fc2ブログ

カレー日記



西新宿「もうやんカレー」900ドライカレー+ラタトゥイユ


久しぶりに行きました西新宿もうやん。
ランチの食べ放題がお得すぎるのでなかなか夜には行かないのですが、たまたまこちらの前を通ったら900円カレーはじめしたと看板にあったので、ならばと入ってみました。

900円で食べられるカレーはいくつかありましたが、どれも5分盛りサイズ。
とは言え通常の一人前がかなり多めなもうやんカレーなので、5分盛りでも女性ならちょうど良いくらいかもしれません。
男性としては少し足りないかもしれませんが。

カレーはドライカレーをセレクト。
辛さは8辛で、ラタトゥイユをトッピングしました。

ひき肉ベースのカレーがご飯の上にかけられているというよりは塗られており、ハイチのドライカレーを思わせます。
それに8辛にしたからか、ランチバイキングでも置いてある激辛カレー的なものが少しかけられていました。
温泉卵も乗ります。

味はランチ同様、濃厚な欧風的カレーであり、僕としては好きな味です。
薬膳にもこだわっているようで、ただ辛いからだけではない理由で汗も出てきます。
スパイス感がどうこうというタイプではなく、コクがある奥深いカレーライスのカレーなので、スパイスが立っているというわけではないのですが、食べてみればスパイスの薬効がじわじわ効いてくる感覚はあります。

900円シリーズは良いアイディアだと思います。
これならまた夜に他の店舗も行ってみようかな。

評価:★★★

カレー日記



神奈川 下溝「モナサンサール」旬のカレーセット


下溝駅から徒歩15分程、山を登って行くと、その途中にモナの丘という場所があります。
バーベキューの施設もあり、バーベキューに招かれて行きました。

その敷地内にちゃんとした野菜の直売所と言いますか、お土産売り場と言いますか、そのような場所に併設されているレストランがこちら。
メニュー見たらカレーがあるじゃないですか!
しかもインド系。

バーベキュー食べに来たのですが、カレー見つけたら食べないわけにはいきません(^^;)
バーベキュー抜け出して行ってみました(^^;)

カレーメインですが日替わりでカレー以外のものもあるようです。

迷わずカレーで。
日替わりのカレー2種がつく旬のカレーセットを注文しました。
この日のカレーは大根のカレーとマトンカレー。
これにサラダ、漬物などがつき、ナンかライスを選んで、ドリンクもついて930円です。

こちらの直売所で売っている野菜の漬物等、ビュッフェ形式で取れたりもするのですが、それほど種類も無ければ味もシンプルなので、沢山は食べられないですかね。

サラダのドレッシングも自家製と思しきもので、ニンニクがしっかりきいていて好みのタイプ。

カレーも予想外にちゃんとしたネパール系のカレーでした。
シェフもそちら方面の方に見えます。
ナンも程良く、このシンプルなネパールカレーによく合っていました。
ライスでも美味しいでしょうね。

ネパールカレーに和風の漬物を合わせるスタイルは非常に個性的です。
まさかこんなところにあるお店で、予想外にちゃんとしたネパール系カレーを食べられるとは思いませんでした。

と言ってもわざわざ行く程ではないかもしれません。
たまたまこのあたりに用事があったのであれば、ここで食べても損は無いかと思います。
このエリアに住んでいたり働いている人にはおすすめですが、そのような方が多数お店に食べに来ていたので、地元では知られたお店なのかもしれませんね。

評価:★★★☆

カレー日記



神奈川 海老名「ダルバール」スペシャルセット(マトン、野菜、バターチキン)


海老名駅前にあるマルイ1階のフードコート内のインド料理店です。
フードコートのインド料理と言って思い出すお店はどれもこれも微妙なものばかり。
こちらも期待せずに行ってみました。

フードコートらしく廉価なキーマカレー丼やチキンマサラ丼もあり、こちらも気になったのですが、ご飯の炊き具合に不安も感じたので、とりあえずセットで。
3種類のカレーを選べるスペシャルセットにしました。
マトン、野菜、バターチキンをセレクト。

値段は1150円ですが、フードコートながらナンのおかわりができるというのは面白いです。
食べてみればカレーもチキンティッカもナンも、フードコートとしては悪くない印象です。
ライスの炊き具合は予想通り微妙でしたが、それでもフードコートにおいてこれなら頑張っている方ではないかと思います。

ただ、普通に店舗構えていてこれだったらやっぱり物足りないかもしれません。

評価:★★☆

カレー日記



代官山「らーめん山田」カレートンカツラーメン、餃子


代官山と恵比寿の間くらい、駒沢通り沿いにあるラーメン屋さんです。
昼間の3時間程度しかやっておらず、売り切れ次第早じまいもあるという事で、なかなか敷居の高いお店です。
しかも臨時休業まであるという事で、念の為に電話して営業しているかどうか聞いてみると、実に丁寧な受け答え。
好感度アップです。

雨の強い日だったのですで、流石に大丈夫かなと12時半頃行ってみると、店外にこそ並びは出ていなかったものの、店内で並んでいる人が数名いました。
店内で並びつつオーダー。

みそトンカツラーメンが名物のようです。
カレーラーメンもあります。
だから来たんです\(^o^)/
しょうゆラーメンにトンカツが乗ったものもあります。
しかしメニューにはカレーラーメンにトンカツが乗ったものはありません。

念の為カレーラーメンにトンカツ乗せられるか聞いてみると、快くやってくれました。
他にも頼む人がいるようですね。
ちょっとした裏メニューでしょうか。

この日は忙しく、食べる時間が限られていたので食いだめとばかりに餃子も頼みました。

ラーメンは最近のよくあるタイプではなく、昔ながらのタイプでありながら、上品に美味しいものでした。
こってりでも濃厚でもなく、すっきりしたものでありながらも満足度がある感じと言いますか。

しかしこれ、トンカツが乗っていなければ、言ってみればパンチの弱いラーメンなのかもしれません。
だからこそのトンカツなのか、トンカツありきであえてパンチ弱めにしているのか、どうなのでしょう。
そのトンカツはサクサク揚げたてで、このラーメンのパンチをしっかり補っており、トータルで考えれば美味しいし面白いし満足です。

餃子は普通でしたが普通にちゃんと美味しい餃子です。
言ってみればラーメンも普通でありながら普通にちゃんと美味しいタイプ。

トンカツという個性がこのお店の個性であり特徴であり、長所とも言えるのではないかと思います。
カツカレーライスもあったので、いずれまた食べに行きたいですね。

評価:★★★☆

カレー日記



中目黒「セイロンイン」ポークカレー、ジャスミンライス




フィッシュカレー、ゴーダンバロティ




なすのサラダ




スリランカビーフシチュー


スリランカ料理のお店です。
その系統としては老舗に値するお店だと言えるでしょう。
何しろ僕が毎日カレー生活を始めるずっと前から営業しているんですから。

僕は毎日カレー生活を始める前から週5カレー生活を営んでおりましたw
それを含めるともう12~3年はカレーばかり食べている事になるんですが、その当時から知る人ぞ知る名店と言われており、雑誌などで見かける事も少なくなかったです。
ここ数年で都内にはスリランカ料理のみならず、インド料理にしても南にこだわった店や西にこだわった店が出てきたり、ネパール料理、パキスタン料理、はてはバングラデシュ料理まで、カレー文化圏の様々なカレーの本格的なものがいただけるようになりました。
しかしまだ当時はインドカレーとスリランカカレーの差がわかる人も少なく、僕自身もよくわかっていなかったんですよね。

何となく美味しかったなぁという漠然とした思い出くらいで。

そして毎日カレーを食べるようになり、様々な国のカレーの差もわかるようになった今、改めて食べてみたら、これが美味しいのなんのって!

ポークカレーは豚の旨味がしっかりと出ており、フィッシュカレーも魚の旨味がひろがっています。
流石はカレー文化圏においては珍しい出汁文化のスリランカ料理です。
特にこの日の魚はブリだったのですが、ブリ好きの僕にはたまらないカレーでした。

カレー以外の料理も軒並み美味しいです。

なすのサラダはなすの薄切りを揚げてから、他の野菜やドレッシングと和えたもので、ほんのりスパイシーであり、サクサクした食感が残っているあたりも良いです。

そしてスリランカビーフシチューがまた絶品。
所謂シチューではなく、スパイシー炒めなのですが、マスタードとクローブがビシバシと効いていて、実に好みの味でした。
これだけでご飯沢山食べられちゃいそうです。

お店の雰囲気も接客も良く、それでいてお値段も高すぎないという、何拍子も揃った名店です。
スリランカ料理の王道の味と言うか、平均的な味と比べると少し濃い目の味かもしれません。
なので薄味好きな方にはちょっと重いかもしれませんが、濃い味好きの方にはおすすめです。

評価:★★★★

カレー日記



「鳥貴族」もも肉カレー焼き


安い割にクオリティも悪くない焼鳥屋でおなじみ鳥貴族。
焼鳥も好きなのですがカレーが無いとなぁという僕なのであまり行かずにいたのですが、久しぶりに行ってみたら何とカレー味のメニューがあるじゃないですか!

これは全国的にメニュー改定したのでしょうかね。
それとも以前行った鳥貴族とはだいぶメニュー内容も違っていたので、鳥貴族の中でもいくつか系統があるんでしょうか。
よくわからんですが、もも肉カレー焼きです。

こちらの鳥貴族は全品280円という鳥貴族。
このもも肉カレー焼きも2本で280円なので、安いわけではありません。
しかし、国産鶏にこだわっているので品質も安心ですし、ジューシーであり、カレーとの相性も当たり前のように良く、280円でも満足です。

お酒も280円なので、沢山飲みたい時にはお得ですね。
鳥貴族、あなどれないですな。

評価:★★★

カレー日記



日暮里「エベレストカレー」カザセット




ダルマトンマサラ、クミンライス




モモ


日暮里駅の目の前にあるビルの3階に入っているお店です。
友人の食事の付き合いで入りました。どこでも良いと言われたので、ならば食べた事の無いカレー屋さんに行ってみようと、駅前ですぐに見つかったこちらに。

お店の雰囲気や店名から察するに、よくある適当なインドネパール系だろうと思いつつ入ってみると、どうやらそうでもない様子。
メニューにはモモはもちろん、スクティ、セクワ、マスチューラ、バトマスサデコ等、本格的なネパール料理の数々があるじゃないですか。

個人的に減量中なので、適当に単品の野菜カレーとご飯半分くらいで終わらせようと思っていたのですが、そんな僕にぴったりなカザセットまであったので迷わず注文。

バトマスサデコ、チウラ、アルアチャール、マトンのタルカリの盛合せで1050円でした。

食べてみればそれぞれ美味しいじゃないですか!
ずば抜けた美味しさとまではいかないかもしれませんが、確実に合格点のレベル。
ひとつひとつ食べても美味しいですし、混ぜて食べても美味しいです。

友人の頼んだダルマトンマサラとクミンライスも味見させてもらってみると、こちらはまぁ普通ですが、普通と言ってもその中の上の方。つまり中の上レベルであり、悪くないです。
クミンライスはクミンシードとターメリックで炒めた炒飯タイプのものでした。

美味しいものを食べると減量の事を忘れてしまいます(^^;)
これならきっと他のものも美味しいだろうと、モモを注文してみると、想像通りの美味しさ。

しっかりジューシーで、皮ももちもち。
ゴルベラアチャールもバランスの良い味付けで、こちらのモモとの相性も良いです。

意外な名店と言うか、隠れた実力店だと思います。
メニューにはネパールセットという名のダルバートもありましたし、いずれまた行って他の料理も試してみたいと思います。

評価:★★★☆

カレー日記



千葉 本八幡「マサラ カヤ」ラムドピアザ、ゴヤの漬物


スパイス料理居酒屋と看板にあったので、満腹状態でしたが気になって入ってみました。
テイクアウトOKかと聞くと、大丈夫との事だったので安心して入ってみると、なかなか気になる空間です。

一番気になったのは「メンバーズカードを作るとDVDがレンタルできる」というものw
どうやらお店のメンバーズカード作成で、お店にあるインド映画や歌手のDVDを借りられる様子。
これはマニアには嬉しいですねw

ではメニューはマニア向けかと言うと、それはそうでも無い様子。。

インド料理のみならずタイ料理もあるネパール系のお店でした。

こういう感じだとだいたい味の想像はつくので、無理して食べずにテイクアウトにする事にしました。
メニューの中からラムドピアザとゴヤの漬物をオーダー。
ゴヤとはつまりゴーヤです。ゴーヤのアチャールという事ですね。

「カレーは辛くしますか?」と外国人店員さんが笑顔の接客。
この人、なんだか憎めないというか、愛されキャラだと思います。
年齢は僕と同じかそれより少し上かと思しき男性なのですが、なんだか可愛らしいんですよね。

辛口でお願いしました。

帰宅して食べてみると、ラムドピアザはラムではなくマトンっぽいですね。
噛みごたえのある、ネパール系でよくある質感のカレーに、玉ねぎがたっぷり入っていました。
セミドライタイプではなく、普通のカレーに玉ねぎ多めに入れたタイプのドピアザ。
こちらはまぁ普通です。

しかしゴーヤのアチャールがなかなか良いです。
500円程度でかなりの量を包んでくれたのも嬉しかったですし、酸味と辛味が程良く、ゴーヤのみならずピーマンや玉ねぎも入っていて、味の変化もありますし、これが500円ならお得です。

最終的にはカレーと混ぜたりして食べてみたのですが、そうすると普通だったカレーも酸味が加わって美味しくなり、結果オーライな味となりました。

店員さんのキャラも良かったですし、アチャールつまみに飲み利用するのは良いかもしれません。

評価:★★★

カレー日記



千葉 本八幡「サプナ」南インドマトンチリ、ライス




ベジタブルカレー、バターナン




チャイ(サービス)


サプナ。
インド料理店としてはありがちな名前ですが、こちらはなかなか無いレベルで美味しいお店です。

以前市川のサプナで食べた時、ありがちな店名から期待ゼロで食べてみれば、予想外に本格的な美味しさで驚いたのですが、こちらはその支店。
多少の期待を持って行ってきました。

店内は不思議な構図。
別の2店舗を無理やりつなげたような空間で、広さもそれなりにありました。

今回は2人で行き、南インドマトンチリをライスで、ベジタブルをナンで頼んでシェアしました。

南インドマトンチリは、ヨーグルトベースの酸味と辛味が特徴のカレーで、それほど南インド感は無かったのですが、美味しかったので結果オーライ。
ライスは普通のライスとターメリックライスがありましたが普通の方で。
サフランライスと言わずにちゃんとターメリックライスと言ってる所が好感持てます。
ライスはかなり量が多かったので少な目にしてもらったのですが、それでも多め。
それでいてカレーが美味しかったのでペロっといっちゃいました。

ベジタブルは以前市川店でも食べたのですが、優しい味でありつつスパイスきかせるべき部分はしっかりきかせてある、押し引きのバランスが良いカレーでした。
にんじん、じゃがいも、大根、いんげん等が入っており、この大根が良いですね。
インドカレーと大根って意外と合うんです。
そして良いお店程大根使っている気がします。

美味しかったので、食後にチャイでも飲みたいなとメニューを見ていると、素晴らしいタイミングでチャイのサービスが。
こういう所も含めて、やはりサプナ、名店です。

市川店に負けず劣らず、本八幡店も気に入りました。

評価:★★★★

カレー日記



曙橋「かつよし」ハーフ&ハーフ2


曙橋にあるとんかつメインの洋食屋さんです。
とんかつ飲みならず揚げ物系定食もあればカレーも色々とあるのですが、その中に「ハーフ&ハーフ」なるものがありました。
よくよく見てみると、ナポリタンとカレーのハーフだそうで。
それにプラスしてとんかつもしくはカニコロッケがつくんだそうで。

カニコロッケがつくのがハーフ&ハーフ1、とんかつがハーフ&ハーフ2です。
これ、トルコライスみたいなものですね。
長崎名物トルコライスは、とんかつとナポリタンは必須で、それにカレーがかかってたりドライカレーだったりするわけです。
こちらは普通のライスにカレーがかかっているので、まぁトルコライスと言えない事も無いと思います。

というわけでトルコライスも好きな僕としては、よりトルコライスに近い2をオーダーしました。

出てきたものを見て、その量の多さにまず圧巻。
カレーライスとナポリタンの間にキャベツの千切りサラダもドーン!と盛られていて、その上にとんかつでした。
確かにナポリタンもカレーもハーフサイズなのかもしれませんが、このサラダ&とんかつもハーフくらいあるので、結果的に1.5人前くらいありそうです。
いや、ナポリタンもカレーも半人前よりは多いので、結果2人前近くありますね。

食べてみればそれぞれはまぁ普通の味です。
普通に美味しいという感じの普通です。

ナポリタンは具らしい具もなく、ケチャップの味がしっかり。
カレーは意外とちゃんとしていて、とんかつ屋さんのカレーの美味しいやつと言えます。
とんかつにはソースがかかっていたのですが、このソースも自家製でなかなか美味しく、サラダにはドレッシング。
全てにしっかり味がついていますし、これに味噌汁までつくのでとにかく塩分過多なのは間違いありません(^^;)

こういう風にバランス等考えず、只管足し算な考え方、結構好きですw

量は多いですがそれぞれ味が違うので結局全部食べられちゃうんですよね。
もちろん食べ終わった後は胃もたれがしますが、その胃もたれ含めて楽しいです。

美味しいというより楽しい食事。こういうのもたまには良いではないですか。
トルコライス的であり、大人のお子様ランチ的でもあり、とにかくお腹いっぱいになって1030円なら安いですよ。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード