fc2ブログ

カレー日記



三鷹 草の実「ポークカレー」

カレーメインの喫茶店です。
定職なんかもあって実に家庭的。
店員さんも優しそうなおばちゃんという感じの女性が二人。

カレーも家庭的かと思いきやそうではなく、油を極力使わず野菜やフルーツで作ったカレーなんです。
ポークカレーをいただきました。
見た目トマト強そうですが、食べてみると何が強いというわけでもなく、全体的に何か弱いというか、何かが一味足りない感じ。
しかし、だから悪いというわけでもなく、これはこれで悪くないと思える不思議なカレーでした。

塩気もスパイス感も足りないし、とりたててフルーティーというわけでもなく、それでいてバランスは悪くないという、本当に不思議なカレーなんです。

このおばちゃんが一生懸命作ったスパイスカレーなんだろうなと思えば許せると言いますか。
とにかく丁寧に作ったんだろうなという感じはするんです。ご飯にレーズンちょっとずつ乗せたりとか、そういう事も含めて。

帰りがけ会計の際に気づいたんですが、厨房にいたのはおばちゃんじゃなくておじちゃんでした(^^;)
おじちゃんが作ったんだったらもうちょっと頑張って欲しかったなぁw
でもいずれにしても結果的にここのカレー、嫌いじゃないです。

味の感じ方なんてそんなもんですよね(^^;)

評価:★★★

カレー日記



愛知 栄「佰圓屋 いし河」ミニカレー


栄の地下街にあるお店です。
昼はハンバーグ屋、夜は100円居酒屋という面白いスタイル。
目の前にあるとんかつ屋さんも同じ名前で母体が同じようです。
何しろとんかつ屋のメニューも、昼のハンバーグ屋のメニューも頼めます。

しかしやはり何よりも100円メニューでしょう。
煮もの、揚げもの、焼きものと、色々なものが100円なんです。
飲み物も100円。
ジョッキで頼むと300円ですが、ここは100円のグラス3杯飲んだ方がお得だと思います。

メニューはレギュラーメニューの他にホワイトボードにもその日のおすすめが書いてあるのですが、そこに見つけましたミニカレー。
100円です\(^o^)/

ハンバーグ屋メニューにもとんかつ屋メニューにもカレーはあります。
カツカレー丼も600円代とリーズナブルなのですが、100円にはかないませんてw

頼んでみた100円カレー、味はどうかと言えば、ちゃんと美味しいんだから素晴らしいですね。
フルーティーな奥深いカレーであり、とんかつ屋のカレーとしてもレベル高い方だと思います。
それが100円って何と素晴らしい事か!

100円の串カツと一緒に頼んだのですが、カツカレー200円って事ですからねw
串カツも美味しかったですし、肉じゃが、里いも煮、きんぴら、こんにゃく煮の4種盛りは300円ですよ。
お得すぎます。

人気店のようで早目に行かないとすぐ満席になってしまいますし、一人客は相席になります。
混んでくると店員のおばちゃんもテンパってくるのですがw、でも憎めないおばちゃん達で、近くにあったら通いたいお店ですね。

評価:★★★☆

カレー日記



福井 福井「コーヒーインハーフ」インドカレー(小盛)




チャイ


コーヒーとカレーのお店です。
お店の外観は割と今どきっぽさも感じるお洒落な雰囲気。
しかし入ってみれば超絶セピア色の空間。

壁紙の色がもうね、くすみまくっていて、ここまでくると逆にそれが味となっていて良いんですよ。
何だか時が止まったような空間です。

カレーは1種類。
インドカレーと名付けられたカレーライスのみです。
量の多さで値段が変わります。
カレーはしご3軒目だったので小盛でお願いしました。

カレーを待つ間は店内に沢山置かれているマンガを読みながら待ちます。
僕はストップ!! ひばりくん!を読みましたw

暫くして出てきたカレー。
トマトベースのチキンカレーです。
見た目もトマトカレーの赤とターメリックライスの黄色が綺麗です。
確かにインド的であり、専門店の味に負けないクオリティのカレーライスでした。
つけあわせの玉ねぎの酢漬けとパイナップルも何だか面白く、そしてこのカレーに合っていて良かったです。

美味しかったのと、お店の雰囲気が良い感じで、ひばりくんを全部読みたかった事もありw、食後にチャイも注文しました。
こちらのチャイがまた独創的。
ミルクティーにそのままカレー用のガラムマサラを投入したような感じですw
ブラックペッパーも恐らく入っていたと思うのですが、とにかくそんな感じなんですw
しかしこれが悪くないのがまた面白くて。

マスターも非常にマイペースで、そんなところもまた昭和的で。
こんなお店、近くにあったら通っちゃいますね。

福井滞在時間が3時間程だったので、3軒のカレー屋はしごだったのですが、そのうち2時間くらいはこちらにいました。
そして3軒目だったのに美味しく食べられたくらいにクオリティの高いカレーでした。
好きです。

評価:★★★★

カレー日記



福井 福井「迦毘羅」スペシャルカレー


昔ながらの喫茶店です。
店内も良い具合に古めかしく、そして何よりマスターが古めかしい!w

腰は曲がり、耳も遠くなったお爺ちゃんなんです。
店内入った時マスターは奥にいらっしゃってなかなか出てこず、どうしたら良いものかと困っていると、先にいた常連らしきお客さんが「マスターね、耳が遠いから大きな声で呼んであげてw」と。

ならばと大きな声で呼んだのですがそれでも出てこず(^^;)
常連さんも一緒になって呼んでくれてやっと出てきたマスター。
いやはやなんとも素敵なお爺ちゃんなんですw

僕が座った位置がちょっと悪かった事もあり、マスターがスプーンを置こうとするとかなり遠回りをしないといけない状態だったんです。
しかしマスター、スプーンを放るようにしてカウンターから僕の席にスライドさせましたw
でもね、前々憎めないというか、微笑みながらやってるから許せるというか、何よりご高齢なので、カレー作ってくれるだけでもうありがたいというかw

そのカレーも美味しいんですよ。
欧風というか洋食的カレーであり、上にかかっているチーズも缶ではなく、しっかりと塊のチーズをおろし金でおろしたもの。
そしてスープもついてて、これまた美味しいんです。
「スープです。大ーーーー変熱いので、お気をつけください。」と言われたのですが、そこまでは熱くありませんでしたw

ご飯にもこだわりがあるようで、「ご飯もよく味わってください。北陸は米どころなんですが、その中でも美味しい米を作る百姓から直接仕入れています。」と。
確かにご飯も実に美味しかったです。

「どちらからいらしたの?」
「東京です。」
「それはそれは遠い所から、おおきに!」

と、愛嬌のある笑顔で、曲がった腰をさらに曲げて頭を下げてくれたマスター。

こちらのお店の雰囲気も、カレーも良かったのですが、何よりもマスターのファンになってしまいました。

評価:★★★☆

カレー日記



福井 福井「モーニングトマト」スペシャルベンガルカレー


福井駅から徒歩5分程度の場所にあるカレーやパスタを中心とした喫茶店のようなお店です。
カレーも色んな種類があり、悩んだのですが、その中でもイチオシらしいスペシャルベンガルカレーを注文しました。

玉ねぎとスパイスで作ったインド方式のチキンカレーなのですが、そこに生クリームをまわしかけ、さらに追加スパイスをかけたというか落としたというか、そんなスタイルでした。

ご飯にもチーズやレーズンが乗っていたりするので、欧風カレーの影響もあるのかもしれません。

食べてみれば追加スパイスのおかげもあってか予想以上に辛いです。
しかし単調では無く奥深い辛さであり、食べていくごとに汗が出てきて気持ち良いタイプのスパイシーなカレーでした。
だからこそ個人的には生クリームはいらないなと感じたのですが、辛口なので生クリームでやわらげた方が一般受けはするのかもしれません。

いずれにしても面白いカレーです。
他のカレーも気になります。

評価:★★★☆

カレー日記



石川 金沢「百番や」金沢ブラックカレー ウインナー唐揚げ


金沢駅直結のビルの2階にあるカフェです。
金沢カレーの歴史をたどっていくと必ず出てくる重要店、キッチンユキのカレールーを使用している金沢カレーがいただけるという事で行ってみました。

メニューからウインナーと唐揚げのトッピングしたカレーを注文しました。

ルーはこれぞ金沢カレーという濃厚なもの。
東京在住の僕としては、都内で金沢カレーと言えばゴーゴーカレーが圧倒的に店舗数が多いので、ゴーゴーカレーを食べる事が必然的に多くなるのですが、こうして他を食べてみるとそれぞれ違うものですね。

揚げ物については駅ビルのカフェクオリティでしたが、金沢ヘルシーカレーと称して野菜をトッピングしたものもあり、そちらにすれば良かったかなと思ったり。

しかし駅直結ビルで名物が気軽に食べられるので、便利なお店だと思います。

評価:★★★

カレー日記



石川 金沢「茶ゆ」金沢カレーぱん(竹炭黒胡椒)




アイスクリーム(しおマスカルポーネチーズ)


ひがし茶屋街にあるカフェです。
1階はアイスクリームとカレーパンを売っています。
どちらも大好物!
というわけで食べてみました。

カレーパンは竹炭黒胡椒、アイスはしおマスカルポーネを選びました。

カレーパンは何故か細長く、意外と量もあります。
辛さはそれほどでもありませんがブラックペッパーがほんのりときいていて、揚げたての提供なので美味しいです。

しおマスカルポーネは、あまり塩の感じはしませんでしたがほんのりマスカルポーネの風味がするアイスで、これもなかなか。

どちらもずば抜けた美味しさとまでは言えないかもしれませんが、街の雰囲気もあいまって良い感じのお店だと思います。

評価:★★★

カレー日記



石川 上諸江「てきさす」野菜玉子カレー+テキサスロール


金沢カレーの歴史をたどっていくと出てくる歴史のあるお店です。
なんでもインデアンカレーのFC第一号がこちらのお店だったとか。
1970年の創業という事なので、かなり歴史がありますね。

しかしこちらはカレー屋さんというよりは喫茶店。
カレーのみならず、パスタや鉄板焼きピラフ等、個性ある洋食メニューが沢山ありました。

その中からヤサ玉カレーにロール乗せを食べました。
ヤサ玉カレーとは、野菜入りのオムレツが乗ったカレーです。
ロールとはテキサスロール。
明太子の大葉肉巻き揚げとでも言えばわかるでしょうか。

メニューにはトッピングについて特に書いてないのですが、お願いしてみたらやってくれました。
ちなみにヤサ玉750円のロールトッピング200円で950円です。
サラダとスープとドリンクもつくので安いです。

ちなみにサラダはワカメサラダ、スープというか海老のお吸い物的な感じでした。

カレーは金沢カレーらしい黒っぽくドロドロした濃厚なカレーなのですが、その中にもスパイス感とフルーティー感がしっかりとあり、金沢カレーという枠を外しても個性があって美味しいカレーだと思います。

お店は金沢駅からも少し遠く、近くに駅が無いですし(バス停は近いですが)、観光名所の近くと言うわけでもないのですが、地元の方でにぎわっていました。
確かに近くにあったら通いたいお店です。面白くて個人的にも気に入りました。
また金沢に来た際には他のカレーも食べてみたいですね。

評価:★★★☆

カレー日記



石川 金沢「ジャーマンベーカリー」金沢カツカレーサンド


金沢駅の駅ビルに入っているパン屋さんです。
このジャーマンベーカリーというのは金沢の方に言わせるとソウルフードに近いくらいのようで、これで育ったという人もいるほど。
そんなジャーマンベーカリーが、金沢カレーのチェーン店であるターバンカレーとコラボして作ったのがこちらの金沢カツカレーサンドです。

金沢カツカレーパンというのもあったのですが、そちらは揚げタイプだったので、焼きカレーパン好きとしては唯一焼きタイプだったこちらをセレクト。
食べてみると中身は確かに金沢カレー的なルー。
そしてその上にとんかつを乗せた、まさしく金沢カツカレーサンドの名に恥じないもので、味も美味しかったです。

駅ビルに入っているという事もありますし、日持ちはしないでしょうがその日に食べる分には金沢土産としても良さそうですね。

評価:★★★

カレー日記



富山 中新湊「DIL」ニハリ、ナン


東京からわざわざ射水市のパキスタンぶりを確かめに行った2軒目。
ザイカカレーハウスからタクシーでこちらまで来ました。
歩いても行けない距離ではないですが、満腹な状態で日も暮れかけていたのでタクシーで良かったです。
何しろこのあたり、夜になると真っ暗で歩くのも危険なくらいですから。

というわけでディル。
店内はステーキハウスを改造したような雰囲気。
意外とこういう雰囲気、カレー屋にも合うんですねw

メニューはお得なセットもあったのですが何しろ満腹状態だったので単品で。
気まぐれメニューで日によってあったり無かったりするものがあるので店員に聞いてくれという事がメニューに買いてあったので、お髭の立派な店員さんに聞いてみました。
すると、その中にニハリがあるというのでニハリを注文しました。
主食はナンで。

暫く待っているとまず出てきたのがビリヤニとサラダ。
頼んでいないので、店員さんにそう伝えると、「サルビス!」と言われましたw
いやはや嬉しいサービスなんですが、満腹な僕には嬉しい悲鳴と言いますか、有難迷惑というわけではないんですが、苦笑いしてしまいました。

食べてみれば具は無いものの尖ったスパイス使いでなかなかの美味しさ。
ちゃんと炊き上げているタイプのビリヤニで美味しかったです。

そして出てきたニハリ。
牛スネ肉が骨ごとドーンと鎮座ましますパキスタンの煮込み料理。
ビーフシチュー的な味のニハリも少なくないですが、こちらは予想以上にスパイシーなニハリでした。
見た目も赤っぽいですが、カイエンヌペッパー多めなスパイス感。
それに牛肉を長時間煮込んだ事によって出てくる甘味と旨味が絡まり、ナンに合わせてもビリヤニに合わせても美味しいニハリでした。

肉の可食部分もたっぷりで大満腹w

本当はあと1軒はしごするつもりだったんですが、ザイカにしろこちらディルにしろ、大量な上に美味しいので残すという選択肢は考えられず、結果お腹がはち切れる寸前まで食べてしまいましたw

帰りはタクシーを呼んでもらおうと思ったのですが、お髭の立派な店員さん以外は日本語が苦手な様子。
英語も交えて話したのですがイマイチ通じず。ま、これは僕の英語力が低いからかもしれませんが(^^;)

それでも一生懸命な接客は好感が持てましたし、こちらも手間暇かかる料理であるニハリが1000円でお釣りがくる安さ。
そして個性ある美味しさとビリヤニまでついちゃうサービスで、大満足でした。

射水市恐るべしですね!

評価:★★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード