fc2ブログ

カレー日記



上野御徒町「葉゜す多家」カレーパスタ


大盛りスパゲティのお店です。
池袋にもあり、かつて高田馬場にもありましたがすぐに閉店してしまったあのお店です。

看板に「期間限定カレーパスタ」とあり、気になったので入ってみました。

並盛りと大盛りとありますが、カレーパスタに関しては並盛でも500ℊと、かなりの大量。
不安を覚えながらも頼んでみました。

こちらのお店、焼きカレーもあり、以前高田馬場で食べた焼きカレーに関してはそれほど悪くなかったんです。
そのカレーを使って炒めてあるのでしょう。
ただカレー粉だと薄っぺらくなるのですが、そこまで薄っぺらくはありませんでした。
しかし味気ないのは味気ないですね。

具はプチトマト、ピーマン、じゃがいも、鶏肉等。
そのまま食べていたらどうにも味気なかったので、粉チーズを大量にかけて食べてみたら少しマシになり、でもまだ味気なかったのでタバスコかけて食べたらなんとかなりました。

無事完食することはできたのですが、妙にお腹一杯になりすぎてしまい、どうせお腹一杯になるんだったらもっと美味しいものを食べたかったなぁと思った次第です。

ま、値段も600円なので値段には見合っているとは思います。

評価:★★

カレー日記



御徒町「コションドール香味屋」もち豚カツカレー


入谷にある老舗の高級洋食店香味屋のカジュアル版とも言えるお店がこちらです。
吉池ビルの8階レストラン街に入っています。
吉池ビルというのが実に渋くて良いです。
香味屋も吉池も、どちらもわかってるからこそのセレクトだなと感じます。

ランチタイムに行き、もち豚カツカレーをいただきました。

見た目はよくあるチェーン店の普通のカツカレー。
しかし食べてみれば全然味は違います。

目に見える具は入っていないものの、食べれば様々な野菜やフルーツを使っている事がわかるカレールー。
とんかつも薄すぎず厚すぎず、カレーを上からかけておらず、一緒にウスターソースも持ってきてくれるあたりも、カツ自体に自信がある証拠でしょう。
実際カツも美味しかったです。揚げ具合、肉質ともに。

流石は香味屋ですね。
値段は1000円しますが、この味、このクオリティなら1000円にも十分納得の満足です。

評価:★★★☆

カレー日記



大塚「一燈」特製カレーらーめん


新小岩の名店一燈の系列です。
豚骨一燈としては小岩にもあるんですが、こちら大塚のお店は小岩にないカレーラーメンがありました。
小岩はカレーつけ麺のみなんですよね。カレーに関しては。

というわけでカレーラーメン。トッピングが色々つく特製にしてみました。

チャーシュー三枚、煮玉子、のりがつきます。
あぶりチーズはカレーラーメンにはデフォルトでつくようです。

食べてみると、妙にしょっぱい。
この日の僕の体調のせいかもしれませんが、同じ系列の燈郎で食べたカレーラーメンもカレーつけ麺も、小岩の豚骨一燈のカレーつけ麺も、ここまでしょっぱくないんですよ。
麺の茹で具合もどうにも微妙でしたし。

それでも他のお店の平均よりは美味しいんですが、一燈系列の他のお店と比べると確実に下と言わざるを得ません。
こちらのお店だけ混んでいないというのがそれを物語っているのかもしれませんね。

評価:★★★

カレー日記

再訪店まとめ



末広町「カリガリ」ジャパニーズカレー2(Cセット)




トリッパ


2015年300食目のカレーはこちらで。
ジャパニーズカレー2は梅干しとかき揚げの日本的カレーなのですが、ランチのCセットにするとチキン竜田もトッピングされるので、ジャパニーズ1の雰囲気も同時に楽しめて良い組み合わせだと思います。

梅干しを少しずつルーに溶かしながら食べれば、酸味が程良いアクセントとなって美味しさが増します。
梅干しもかき揚げも、このジャパニーズ2限定のトッピングだったりするので、そういうことも含めておすすめですよ。

また、別日の夜に行ってトリッパつまみに軽く飲みました。
トリッパは普通にそのまま食べても美味しかったのですが、カリガリスパイスをかけて食べてみたらさらに美味しさが増しました。
というわけでトリッパカレー、新メニューとして希望しますw


評価:★★★☆




高田馬場「ノングインレイ」マトンカレー


久しぶりのノングインレイ。
マトンカレーをいただきました。
やはりここのカレーは他のミャンマー料理店のカレーよりもインドカレーに近いですね。
ホールスパイスがどーん!と豪快に入っていますから。

インドカレーよりもバングラデシュカレーに近いと言えるかもしれません。

あとこちらのカレーは時々ぬるかったりする場合があるのですが、今回もそうでした。
でも、それも含めてバングラっぽかったりする、独特なミャンマーカレーです。
好きです。

評価:★★★☆




錦糸町「しゅはり」牛スジつけカレーうどん




鴨味噌きゅうり


牛スジカレー丼が食べたかったのですが、ご飯品切れという事でつけうどんにしました。
つけうどんもまた美味しいですね。
うどん自体がしまっているので、食感もよりくっきりして良かったです。

鴨味噌きゅうりも食べたのですが、こちらも実に鮮やかなルックス。
そして細かく切った鴨肉が入った味噌というのがまたおつなもんです。

やはり良いお店です。
すっかりお気に入りになりました。

評価:★★★☆




北池袋「アジアスタミナキッチン」モックサー




シーフードパッポンカリー




カーオパットパイカパオガイ




ヌアヤーンイーサン


今回は二人で行き、お酒を飲みながら彼是つまみました。

カレーはシーフードのパッポンカリー。
卵の具合や具材のクオリティはグリーンカレーの出来栄えと比べると劣ってしまいますが、それでも値段が830円という安さということを考えればCPは十分に高いと思います。

ガパオも同様で、クオリティ自体はそこまで高くはないものの、ご飯もついて780円ですからね。
都内で夜にタレーパッポンカリーとガパオ食べても1610円なんてお店、そうそう無いと思います。

他にミャンマー料理のカテゴリからモックサーというものをいただきました。
初めて聞く名前です。
簡単にわかりやすく言えばこんにゃくのピリ辛サラダという感じの物。
味付けはタイ料理の味付けに近い、酸味と辛味が中心になったもので、さっぱりしていて美味しかったです。

もう一品、ヌアヤーンを頼んだのですが、こちらは牛肉が想像以上に薄くてイマイチ残念。

メニューによって多少の当たり外れはあるものの、全体的に安いので許せますし、中にはちゃんと美味しいものもあるお店なので、トータルで考えればやはり推せますね。

評価:★★★☆

カレー日記



大久保「ソルマリ」Bセット(アルボディタマ)




モモ


2015年4月にオープンしたばかりの新店です。
こちら、要注目ですよ!
何しろ美味しいんです。

ネパール料理のお店ということで、ダルバート的なBセットをいただきました。
カレーを選べるのでアルボディタマをセレクト。じゃがいも、ささげ豆、筍のカレーです。

他にダルスープ、サグ炒め、マトンチョエラ、アチャール、サラダがついて1000円ちょうどというのは安いです。
しかも夜でもこの値段ですから。

どれも美味しいのですが、食べてて思ったのはすぐ近くにある新大久保のネパール料理の名店MOMOの味に近いということ。
アルボディタマを選べるあたりも同じですし、こちらの店員さんにMOMOで見かけたことがある気がする人もいらしたので、何某かの関係性があるのかもしれません。

というわけでモモもいただいてみました。
こちらは6個で600円。
盤石の美味しさです。
やはりMOMOっぽさありますね。

他の料理も色々と気になりましたし、MOMOと同じような感じで値段は少し安めときたら、また行かないわけにはいきません。

このあたりのエリアはどんどんネパール系のお店が増えてきていますね。
しかも名店率が高い。
このままネパール人街になったら楽しいのに!

評価:★★★★

カレー日記



代官山「アジアンスパイスキング」Dセット(スペシャルホワイト、マトン)


代官山駅が最寄りですが駅からは少し遠いです。
渋谷駅からも遠いですが徒歩圏内です。

アジアンスパイスキング。
亜細亜の香辛料の王様ですって。
どんなもんだか行ってみました。

入り口がちょっと奥まった場所にありますが、入ってみれば店内は代官山らしくお洒落な雰囲気。
ランチメニューのDセットを注文しました。
ランチメニューはそれぞれのセットでカレーが選べず決まっているように書いてあったのですが、店員さんに他のは選べないの?と聞いてみると「大丈夫!」とのこと。
ホワイトカレーとマトンカレーを選びました。

ホワイトカレーはホワイトシチューのようなチキンカレーで辛さゼロです。
実にクリーミーで、カレー苦手な方もいけるんではないでしょうか。
ホワイトカレーがあること自体が珍しいですから、話のネタにも良いかと思います。

マトンは辛口にしてもらったんですがそこまで辛くはなく、よくある感じのこってり系マトンでした。

カレー自体は普通レベルですが、サラダのドレッシングも自家製ですし、ライスの炊き具合も良い感じ。
店の雰囲気や接客も考えれば悪くないお店かと思います。

評価:★★★

カレー日記



浅草「ジムジュム」プーバッポンカリー




ホーモック


浅草はTXの浅草駅から東側は非常に栄えていますが、西側は住宅街で静かな雰囲気。
全然違う印象を受けます。
こちらのお店は西側にあるタイ料理店。
夜になると暗い道の中に突然あらわれるという感じです。

オリジナルのブラックマッサマンが食べたくて行ったのですが、木曜の数量限定メニューらしく。
よく調べていない己が悪いですね。
せっかくなのでプーパッポンカリーとホーモックをいただきました。

プーパッポンカリーは家庭的な味。
タイのレストランではなく、家庭料理としてのプーパッポンカリーという感じなのですが、それが良い感じです。
値段も900円台と平均より安めなのがまた良い感じ。

そしてホーモック。
こちらが逸品でした。

いわば蒸しレッドカレーという感じのこの料理、他のお店だとホーモックはアルミホイルで作っていたりすることが多いのですが、こちらはちゃんとバナナの葉で作っているんです。
だからこその香りの良さ。
香りも味のうちですからね。僕が今まで食べたホーモックの中でもトップクラスに美味しかったです。

浅草はタイ料理のレベルが高い街なのですが、こちらもなかなかですよ。

評価:★★★☆

カレー日記



浅草「じゃんじゃん」カレーもつ煮







水口食堂の斜め前にある小さなお店です。
元々は韓国料理系のバーだったそうですが、2015年4月にリニューアル。
レトロ的な雰囲気もあり、オープン席もあり、実に浅草的な雰囲気。

こちらのイチオシメニューはカレーもつ煮。
その他串揚げやチャンジャなど、メニューの種類はそれほど多くないのですが、焼き物、煮物、揚げ物と、取り揃えている感じです。

カレーもつ煮は食パンつき。
紅しょうがも乗る面白いスタイル。
食べてみるとこれがなかなか美味しいんです。
もつというよるはスジ多めな印象で、それが良いですね。
紅しょうががまた良い仕事してます。酸味と生姜の辛味がこのカレーもつ煮によく合う。
これはなかなかの逸品です。

接客もフレンドリーかつ丁寧で好印象。

浅草ではしご飲みをするのが個人的に好きなのですが、その際にはまた是非立ち寄りたいお店です。

評価:★★★☆

カレー日記



浅草「翁そば」カレー南ばんそば


昔ながらの蕎麦屋なのですが、こちらにあるカレー南蛮が美味しいと聞いて行ってきました。
カレー南蛮は人気商品らしく、僕が行った際には15時前という時間ながら全部で7~8人のお客さんがいて、その半分がカレーそばを注文していました。

僕も当然カレーそばです。

鶏肉と玉ねぎの、昔ながらのカレーそばなのですが、まずカレーが意外とスパイシー。
醤油も気持ち強めで東京の味ですね。
カレー自体の味は濃い目なのですが、それでもちょうど良いのは何故かといえば、入っている蕎麦の量が実に多いからです。

普通カレーそばと言ったらカレー汁6~7に対して蕎麦3~4くらいの割合だと思うんですが、こちらはカレー汁4に対して蕎麦6くらい。
丼ぶりの半分以上を蕎麦がしめているんです。
だから濃い目の味でちょうど良いですし、また蕎麦も味が強めなのでカレーに負けておらず、全部が強いのにバランスを取れているという素晴らしいカレーそばでした。

これが650円というのは実に安いですね。
接客も温かく、素敵なお店だと思いました。
また行きたいです。

評価:★★★☆

カレー日記



浅草「酒の大桝」金沢カレーいかまんま、馬肉生姜煮、東力士ゆず酒




馬肉炭焼き、破壊王水割り


浅草の酒屋さんです。
角打ちが有名なのですが、他の店の角打ちに比べると飲食スペースが広く、既にその為にある酒屋さんというか、酒屋が角打ちスペース提供しているというより、居酒屋でお酒も売っているというような印象も受けます。

日本酒の種類が豊富なのですが、つまみもなかなか面白いものを取り揃えています。
中でも金沢カレーいかまんまなんてものがあるから嬉しいですね。

いかめしの中に入っているご飯が金沢カレーのドライカレーというか混ぜカレーというか、そういう感じです。
これ、想像通りの味だったんですが、想像通り美味しかったです。

他にも馬肉生姜煮や馬肉炭焼きなど、馬肉好きにも嬉しいつまみがあったり、お酒も東力士のゆず酒などマニアックなこだわり商品も取り揃えているあたりは流石ですね。
個人的に東力士好きなので嬉しくなっちゃいました。

夜は予約しないと入れないことも多いですが、昼間は大丈夫。
昼飲みがおすすめです。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード