しくて。

酔っぱらうと大食いになってしまう僕は、結局またカレー肉蕎麦を頼んでしまいました(^^;)
前回はつけ蕎麦だったので、今回は普通に温かい汁蕎麦として。
こちらもまた美味しいですね。
味自体はそれほど変わらないので、どちらのスタイルが好きか、自分の好みや気分で選ぶのが良いでしょう。

焼酎とカレー蕎麦、合います。

評価:★★★☆

カレー日記



高円寺「くじら」チキンビリヤニ




きのこカリー


前回時間が無くて食べられなかったビリヤニを食べる事ができました。
注文から40分くらいかかるので最初に注文。

色々とおつまみ食べつつお酒飲みつつ楽しい時間。
平日でしたが店内満席で、広くなった方もにぎやか。
もともと良いお店でしたが、さらに良いお店に育ちましたね。

そして最後に来たビリヤニ。
なんともくじららしいビリヤニでした。
本格的なインド式炊き込みビリヤニでありながら、優しい感じがするくじらの味。
香りもしっかり立っていて美味しいです。

もうひとつ、季節限定メニューであるきのこカリーもいただきました。
こちらはインド式でありながらバターの風味がほんのり香って、やはりくじらの味になっていました。

何を食べても美味しく、そして王道を踏襲しながらもしっかり独自性のある味を出せている稀有なお店の一つですね。

評価:★★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード