fc2ブログ

カレー日記


大阪 谷町四丁目「よそみ」よそみカレー混盛


一昔前まで大阪カレーといえばインデアンカレーに代表されるような、一口目は甘く、後から辛さが追いかけてくる甘辛カレーか、自由軒に代表される混ぜカレーでした。

しかし今や大阪カレーといえばスリランカカレーやインドカレーなどから影響を受けつつ独自にアレンジされたスパイスカレーが主流です。

どちらも好きですが、後者の方がより好きな僕。
東京在住なのでたまにしか大阪に行けないのですが、前回大阪に行った際に、ニドミが気になってたんです。
行ってみたものの長蛇の列で、仕事の合間だった為に諦めて早数年。
いつの間にかニドミは休業中で、いまはよそみなんだそうで。

それはそれで気になります。
行ってみました。

基本は牛スジカレーなんだそうです。
それに副菜のついた混盛のセットにするか、単品にするか。
もちろん混盛でお願いしました。

まずはカレーを食べてみると、これが実に面白い。
一口目は甘く、後から辛さが追いかけてくる昔ながらの大阪カレー的でありつつ、しっかりスパイシーであり、スリランカカレー的に副菜も一緒に混ぜて食べるとまた新たな美味しさが生まれるという、昔の大阪カレーと今の大阪カレーの良い所取り的なカレーじゃないですか!

面白く、美味しく、つまりは素晴らしいです。
ちゃんと昔の大阪カレーのスタイルを踏襲しているあたりが個人的に気に入りました。

混盛だとデザートにミニアイスクリームがつくのもまた嬉しく。

ニドミのカレーを食べたことがないので比較ができないのですが、ニドミのカレーも食べてみたいですね。
もしよそみとスタイルが違うのであれば、ニドミ復活のあかつきには是非ともよそみさんも別の場所で開店して欲しいものです。

評価:★★★★☆

カレー日記


大阪 谷町四丁目「ゼロワンカレー」A定食(チキンマサラ)


大阪のカレー激戦区通称「谷四」エリアにある南インド系のカレーのお店です。
店員さんは日本人なので、ど真ん中王道の南インドカレーではなく、独自のアレンジが加わった南インド的スパイスカレーともいえましょう。

A定食をいただきました。
チキンマサラ、ダル、ポリヤルやチャツネなどがついているワンプレートです。
メインのチキンマサラはしっかり濃い味。
スパイスも塩気も強めで、それが個性となっています。

その他どれをとっても美味しく、混ぜればまた美味しいというミールスマジックもちゃんと発動します。

チャツネがバナナとオレンジのチャツネであり、これが混ぜて一緒に食べても良いし、別にデザート的に食べても良いしで面白かったです。

これで1000円でお釣りがくるというのは凄いですね。
ここでしか食べられない個性的な美味しさですから。
大阪のカレーレベルの高さ、本当に凄まじいです。

評価:★★★★

カレー日記


大阪 大国町「大和」海老天カレーうどん


木津市場にカレーうどんの美味しいお店があると聞いて朝から行ってきました。
朝と言っても少し出遅れて10時頃だったのですが、平日にも関わらず行列ができていました。
凄い人気だなぁと並んでみると、並んでいる半分くらいの方が外国人の様子。
海外のガイドブックか何かに載っているようです。

40分程待ちましたが、市場の雰囲気が良く、特に苦もありませんでした。
僕は東京の築地のすぐ近くで育ったのですが、築地市場とはまた違う雰囲気でありつつ、やはり市場独特の空気感は似ていたりしつつ、面白いなぁなんて考えながら。

注文したのは海老天カレーうどん。
普通のカレーうどんにも肉は入っているということだったんですが、ここは天ぷらも美味しいと聞いていたので、値段も1500円オーバーと、なかなかするこれを頼みました。
うどんの量が多いと聞いていたので半玉でお願いしました。

出てきたものを見てびっくり。
ちょっとした池ですよこれw
池は言い過ぎにしても、その重量感も標高もかなりのものです。

海老天カレーうどんというのだから海老天が入っているのは当然なのですが、大ぶりの海老天が2尾、いも天、茄子、アスパラ、帆立、しめじ、かいわれ、肉、たっぷりのねぎと、全部乗せ状態。
凄まじい量ですよ。

朝飯に軽くカレーうどんと思ってたらいけません。
朝飯どころかこれ食べれば一日何もいらないレベルの量です。

しかしこれが美味しいんですよ。
プロが作った家庭の味と言いますか、上品ではないんだけど、だからこそ美味しいというか。
マイルドでありつつ甘ったるいわけでもないカレーが美味しいからこそでしょう。

食べていくうちに右手が疲れてきますw
それにしても具の多さもさることながらうどんも多くて。
「これはきっと半玉で頼んだのがちゃんとオーダー通ってなくて一玉入っちゃったんだろうな。でもまぁ良い。美味しいから全部食べよう。」と思って食べてお会計。

「海老天カレーうどんの、うどんが半玉のお客様ね。」

なんと、あれで半玉だったとは!!!
恐れ入りました(^^;)

がっつりお腹を空かせて行きたいお店ですね。

評価:★★★☆

カレー日記


大阪 なんば「三佳屋」どて焼きカレーうどん


カレーうどんが売りのうどん屋さんです。
夜は居酒屋的な使い方もできます。

カレーうどんも色々なメニューがあったのですが、特徴は辛さを選べるということ。
そして聞くところによると、辛さを増しても味のバランスが崩れないとのこと。

どて焼きカレーうどんの小さいサイズで、中激という辛さを選びました。
これは中辛の中と、激辛の激が合わさって中激。
辛口とか大辛と表記しないのが面白いですね。

小さいサイズでも十分の大きさです。
どて、きざみ、ねぎ入りの大阪らしいカレーうどん。
食べてみると確かにカレーが美味しいです。
中激だとちょうど良いくらいの辛さです。
どての甘味が辛味と相乗効果で美味しさを引き立てているように思いました。

辛さも確かに、激辛になったとしてもこのどてカレーならバランス崩れなさそうです。
店内も閉店時間近くにも関わらず賑わっていました。
人気があるのも頷けるお店ですね。

評価:★★★☆

カレー日記


大阪 ドーム前千代崎「ロッダグループ」ギャミラサセット(猪カレー)


ロティーセット(チキン、野菜)


大阪カレーの流れを変えたお店のひとつといっても差し支えないくらいの影響力と人気を誇るお店です。
大阪はスリランカカレーの影響を受けたスパイスカレーの名店が多いのですが、そこの影響を与えたお店ともいえるわけで、やはり流れを変えた一役は担っているのではないかと思います。

東京にもスリランカ料理の名店はありますが、レストラン的なお店が多いです。
しかしこちらは食堂然としており、だからこそのワイルドな美味しさともいえそうです。

本日のスペシャルメニューの猪カレーをいただきました。
これがもう本当に絶品としか言いようのない絶品で!!!

副菜も一緒にごちゃごちゃとワンプレートに乗るスリランカスタイルなのですが、まずその副菜からしてどれをとっても美味しいです。
そしてメインの猪。
ガツンとスパイシー。そして猪のワイルドな滋味がしっかり出ています。
旨味が存分に引き出され、猪肉のクセは消されている完璧なバランス。
そして副菜達との相性も抜群!

東京から大阪カレー食べ歩きの旅の最中でこちらにより、さんざん食べてお腹は既に一杯だった状態であったのに、あまりの美味しさに気づけば普通に一人前ペロリとたいらげてしまっていました。

こちらは友人も一緒に行ったのですが、友人の頼んだロティ-セットもまた絶品で。
チキンカレーと野菜カレーがデフォ。ロティが2枚のセットで1000円切る値段もまたお得すぎてびっくりです。
もちろんチキンも野菜も絶品。

ここは本当に何を食べても美味しいでしょうね。
それでいて安い。
食堂スタイルだからこそでしょう。

今回の大阪カレー旅の中で、味だけでいえばこちらが一番美味しかったかもしれません。
凄まじいレベルです。
また絶対に行きたいお店となりました。

評価:★★★★☆

カレー日記


大阪 長堀橋「ヴィクトワール」カレーパン、ハニーチャイ


長堀橋駅と心斎橋駅は地下道でつながっているのですが、その地下道の中にあるパン屋さんです。
カフェ併設型といっても小さな席が少しあるくらいなのですが、一応こちらで買ったパンを食べつつお茶飲んだりもできます。

ブリオッシュが一押しのようですが、カレーパンも人気の様子。
後輩がこの近くで仕事だったので差し入れで買って行ったのですが、せっかくここでいただけるなら自分も味見してみようということでお茶も一緒に頼みました。
お茶はハニーチャイで。
チャイがあるあたり嬉しいです。

食べてみると普通のカレーパンですが、中身の具が大き目で食べ応えあります。
牛肉がしっかり肉感あるのが良いですね。
特に個性があるというわけでもないのですが、王道というか万人受けというか無難というか、とりあえず差し入れしてがっかりされないレベルのクオリティではあると思います。

店員さんが親切だったのも良いですね。
スペースは狭いですが、おやつがわりにパン食べつつお茶という使い方もできるので便利です。

評価:★★★

カレー日記


大阪 恵美須町「味の大丸」カレーたこ焼き


新世界にあるたこ焼き屋さんです。
自分でたこ焼き器を使って焼くシステムのお店のようですが、店頭というか店外にテイクアウト専門のたこ焼きコーナーも併設されていました。
そちらでカレーたこ焼きを購入。
6個で300円です。

日曜だったこともあってか、ちょっとした行列もできてなかなかの繁盛ぶり。
食券でカレーたこ焼きを選び、店員さんに渡して出してもらうシステムです。

もちろん焼きたてで出てくるのですが、食べてみるとソースがカレー味の普通のたこ焼きという感じですね。
味もごくごく普通なんです。
店内でもカレーたこ焼きはいただけるようですが、同じなのでしょうか。

カレーを名乗るのであればもっとカレーが強めであってほしいところ。
せめてカレー味ソースのみならずカレー粉振りかけるくらいはしていただきたいです。

6個で300円という値段を考えればこんなものなのかもしれませんが、大阪で食べた他のたこ焼きと比べると、ちょっと期待には届かなかった感じが否めません。

評価:★★☆

カレー日記


大阪 四天王寺前夕陽ケ丘「ノムソンカリー」愛×(イカデビルキーマ、お寺系厚揚×きのこ)


虹の仏でカレーを食べ終わり、もうちょっとカレー食べたいなと思って近くにカレー屋は無いか検索。
すると徒歩圏内のこちらの今日のメニューに「イカデビル」とあり、気になりまくって行ってみました。

イカデビルと言えば仮面ライダーの怪人の名前ですからね。
死神博士の正体ですよ。幹部ですよ幹部。
そのカレーって、仮面ライダー好きでカレー好きの僕としては食べないわけにはいきませんw

というわけで行ってみましたノムソンカリー。
日替わりで色々なカレーが食べられるようですが、他のメニューも色々と気になります。
あいがけもできるということであいがけでお願いしました。

イカデビルは、イカデビルキーマとありました。
それと、お寺系厚揚×きのこのあいがけで。
ちなみにあいがけもこちらでは愛×と表記するようで、何かと面白いです。
ご飯は少な目でオーダーしたんですが、女性店員さんが「もしかしてカレーお好きではしごしてるとかですか?」と。
「はい、そうです。」と答えると「そりゃ少な目やわ!w」とw
ちょっとこの女性店員さんが色々と独特で面白かったんですが、僕の他にもそのようなお客さんが多いのでしょうかね。

出てきたカレー。見てみると少な目オーダーでもそれなりに量はあります。
大阪カレーは普通オーダーでも元々少な目なお店が少なくない中、こちらは普通オーダーだと結構多いと思われます。
女性や小食の方は少な目で良いでしょうね。
もちろんカレーはしごする方もw
はしごの方はご飯半分でも良いかもしれません。

イカデビルキーマは、イカとキーマのカレーの辛口です。
辛口度合いがデビルということなのでしょう。
と言っても激辛ではありません。
デビルというのだったらもっと辛くても良いかなとは個人的に思いましたが味は良いです。

厚揚きのこはトマトべースのカレーです。
さっぱりとしたベジタブルカレー。
お寺系というのは地域柄でしょうか。
特にこのカレーにお寺感はありませんでした。

どちらもガツンとスパイシーというわけではなく、優しいオリジナルカレーという感じですね。
これはこれでおおいにアリだと思います。

評価:★★★☆

カレー日記


大阪 四天王寺前夕陽ケ丘「虹の仏」日替わりスパイスカレーあいがけ(出汁キーマ、チキン)


大阪のカレーマニア情報によると、最近(2016年初頭)において、最も話題となっているお店がこちらなんだそう。
元々はカレー屋ではなく、古代米が売りのヘルシー食堂だったのがいつしかカレーを作りだし、これが実に美味しいと聞いて行ってきました。

メニューは確かに日替わりカレーのみならず、定食なんかもありました。

僕は迷わず日替わりのスパイスカレーで。
あいがけもできるということで、出汁キーマとチキンのあいがけでお願いしました。

副菜もたっぷりでスリランカ的ですが、スリランカカレーとも違う独創的スパイスカレー。
サラダもついてますしお米も古代米ということで非常にヘルシーです。

カレーも出汁キーマが面白いです。
どことなく和風な雰囲気を残しているのがこちらの個性であり、こちらならではの美味しさだと思います。
スパイスがっつりではなく、上品でヘルシーなカレーですね。

辛いのが苦手な人でも大丈夫だと思います。
こういうのを毎日食べられたら健康になりそうですね。

評価:★★★★

カレー日記


大阪 西大橋「ホットクロス」カリカリミンチカレー、たまごカレー、ホットコーヒー


カフェ併設型のパン屋です。
カレーに対するこだわりもなかなかのもので、パン屋だてらにレトルトカレーまで出しているくらい。
これはカレーパンにも期待できます。

実際カレーパンだけでも色々な種類があったのですが、カリカリミンチカレーと、たまごカレーをいただきました。
カフェ利用したのでドリンクはホットコーヒーで。

まずカリカリミンチカレーパン、見た目普通のカレーパンなのですが、食べてみるとメンチなんです。
関西でいうとミンチカツでしょうか。
この仕上がりが実に面白いですね。
もちろんカレーも入っているので、カレーメンチという感じであり、パンであり、つまりはカリカリミンチカレーパンなんです。
食べないとわからない個性ですよ。

たまごカレーは卵サンドの卵とが入ったカレーパンという感じのもの。
焼きタイプなのでしつこくなくて良いです。
卵サラダとカレーパンって合うんですよね。

他のカレーパンも色々と食べてみたいお店です。
カフェ利用できるのもポイント高いですね。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード