fc2ブログ

カレー日記


千葉 行徳「味噌王 仲間」味噌かれーらーめん+豚、野菜(中)


行徳の味噌ラーメン専門店です。
移転後初訪問。
移転前より少し駅に近づきました。

いただいたのはもちろん味噌かれーらーめん。
以前は限定メニューとして、たまに味噌カレーラーメンを出していたんですが、現在はレギュラーメニューとして存在するこの嬉しさ!

こちらの味噌カレーラーメン、がっつり系が好きな方ならドンピシャの美味しさなんです。

僕はカレーばかり食べているので、好きなラーメンも当然カレーラーメンなんですが、カレーラーメンも色々ある中、特に好きなのが二郎系のカレー、つまりカレー二郎と、カレー味噌ラーメンの2種類なんですね。
そんな僕にとって、こちらの味噌かれーらーめんは、その2つの要素を兼ね備えている素晴らしいカレーラーメンなんです。

豚一枚と野菜中もトッピングしてオーダー。

野菜は別のどんぶりで提供。
野菜というかもやしです。100%もやし。
いいですねこのガッツリ具合w

味噌かれーらーめんは相変わらずのしょっぱさ! だがそれがいい!
チーズまでたっぷり乗っちゃってもう濃厚なんてもんじゃない!

足し算の美学なんです。
美味いものに美味いもの足したら美味いだろ!的な男らしさ。
バランス考えて何か足したから何か引くなんて女々しいことはしませんw
それが仲間さんの美学なんだと思います。
いや、ひょっとしたら何か引いてるかもしれませんがw
そう感じさせない男らしさ、潔さがあるんですよね。

とにかく味は濃いんですが、そんな時にトッピングのもやしが役立ちます。
もやしを時々箸休め的に食べながら濃厚カレーラーメンを食す。
幸せです。

豚の美味しさも相変わらず天下一品!
しかも分厚すぎるんですよ。
下手すると3センチくらい厚みあるんじゃないかと思われる豚。
ホロホロと崩れる直前までしっかりと煮込んであり、それでいてジューシーさも残ってて、これトッピングでカレーライス食べたいなぁと思うような豚ですw

移転してパワーアップしましたね。
ガッツリ系ラーメン好きな人にとっては、この為だけに行徳行く価値のある美味しさです。
またこの為だけに行徳行こうと思います。

評価:★★★☆

カレー日記


有楽町「ふくてい」ステーキカレー


有楽町のガード下にあるカレースタンドです。
茅場町、門前仲町にも展開するチェーンなのですが、こちら有楽町店が本店の様子。

それにしても有楽町、茅場町、門前仲町って、街選びのセンスが渋いですね。

食べたのはステーキカレー。
券売機で食券を購入し、カウンターで渡します。
サービス価格の650円でした。

食券を渡すとものの30秒で提供。
めちゃめちゃ早いですね。

ということはつまりステーキは一から焼いているわけではなく、焼いて切ったものを予め準備しているということでしょう。
ランチタイムだったので、回転率良くするための措置だと思いますが、凄い速さで感心しました。

カレーライスに何を求めるかは人それぞれ。
スパイスがっつりきいたのを求める人もいれば、深みのある美味しさを求める人もいるでしょう。
あるいは味より早さと量を求める人もいるでしょう。

こちらのお店はそんな人達からのニーズに徹底的に応えたお店といえるのではないでしょうか。

カレーはそのまま食べると味気なかったですが、卓上にあったスパイスをかけ、ステーキソースもかけて食べたら650円としては十分な味になりました。

評価:★★☆

カレー日記


蒲田「いっぺこっぺ」上ロースカツカレー


蒲田の人気とんかつ屋「檍」のカツカレー専門店です。
檍の隣に位置するこちらのお店。
檍が人気店故長蛇の列ができていることが多いのですが、間違って最初そちらの列に並んでしまいました。
人気あるんだなぁと思っていると横入りしてカレー屋いっぺこっぺに入る人が。
ん?と思ってよく見れば、確かに檍には列ができていますが、いっぺこっぺには列はできていないじゃないですか(^^;)

というわけで間違えないようにしてください。
列こそできていなかったものの、店内入ってみれば満席。
こちらも人気店です。

普通のロースカツカレーは1000円というなかなかお得な値段だったのですが、たまにしか来れない蒲田なので、ここはケチらず1800円の上ロースカツカレーで。

上や特上になるとカツとカレーが別皿で提供されるようです。

まずカツから。塩でいただきます。
林SPF豚肉を使用しているので若干レアな部分があっても問題なく食べられます。
以前も別のお店でこのブランド豚のとんかつを食べた事がありますが、脂身の甘味が良いですね。
肉も柔らかくて、流石上ロースというクオリティでした。

カレーはごく普通のカレーのちょっと辛めな仕上がり。
具としても豚肉が入っており、豚天国なカツカレーです。

確かに美味しかったのですが、同じとんかつ屋のカツカレーで比べるなら個人的にはポンチ軒や丸山吉平のカツカレーの方が好みです。
ただ、これはきばって上ロースにしたからそう思うのかもしれません。
普通に1000円のカツカレーだったら満足度ももっと高かったかもしれません。

上にしなくてもこの調子ならかなりの美味しさだと思われるので。
結局カレーありきの僕だからそう思ってしまうのでしょうが。

評価:★★★☆

カレー日記


西新井「シーノー」ソーセージと彩り野菜のカレードリア


西新井駅前という以上に、駅ビル直結と言って差し支えないような場所にある喫茶店的なお店です。
食事もでき、カレーやパスタがメインで洋食系のメニューがあります。

こちらのカレーも洋食系。
ソーセージと彩り野菜のカレードリアをいただきました。

ご飯の上にカレーがかかり、ソーセージ、パプリカ、茄子、ズッキーニ等の野菜が乗り、チーズを乗せて焼いたドリアです。
カレーはフルーティーな方向性なのでドリアにしても美味しいですね。

こちらのお店、前回来たのはもう10年程前になるかと思うのですが、その時は普通だけどちゃんと美味しいカレーだと感じました。
今回も同様に感じたので、クオリティを保ち続けているということでしょう。

駅からのアクセスは最高ですから、小腹が空いた時に良いですね。

評価:★★★

カレー日記


西新井「エパレット」マトンビリヤニ(豆と野菜のカレー)


Cセット(ブラックペッパーチキン、サグチキン)


チキンティッカ


チュロス


西新井に美味しいインド料理のお店があると初めて聞いたのはいつのことだったか。
学生時代はよく行ってた西新井。
しかし当時はカレー屋らしいカレー屋も無く、食事といえば珍来でした。

思い出話はそのくらいにして、こちらエパレット。
カレーマニアの情報のみならず、当時の西新井仲間からも情報が入ってくるくらいの存在になったようです。

場所は西新井と竹ノ塚の間くらい。
駅から歩いて10分少々の場所です。
ランチタイムに訪問。ちょっと時間見誤ってオープン時間より早目に着いてしまったのですが、店員さんが快く開けてくれました。

ランチメニューからビリヤニのセットとカレー2種つくCセットを注文。
単品でチキンティッカもお願いしました。

ビリヤニはマトンにし、ひとつ選べるカレーは豆と野菜のカレーをセレクト。
このビリヤニが実に王道。上品な美味しさで、インドの高級レストランの味でした。
ともすると上品すぎて物足りないかもしれないビリヤニなのですが、カレーがついているからちょうど良いんです。
ライタもついていて、全部混ぜれば最高の美味しさでした。

Cセットはブラックペッパーチキンとサグチキンをチョイス。
ブラックペッパーチキンは玉ねぎの甘味がしっかりと引き立てられていて、パンチもきいたナイスチキンカレー。
サグもしっかりほうれん草の風味を感じられて良いです。
ナンもシンプルな美味しさ。

チキンティッカの味付けも王道な美味しさ。

どこから見ても死角がありません。

おまけに日替わりデザートがチュロス。
これがまた揚げたてで美味しくて。

いやはや恐れ入りました。
夜には予約制でベンガル料理のコースも味わえるとか。
そちらも大いに気になりますね。

美味しくて接客も素晴らしい名店でした。

評価:★★★★

カレー日記


北千住「北千両」カレールゥコロッケ


みそコンニャク、たこぶつ


北千住駅近くにある居酒屋です。
カレーを食べた後に飲もうという話になってこちらに。

メニューは煮込みや刺身など、王道居酒屋スタイル。
しかしその中にカレールゥコロッケなるものを見つけてしまったら頼まない訳にはいきませんw

カレールゥコロッケ、たこぶつ、みそコンニャクでウーロンハイなどなど飲みました。

カレールゥコロッケは文字通りカレーのルーに衣をつけて揚げたもの。
居酒屋でもたまに見かける料理ですが、妙に粉っぽすぎる場合が少なくない中、こちらのルーコロッケは程良いルー具合で揚げ加減も良く、なかなかの美味しさでした。

他の料理も飲み物も全て安めの金額設定。

そして接客はこの手のお店には珍しいくらいに丁寧で上品。
それでいて冗談も通じる感じ。
良いですね。

素敵な居酒屋さんでした。

評価:★★★☆

カレー日記


北千住「タンブリン」タンブリンカレー


カルカレー


ドライカレー


きのこのマリネ


アマレットジンジャー


ここ数年で北千住も様変わりしました。
駅前にマルイができたり、お洒落なバーなんかも増えてきて。
そんな北千住だからこそ、このようなお店も生まれたのかもしれません。

スリランカ料理を主体としたお店です。
スリランカといえばやはりカレーなのですが、スリランカスタイルのカレーのみならず、欧風に近いスタイルのカレーもあるのが面白いです。
これは北千住という地域柄を考えてのことなのでしょう。

3人で行き、3種類のカレーをシェアしました。

まずはお店の名前を冠したタンブリンカレー。
様々な副菜がライスに乗ったスリランカスタイルのカレーです。
カレーは別容器で提供。
それぞれ品があって優しい美味しさ。
ガツンとくるスリランカカレーそのものという方向性ではなく、日本人が作っているからこその優しさが感じられます。

一方カルカレーはガツンとくる極辛カレー。
カルとは黒という意味だそうです。
赤黒いカレーはスリランカスタイルのカレーでありつつもドロっとした感じがあります。これはスパイスによるものですね。
食べてみればしっかりはっきりずばり辛い。
大き目にカットされたチキンもごろごろと入っており、例えるならデリーのカシミールカレーのスリランカアレンジという方向性。
美味しいです。

そしてドライカレー。
こちらは欧風に寄せたスタイルでありながら、小麦粉は使わず野菜とスパイスと挽肉で作ったカレーであり、これがまた美味しい。
合挽肉の旨味がしっかりと引き立てられていました。

どのカレーも全て違う方向性で、それぞれちゃんと美味しいとは凄いです。

バーとしても使えるスタイルなので、アマレットジンジャーを頼んでみればジンジャーエールはビンで出してくれるお洒落スタイルでの提供。

きのこのマリネもさっぱりと美味しくて。

昔の北千住を知る僕としては、もはやここが北千住とは思えませんw

他のカレーも食べてみたいので、また行きたいと思います。

評価:★★★★

カレー日記


築地市場「Hira」銀座スペシャルセット(マトン、ミックスシーフード)


銀座中学校のすぐ近くにあるインド料理店です。
外観もあまりインド料理店的ではないのですが、店内入ればさらにインド料理店的ではありません。
入り口1階なんですが、席は半地下と中2階に分かれた面白い構造。
白を基調とした清潔感と高級感ある内装で、シャンデリアなんかもあるんです。

ランチの銀座スペシャルセットをいただきました。
カレー2種セレクトできるので、マトン辛口とミックスシーフード中辛をセレクト。

どちらも実に濃厚なカレーです。
下手なインド料理店のランチに行くと、水で薄めたようなやる気のないカレーが出てくることも少なくない中、こちらはしっかり濃厚です。
タンドリーチキンの焼き具合も程良くジューシー。
ナンはふわふわパンタイプ。ギー塗ってある一般的な日本人に受けるタイプですね。
ご飯の炊き具合はインド料理店によくある、ちょっと水っぽいかなというものでしたが、全体的に見て悪くない感じです。

サラダとドリンクついて主食おかわりできると考えれば1100円の値段も納得です。

あとは好みの問題かと思います。
僕自身の好みからすると、ちょっと濃厚というか重かったんですが、そういう方向のカレーが好きな方なら良いと思います。

評価:★★★

カレー日記


清澄白河「深川亭」深川亭特製カレーライス、ジュージュー焼き


カレー的な話をすればナンディニのすぐ近くにある鉄板焼き料理のお店です。
鉄板焼き料理といっても大きな鉄板で焼いたステーキなどではなく、皿というか小鍋というか、そういう形の鉄板で供する料理のことのようです。

日曜のランチタイムに訪問。
ほぼ満席の人気です。

メニューは名物らしいジュージュー焼きや深川丼、日替わりメニューにハンバーグやビーフストロガノフなんかもありました。
もちろんカレーもあります。
だからこそ行ったのですが、写真見る限りカレーには具が見当たらず。
トレーニング後だったのでたんぱく質が欲しく、ためしにジュージュー焼きを単品で頼めるか聞いてみると可能とのこと。

というわけで、カレーライスのランチとジュージュー焼きを単品で頼みました。

ジュージュー焼きとは豚肉、玉葱、ニラを甘辛く味付けて卵でとじたもの。
家庭的なお味です。

カレーも家庭的。
どちらも鉄板になっている意味をあまり感じません。

値段もけっして安くはないですし、味も普通。しかし人気店なんです。
何故かと考えるに、接客が良いということがあげられるでしょう。
如才ない感じのテキパキとした接客は素晴らしいと思います。
それとお店が清潔です。
このあたりの雰囲気を重視する方には良いでしょうね。

評価:★★☆

カレー日記


大塚「キッチンセブン」目玉カレーバーグ定食


廉価洋食チェーンです。
ハンバーグメインですがカレーもあります。

なんならハンバーグカレーもあるんです。
というわけで目玉カレーバーグ定食を。

券売機で食券購入。550円という安さは素晴らしいですね。

ハンバーグにカレーソース、付け合わせナポリタンの上に目玉焼き、キャベツの千切り。スープとライスもついて550円ですから。
ちなみに普通のハンバーグ定食だと490円。凄い。

食べてみれば味はごくごく普通に美味しいというくらいですが、550円で普通に美味しいのなら文句はありません。
普通じゃない安さで普通に美味しいなら、それはお得ということですからね。

ハンバーグの量もそれなりにありますし、お得なチェーン店ですね。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード