fc2ブログ

カレー日記



代々木「アジアンスマイル」グリーンカレー




ヤムウンセン


代々木駅前のビルの地下にあるタイ料理店なんですが、元々ラーメン屋の居ぬきという事もあり、ラーメン屋的タイ料理スタンドというスタイルが面白いです。
何しろ食券制。

元々ラーメン屋だった事も活かして、タイラーメンやタイ油そばなんてメニューがあるのがまた面白いじゃないですか。

おつまみも色々ありますが、品切れの場合も少なくないようです。
豚肉といんげんのカレー炒めを頼もうとしたら品切れ。
ムーサテ(レッドカレーソース)を頼もうとしたら品切れ。。

仕方ないのでグリーンカレーとヤムウンセンにしてみました。

グリーンカレー780円でライスとスープつきという安さです。
ヤムウンセンは380円と、これまた安いですね。

食べてみればこの値段にしては十分以上の味です。
グリーンカレーも鶏肉やタイハーブたっぷりですし、ヤムウンセンもしっかり酸っぱいです。
辛さはどちらもタイレベルで言えば控えめですが、日本レベルとしては十分。

タイの屋台を思い出すような味と値段でした。
と言ってもタイの屋台は比べ物にならないくらい安いんですけどね(^^;)

店員さんの笑顔も素敵。
オーさんというタイ人女性が接客も調理もしてくれたのですが、個人的に好みのタイプでファンになってしまいましたw
アジアンスマイルの店名に偽り無しです。

オーさんに会いにまた行きたいお店ですw

評価:★★★☆

カレー日記



新木場「C&C」牛バラ煮込みカレー


新木場駅直結のカレースタンドです。
改札出るとすぐにあります。

新木場は食の不毛地帯なので、新木場で仕事の際にはいつも困ります。
基本カレーしか食べない僕としては、だいたい松屋か千吉の2択なんですが、どちらも割と食べたばかりで他は無いかと考え、そういえば改札出てすぐのここもあったかと思い出して久しぶりのC&Cと相成りました。

今回食べたのは通常のルーではない、欧風に寄せた的ルーである、牛バラ煮込みカレーです。
牛バラ肉とマイタケが入っています。

ご飯は十穀米で。
いつからか十穀米も選べるようになったんですよね。
C&Cはスパイスの使用種類や、薬膳的謳い文句、また、こういう部分で、他のカレーチェーンと比べてヘルシー感を出しているのが特徴と言えましょうか。

味は普通ですが、牛バラは思っていた以上に入っていたので良かったです。

でもやはり食べてみて、廉価カレーの王者は松屋だと思ってしまう僕でした。

評価:★★☆

カレー日記



四ツ谷「こもり」味噌カリー全部入りらあめん


こちらのお店にカレーラーメンがあるのは知っていたんです。
狙って何度か行ったのですが、行く度に臨時休業で。。。
5回目くらいの正直でやっとこさ行けました。

カレーラーメンと言うか、味噌カリーらあめん。
せっかくなので全部入りにしました。
全部入りでも1000円なので値段はそこまで高くないと思います。

どんぶりからはみだすチャーシューと海苔が凄いルックスですねw

食べてみれば確かにカレー風味の味噌ラーメン。
思っていた程濃厚では無かったのですが、面白いのが麺です。

フェットチーネのような平打ち麺で、このような麺でラーメンというのは初体験でした。
それが意外と合うんです。

他の写真から見て勝手に濃厚スタイルを想像してしまっていたので、それとの違和感があったのですが、味と値段を考えれば実に妥当な、損しないお店だと思います。

評価:★★★

カレー日記



湯島「ナワブ」ラムドピアザ、マッシュルームライス


湯島、八丁堀、人形町に展開するインド料理チェーンです。
こちら湯島が一番古いと記憶しています。

10年以上ぶりの訪問となった気がします。
それだけ続いているという事、そして他の地域にも店舗を出したという事は、それだけ人気があると言いますか、商売が上手くいっているお店なわけですが、こちらのお店、確かに味はしっかりしています。
北インドの味の王道ですね。

今回はラムドピアザをマッシュルームライスでいただきました。

マッシュルームライスはターメリックライスとマッシュルームを炒め合わせた炒飯的なものなのですが、油感はそこまで強くなく、マッシュルームの風味がご飯に行きわたっていて美味しかったです。
塩気もほぼ無いのでカレーと合わせても味が濃くなりすぎないのが良いですね。

カレーは辛さは弱めですが、味や具材の火の入れ方はちゃんとしています。
やはり王道の味。それを少しだけ日本人に食べやすいようにアレンジしたという感じでしょうか。

ただ、お値段がそれなりにします。

カレー1300円、マッシュルームライス430円、合わせて1730円でした。
単品でこの価格だと平均より確実に高いですね。

ちょっと高くても確実に美味しいものが食べたい方には良いと思いますが、その値段を出せばもっと美味しいお店も今では沢山ありますから。
昔は確かにこのくらいの値段でも良かったんだと思いますが。

ま、そんな事言わずとも商売が上手くいっているからこそでしょうから、だから何だって話ですね(^^;)

評価:★★★

カレー日記



駒込「味楽亭」カレーライス




シュウマイ、春巻き


駒込駅近くにある普通の中華料理屋さんです。
街のラーメン屋と言いますか、中華系食堂と言いますか、そんな感じの。

こういうお店って結構カレー置いてあるんですよね。
こちらにもありますカレーライス500円。
安いです。

他にカレー肉片定食(カレーは漢字)とかもありましたが、そちらは700円だったので、とりあえずカレーライスを。
そして他のメニュー見るとシュウマイ250円、春巻き380円と、それぞれ安かったのでどちらも頼んでみました。

味はそれぞれ実に普通。
カレーは醤油も恐らく使っていてラーメンのスープで延ばした感じの中華系カレー。
こういうの結構好きなんです。
豚肉もしっかり入っていてボリュームもあり、これで500円なら安いですよ。

シュウマイも春巻きも値段考えれば十分。

味自体は本当に普通なんですが、このコスパの良さは嬉しいですね。
15時頃の訪問だったのですが、店内半数以上埋まっていたので、地元の方に愛されているお店なのだろうと思います。

評価:★★★

カレー日記



二子玉川「アッチャカーナ」カツカレー




チキンカレー




サラダ




コーヒー


久しぶりに行ってきました。
今回は2人でチキンカレーとカツカレーをシェア。
カツカレーは辛口にしてもらいました。

スパイスの効いている欧風カレーであり、コクがありながらもフワっと立ち上るスパイスが良い香りで、非常に美味しいです。
カツは少し揚げすぎだったかなと思いましたが、こちらのカレーとカツの相性も良いです。

少々値は張りますが、一緒についてくるサラダも美味しければ食後のコーヒーも美味しいですし、値段以上の価値はあると思います。

評価:★★★★

カレー日記



二子玉川「モティ」ヘルシーランチ(マトン、ホウレン草、野菜)




ラスマライ


六本木、赤坂、そして二子玉川に展開する高級北インド料理店です。
こちらはデパート的な施設のレストラン街にあるのですが、他のモティよりも広く、清潔感があって一般人でも入りやすいのが良いですね。

それでいて味も他に見劣りする事はなく美味しいです。

ランチでヘルシーランチをいただきました。
通常は、豆、ほうれん草、野菜の3種類の組み合わせなのですが、1つまでは他のカレーにチェンジ可能という事だったので、豆をマトンに変更してお願いしました。

どれもちゃんと美味しいのですが、特にほうれん草が良かったです。
ほうれん草の形と風味がほんのり残っている濃厚なサグマッシュルームで、ナンと良く合いました。

デザートにラスマライも頼んでみました。
ランチのデザートでラスマライがメニューに載っているのは非常に珍しいですね。

しかしココナッツ、チーズ系のお菓子が好きな方なら頼んで損は無いです。
美味しかったです。

会計時、「ラスマライシッテルナンテクワシイデスネ!」と店員さんに。
接客も良いですし、デパートレストラン街のインドカレー屋となめてはいけない実力店だと思います。

評価:★★★☆

カレー日記



池ノ上「ゴッホ」ビーフのカリー


カレーメインの喫茶店という感じのお店です。
かなり昔から存在し、僕自身こちらに行くのが今回約10年ぶりとなりました。

店内は10年前に行った時も古いなと感じていたのですが、さらに古くなったような印象ですw
しかしそれが良いんですよね。
マスターがまた渋く、このお店にこのマスターのルックスだと、非常に納得できちゃう古さなんです。

カレーも美味しいんですよ。
欧風ではなく、洋食系カレーであり、牛肉の旨味がしっかりと出ています。
少しオイリーではありながらも、粉感が無いのでサラっといけちゃいます。
他に似たような味のお店がすぐに思い浮かばない独創性があります。

下北沢駅からも徒歩圏内ですし、またいずれふらっと立ち寄りたいお店なので、これから先もまだまだ頑張って続けて欲しいお店です。

評価:★★★☆

カレー日記



桜新町「砂の岬」スペシャルミールス(パキスタニーベイガンキーマ、アレッピーフィッシュカレー)+トマトラッサム




チャイとお菓子のセット(トゥルシーチャイ、ソワンパプリ)


美味しいカレーのお店には臨時休業をするお店が多いような気がします。
インド人らしくマイペースだったり、こだわるあまりにちゃんとしたものが出せそうにない時は休んだり、色々な事情がありますが、普通の飲食店に比べるとやはり臨時休業率は高いのではないでしょうか。
そのせいか、毎日カレーを食べ歩いていると臨時休業のお店に当たる確率が高いです。

実はこちらのお店も過去3回訪問して、3回とも臨時休業。
なかなか縁が無いのかなと諦めかけていたのですが、また1月~2月に長期休業に入ってしまうので、その前に行っておきたいと、ダメ元で行ってみました。

4度目の正直でやっと空いてました!

2種類のカレーをセレクトするランチミールスにしました。
パキスタニーベイガンキーマとアレッピーフィッシュカレーをセレクト。
そして単品でトマトラッサムもお願いしました。

食べてみたら、まぁなんと美味しい事か!

インド人が作る本格的インドカレーも美味しいですが、インドカレーにこだわった日本人シェフによるインドカレーも実に美味しいんですよね。
カッチャルバッチャル、カマルプール、ディルセ等のダバ系のお店のような方向性であり、つまりは僕の好きな方向性でした。
スパイスがしっかり立っていながら繊細さも持ち合わせており、ワイルドでありながらエレガントでもあり、さらにはミールスの良さである、混ぜてさらに美味しくなるという所まで完璧です。

最初から期待はしていたのですが、それを上回る味でした。

せっかくなのでチャイとお菓子のセットも注文しました。
こちらもまた絶品!
ソワンパプリというお菓子と、トゥルシーチャイのセットでした。
ソワンパプリ、初めて食べましたが美味しいですね。
インド料理によくあるココナッツカルダモン系のお菓子なのですが、その食感が実に面白く、フワっとしていながらサクっともしており、不思議な感覚でした。
チャイも抜群に美味しいです。

桜新町エリアにまったく縁の無い僕には悩ましいお店ですね(^^;)
定休日も多く、臨時休業も少なくないので、わざわざ行ってやって無かった時のショックは、こちらの味を知ってしまった後では今まで以上に強くなるでしょうから(^^;)

味のみならず接客も素敵な超名店なので、近隣に住んでいる方は行かないともったいないですよ!

評価:★★★★☆

カレー日記



新宿御苑前「ごきげん」ごきげん激辛カレー


非常にお洒落な串揚げ屋さんです。
串カツではなくお洒落串揚げ。
油も揚げ方も工夫しているようです。

串揚げも色々と美味しかったのですが、カレーがあるところがまた嬉しいじゃないですか\(^o^)/

ごきげん激辛カレーと名付けられたそれは、確かに激辛。
と言っても一般レベルの激辛であり、辛い物ばかりというか、カレーばかり食べている僕からすると激辛という程ではないのですが、それでも辛いと思うくらいのレベルです。

牛挽肉のフルーティーなキーマカレーに、思いっきり辛味系スパイスぶっこんだ感じで、お洒落でありながらもワイルドなところがこのお店らしさでしょうか。

個人的にはお洒落串揚げより安美味串カツ派なのですが、こちらの串揚げはカマンベールチーズの串揚げにブルーベリーソースがかかっていたり、おつまみも鶏皮ポン酢にえのきが入っていて柚子胡椒つけて食べたりと、何かとお洒落です。
デート等の際にはこういうお店も良いかもしれません。
女子受けする事間違いなしです。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード