fc2ブログ

カレー日記



新中野「まる勝」牛こくカレーラーメン(小盛)+和牛チャーシュー


中野駅から新中野駅へ歩いて行く途中にある、牛こくラーメンとカレーのお店です。

牛こくラーメン、カレーライス、カレーラーメンもありました。
カレーラーメンは小盛、並盛、デラックスとあり、メニューを指しながら「このDXというのは何が違うんですか?」と店員さんに聞くと、単純に量が違うとの事。
ならば小で。和牛チャーシュー2枚のトッピングもお願いしました。合わせて1000円です。

サービスで芋焼酎もいただいちゃいました。

ちょっとトラブルあったりしたんですが(僕も悪かった部分あるので逆に申し訳ない感じのものです)、何とか出て来たカレーラーメン。
食べてみたらこれがなかなか美味しい。
和牛チャーシューはしっかり牛肉の味でありながら、チャーシューらしくもあり面白いです。
ローストビーフのラーメンを他で食べた事がありますが、ローストビーフよりもこのようなチャーシュースタイルの方が僕は好きですね。

カレー自体にもこだわりを感じる味で、これならカレーライスでも美味しいだろうと思いました。
麺の具合が個人的にはもう少し固めだったら尚良かったのですが、近くにあったらまた行きたいと思える味でした。

評価:★★★☆

カレー日記



町屋「ムンバイ」3種類のカレーセット(マトン、野菜、フィッシュ)




チキンティッカ




クルフィ


インド料理ほど、レシピは同じでも作る人によって味が変わる料理もなかなか無いと思います。
だからチェーン店だとしても味の均一化をはかるのはなかなか難しく、しかもそれを高いレベルで安定させる事は至難の業と言っても過言ではないと思います。

そんな中、こちらムンバイはそれをやってのけているのだから素晴らしいです。
単純に味だけで言えば、もっと美味しいお店は色々あります。

しかし、わかりやすい場所で、わかりやすい形で、一般受けもすればマニアが食べても納得できる味を出せているのは凄いですね。

町屋店もそのクオリティは流石ムンバイと思えるレベルでした。

ランチの3種類のセットは1000円ほどですが、100円でチキンティッカやシークケバブをつけられるのは嬉しいです。
しかもミントソースつきでレタスとアチャール添えだったりするあたり芸が細かいですね。

そして200円でランチデザートとしてクルフィを食べられるのもまた嬉しいです。

ついつい色々つけて、結果1300円とかになっちゃうんですが、その値段でも十分満足できるクオリティです。

評価:★★★☆

カレー日記



恵比寿「カレーはのみもの。」チキンと白菜のスープカレー


そのインパクトありすぎる店名から池袋でオープンと同時に行列店となり、秋葉原などにも展開し、どこも盛況。
ついにはインスパイア系のお店も続々と増えだしているカレー屋さんなのですが、こちら恵比寿店は全然違うスタイル。

食券制でもなければ、無料トッピングもありません。
しかし、恵比寿限定メニューがあったりするんです。

限定メニューのスープカレーをいただきました。
チキンと白菜のスープカレーという名前でしたが、実際は様々な野菜がたっぷり。
じゃがいも、さといも、茄子、ズッキーニ、れんこん、水菜等。
ベースはカレーは飲み物。の赤カレーに近いものでしたが、それをサラサラにしてスパイス追加したような。
しかしこれが意外といけるんです。
粉チーズが入っていたりするのもまた合いますね。
赤はトマトの赤なので、トマトとチーズの相性は当然良いわけで。

チキンは流石にレッグとはいきませんが、このスープカレーにはこのくらいのチキンが良いですね。

王道スープカレーを想像すると別物ですが、カレーはのみもの。としてのスープカレーがこれなのは実に納得できますし面白いですし美味しいです。
値段が1300円と少し高めなのが玉に瑕ですが、恵比寿においてこのスタイルに変えたのは大正解ではないでしょうか。

評価:★★★☆

カレー日記



渋谷「マリーアイランガニー」チキン、野菜、ひき肉




スリランカティー


平日ランチ限定メニューである、チキン、野菜、ひき肉の3種カレーをいただきました。
チキンとひき肉は夜もいただけますが、野菜は昼のみの様子。
サラダもついて税別1000円です。

食べてみればそれぞれ美味しい。
野菜はスープタイプでしたが予想以上にしっかりスパイシーで好印象。
チキンはこちらのお店の王道の味ですね。ポークやビーフにも近い味です。
ひき肉はまた違うスパイス感で、これも美味しいです。

これで1000円って相当お得だと思います。

スリランカティーも200円で飲めます。
砂糖もミルクも入っていませんが、自身の味だからこそでしょう。
実際このお茶だったら何も入れないのが一番美味しいと思います。

最初行った時は美味しいと思い、二度目は一度目程ではないと思ったのですが、三度目はやはり美味しいと感じました。
つまり多少のブレはあるものの、やはり美味しいお店だと言えます。

評価:★★★☆

カレー日記



恵比寿「初代」初代のカレーうどん




牛すじ辛味煮込み


白いカレーうどんで有名な手打ちうどん蕎麦のお店です。
写真見てのとおり、真っ白です。
しかしこの白いのがカレーというわけではありません。

白いのはじゃがいものムース。
これの下に茶色いカレーうどんが隠されていて、混ぜながら食べるというスタイルなんです。
面白いですね。

味はムースに関してはかなり薄味。
しかしカレーうどんが少し濃い目の味なので、混ぜてちょうどよくなるように作られているようです。
カレーも出汁強めで、その辺の蕎麦屋のカレーうどんよりクオリティ高いです。

ただ、うどんが個人的にはイマイチ。
粉が良くないのか、打ち方が良くないのか、うどんについては門外漢なのでよくわからないのですが、他の手打ちのお店と比べても少し劣るくらいのうどんでした。

他に牛すじ辛味煮込みも食べたのですが、こちらは無難な美味しさ。

恵比寿という場所からしたら値段も安めなので、話のネタに一度行くには損の無いお店かと思います。

評価:★★★

カレー日記



有楽町「トプカプ」チキンと野菜のトマトカレー(サラダつき)


トルコ料理のお店です。
トルコ料理と言えばケバブが有名ですが、トルコ料理のお店ってカレーがありそうでなかなか無いんです。
ケバブ屋だと逆にあったりするんですが、トルコ料理専門店となるとなかなか無いという事は、トルコにはカレーはあまり無いという事なのかもしれません。

しかしこちらのお店のランチにはレギュラーメニューでカレーがあります。
チキンと野菜のトマトカレーです。

単品900円、サラダつき950円という事で、サラダつきにしました。
スープはどちらにもつくようです。

サラダのドレッシングはマヨネーズに近いシンプルなもので、塩気と酸味が強め。
こういうの好きです。

スープはポタージュスープにトマトが混ざったような感じで飲みごたえもあり、美味しいです。

カレーはスパイス感は弱く、カレーと言えばカレーだけど、カレーじゃないと言えばカレーじゃないかもしれないというくらいの中途半端なカレー風煮込み料理ですが、味自体は悪くありません。
野菜もにんじん、じゃがいもが沢山。茄子、ブロッコリー、トマトなんかも入っていました。
チキンは思ったより少な目。
ご飯にも味がついています。

900円という値段はちょっと高いかなぁとも思いましたが、スープが美味しいのと、この場所を考えればやはり妥当ですかね。
いずれにしてもインド近隣のカレー文化圏の各国、東南アジア各国料理店以外の国のお店でカレーを出してくれるのは、毎日カレーを食べている僕としては物珍しくて楽しいのでありがたいです。

評価:★★★

カレー日記



門前仲町「テイストオブネパール」ネパールカレーセット(カシコマス)




9種の豆のスープ




モモ



ローストチキン(ネパール風ピラフ添え)ハーフサイズ




チーズナン




チョウミン




ライスプディング




チャイ、フルーツ


ディナータイムに2人で訪問しました。
ネパールカレーセットとピラフ添えローストチキンをそれぞれメインに、モモと豆スープも頼んでシェアしようと。
カレーはネパールのマトンカレー、カシコマスをセレクト。

以前来た時にはいなかった、若くて品の良い日本人女性の接客でした。

まず最初にサービスでサラダ。
そして豆スープもサービスで2人分出してくれて、流石サービス精神溢れるイケメンネパール人店長のお店だなぁと感心。

カシコマスはマトンだけでなく、にんじん、じゃがいも、ピーマン、長ネギ等も入ってかなり日本のカレーライスに寄せた家庭的な雰囲気。
なんだかとても優しい味で、こちらのお店らしいなと思いました。
個人的に病み上がりだったので、こういう感じのカレーはとても嬉しかったです。

ライスは日本米でしたが、このカレーには日本米合いますね。

ローストチキンも外はパリっとしていて中は柔らかくほくほく。
焼き具合バッチリです。
こちらのピラフは長粒種の米で、このチキンにはやはりこの米が合います。

カレーに合わせるようにと、またもやサービスでナンを持ってきてくれました。
本当にサービス良いんだからもう。

少し遅れて出て来たモモも小ぶりながらギュっとつまった感じで美味しいです。
ゴルベラアチャールもフレッシュで、素材の味が感じられる美味しさ。

こちらのお店の料理は、スパイス感が強いわけではなく、味付けも薄目なのですが、だからこそ優しい味わいであり、素材の味がよくわかる料理なんですよね。
普段はスパイスも味も濃いめが好きな僕ですが、たまにこういうの食べたくなるんです。

いやはや満足。
と思っていたらまたチーズナンのサービスがw
おいおいおい! いくらなんだってサービスしすぎでしょ!

と思ってたら何と今度はチョウミンのサービスまでwww

お手上げですw
こんなサービスしてくれる店無いですよまったくw

とどめとばかりに、デザートにライスプディングのサービス。
所謂キールですね。
グラスに盛り付けられていてお洒落です。

凄いなぁと思っていたら、ダメ押しがありましたwww

チャイとフルーツのサービスまで。

勘弁してくださいw
お腹一杯だったのに、嬉しくて美味しくて全部食べちゃったじゃないですかw

サービスと言えばカーンケバブビリヤニのザイド君を思い出しますが、それ以上でした。
本当に素敵なお店です。

だって、こんだけ食べて2人で3250円ですからね。
あり得ません。
儲けあんまり無いですよこれ。

たまたまこの日だけ特別だったのかもしれませんが、以前ランチで行った時もサービスはあったので、サービス精神旺盛で、優しく、暖かいお店である事は間違いありません。
また行かなくちゃ!

評価:★★★★

カレー日記



池袋「辛激食堂」赤(肉すた、ほうれん草、目玉焼き)




黒(チキンカツ、完熟カットトマト、ほうれん草)


トッピング3種無料。
赤カレーと黒カレーを選ぶ。
ご飯の量を選ぶ。
食券制。

これでもうわかる人にはわかりますね。
池袋、秋葉原、恵比寿に展開しているカレーは飲み物。のインスパイア系です。
最近この手のお店増えてきましたね。

この手のお店、味までインスパイアというわけではなく、上記にあるような提供方法がインスパイアという事が多いわけですが、こちらの味はどうかと言えば、まず赤は結構違います。

トマト強いのかと思いきやそうでもなく、濃厚なチキンベースのほんのり辛口カレーでした。
これはこれで良いですね。

そして黒。ビーフカレーです。
こちらはちょっと残念。妙な甘さとしつこさが残ります。

店員さんも赤の方がお店オリジナルのものと言っていたので、選ぶなら赤でしょうね。

トッピングについては肉すたというのがあったのでそれにしてみたのですが、豚肉のスタミナ炒めで、これについてはすた丼の影響なのかバーグの影響なのか。
味はどちらとも違いましたが。

辛さについては5倍まで選択可能と書いてあったのですが、実際は卓上のスパイスで自分で調節する形です。
しかしそのスパイス、ソースコなんです(^^;)
ウスターソースのスパイシーなあれです。
どうして普通のカイエンヌペッパーとか一味とかにしなかったんだろうと色々謎が残ります。
店名も辛激なので、このあたり雑にやっちゃいけない部分だと思うんですが。

まとめると、なんだか流行りのお店の色んな要素を少しずつ取り入れてオリジナリティ出したようなお店ですね。
スープとミニラッシーもついて890円。ご飯大盛りでも同じ値段なので、沢山食べたい人には良いかもしれません。

評価:★★☆

カレー日記



大塚「ばぐばぐ」豚角煮カリー+きのこ類


原宿にもあるスープカレー専門店ばぐばぐの支店が大塚にできました。
南口から徒歩2~3分の好立地。
店内も広くてお洒落。
原宿店よりもかなり雰囲気良いです。

豚角煮カリーにきのこトッピング。
辛さは+100円のウンパットでお願いしました。

こちらは野菜のカットが小さ目なのが特徴なのですが、豚角煮も他のお店に比べると薄目の1㎝くらいの厚さのものでした。
しかしそれが2枚入っていたので、野菜の量とのバランスを考えればまぁまぁこんなもんですかね。

辛さは以前原宿で食べた時に無料の中で一番辛いものにしたところ、全然足りなかったので有料の2番目にしたのですが、こうなると結構辛いです。
有料の1番目くらいが程良い辛さかもしれません。

お店も広くて家族連れでもOKですし、スープカレーのみならずルーカレーもあるので、色々と使い勝手は良さそうです。
原宿店より好印象でした。

評価:★★★

カレー日記



「松屋」麻婆カレー


松屋はカレー屋だと思っています。
何しろまたこんなメニューを出しているんですから。
何って、今度は「麻婆カレー」ですって。

マーボーカレーなら以前もあったじゃん?と思った方、松屋通ですねw
確かにありました。
以前のマーボーカレーは麻婆豆腐のカレーだったんです。
しかし今回は麻婆茄子のカレーです。
ちょっと違うんです。

麻婆豆腐カレーならココ壱でもやってましたし、他にも出すお店少しあるんですが、麻婆茄子のカレーはありそうで無かったので、どこかやってくれないかなと思いながら自作した思い出もあります。

やってくれました松屋。
流石カレー屋!w

そしてこれが美味しいんです。
麻婆と言うくらいですから、四川系のジャンを使っていて、それとカレースパイスの融合です。
しっかり辛いのが良いです。
これで味噌汁ついて500円でお釣りくるなんて凄いと思います。

そりゃもっと美味しいカレー屋さんはいくらでもありますよ。
でもね、この価格帯でこの味出せているカレー屋さんって、ほとんどありません。
それがチェーン店でいただけるなんて素晴らしい。
むしろチェーン店だからこそ、この価格で抑えられるのでしょう。

松屋は通常メニューのカレーも美味しいのですが、一番好きなのは期間限定のトマトカレーです。
今回の麻婆カレーは、そのトマトカレーに勝るとも劣らない出来栄えでした。
四川料理好きでカレー好きならハマる味だと思います。

カレーにこだわっているからこそ、これだけ尖ったメニューが出せるんだと思います。
カレーライスのチェーン店も沢山ありますが、友人等から「チェーン店のカレーだとどこが一番おすすめ?」と聞かれた際には、「松屋」と答えるようにしています。実際値段と味のバランス考えたら松屋が一番だと思います。
驚かれますが、食べた方の多くが納得してくれています。
好きです松屋。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード