fc2ブログ

カレー日記


日暮里「月うさぎ」黒毛和牛カレーもつ鍋


信州かた焼きそばカレー味


日暮里、鶯谷、根岸と、近場界隈で展開している居酒屋チェーンです。
ふらりと入ってみるとメニューにいきなりカレーの文字!
引き寄せられましたw

おすすめメニューの黒毛和牛もつ鍋。
これの味がいくつか選べるんですが、その中にカレーがあったんです。
素晴らしい。

まずそれをいただきました。
博多のもつ鍋に近いスタイルでしょうか。
それのカレー味です。
醤油系とカレー系が混ざった感じで、実に温まります。
冬には良いですね。
もつも臭味が無く、量はそれほど多くないですが1人前から頼めるのも嬉しいです。値段も980円ですからこれを2人で食べると良い感じのおつまみになります。

そしてもうひとつおすすめメニュー。
信州かた焼きそば。
これにもカレー味がありました!
素晴らしい。

豚肉と野菜のあんかけの中華的かた焼きそばなんですが、このそばが中華麺ではなくて信州蕎麦。
なかなか面白いです。
カレー粉味でしたがこういうカレー中華も嫌いじゃないです。

他にも揚げもちもカレー味あったりと、カレー系もちゃんと充実。
居酒屋でカレー系充実しているお店は好きです。

ドリンクもサワーなら300円台と良心的価格。
お店も綺麗ですし接客も丁寧で、なかなか良いお店でした。
他の店舗にも行ってみたいですね。

評価:★★★

カレー日記


三河島「サッツカール」プラウンマサラ、ナン


マトンチリ


日暮里と三河島の間くらいにあるインドネパール系のお店です。
ネパール人による、インド、ネパール、タイ料理となんでもござれのアジア料理店。
よくあるスタイルです。

プラウンマサラとマトンチリをいただきました。

プラウンマサラはマサラというには少々弱いマサラ感。
値段も他のものよりちょっと高めだったので、他にすれば良かったかなと。
味は悪くないですし、高いと言っても単品950円なので全体的な価格は安めだから妥当ではあるんですが。

マトンチリは600円でおつりのくる安さ。
マトンの量こそ少な目なものの、味のバランスは万人受けする方向で悪くなく、お酒のおつまみにも良いですね。

接客も一生懸命。
ごくごく普通のよくあるインドネパール系ですが、地域に馴染んでいる雰囲気がありました。

評価:★★★

カレー日記


東京テレポート「夢民」ベーコンエッグ野菜カレー


西早稲田駅近く、西早稲田駅ができる前は高田馬場駅が最寄り、当時は駅から遠かったものの人気店として長年カレー界を騒がせてきた夢民。
炒め系カレーの元祖的存在と言えるのではないでしょうか。
人気店のまま惜しくも閉店してしまった夢民ですが、2015年、お台場で復活したのです!

当初は期間限定復活という話だったのが、ちゃんと店舗構えて継続的に復活してくれたのは嬉しい限り。
ダイバーシティのフードコートにそのお店はあります。

フードコートながら、味に妥協を許さない姿勢からチェーン展開を終了させた経緯もある夢民のこと。
その味はちゃんと守られていました。
嬉しい!

新作のキーマも気になったのですが、やはり定番のベーコンエッグ野菜で。
たっぷりのキャベツ、ベーコンの旨味、そして卵のとろとろ具合。
カレーの味のみならず、この具の状態まで含めての味。それが守られている嬉しさ。
素晴らしい!

現在では夢民インスパイアのカレーも色々なところで食べられますが、やはり夢民は夢民。

何故にフードコートなの?と思う部分もあったりしますが、とにかく味は間違いなし。
会計後の飴も、前払いシステムなのでカレーと一緒についてきて、それ含めて懐かしくなりました。

今後も引き続き頑張って欲しいです!

評価:★★★☆

カレー日記


渋谷「大ちゃん」チキンカツカレー、ポテトサラダ


渋谷駅すぐ近く、カレー屋で説明するならシブマハールの地下にできたカレースタンドです。
チキンカツカレーとポテトサラダをいただきました。
食券を購入しカウンターに渡すシステムです。

まずポテトサラダが出てきたのですが、THE業務用という見た目と味のポテトサラダです。
小皿にごまドレッシングも出してくれたのは気が利いていると思います。

そしてチキンカツカレー。
チキンカツは揚げたてですが工場生産の冷凍食品と思しきもの。つまりこれもTHE業務用的な。。。

カレーもカレーでまさしくそんな感じで。。。

カレーにはキャベツとマカロニサラダも乗っていたのですが、マカロニサラダがカレールーと混ざってしまってまた微妙。。。

これでチキンカツカレー850円、ポテトサラダ150円。。。

なるほど。。。

個人的にはこのクオリティであれば、いくら渋谷駅前とはいえ、チキンカツカレー600円、ポテトサラダ100円が妥当だと思います。
接客などはちゃんとしていました。

評価:★★

カレー日記


渋谷「新宿中村屋」彩り野菜と半熟卵のキーマカリー


渋谷駅直結東急レストラン街の中村屋です。
言わずと知れた老舗人気店であり、日本におけるインドカレーの歴史を紐解いてみると欠かせない存在である新宿中村屋。
チェーン展開も上手にしており、レトルトもハイクオリティで提供できているのは流石です。

そんな中村屋ですから、どこのお店に行っても安定感あります。
本店で食べる時はやはりインドカレーを食べたくなるのですが、支店に行くとだいたいいつもこれ。
彩り野菜と半熟卵のキーマカリーを頼む事が多いです。

これも野菜や肉をバランス良く一度に取れて健康的にもバッチリ。
味ももちろん中村屋の安定感です。

飛びぬけた個性や何かがあるわけではないのですが、逆に万人受けを狙っているのですからこれで良いんです。
家庭でしかカレーを食べない万人向けではなく、外でも積極的にカレーを食べる層も含めての万人受けです。

渋谷駅直結なので慌ただしい渋谷で確実に満足できるカレーを食べる為の選択肢として外せませんね。

評価:★★★

カレー日記


清澄白河「サッカール」サッカールスペシャルセット(マトン、シーフード)


清澄白河と木場の間、清澄白河寄りのエリアにあるインドネパール系のお店です。
ランチタイムに行き、ランチメニューで最も豪華なサッカールスペシャルセットをいただきました。

カレー2種セレクト、タンドリーチキン、シークケバブ、サラダ、デザート、ごまナン、ライス、ドリンクつきで1200円です。
値段は平均的なところですね。

食べてみると味も実に平均的というか、インドネパール系のお店のよくある感じの味。
しかしながら雑さはなく、真面目に作っている印象を受けました。

カレーはマトンをベリーホット、シーフードをノーマルでお願いしたのですが、マトンのベリーホット具合もちょうど良い感じでしたし、シーフードも冷凍のミックスと思しき魚介ながらベースがなかなか美味しいココナッツタイプのもので、温度もぬるかったりせず、美味しくいただけました。

ライスがちゃんとサフランライスで炊き加減も良いというのもまた嬉しいですし、ナンがごまナンだったりするのも嬉しいです。

味だけで考えれば普通なのですが、その他諸々ちゃんとしているので、わざわざ遠くから行く程ではないかもしれませんが、近くで用事があった時のカレー補給には損しないお店だと思います。

評価:★★★

カレー日記

高田馬場再訪店まとめ


高田馬場「ボンベイ」カシ豚


ボンベイ名物カシミール。通常はチキンなのですが+100円で豚肉に変更可能だそうで。
裏メニューのこちら、通称カシ豚。
頼んでみました。

本家デリーも曜日限定で牛肉のカシミールやってたりしますが、こちらは裏メニューながら随時対応可能な様子。
これは嬉しいです。

食べてみると最高じゃないですか。
基本的に鶏肉より豚肉の方が好きな僕としては最高の組み合わせ。
カシミールはベリーホットなカレーなので、たんぱくな鶏肉よりも甘味のある豚肉の方が合う気がします。
気に入ったのでまた頼みたいと思います。

評価:★★★★



「ネパールキャンドルキッチン」ポークカレー、ライス、野菜カレー、ナン


ディナータイム初訪問。
ランチで美味しかった野菜カレーと、ポークカレーも頼んでみました。
風邪気味だったのでポークにはジンジャーたっぷりでとお願いすると、快く対応してくれるあたりは偉いですね。

しかし食べてみると野菜カレー、ランチの方が美味しかったです。
というより、もうシェフ変わったのかな?と思うくらいの差。
んー。。。

ポークももうひとつといったところで。
これではよくあるインドネパール系と変わりありません。

もしかすると夜のシェフがイマイチなのか、たまたまこの日はメインシェフがお休みだったのか。
もう一度ランチタイムに行って再確認せねばですね。

評価:★★★




「キッチンニュー早苗」カレースパゲティ、鶏竜田揚げ


無性にカレースパ気分になって早苗。
この日の日替わりは鶏の竜田揚げと焼売だったので、鶏タツタつけてとお願いすると「いくつ?」と聞かれたので「ひとつで」と。
「スープと味噌汁どっちが良い?」と聞かれたので「スープで」と。

早苗のカレースパ、炒め系スパの上にカレーがかかっているだけなんですが、これに粉チーズとタバスコぶっかけて食べると実に美味しいんです。
B級グルメの正しい姿と言いますか。
もちろんベースのカレーが良いからこそなんですが。
そしてまたこのタバスコ&チーズぶっかけカレースパに、オニオンスープが良く合うんです。

一個だけつけてもらった鶏タツタも美味しくて。ちゃんとキャベツつけてくれる気遣いもまた素晴らしい。

お会計カレースパ700円の鶏タツタ100円で800円というお得価格でした。
2015年で一番回数行ったのがここかもしれません。
来年もよろしくお願いします。

評価:★★★★




「里」豚バラ入りカレールー、焼酎お湯割り、お通し


2015年に見つけたお店で一番気に入ったのが恐らくここ。
マスターともすっかり仲良くなって、ちょいちょい通ってます。
純和風な雰囲気でありつつ、メニューはカレールーと中華。
何しろマスターはナイルレストランから中華料理店へと修行時代渡り歩いた変わり種。
ご本人が美味しく作れるものを提供していてこうなったわけです。

こういう面白さも最高ですが、とにかくマスターの人柄が良いんですよね。
一人で飲んでるとコーヒーをサービスしてくれたことも。

気付けて良かったお店。そして勇気を出して入って良かったお店です。
来年も通います。

評価:★★★☆

カレー日記


高田馬場「たべる野菜のむ野菜」ベジタブルカレー+ソーセージ


早稲田通り沿いにできた野菜料理のお店です。
地図上の最寄り駅は下落合なのかもしれませんが、下落合駅からだとちょっと面倒な位置。
バスは通っているのですが、ちょっとアクセス悪いエリアです。

こちらの売りは野菜。
カレーやパスタも野菜推し。
野菜ジュースもあります。

お店の外で店員のお兄さんが呼び込み的なことをやっていたのですが、どうにも覇気のない呼び込みで不安になりながらも入店。
入ってみると呼び込みのお兄さんが調理に。お一人で切り盛りしているようです。
しかし入ってみたらみたでまた不安になるようなことがありました。なんだか匂いが。。。
飲食店としては良くない匂いだったんですよね。。。
何かを想像させるような。。。

気を取り直して。
ベジタブルカレー980円と書いてありました。
それをお願いしました。
カレーの具は野菜のみということだったので、トッピングでソーセージもつけて。

まず大きなサラダが出てきました。
ドレッシングも自家製のようです。フルーツなどを使ったと思しき甘酸っぱくて爽やかなドレッシングでした。
野菜ももりもり食べることができそうです。

そしてカレー。
素揚げの野菜たっぷり乗せた家庭的カレーライスと言ったところ。
ソーセージも素揚げで2本乗せ。

味自体は悪くないですが、油切れが悪く、この辺りはもう少し丁寧にやって欲しいなと思いました。
せっかくの野菜推しなのであれば、妙に油っこくなってしまった野菜は良くないでしょうから。

メニューには特にドリンク付いたりサラダ付いたりと書いてなかったのですが、ドリンクもセルフサービスでハーブティーなどを飲めるのは良いですね。

お会計。
850円とソーセージトッピングの100円で合わせて950円でした。
どうやらランチタイムはカレーの値段も下がるようです。
この値段でこの内容なら悪くはないと思うんですが、気になる点が2点。1点は覇気がなさすぎるところ。
せっかく健康志向のお店なのだからもっと元気に接客して欲しいですね。店員さんは一人だったので。

もう1点も改善して頑張って欲しいものです。

評価:★★☆

カレー日記


神田「キッチン723」牛タンカレー


豆腐と豆乳のグラタン


気まぐれメニューの牛タンカレーがあると聞いて行ってきました。
玉葱ベースでしっかりスパイシーなカレー。
牛タンもゴロゴロと入っています。
温玉も乗せて良い感じ。
ちゃんと美味しいです。

「カレーに関しては素人で、まかない料理なんで、このまかないカレーは500円です!」と店長のなつみさん。
安すぎます。
普通にカレー屋行ってこれが500円で出てきたら通いますよその店。
素晴らしい。

もちろんまだまだ伸びしろのあるカレーとも思いますが、なつみさん、カレーに目覚めたようで、色々なカレー屋を巡って研究しはじめたとのこと。
今後の期待感も高まりますね。

レギュラーメニューの豆腐と豆乳のグラタンもいただきました。
こちらもさっぱりしていてしっかりタンパク質補給できる嬉しいメニュー。

この日は他の常連さんとの会話もはずんだのですが、皆さん素敵な方々で。
なつみさんが素敵な方だからこそお客さんもそうなるんですね。
開店1年だそうですが、既に近くのお店の方々とも仲良くやってらっしゃるようで。
時に優しく、時に毒吐きつつも面白くて憎めない、何より可愛らしいなつみさんの人柄に乾杯するお店ですね。
また行きます。

評価:★★★☆

カレー日記


秋葉原「勝牛」牛ロースカツ京玉膳(和風カレーつけ汁付き)


アキヨド8階のレストラン街にできた牛かつのお店です。
こちらのお店、牛かつ定食にカレー汁が最初から基本でついてくると聞いて、行ってみました。

メニューを見ると牛ロースカツ京玉膳しか見えません。
よく見ると他にもありましたが、とりあえずこれを頼んで欲しいんだろうなというメニューの作り方。

肉の大きさによって値段が違いますが、真ん中の130gでお願いしました。

レアな牛かつ、京玉という卵の天ぷら、キャベツ、赤だし、ご飯、しょうゆ、山椒塩、そして和風カレーつけ汁のセットです。
卓上にソースがありました。

まずそれぞれの味で食べてみましたが、どれも美味しいけれども物足りない感じ。
最後にカレーをつけてみると、カレーが良くない意味で和風。
これはちょっと…と思いましたが、カレーつけ汁だけじゃなく、卓上調味料駆使して、ソースとすりごまと七味を混ぜたオリジナルソースを完成させ、それと和風カレーつけ汁を混ぜてみたら実に良い感じのカレーソースに変身しました。

そのおかげで美味しくいただけましたが、これで税込だと約1500円という値段は流石にちょっと高いんじゃないかなと思いました。

評価:★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード