fc2ブログ

カレー日記



二重橋前「サングリア」タイカレー チキン




サラダ、ヨーグルト


二重橋前駅ほぼ直結と言って良いくらいのビル、東京駅からも近い建物の地下にあります。
地中海料理のお店なんだそうですが、ランチはカレーライスです。

タイカレーとインドカレーがありました。
タイカレーがどうやら基本のようで、一番安いチキンが1300円。
ビーフもあって気になったんですが、こちらは1600円。
ちょっと高いですね。

味が良ければ問題ないのですが良くなかったら無念なのでチキンにしてみました。
他のお客さんに配膳されたものを見ると、かなりご飯の盛りが良かったのでご飯は少な目でお願いしました。

タイカレーですが欧風カレー的なポットによそられて出てきました。
大量作り置きのようです。
チキン、パプリカ、茄子、じゃがいも等が入っています。

食べてみればなかなかの美味しさ。
タイ現地の味ではないのですが、西洋料理のレストランのシェフがちゃんとタイカレーを作ったような雰囲気。
ココナッツミルクは少々控えめでありますが、濃厚タイプのタイカレーといえましょう。

辛さもほどほどですが、月曜日はピキヌ無料サービス(通常は100円)だそうで、卓上にあったピキヌを加えると、辛味と酸味が増してさらに良い感じになりました。
ご飯も日本米とタイ米のブレンドでしょうかね。このカレーにはこういう米が合います。

サラダとヨーグルトもつきますし、店員さんの接客も元気で良かったのですが、それでもランチ1300円はやはり少々高いと思いました。
1300円も出せばもっと美味しいタイカレー食べられるお店はいくらでもありますからね。
しかしこのエリアにおいて、短時間ですぐに提供してくれるということを考えると、丸の内の一流サラリーマンにとっては高くないのでしょうか。

何しろ店内満席で行列もできていましたから、この値段で良いのでしょうね。

評価:★★★

カレー日記(再訪店まとめ)



大塚「キッチンABC」カレー焼肉カニクリームコロッケ盛合せ


寺門ジモン氏考案メニューです。
今までも月替わりメニューで登場することは何度もありましたが、季節限定メニューとして登場していました。

個人的に寺門ジモン氏とは味覚が合わないのですが、このメニューについては好きなんです。
焼肉というよりはカレー味の肉炒め。
しかしカレー感が以前より弱くなってしまっていました。
これはABC特有のブレなのか、それとも大塚店がスタッフほとんど入れ替わったことによる影響なのか。
ちょっと残念です。

と言いながらも味は良いですよ。ただカレー感が足りないというだけです。

評価:★★★☆





巣鴨「プルジャダイニング」豚サデコ




ダールバート


久々のプルジャダイニング。
いつものようにネパールセットにしようかと思ったら壁に「フレッシュな豚メニューあります」と書いてあったので店員さんに聞いてみました。
日本語力が低い外国人店員さんだったので意思の疎通がなかなか難しかったのですが、とりあえず豚のサデコがあることだけはわかりました。
他にもあったのかもしれませんが、プルジャさんは厨房で忙しくしていたので本人に聞くわけにもいかず。

というわけで豚サデコとダルバート。
豚サデコは990円でした。

豚サデコ、実に美味しいです。
豚の脂の甘味とスパイスの辛味と酢の酸味がバランス良くマッチしていました。

甘味、辛味、酸味と言えばタイ料理ですが、このサデコはスパイス感がネパールのものなので、どちらかというと冷製ポークビンダルー野菜入り的な方向性といえましょうか。
まぁビンダルーとも違うので、結局は豚サデコなんですが。

美味しかったのですが、脂身が多く、一人で全部食べるには若くない僕にとっては厳しかったですね。
若い人なら問題無いでしょうが、そうでなければ2~3人で分け合って食べるのがベストかと思われます。

ダルバートは申し分なし。
ダルは相変わらずの豪快さ。
プルジャさんの料理は男の料理って感じなんですよね。プルジャさん女性なんですがw
実にワイルドな美味しさです。
サデコと合わせて混ぜて食べても美味しかったです。

開店直後に行ったのですが、半分以上席がすぐに埋まる状態で、相変わらずの繁盛ぶりでした。

評価:★★★★




秋葉原「カリガリ」スープカレースンドゥブ


カリガリのスープカレーは山椒がきいていて実に個性的な美味しさなのですが、そのスープカレーを使ったスンドゥブが気まぐれメニューにありました。
ライスはつかず、スープカレーの中に豆腐と玉子が入っています。

鶏肉や根菜はそのまま同様に。
これ、ナイスアイディアですね。
ヘルシーで良いです。

具沢山なので満足感もありますし、ご飯じゃなくて豆腐と玉子ということで炭水化物抜きダイエットにも良いです。
油は少々強めなので、油分抜きダイエットにはならないですが。

辛さが必要なら店員さんにスパイスをお願いすれば自分で振りかけるスパイスを渡してくれます。
これでしっかり辛くするも良し。
また食べたいメニューですね。

評価:★★★☆




高田馬場「安土」カレーつけ蕎麦




黒蜜豆乳杏仁豆腐


個人的定番店のひとつです。
ここのカレーつけ蕎麦は安定感ある美味しさ。

飛びぬけた美味しさではないかもしれませんが、何度食べても飽きの来ない美味しさです。
わざわざ遠くから行く程ではないかもしれませんが、隣の駅くらいの距離だったらちょっと時間かけて行って損はない美味しさです。

また、杏仁豆腐もあるのですが、通常250円が夏プライスで100円になっていました。
以前より黒蜜の量が減った気もしますが、このくらいでむしろちょうど良いですね。
豆乳を使っていてヘルシーでさっぱりした美味しさです。

難をいうなら、カレーつけ蕎麦に焼豚トッピングできたら良いんですが、そういうのができないのが難点です。
やってくれないかなぁ。

評価:★★★☆

カレー日記



秋葉原「かまどか」鶏のドライカレー釜炊きご飯




熟成鶏の唐揚げ カレー塩


居酒屋チェーン店です。
カレー系メニューがありました。

まずドライカレー釜飯。
言ってみれば和風ビリヤニですね。
カレー的にはほんのりカレー風味という感じで、辛さ的にも香り的にもビリヤニを期待してしまうと物足りなさがあります。
しかし釜飯でカレー味というのは非常に面白いですし、味のバランスは悪くないのでこれはなかなか良いと思いました。

続いて唐揚げにカレー塩。
思ったとおりの味でしたが、思った通りの美味しさでした。
唐揚げ自体のクオリティもこの手のお店にしてはなかなかよろしいかと。

お洒落で落ち着いた感のある大人向け居酒屋なので、値段は平均より少し高めですが、値段なりの満足感は得られるお店だと思います。

評価:★★★

カレー日記

誕生日前後は好きな店にしか行かないと決めて3日間カレー食べました。
好きな店ということで再訪店ばかりです。




高田馬場「キッチンニュー早苗」日替り(牛焼肉かじきまぐろフライ)カレー


まずは誕生日前日。
普通に学校仕事があったもんで昼休みに早苗。
2015年で1、2を争う回数通っているお店です。

最近TVにも取り上げられた影響もあってか店内大混雑。
普通なら入れないところでしたが同僚がいたのでそのテーブルに相席。
後からまた別の同僚も来て、結局4人仲良く食べましたw
同僚と言っても全員先輩方でしたが楽しいランチとなりました。

牛焼肉もかじきまぐろフライも好きな日替りです。
特にこの日のかじきフライは肉厚で良かったです。
カレーは相変わらずの優しさ。
やはり早苗の優しさには癒されますね。

ちなみに早苗の名前の由来ですが、「ニュー」がつくのは以前も書きました。
早苗自体については、マスターのおじいさんが早苗館という下宿をやっていたんだそうです。
その早苗という名前を引き継いだということです。
テレビで言ってました。
そのテレビも偶然見たんですよね。
普段テレビはほとんど見ない僕なんですが、たまたまつけたら早苗が出ているなんて、やはり縁があるんですね。

評価:★★★★




秋葉原「カリガリ」幻のグリーンカレーつけ麺


学校終了後、カリガリでイベントを開催させてもらいました。
誕生日前夜祭ということで、カレーおじさん\(^o^)/トーク&ライヴイベントでした。

そのイベント限定メニューとして幻のグリーンカレーつけ麺が登場。
こちらは幻のカリガリ田町店にあった、まさに幻メニューですね。
グリーンカレーでありつつ、揚げ麺と茹で麺というカオソイスタイルでもあり、面白いです。

グリーンカレーつけ汁には茄子、麺の方にはパクチー、もやし、玉ねぎ、揚げ麺、そして豚。
この豚がボリュームもしっかりで実に美味しかったです。

普通にカレーのトッピングとしてもこの豚あったら良いなぁ。
お値段950円の価値は十分にあったと思います。

元々こちらの店舗はラーメン屋の居抜きだからこそできるカレー麺でした。
また限定でも良いのでカレー麺やって欲しいですね。
美味しかったです。

イベントもお陰様で立ち見出るほどの満員御礼。
カリガリ社長二木さんが僕の歌に飛び入りコーラスで参加してくれたりと、とても楽しいイベントになりました。
またやりたいですね。

評価:★★★★☆




岩本町「カムイ」ラムカレー+ブロッコリー


誕生日当日も秋葉原でイベント。
この日はめちゃめちゃ忙しかったのですが、合間を縫ってダッシュでカムイへ。
ラムカレーにブロッコリートッピングしました。

ここのラムカレーはジンギスカンスタイルで美味しいです。
ラムカレーにはブロッコリー入っていないのでトッピングしたんですが、煮るか揚げるか選べるのも良いです。
僕はいつもブロッコリートッピングの際はヘルシーに煮てもらいます。

カレーパワーでイベントも大成功でした\(^o^)/

評価:★★★★☆




秋葉原「アールティ」アールティスペシャルセット(キーマ、野菜、海老)チーズナン


誕生日翌日も秋葉原でイベント。
会場入り前にアールティです。

この日も多忙で夜遅くまで食べる暇無かったので、昼に食いだめとばかりに一番豪華なセットのナンをチーズナンにしてもらうという、アールティ最強ランチになりました。
久しぶりにここのキーマを食べたんですが、挽肉が大きかったり小さかったりと均一じゃないのが食べ応えにつながっていてとても良いんです。

どのカレーもディナーに比べるとランチはスパイス感弱めですが、それでもバランスが良いので美味しいことには変わりありません。
チーズナンも美味しくてお腹一杯。
結局腹持ち良すぎてこの日は寝るまでお腹空かなかったので良かったです。

評価:★★★★


以上誕生日前後カレーでした。
今年の誕生日は例年以上に忙しかったですが、例年以上に幸せでした。
これからも美味しいカレーを毎日食べ続けて行ける人生を送りたいですね。

カレー日記



浅草橋「まぜはる」カレー台湾まぜそば+炙りガッツリ肉


浅草橋から秋葉原へ向かうガード下から少し横に入るとある台湾まぜそばメインのお店です。
台湾まぜそばがあるということは、カレー台湾まぜそばもあるわけで。

ほとんどの台湾まぜそば店はカレー味出してくれるのが嬉しいですね。

台湾まぜそば、どこで食べてもなかなかの美味しさであり、カレー味についてもさらにそうです。
こちらの特色は何かと言えば、炙り肉。
これがジューシーで香ばしく、実に美味しかったです。

カレーは売切れのこともありますが、券売機見るに新たなカレーつけ麺も今後提供されそうなので、色々と楽しみなお店です。

評価:★★★☆

カレー日記



秋葉原「い志山」カツカレー


昭和通り口、カレー屋で言えばアールティとバーンチェンの間くらいに位置するとんかつ屋さんです。

ランチタイムはカツカレー850円と外のホワイトボードに書いてあったので入ってみました。
しかし店内にランチメニューは見当たらず、通常メニュー見るとカツカレーは950円とあります。

いったいどちらの値段なんだろうかと考えつつ、カツカレーを注文。

厨房にマスターと、その奥さんと思しき女性、そして娘さんと思しき女性、さらにはお孫さんと思しき子供の姿も。
アットホームな感じで良いじゃないですか。

出てきたカレーはライスの上に揚げたてのカツ、その上からカレーぶっかけスタイル。
味噌汁とひじきの煮物、漬物もついて、結果的に850円でした。
定食スタイルで850円なら十分安いですね。

味は家庭的というよりは食堂的であり、もっといえばとんかつ屋的なポークカレー。
味噌汁やひじきや漬物が合うんです。
とんかつ屋のオリジナルポークカレーとしてはなかなかの出来だと思います。
隠れ家、秘密基地的に使えたら楽しそうなお店でした。

評価:★★★

カレー日記



神田「あろいなたべた」Eセット(パッ・パッカートドーン、ムー・ホン、パッペックン・マクアヤオ)


かつて有楽町ガード下にあった廉価タイ料理店が神田に移転しました。
移転先のお店は広く、そしてバンドセットもあって演奏も楽しめるスタイルでした。

メニューは同じ。
お得なセットから、海老と茄子のレッドカレー、豚の角煮、高菜と玉子炒め、ミニ生春巻き、ライスがつくEセットを注文しました。
ディナータイムもこれで税込680円はお得ですね。

基本的に全品680円なので、メニューによっては全然お得じゃないものもあります。
しかしこのセットに関していえばかなりお得。
味だって悪くないんですから。

タイの屋台の味に近いです。
庶民的な美味しさですよ。
好きです。

有楽町店はいつの間にか人気店となっていて連日激しく混んでいたのですが、こちらはまだまだ余裕ありそう。
バンド演奏ある時にも行ってみたいですね。

評価:★★★☆

カレー日記



池袋「ふんわりダイニング」マトンカレー


池袋の住宅街に2015年オープンしたインドネパール料理店です。
前も同じような店でしたね。店名は違いますが。

ランチタイムに訪問。
インド料理とタイ料理というラインナップです。
ネパール料理はディナータイムにしかないようです。
ダルバートが食べたかったんですが。。。

仕方ないのでマトンカレーのセットを注文。
マトンカレー、ナンもしくはライス、サラダ、ドリンクで900円。

んー。。。ちょっと割高感。

1カレーセットなら800円切ってくれないと平均的とは言えませんね。
味が良ければこの値段でも文句は無いんですが、味は600円くらいのレベルですから。。。

マトンが大きいわけでもなく、滋味が出ているわけでもなく、サラダのドレッシングは市販のものと思しき味ですし、ナンもふんわりしていればカレーのスパイス感もふんわりしています。

ふんわりダイニングですからね、仕方ないですね。
接客もふんわりと優しかったですよ。
でも味の印象がふんわりでは、カレー食べた気になれません。
うーん。。。
ふんわり。。。

評価:★★

カレー日記



飯田橋「ひつじや」病気に負けない体を作るカレー




ひつじのステーキサラダ




モンゴルのしゅうまい




薄切りレアステーキS


日比谷にある薬膳インドカレーのひつじや。
安くて美味しい名店です。

こちらはその支店的立ち位置。
実は代々木にも同系列のお店で、カレー屋ではないのですが地中海料理と羊料理のひつじやがありまして、こちらはその支店的立ち位置でもあり、いってみれば良い所取りのお店です。

何しろどちらのメニューも味わえるのですから。

まず前菜的にひつじのステーキサラダとモンゴルのしゅうまいをいただきました。
ひつじステーキが乗ったサラダはボリューム満点!
これだけでお腹いっぱいになっちゃう量ですが680円とリーズナブル。
羊肉は臭味ゼロ。それでいて羊肉の旨味はちゃんと残っているバランスの良さです。

続いてモンゴルのしゅうまい。
こちらもようは羊しゅうまいなわけですが、520円という安さです。
ギュっとしまった羊肉が美味しいですよ。

カレーは薬膳シリーズから免疫力アップのカレーを選びました。
ペパーミント、ローズマリー、タイムなどのハーブがたっぷり。
基本はインドカレーなのですが、こういうハーブがたっぷり入るのは珍しく、こちらのオリジナルですね。
そしてこのハーブがまた合うんですよ。
こちらの薬膳シリーズからも色々と食べたことありますが、今まで食べた中ではこれが一番気に入りました。
カレーにはチキンも入っており、これだけでも十分食べ応えあります。
ナン、サフランライス、ミニサラダもついて1024円という値段も嬉しい限りです。

最後にもうちょっと羊が食べたくなり、レアステーキSサイズをいただきました。
いってみれば羊のたたきです。
これがまた美味しい。しかも580円!

いやはやまったく素晴らしい。
こちらのお店、ワインも非常に安いお値段で楽しめるんですが、今回は仕事前に行った為飲めなかったのが残念です。
しかし、おかげで全部合わせても、これだけ食べて3000円でお釣りがきちゃうんだからやはり安いですね。

日比谷は狭いのでゆっくりできないのですが、こちらは十分な広さでくつろげるので、ここは4人くらい集まって彼是色々と食べたいお店です。

評価:★★★★

カレー日記



幡ヶ谷「弥彦」カレー味噌らぁ麺+やわ角煮


曜日によって出すラーメンと店名も変わるお店です。
土日は新潟味噌ラーメンの弥彦。カレー味噌ラーメンがあると知って行ってきました。

カレー味噌ラーメンとつけ麺があります。
ラーメンにし、角煮をトッピングしました。970円です。

出てきたものを見てびっくり。
代々木にある角栄と完全に同じスタイルじゃないですか。
店内よく見れば角栄のショップカードまで。
よくよく調べたらこちらが先で、角栄はこちらの支店的立場なんだそうで。
そりゃ同じなわけです。

角栄と同じなら確実に美味しいですね。
食べてみたらそのとおり。
濃厚な味噌にカレー味、そして野菜もセロリやニンニクの芽などが入る個性的スタイル。
粉チーズたっぷりかかって、別添えのスープがまた面白い。

トッピングせずとも角煮が入っているんですが、この角煮がまた美味しいので豚肉好きならトッピング推奨です。

角栄はお洒落な感じですが、こちらは王道のラーメン屋という感じ。
土日限定なのはもったいない美味しさですが、ウィークデーに食べたくなったら角栄行けば良いってことですね!

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード