fc2ブログ

カレー日記

竹橋「アラスカ」極上、黒毛和牛のスペシャルカレー&ライス(ランチセット)



スープ




サラダ




スペシャルカレーライス




シャーベット、コーヒー


カレーは安いものという印象が日本にはありますね。
家庭の味というイメージがあり、実際家庭で作れば安いですし。
しかし高いカレーもあるんです。

日本において高いカレーといえば、青山シターラ、神楽坂想いの木等の高級インド料理店が浮かびますが、高級と言っても5000円くらいあればどちらのお店も十分にお腹一杯食べることができます。

しかしさらに高いカレーがあるんです。
フレンチという枠組みに入ると突然高くなるんですね。イメージの問題なんでしょうかね。
かつては銀座資生堂パーラーに10000円カレーというのがありました。
超高級な伊勢海老と帆立を目の前でフランベしてくれて、それに使うブランデーも高級品という。
実際はサービス料と税がついて当時でも11500円くらいしました。

資生堂パーラーに10000円カレーが無くなった今、ではどのカレーが一番高いのかというと、こちらレストランアラスカの極上黒毛和牛のスペシャルカレーではないでしょうか。
単品で5000円オーバーです。

せっかくなのでランチセットにしたらサービス料もついて6352円でした。

フレンチのランチコースと考えれば、そこまで高いというわけではないのかもしれません。
しかし、あくまでカレーですからね。
僕でも高いと思いますよ。

味はどうかと言えば、スープもサラダもデザートもコーヒーも美味しいです。
肝心のカレーは、ぼちぼちってところです。
普通のお店よりは確実に美味しいですが、欧風カレーの名店と比べたら確実に負ける味です。

しかし、このカレーに入っている牛肉。
これが絶品!

サイコロステーキになっているのですが、肉質も焼き具合も完璧。
カレーに負けない肉の味がしっかりと感じられるんです。
焼いている時の塩コショウで肉の味が引き締まり、際立っています。
噛めば噛む程に牛肉の旨味が広がり、しかもその旨味が高いだけあって上品でしつこくなくもたれないんです。

この最高のサイコロステーキに、まぁまぁのカレーソースがかかっていると考えれば良いんですw
本来牛肉が大好きな人ならカレーは余計かもしれません。
しかしカレー大好きな僕としては、こういう最高に美味しいステーキがあるのであれば、それをステーキカレーにして食べたいと考えてしまうタイプなんです。
そういう意味では最高のステーキカレーと言えるかもしれません。

でもやっぱり6352円は高いです。
他のも全部美味しかったとはいえ、単品3500円、セットで4000円くらいが妥当なところかと思います。

しかしこのような高級店なのにランチから盛況なんですよね。
予約しないで行ったら、開店直後なのに席が二つしか無いと言われてしまいました。
たまたま開店直後だったので入れて良かったんですが。
行きたい方は予約することをおすすめします。

評価:★★★☆

カレー日記



富士見台「ぐるぐる」野菜カレー




タンドリーチキン定食


富士見台駅前のアジア料理カフェです。
ネイルサロンも併設していて不思議な雰囲気。
でも店員さんは日本人でした。多分。

カレーはレギュラーメニューに野菜カレーがあります。
この日は日替わりメニューにタンドリーチキン定食があったので、ひとつずつ頼んで二人でシェアしました。

カレーは家庭のカレーにガラムマサラ追加したような感じ。
じゃがいも、にんじん、カリフラワー、しめじ等が入っていて、肉っ気はありません。

タンドリーチキン定食はチキンのカレー焼き的な感じですね。
当然タンドールを使っているわけではありません。

どちらも家庭料理としては悪くないですが、お店で食べるとしたら少々物足りない気がします。
それでいて接客は良くない意味で家庭的でしたから。

評価:★★☆

カレー日記



高田馬場「野郎ラーメン」カレー南蛮豚つけ麺+豚


二郎インスパイアの中でも店舗数の多い野郎ラーメン。
以前からカレー系メニューを出したりやめたりまた出したりしていますが、2015年9月から季節限定メニューとしてカレー南蛮つけ麺が登場しました。

カレー汁には豚肉とネギ入り。
これだけで食べても良いのですが、せっかくの野郎ですから豚増しで頼みました。
食べてみるとカレー汁はかなり濃厚。
辛さも通常よりしっかりとあります。

蕎麦屋のカレー南蛮というよりは、中華屋のカレーラーメンという方向性。
この濃い感じは野郎の麺とも合っていて悪くないです。
野郎の豚はちょっとぱさぱさしていて硬い印象があったのですが、高田馬場店の豚はぱさぱさでもなく硬くもなく、これまた悪くなかったですね。

しょうがが海苔の上に乗っているのもまたポイントかもしれません。
野郎ラーメンはカレー系メニューをレギュラー化してくれれば良いのにと思っています。

評価:★★★

カレー日記



中村橋「シリジャナ」レディースセット(マトンマサラ、カダーイ野菜)


インドネパール系のお店なのですが、よくあるタイプかと思いきや、ちゃんと美味しいです。
方向性的には市川や高円寺にあるドュセニ村や、阿佐ヶ谷や南阿佐ヶ谷にあるクマリのような方向性。
つまりは日本向けアレンジしたネパール人によるインド料理のうまくいってるタイプです。

この手のお店は野菜カレーが美味しいんですが、こちらも同様。
普通にベジタブルカレーという名前ではなく、カダーイ野菜という名前からもこだわりを感じます。
しかしカダーイ、つまりカダイというのは調理法ではなく食器の名前であり、このセットの野菜はカダイに盛り付けられたものではないのですがねw
まぁ美味しけりゃ良いんですw
僕の中途半端な間違った知識で、カダーイという調理法があるのかもしれませんし。。

他の料理も軒並み美味しいです。
マトンマサラも濃厚タイプでありながら最後までしつこくなく、チキンティッカもジューシーでおおぶり。

他のものは食べてないので確実ではないのですが、この調子だとだいたい美味しいと思われます。
隠れた名店かもしれません。

評価:★★★☆

カレー日記



御茶ノ水「NARU」欧風クリームコロッケカレー




サラダ


学生街のジャズバーなのですが、ランチ営業をしており、毎週月曜日は欧風カレーの日なんです。
欧風カレーというとボンディ系を真っ先に思い出しますが、こちらのカレーはそれとはかなり違います。

とにかくフルーティーなんです。
ボンディ系もフルーティーなんですが、そのフルーティーさのベクトルが違います。
ボンディ系がマスクメロン的高級フルーティーとするなら、こちらは梨的庶民派フルーティーといいますか。
もちろんボンディがメロン使っててここが梨使っているというわけではないですよ。

値段もかなり違います。
欧風カレーといえば1000円越え当たり前ですが、こちらのカレーはなんと600円台から。
安いですね。

カレーは日替わりなのですが、この日はポークカレー650円。クリームコロッケカレーが750円という安さでした。
クリームコロッケカレーを注文しました。
こちらにもポークがひとかけらついてきました。

750円と考えればかなり安いですね。
しかも+100円でサラダをつけることができ、そのサラダのドレッシングがまた美味しいんです。
バルサミコ酢ベースで実に好みの方向性。

ジャズバーということで雰囲気も独特の面白さがありますし、穴場的お店といえるかもしれません。

評価:★★★☆

カレー日記




恵比寿「つなぎ」グリーンカレーぶっかけ麺




ぎょうざ3個


久しぶりにここの前を通りかかったら、9月限定メニューとしてグリーンカレーぶっかけ麺が出ていたので吸い込まれるように入店。
麺の上に野菜、鶏肉が乗り、タイ風のグリーンカレーをまさにぶっかけたスタイルです。
スープの少ない混ぜそばスタイルといいましょうか、混ぜそばのスープがそのグリーンカレーなんですね。
グリーンカレーはココナッツミルクとグリーンチリのゲーンキョウワン的スープ。
現地の味そのものではなく、カフェで出てくるような味に近いかもしれません。辛さも控えめですし。

それとは別でスープも後から出てきました。
お好みでつけて食べてくださいと。
醤油ベースのスープなんですが、チャーシューの端切れ的なものも入っていて、そのチャーシューがちゃんと炙ってあるもんで香ばしく、美味しいです。
これにつけちゃうとカレー感が薄くなり、なんだかよくわからない味になりますが、それはそれで美味しいので問題ないです。

カレー馬鹿の僕としては、熱々のグリーンカレースープのラーメンであったらもっと良かったなとも思いますが、こういう挑戦は嬉しいです。

餃子も食べたのですが焼き具合が良く、美味しかったです。
また他のカレー麺にも挑戦してほしいですね。

評価:★★★☆

カレー日記



恵比寿「AMA」AMAセット


インドネパール料理店です。
代々木や早稲田にも同系列店があります。

こちら恵比寿店は3つの中では一番こじんまりとした印象です。
ランチメニューからダルバート的なAMAセットをいただきました。

ネパールチキンカレー、ダルカレー、アルゴビ、サグ、アチャール、ライス、デザートがついて1000円です。
アルゴビがつくのは珍しいですね。

ネパール王道ダルバートではなく、ダルバートっぽい定食という感じでしたが、それぞれの味は悪くないです。
混ぜて食べても納得。
代々木や早稲田と比べて、むしろここの方が少し美味しいんじゃないかなとも思いました。

恵比寿でネパール料理と言えばソルティーモードという名店があるわけですが、こちらのお店とは少し距離もありますし、美味しいものを食べる為にわざわざ遠くまで歩かない人には、ここでも十分値段に見合ったネパール的料理がいただけると思いますよ。

評価:★★★

カレー日記



祖師ケ谷大蔵「カフェグリーンジンジャー」ジンジャーカレー




ジンジャーレモネード


祖師ヶ谷大蔵駅から北に徒歩約10分くらいの位置にある生姜カフェです。
商店街から少し脇道に入った場所にあるのですが、よく見ていないと気づかないかもしれません。

飲み物メインのカフェですが、ジンジャーカレーがあると聞いて行ってきました。

ジンジャーカレーセットはカレーとドリンクで1000円です。
ドリンクはソフトドリンクから選べ、アルコールと一部ドリンクについては+200円だそうです。
ジンジャーレモネードをお願いしました。

カレーは鶏手羽元1本入り。
玉葱、トマト、ヨーグルトベースの生姜がきいたオリジナルカレーです。
スパイスの辛さではなく、生姜の爽やかな辛さが印象的。
ご飯は固めに炊いた玄米で、このカレーとの相性も良いです。

ちゃんとカレーのことを勉強して作っているのがわかり、カフェのカレーとしてはかなりレベル高いと思います。

レモネードもしっかり酸っぱくて美味しく、これが合わせて1000円ならかなりお得です。
他にも生姜スウィーツなど色々あり、生姜好きにはたまらないお店だと思います。

素敵なカフェでした。
隠れ家的お店として、ここ知ってたらポイント高いと思いますよ!

評価:★★★☆

カレー日記



麹町「ソレイユ」ドライカレー+チーズ


麹町にある欧風カレーのお店です。
欧風カレーと言えば真っ先にボンディを思い出しますが、こちらのお店はボンディから派生したオーベルジーヌからのさらなる派生のようです。

店内は清潔感があり、女性一人でも入りやすそうな雰囲気。

ドライカレーにチーズトッピングで注文しました。
ランチだと月替わりのサラダもついてドライカレーが1100円。チーズトッピング200円なので合計1300円でした。

サラダはさつまいものサラダで、マスタードが印象的な美味しいサラダでした。
ポテトサラダほど重くなく、甘味と酸味とほのかな辛味が調和していてお洒落です。

ドライカレーは円形に盛られたライスの真ん中の空洞部分にドライカレー、そしてまわりに欧風カレーがかけられたというか敷かれた形。
見た目も芸術的じゃないですか。

味もまた芸術的な美味しさ!
ドライカレーも欧風カレーもフルーティーで味わい深いのですが、似ているわけではなく、ドライカレーは素材の味がしっかり立っており、欧風カレーは様々な素材が混然一体となった美味しさでした。
欧風カレー独特の重さも感じることなく、洗練された秀逸な欧風カレーですね。
良い意味でオーベルジーヌっぽいです。

チーズも程良い量であり、溶け具合もまた程良く、全面的に狙っている方向性が正しいお店だと感じました。
接客も笑顔で、お洒落なお店でありながら気取りすぎているわけでもないのがまた良いです。

気に入りました。
是非また行きたいお店です。

評価:★★★★

カレー日記



飯田橋「スルターン」ラムマサラカレー、ターメリックライス




フィッシュティッカ


インドパキスタン料理店です。
と言ってもパキスタン色はそこまで強くなく、パキスタン人によるインドカレー屋という雰囲気です。

秋葉原にある支店には行ったことがあったのですが、こちらの本店は初。
秋葉原店は可もなく不可もなくという印象で、一度行ったきりだったのですが、こちらはどうかと言えば、意外と悪くないじゃないですか。

頼んだのはラムマサラとターメリックライス、そしてフィッシュティッカです。
どれもしっかり及第点。
特にラムマサラは味的にもパキスタンカレーっぽい濃厚さで、肉質も良く、なかなか好印象です。
日本のパキスタン八潮市や射水市のパキスタン料理店と比べてしまっては可哀想ですが、カレーの味の方向性としては近いものを感じました。

値段もそれなりにしますが、マンゴーラッシーサービスしてくれたりと、秋葉原店より接客も良かったです。

隣に座ったパキスタン系のお客さんに話しかけられ、談笑とあいなったわけですが、そんな雰囲気もまた良し。

合計2200円だったので、もっと安ければもっと良しですが、この値段でも損したとは思わないお店でした。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード