fc2ブログ

カレー日記


品川「デヴィダバ」ブーナマトン、ロティ


ラムベリヤニ


品川界隈でインドカレーと言えばデヴィ系列ですが、駅前にもいつの間にかお店ができていました。
デヴィインディアとデヴィダバ、並んで2軒あり、名前からしてダバの方は南系なのかなと期待して入ってみました。

しかしメニューはデヴィインディアのもの。
ランチにはドーサなど南系のメニューもあるようですが、ディナータイムは隣と同じようです。
ちょっと騙されたというわけでもないんですが、期待が外れてしまいました。

気を取り直してブーナマトンをロティで、そしてラムビリヤニを頼みました。
どちらも羊肉の美味しさがしっかりと出ていて、濃厚なデヴィっぽい味でした。

ビリヤニは炒めタイプでライタのヨーグルトが濃いんですが、味のバランスは良いです。

値段はデヴィ系列らしく平均より少し高めですが、味も平均よりは確実に良いので妥当なところでしょうか。
ただ、夜も南メニュー食べたかったです。

評価:★★★

カレー日記


祖師ケ谷大蔵「カレーの南海」カレーピラフセット(カツ)


キッチン南海系のお店ですが、カレーの南海という名前なのが個性的です。
カレーも普通の南海の黒カレーだけではなく、カレーピラフもあります。
さらにはスパゲティもあったりして面白いですが、定食的なメニューがないのがまた他の南海と違う点でしょうか。

王道のカツカレーを食べようかと思ったのですが、せっかくなので他にはなかなか無いカレーピラフをいただきました。
カレーピラフ単品だと700円ですが、セットだとカツかクリームコロッケを選び、キャベツの千切りも添えられて900円です。
せっかくなのでセットで。カツでお願いしました。

カレーピラフは玉ねぎ、ウインナー、ピーマンと共にご飯を炒めた洋風カレー炒飯的なもの。
普通に美味しいです。
カツは揚げ具合が良く、ソースをかけて食べてみると実に良い感じ。
カレーピラフとも合います。

これはこれで美味しかったんですが、やっぱりここは普通にカツカレーを食べれば良かったかなぁなんて思ったりもしました。
カレールーのみ350円でも食べられたんですが、このようなメニューに追加するとなると350円はちょっと高いかなと思って頼まずに終わってしまいました。
200円くらいなら頼んだんですけどね。

評価:★★★

カレー日記


新宿西口「ちび九炉」馬挽肉と野菜のキーマカレー


思い出横丁の入り口というか出口というか、そんな場所にいちするビルの3階にある居酒屋です。
メニューは串ものから基本的な居酒屋メニューなんですが、どこかしら洋食的アプローチが多め。

そんな中に馬挽肉と野菜のキーマカレーがあったので食べてみました。

カレーは確かに挽肉と玉葱の普通のキーマなんですが、馬肉というのが珍しく、馬肉だからこそ美味しいです。
馬肉好きな僕としてはこのキーマ、かなり有りです。
量はハーフサイズ的な大きさですが、他のおつまみも色々食べて、しめのカレーとしてはちょうど良いですね。

他に鶏唐揚げキーマカレーなんてのもあって気になったのですが、サラダやら煮込みやら食べた後で満腹だったので食べられず。
どうやらこちら以外にも系列店があるようなので、他に行った際にもカレーあれば食べてみたいです。

評価:★★★

カレー日記


「世界の山ちゃん」カレーライス、手羽先


名古屋系居酒屋でいつの間にか全国区となった山ちゃん。
たまにカレー系メニューを出してたりもするんですが、2015年11月現在は火曜日限定でカレーライスも出しています。

それを知り、その為に火曜日に行きました。
メニューにはカレーのことが書いてありません。
店員さんに「カレーライスお願いします」と言うと、「カレーは火曜日だけなんですよ。今日は無いんです。」と。

いや、今日火曜日なんですけど。
その為に来たんですけど。

「今日火曜日ですよね?」
「え!? ちょっと待ってください…」

厨房に走る店員さん。
結果、カレーありました。

んー。
よっぽど頼まれていないんでしょうねぇ。。。

食べてみれば鶏肉、にんじん、じゃがいもの実に日本的なカレー。
昭和スタイルです。
味をどうこういうタイプのカレーじゃないですね。

でも良いじゃないですか。
手羽先や味噌カツ食べながらカレーも食べられてお酒も飲めるなんて。
やっぱり山ちゃん好きです。

評価:★★★

カレー日記


神田「大龍」カレーラーメン


ガード下の中華料理店です。
店外メニュー見るとカレーラーメンやカレーチャーハンがあったので行ってみました。

カレーラーメンは普通のラーメンに普通のカレーライスのカレーをかけたタイプ。
味も当然普通です。

餃子も頼んだのですが、特筆すべき点も無く。

店の雰囲気も昔ながらという感じで、グルメレビューサイトなど見たことのなさそうな人達でそこそこ賑わっておりました。
喫煙可なので結構煙かったです。

会計時、書くに書けないこともあり、色々と残念でした。
味は普通ですから、普通のものを普通に食べたい人には普通に悪くないとは思います。

評価:★★

カレー日記


千葉 海浜幕張「マントラ」ローガンジョシュセット


幕張メッセ最寄りのカレー屋といえばこちらになるでしょうか。
メッセのイベントの合間に寄りました。

インド料理食べ放題のチェーン店であるマントラですが、今回は単品メニューを。
ローガンジョシュセットが気になり、それを頼みました。

ローガンジョシュ、サラダ、ライス、バトゥーラの1プレート。

しかしこのローガンジョシュに入ったいる肉がマトンではなくシークケバブなんです。
そのあたりがなんとも微妙。

さらにこのサラダ、ドレッシングがマクドナルドの野菜ソースの味。
これに合わせてシークケバブだもんで、バトゥーラと一緒に食べているとビックマックを食べているような感覚になりました。
というか、ビックマックの味がしました(^^;)

うーん。。。
やっぱりマントラはマントラですねぇ。。。

メッセ行ってカレー食べたいなら、ちょっと遠くまで歩くなりバスやタクシー乗るなりして、デュワンに行くのがベストです。

評価:★★☆

カレー日記


千葉 海浜幕張「デュワン」カリーランチ(スパイシーチキン、ベジタブル)


カリーランチ(バターチキン、キーママタール)


シークカバブ


トマトスープ


海浜幕張の名店です。
久しぶりの訪問となりました。
アジャンタ系の店でバターチキンが有名なのですが、今回は二人で行き、色々とシェア。

スパイシーチキン、ベジタブル、キーマ、そしてバターチキン。
シークカバブもつけました。

まず最初にサラダ。
このサラダのドレッシングがまた美味しいんですよ。
沢山野菜を食べられます。

スパイシーチキンは辛さはそれほどでもなく、クローブの香りがしっかりと立っている方向性のスパイス感。
骨付きチキンの旨味がしっかりとスパイスで引き立てられています。

ベジタブルはコルマ的な優しい味。にんじん、マッシュルーム、カリフラワー、グリーンピースなどが入っています。

キーマは肉の旨味がしっかりと感じられる粗びきキーマ。
グリーンピースとの相性も良く、ご飯によく合います。

バターチキンは流石の安定感。
やはり他とは一味も二味も違いますね。

シークカバブもジューシーさがちゃんとあり、満足度高いです。

セットのトマトスープもまた美味しくて。
トマトの甘味がしっかりと出ています。寒い時期には最高ですね。

どのカレーをとっても荒っぽさと優しさを同時に感じるカレーであり、以前行った時よりも美味しく感じました。
駅から遠いのが難点ですが、わざわざ歩いて行く価値のある名店です。

評価:★★★★

カレー日記


水道橋「SAPANA」タイカレーセット(グリーン、マッサマン)



フィッシュドピアジャ、チャパティ


水道橋駅西口すぐの位置にできたインドネパール系チェーン店です。
タイ料理も充実しています。
目の前にはプージャもあります。

いつもここでは無難にインドネパール系でも美味しいであろうものを選ぶのですが、今回はあえてのタイ料理で。
タイカレー2種類選べて生春巻きもついてくるタイカレーセットをいただきました。1450円です。
カレーはグリーンカレーとマッサマンカレーをチョイス。

どちらも予想以上にちゃんとタイカレー。
ネパール人の作るタイカレーは独特で、良くも悪くも本格的では無い場合が多いのですが、こちらのお店は厨房にタイ人っぽい方の顔も見えましたし、ちゃんと分業で作っているのかもしれません。

せっかくなのでもう一品、フィッシュドピアジャをチャパティでいただきました。
こちらは濃厚なドピアジャで、かじきまぐろもゴロゴロと入っており、インドネパール系の王道的なといいますか、SAPANAの味でした。

こちらのお店の特筆すべき点は24時間営業ということ。
早朝だったり真夜中にカレー食べたくなったらここに行けば良いわけです。
エリア的にそういう需要が強い場所というようにも思えないのですが、東京で24時間営業しているインド系、タイ系カレー店は非常に少ないので、引き続き頑張って欲しいものです。

評価:★★★

カレー日記


小川町「一福」カレーうどん小+肉


香川の讃岐うどんのお店です。
新しい割に既に人気店のようですが、カレーうどんがはじまったということで行ってみました。

食券購入し席につくスタイルです。
讃岐うどんのお店によるあるセルフサービスかと思いきや違いました。

カレーうどん小に肉トッピングで830円。

カレーうどんには鰹節も乗っていて、バターが浮かせてあるのが個性的です。
そして一緒に出汁もついてきました。

まず出汁を一口飲んでびっくり。なんとまぁ鰹の強いこと。
これは実に美味しいですね。

そしてカレーうどん。
食べてみてびっくり。なんとまぁうどんがもっちもちだこと。
これまた実に美味しいですよ。

カレーもカレーでその出汁やうどんに負けない美味しさでまたびっくり。
鰹節とバターの意味もちゃんとあり、これがあるからこそ美味しさが増えています。

肉も甘辛く煮てあって美味しく、全方向から完璧に美味しいカレーうどんですね。

カレーうどんの名店は数多くありますが、讃岐うどん系のカレーうどんとしては個人的ランキング1位かもしれません。
全カレーうどんランキングでもトップ5入り確実の美味しさです。

カレーうどんというと邪道扱いされることもあり、出汁の美味しさをカレーが消してしまうとか、そんなこと言われたりもするんですが、決してそうではないと思います。
出汁が美味しければ、それに負けない美味しさのカレーを作ることによって相乗効果の美味しさが生まれるんです。
ここのお店はそれを成し遂げています。
素晴らしい。

また行って今度は大きいサイズでいただきたいです。

評価:★★★★

カレー日記


西早稲田「ANMOL」2種類のカレーセット(マトンマサラ、フィッシュバター)

早稲田通りのこのエリアはいつの間にかエスニック料理通りとなっています。
タイ料理のトゥンテンからはじまり、ティーヌン本店、インドネパール系のエリナーズ、ミャンマー料理のタンヨージンと、100メートル以内の並びになかなかのラインナップです。
その中でもこちらANMOLは一番新しいお店ではないでしょうか。

ディナータイムに訪問。
2種類のカレーセットをいただきました。
カレーはレギュラーメニューからどれでも選べるということで、マトンマサラとフィッシュバターで。
これにサラダとデザートとナンかライス、ドリンクついて1150円。
ナン、ライスのおかわりも可能です。
とりあえずライスでいただきました。

マトンマサラはインドネパール系でよくある感じのスパイス感よりコク重視なゆで卵入りマトンカレー。
セミドライタイプとまでいかないかもしれませんが、ドピアザに少し近い方向性です。
辛口オーダーしたのですが程良く辛く、味もこの手のお店の平均的な味。
フィッシュバターはバターチキンのかじきまぐろバージョン。
かじきまぐろが柔らかくジューシーで良かったです。

ライスもちゃんとサフランとクミンで炊いたライスで、これがおかわりできるのは良いですね。

味はごくごく普通に美味しいというレベルのものですが、店内はまだ新しいこともあって非常に綺麗ですし、外からも入りやすい明るさ。
接客も一生懸命でした。

エスニック通りでも頑張って欲しいお店です。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード