fc2ブログ

カレー日記



池袋「連家」カレー煮込み




ゴーヤの肉巻焼カレー味、豚カルビのカレースパイス焼


煮込み料理と魚が売りの居酒屋です。
池袋店とあったので他にも支店があるのかと思ったのですがそうでもない様子。
お店の雰囲気的にもチェーン店っぽいのですが、企業経営のお店なんでしょうかね。

こちらの売りの煮込みの中に、カレー煮込みがありました。
串焼きメニューにも豚カルビのカレースパイス焼があり、日替わりメニューにゴーヤの肉巻カレー味があったので、カレー3品注文しました。

まずカレー煮込み、トマトと茄子とチーズが入っていて洋風です。
ぷるぷるとろとろに煮込まれた牛すじもたっぷりで、ご飯が食べたくなる味でした。
洋風なところが個性的で、他ではなかなか無い味なのが良いですね。
これが480円というのはなかなかお得だと思います。

串焼き関係は予想通りの味でしたが、1本から頼めてそれぞれ120円、180円と良心的。
税別ではありましたが、それでも平均よりは安めの値段設定だと思います。

カレー味のものをつまみにお酒が飲めるお店は、それだけで嬉しいものです。

評価:★★★

カレー日記



池袋「味楽来」鶏肉エスニックカレー定食



味付クラゲ




餃子


香港を旅行して香港スタイルの中華カレーにハマり、日本でそれに近いものが食べられないかと色々探しているんですがなかなか無いものですね。
そんな中、香港スタイルではないんですが、独創的な中華カレーとして当たりと思えるものがこちらにありました。

鶏肉エスニックカレーという名前のカレーです。
単品でも定食でも注文できます。
定食だとライス、スープ、漬物、サラダもつきます。

このカレー、サラサラオイリースパイシーなカレーで、かなり面白いです。
ボンベイの薬膳カレーに近いといえば近いのですが、玉ねぎ感は無く、チキンはごろごろとたっぷり入っており、スパイスもただ単にカレー粉で作ったわけではなさそうな深みがあります。

普通のカレーライスを想像すると全然違うのですが、この料理が何か?と問われれば確かにカレーであり、それがちゃんと中華的仕上がりになっているのが凄いです。
インド的でもあるのですが、油の量的には北的で、味的には南的といいましょうか。
マレーシアシンガポールのニョニャ料理っぽさもあるのですが、ニョニャカレーともまた違いますし、とにかく面白いんです。

これが800円は安いですね。
他にクラゲと餃子も食べたのですが、どれも安くて美味しいです。

店の外観、店名からして、あんまり期待できなさそうな雰囲気と感じていたのですが、中に入ってみれば接客も明るくて優しいですし、安くて美味しいということで隠れた名店でした。
メニューに何故かサーロインステーキがあったりと、まだまだ気になることも多いのでまた行きたいです。

評価:★★★☆



カレー日記



池袋「うな達」カレーライス並




うな重


うなぎ屋の金曜ランチがカレーライスで、それが名物となっていると聞き、以前から行ってみたかったのですがなかなかタイミング合わず、ようやく初訪問となりました。

カレーは量によって値段が変わります。
一番小さいサイズの並と、せっかくうなぎ屋さんなのでうな重もいただきました。

カレー並は430円とかなりの安さです。
うな重は一番安いので1200円で、それにしました。

まずカレー。
小麦粉もったり昭和カレーで、具はにんじん、じゃがいも、そして薄切りの豚肉。
実にシンプルで超普通なカレーなのですが、何故かこれが美味しいんですよ。
辛さがそれなりにちゃんとあるということも理由のひとつでしょうが、こういうカレーでちゃんと美味しいってありそうで無いですから貴重です。
並でも十分に量はあったので、これが430円は破格と言って良いでしょう。

うな重ですが、オーダーの際に「かなり時間かかっちゃいますけど大丈夫ですか?」と聞かれました。
実際は20分少々で出てきたので、めちゃめちゃ時間かかったわけではないですが、カレーはものの2~3分で出てきたので、それに比べれば確かに時間はかかります。
まわりのお客さんは全員カレーを頼んでいましたからね。うなぎ屋なのに。

うな重はうなぎがちょっと残念な大きさというか小ささ。
漬物、小鉢、味噌汁もつくんですが、1200円ならもうちょっとうなぎ大きくても良いんじゃないかと思います。
味は悪くないという以上に良いんです。
焼き方も香ばしく、だからこそもうちょっと大きいの食べたかったですが、昨今のうなぎ高騰事情を考えればいたしかたないですね。

うなぎメインですが、なんでもありのお店と考えた方が良いでしょう。
とにかくカレーはお得です。

評価:★★★

カレー日記



新宿「萬太郎Jr.」カレールーコロッケ




とり皮のから揚げ(カレー味)


歌舞伎町にある居酒屋です。
場所が場所ですし、ビルの2階にあるお店なのでなかなか入りにくい雰囲気なのですが、店内入ってみると盛況。
接客も明るく、雰囲気も良い感じでにぎわっているので、恐れず入って正解です。

基本的には串焼きメインのお店なんですが、カレールーコロッケがあるんです。
カレーコロッケと言えばカレー粉で味付けたじゃがいもコロッケがほとんどですが、こちらはカレールーに衣をつけてコロッケにしたもの。
渋谷にあるジャイアンツ茶房でも似たものがありますが、珍しいタイプですね。
ちなみにそのカレールーの中にじゃがいもが入っているので、じゃがいも感もちゃんとあり、コロッケとして面白いですし美味しいです。

そしてもう一品、とり皮の唐揚げもカレー味なんです。
こちらはカレー粉で味付けたとり皮で、予想通りの味。
マヨネーズいただいたんですが、マヨネーズと一緒に食べると最高のつまみです。
最高にカロリーも高くなりますが(^^;)

飲み物に生ホッピーがあるのも特筆すべき点ですね。

個人的にカレー味のおつまみがあるお店は非常に嬉しいのですが、生ホッピーも好きな僕としては、その組み合わせを味わえ、さらにその質もなかなかの高さということで満足できました。

評価:★★★☆

カレー日記



銀座一丁目「サイアムセラドン」ヘルシータイ料理ランチビュッフェ


都内に数店舗あるチェーン店です。
銀座は高級タイ料理ビュッフェのお店が何故か多いのですが、こちらもランチタイムは少々高めのタイ料理ビュッフェをやっています。

1500円で、野菜ソムリエ監修のヘルシータイ料理ビュッフェということです。
料理は確かに野菜にこだわっている様子がうかがえます。

サラダコーナーだけ別にあったり、ドレッシングもトムヤムドレッシングなど個性的なものもあり、なかなか面白いですね。

カレーはゲーンキョウワンとゲーンパーの2種類でした。
ゲーンパーは豚肉と野菜入り。しかし辛さは控えめで、味もゲーンパーと言えるのかな?と思うくらいの微妙なものでした。味が悪いわけではく、ゲーンパーを期待して食べると、ちょっと違和感があるかもしれないということです。

そのかわりというわけでもありませんが、ゲーンキョウワンはしっかり辛さもあり、本格的な美味しさでした。

店内は銀座らしくお洒落で落ち着いた空間。
9割が女性客でした。

タイ料理好きな女性って多いですよね。
タイ料理店行くと本当に女性客が多いわけですが、インド料理店となると圧倒的に男性率が高くなるのは何故なのでしょうね。

評価:★★★☆

カレー日記



高田馬場「日乃屋」スペシャルカレー(とんかつ、チキン南蛮、ほうれん草)


ここのところえらい勢いで店舗数増やしている日乃屋。
神田カレーグランプリを受賞してから一気に攻めに入りましたね。
神田カレーグランプリ受賞というのが良い惹句となって客足も伸びているのかもしれません。

高田馬場にできた日乃屋。
場所は早稲田通り沿い。カレーも出すラーメン屋けいすけがあった場所です。
細長いカウンターのみの店内。
食券を買って渡すシステムです。

いつのまにかメニューというかトッピングの種類も増えていたんですね。
迷った結果、3種類好きなトッピングを選べるというスペシャルカレーにしてみました。
1000円です。

トッピングは、とんかつ、チキン南蛮、ほうれん草の3種で。

カレーは大阪の甘辛カレーです。
得正と関係もあるチェーン店ですから、大阪の味なのも納得ですね。

この手のカレーはやはりカツが合うのでとんかつは基本。基本ですから当然合います。

そしてチキン南蛮は珍しいですね。唐揚げのタルタルだけかと思いきや、ちゃんと唐揚げに南蛮ソースからめてからタルタルをかけているという細やかさ。これは意外でしたが、その甲斐あって酸味が良い具合に効いていて、3つもあるトッピングの1つとしてはバリエーション出て良かったです。

さらにほうれん草。
揚げ物ばっかり3つとなると流石に重すぎますから、ほうれん草のようなトッピングがあるのはありがたいです。
たっぷりのほうれん草がご飯の上にしかれていたのですが、個性的なカレーの味を邪魔することなく、ヘルシー感は増していて良かったです。

伊達に店舗数増やしてないですね。
ちゃんと進化している日乃屋。
この調子でどこまで店舗数増やせるか、見ものですね。

評価:★★★

カレー日記



「日清」マッサマンカレーヌードル


ここ数年、カレー界というかタイ料理界はマッサマンカレーブームです。
どこぞのアンケートで世界一美味しいものに選ばれたとかで、そこからじわじわとマッサマンが認識されはじめ、今ではカレーヌードルになるまでに。

どんなもんだか食べてみました。

マッサマンカレーといえばココナッツ系の甘辛いカレーであり、ナッツがポイントだったりと、色々あるわけですが、このカレーはマッサマンか?と問われるなら、マッサマンっぽくはないです。

しかしカレーヌードルのバリエーションとして考えればアリ。
カロリーも普通のカレーヌードルより低めですし。

この調子で色々なカレーヌードルを出して欲しいですね。

評価:★★★

カレー日記



町屋「サンメリー」窯焼きカレーパン、カツカレーパン、タンドリーチキンのパンピザ


カレーパンが美味しいパンのチェーン店サンメリー。
町屋にもお店ができていました。

町屋、昔はもっと下町然としていたんですが、最近はかなり今どきの街っぽくなりましたね。
人口も増えているそうで、空気も変わってきたのでしょう。

サンメリーの味は安定の美味しさでどのお店も変わりません。
ちょうど2015年夏はエスニックフェアということで、カレー系のパンが3種類ラインナップされていたので全部買って食べてみました。

窯焼きカレーパンはサンメリー的王道。
焼きカレーなのが重くなくて良いです。カレーもパンに合うカレーで美味しいですよ。

カツカレーパンはとんかつが入った揚げカレーパン。
それにソースもかかっています。
ソースは必要無いんじゃないかと思いながら食べたのですが、このソースが個性となっていて良いです。

タンドリーチキンのパンピザは名前の通り。
野菜も色々具だくさんで安定の美味しさです。

やはりサンメリー、外さないですね。
値段がお手頃なのも嬉しいお店です。
好きです。

評価:★★★☆

カレー日記



末広町「デウラリ」スペシャルネパールターリー


久しぶりの訪問です。
久しぶりに行ったのは、ダルバートを始めたと聞いたから。

ディナータイムの訪問でしたが、ランチメニューも出してくれて、「これもできます」と。

「ダルバートありますか?」と聞くと、「これです」ということで、スペシャルネパールターリーという名前で1000円でした。

チキンカレー、ダルカレー、アチャール、サラダ、サグ、ご飯、ヨーグルトがついて夜も1000円なら安いですね。
味はそれぞれ普通です。
特にネパール味ではなく、ネパール人によるインド料理という味。

アチャールだけはちゃんとネパールテイストでしたが、サグはバター炒めでしょっぱかったりと、だいぶ一般的日本人向けのダルバートですね。

本格的なダルバートを期待して行くと肩すかしかもしれませんが、味自体が悪いわけではないので、1000円でこれなら値段相応に満足です。

評価:★★★

カレー日記



月島「はじめ鮮魚店」とろめかじきカレー、サラダ





オープン当初に一度行って以来久々の訪問です。
なんでも先日TV番組で紹介されたそうで。

久しぶりに行ってみたらメニューも増えていました。
以前は海鮮カレー1種のみだったのが、めかじきカレー、サーモンカレー、野菜カレーと増え、サラダがあったりトッピングできたりと、良い方向に進化していると思います。

めかじきカレーを頼んでみました。
サラダも一緒に。

「お時間かかりますが大丈夫ですか?」とマスター。
問題ありません。
その後から来たお客さんの頼んだ海鮮カレーの方が先に出たのですが、その際にもマスターは「すみません。順番前後します。」とわざわざ確認入れてくれて、丁寧な接客が良いですね。
時間かかると言われていたので全く問題ないですよ。

時間がかかったのはめかじきをしっかりソテーしていたからです。
粉つけて焼いて、それをカレーに乗せて。
美味しいですね。

めかじきの質も良いですし、焼き方も良いです。
ジューシーさは失われず、衣つけたことによって香ばしさもあって。

カレーはシンプルな日本的カレーですが、これ、辛さも選べたら尚良いですね。

サラダも悪くなかったです。

ただ、全体的にやはり少々値段が高めかなぁと。
食べてみれば質は高いのでこの値段でも損したとは思わないんですが、得したとも思えない金額です。
値段相応ではあると思いますが、もう50円ずつくらい安くて、辛さの調節も無料でできたら自信を持って人におすすめできるお店になるんですが。

これからのさらなる進化を期待しています。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード