fc2ブログ

カレー日記


大阪 心斎橋「はてな?」レッドカレー


グンパッドポンカリ


心斎橋のお洒落タイ料理店です。
深夜2時まで営業しています。

厨房にタイ人、接客は日本人という布陣。
カレーは日替わりカレーライスと、クンパッポンカリーの2種でした。
どちらもお願いしました。

日替わりはレッドカレー。
野菜やゆで卵も乗ったワンプレート的なカレーです。
ごくごく王道のレッドカレーですね。
値段も安めなのでOKです。

そしてクンパッポンカリー。
こちらはかなり独特でした。
殻付きの海老と、野菜が色々。
玉葱、長葱、パプリカ、慈姑など、多種多様。
その分卵は少な目。
ふわふわタマゴのパッポンカリーを想像して頼むと肩すかしですが、これはこれで悪くないと思います。

日本人店員さんがタイ料理についてあんまり詳しくなかったりと、王道タイ料理を求める方には向かないのですが、若者の街心斎橋において、お洒落にタイ料理で飲むという感じなら良いお店だと思います。

評価:★★★☆

カレー日記


大阪 心斎橋「アノニマス」SPスリランカプレート


パクチーチキン


心斎橋のビルにあるバーです。
見た目お洒落な普通のバー。
とてもカレーがあるようには思えません。
看板も出てないですが、ビルの一階に店名表記はちゃんとしてあります。
店名からしても怪し気ですねw
扉も実にお洒落で、実に入りにくい雰囲気。
しかし勇気を出して入ってみましょう。
そこはカレーマニアにとっては天国なのですから!

店内にはカウンターの中にイケメンマスター。
他にもお客さんがおり、空いている席も予約の札が。
恐る恐る「二人なんですが、カレー食べられます?」と聞くと、「はい。こちらにどうぞ。」と。

一安心。
まずは飲み物を注文。特に飲み物メニューもないですが、あれば作ってくれるし、なければないと言われるスタイルですね。
芋焼酎を注文したらありました。

友人と乾杯するとカレーメニューが。
僕はスペシャルスリランカプレートを。友人はパクチーチキンを注文しました。
スリランカプレートはカレーを選べる形だったのですが、マトンをセレクトしました。

出てきたカレーを見てびっくり。
本格的なスリランカカレーじゃないですか!
しかも副菜も沢山。
さらにはどれをとっても実に美味しいです。

そしてマトンカレー、これが絶品!
マトンの滋味がしっかりと出ており、マトン好きにはたまらない美味しさです。
これをバスマティにかけて、副菜と一緒に混ぜて食べればもう最高ですよ!
しかもちゃんと本物のバナナリーフが敷かれていたりと、感心することだらけ。

友人の頼んだパクチーチキンも味見させてもらったのですが、こちらも爽やかな美味しさで、二人で驚きながら夢中で食べました。

これをどこで覚えたのか気になってマスターに話しかけてみると、マスター自身がカレーマニアであり、色々なお店のカレーを食べ歩きながら自分で研究したり名店のシェフと仲良くなって教えてもらったりしながら作ったものだそうです。
素晴らしい。
センスないとできないレベルです。
今まで食べたスリランカカレーの中でも1、2を争うレベルですから。

何故これだけ美味しいカレーが作れてバーなのか?と友人が聞くと、元々バーだったそうです。
そんな中、カレーに目覚めてカレーを出し始めたら好評となり、カレーを定期的に出すようになってからは3~4年くらいとか。

カレーマニア同志話も弾み、東京カレー情報を伝えたり、逆に大阪カレー情報を色々教えてもらったりしました。
こんなお店が東京にあったら間違いなく通っちゃいます。

さらに素晴らしいことに、BGMがずっとバンドブームの頃の日本のバンドの曲でしたw
マスターにお歳を聞いてみると僕と同世代。
しかし全くそうは見えない若さ!
僕も実年齢よりはかなり若く見られるタイプなんですが、マスターにしろ僕にしろ、これもカレー効果でしょうかねw

非常に気に入りました。
また是非とも行きたいお店です。
カレーマニアなら行かねば損ですよ!

評価:★★★★☆

カレー日記


大阪 本町「バンブルビー」3色カリー(とりキーマ、マトンキーマ、芽キャベツ豚バラ)


様々なお肉のカレーがいただけるお店です。
店内はサイケデリックな雰囲気。
音響にもこだわっており、質の良い大き目の音量でサイケデリックロックが流れていました。
これだけで好きな人にはたまりません。

山羊カレーなどがいただけるジビエも気になったのですが、とりキーマと、野菜カレーORシーフードカレー、そしてもうひとつ好きなキーマをセレクトできる3色カリーをお願いしました。

見た目は写真のとおり、ほぼほぼ同じですw
こげ茶色一色w
男らしいなぁw

野菜カレーとシーフードカレーは自分で選べるわけではなく、その日の日替わりのどちらかが追加されるスタイルのようです。
この日は芽キャベツと豚バラのカレーでした。
結局それも肉カレーというw
実に男らしいですねw

そしてその芽キャベツ豚バラが一番好みの味でした。
香りがガツンとくるわけではないのですが、しっかりスパイシーで、食べているとどんどん汗が出てくるカレーです。

キーマはマトンをセレクト。
とりもマトンも、素材の味が引き立つスパイス使いというわけではなく、独自の方向すぎて例えようがありません。
が、しかし、ちゃんと美味しいんです。
苦味もほんのりと感じるのですが、それがまた味の個性となっていて面白いです。

実に男らしく、個性的なカレー。
近年の大阪スパイスカレーブームの中においても、かなりの個性派です。
個性派故に好き嫌いは分かれるかもしれませんが、僕は好きですね。

評価:★★★★

カレー日記


大阪 本町「ボタニカリー」あいがけ(ボタニ、シュリンプ)+クリームチーズ豆腐


ここ数年、大阪はスパイスカレーがブームになっています。
気になる新店がどんどんオープンし、10年前とは大阪カレーのスタイルも様変わり。
かつての大阪カレーといえば、インデアンカレーを代表とした甘辛く濃厚なカレーライスでした。

東京においてもこの古き良きスタイルの大阪カレーのお店がここのところ増えています。
神田カレーグランプリでも、日乃屋、上等カレーと、大阪系のお店がグランプリを取るなど、盛り上がってきているのですが、それよりなにより僕は今の大阪のカレーが食べたい!

というわけで大阪にカレーを食べに行ったわけです。

そんな中、2016年現在の大阪を代表するお店のひとつといえるのがこちらボタニカリー。
既に人気店で、整理券制となっています。
10時から整理券配布と聞き、到着したのが9:45頃。
先に2人のお客さんが並んでおり、3人目でした。

整理券をゲットし、1時間後にオープン。
頼んだのはボタニカリーとシュリンプのあいがけ。
クリームチーズ豆腐トッピングの、辛さ追加1辛でお願いしました。

写真のとおり、実にカラフルで芸術的なルックス!
これは凄いですね。
見ていても楽しくなってきます。

カレー2種類と、副菜が沢山。
スリランカカレー的ですが、味はオリジナルなスパイスカレーです。
辛さは思っていたより辛かったのですが、このくらいがちょうど良い感じ。
辛いのが苦手な方には1辛でも結構な辛さだと思うのでノーマルで十分でしょう。

その、予想より辛かったのがクリームチーズによってマイルドになり、奥深さも出て、これはベストマッチングです。
いやはや凄い!

気付けば一瞬でペロリとたいらげてしまいました。
店員さんの接客も丁寧で、女性は美しく、男性はイケメン揃い。
そこもまた凄い。

大阪在住なら確実に通っちゃうお店です。
大阪代表は伊達じゃないですね。

評価:★★★★☆

カレー日記


大阪 本町「パンデュース」じゃがカレーボール、大人のカレーパン


大阪に行ってきました。
すぐ近くのボタニカリーが10時から整理券配布ということで、10時にゲットし、開店の1時間空いたのでこちらに。

以前はカフェ営業もやっていたようですが、現在はお休み中とのこと。
しかし美味しいカレーパンが食べられれば店内だろうと外だろうと構いません。

カレーパンも色々とあったのですが、その中から大人のカレーパンとじゃがカレーボールを買いました。

大人のカレーパンは辛口トマトカレーパン。
焼きタイプで、上に乗ったれんこんが歯ごたえ的に変化出していて面白く、実に美味しいです。
辛さも程良い辛さ。

じゃがカレーボールはじゃがいもとカレーソースのパン。
ヨーグルトベースのカレーなのでヘルシーです。マヨネーズになっちゃうとちょっと重いですが、ヨーグルトだからこその軽さと爽やかさ。
考えられていますね。

どちらも大満足でした。
店内もお洒落で良い雰囲気。
他のパンも美味しそうでした。

評価:★★★☆

カレー日記


神奈川 綱島「ツナシマパン」チーズカレーパン


綱島にはロアールという地域密着型のパン屋さんがあるのですが、こちらのお店はその支店。
駅前にあるこちらの店名はツナシマパンだそうです。
しかしパンはロアールと同じようですね。
袋も同じですし。

チーズカレーパンをいただきました。

ロアール同様、個性らしき個性はないのですが、万人受けする外さないスタイルのカレーパンでした。
値段も200円でおつりがくる価格で、この味なら満足です。

優しいカレーパンでした。

評価:★★★

カレー日記


飯田橋「グッデイ タイフード」カレータイバジル炒めのせごはん


鶏とナスのグリーンカレー


エビと鶏の生春巻き


サーモンアボカドサラダ(ハーフ)


飯田橋には何故かタイ料理のお店が増えてきています。
それだけ需要があるのでしょうか。
こちらもいつの間にかできていたお店。

メニュー見るとどうやらガパオ推しで、創作ガパオが色々とあります。
その中にカレーガパオがありました。
平日夜だと、好きなガパオにサラダのハーフ、さらにお酒含むドリンクもついて1280円というお得なセットがあったので、それを注文しました。

カレーガパオは、普通のガパオにカレースパイスを使ったもの。
タイカレーのスパイスではなく、インドカレーのスパイスというか、カレー粉というか、そういう方向性のスパイスです。

ありそうでないメニューですが、僕は好きです。
実は以前自分でも同じようなものを思いついて作って食べたことが何度かあるんですが、やはり合いますねこの組み合わせ。
美味しいです。

サラダはサーモンとアボカドのサラダをチョイス。
マヨネーズとチリソースを使ったドレッシングが美味しいです。
これ、簡単で良いんですよね。

連れはグリーンカレーと生春巻きのセットにしていました。
少し味見させてもらうと、グリーンカレーはタイの屋台のような味。
サラサラでシンプルな美味しさです。
生春巻きもシンプルで、つけだれが選べるのがまた面白いです。

創作系タイ料理のお店って、なかなか良い感じの落としどころにまとまらない印象があるのですが、こちらは良い感じにまとまっていました。
お店は狭いのですが雰囲気も接客も良かったので、また行ってみたいです。

評価:★★★☆


もつカレー

サツマ揚

ソーセージ焼き

コーヒー

カレー日記


渋谷「とろとろ房」野菜カレーおうどん


ちょ~ひとくちカレー


牛すじ炒め


塩牛すじ煮


渋谷警察署近くにあるうどんのある居酒屋です。
カレーうどんだけでも色々とありますが、ベースのカレーはどうやら同じ。
カレーライスもあります。

カレーうどんは野菜にしました。
それに、うどんとセットだとミニカレーが値段お得なので、ちょ~ひとくちカレーもつけて。

カレーうどんはカレーライスのカレーとうどんつゆを混ぜたようなスタイルで、ごくごく普通ですが、普通に美味しいですし、値段も700円程度と安いので問題ありません。

ひとくちカレーも同様ですね。

おつまみ系は牛すじ炒めを食べました。
しょっぱい味付けがお酒のつまみにはピッタリです。
ひとくちカレーに乗せて食べたら美味しさも増しました。

塩牛すじ煮はサッパリ系。
こちらも値段考えれば十分です。

全体的に安いのですが、お酒が安いのが素晴らしいです。
サワー系だと200円程度ですからね。

味が突出して美味しいというわけではありませんが、値段考えれば十分以上に満足できる味ですし、何しろカレーうどんもカレーライスもあるのが嬉しいです。

使い勝手の良さそうなお店です。

評価:★★★

カレー日記


東あずま「光うさぎCafe アハサ食堂」スリランカプレート


毎週日曜日と月曜の昼限定でスリランカ料理がいただけると聞き、前々から気になっていたお店なんですが、何しろ東あずま。
都内でもマニアックな路線の駅であり、住んでいる人や働いている人以外はなかなか行く機会がないのではないかと思うエリアなので、未訪のままでした。

しかし今回、やっとこさ近くで用事があったもので、時間を作ってマニアックな路線に乗って行ってきました。
駅からはすぐ近く。わかりやすくて良いです。

メニューはスリランカプレートのみ。
大きさによって値段が変わります。
Mサイズをいただきました。
1100円です。

チキンカレー、レンズ豆のカレー、にんじんカレー、ハーブとココナッツの炒め(ムクヌウェンナマッルン)、ポルサンボル、ジャスミンライスの1プレートです。

食べてみるとどれも美味しい!
スリランカのチキンカレーはサラサラタイプが多いのですが、こちらのチキンカレーは多少粘度というかとろみのあるもので、だからこその濃厚さが良いです。
ひとつひとつ食べても美味しいですし、全部混ぜて食べると新たな美味しさが増すのはスリランカのワンプレートの良さなのですが、それも当然出ています。

王道スリランカカレーとはちょっと違う方向性なのが面白く、外れすぎていないバランス感もまた良く、これが1100円ならお得だと思います。

わざわざ行った甲斐がありました。
また行ってみたいお店です。

評価:★★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード