fc2ブログ

カレー日記


小川町「神田酒蔵」2色カレー


ハーブティー


小川町にあるショットバーです。
ランチはオリジナルカレーがあります。

メニューは主に2種類。
薬膳カレーとトマトカレーです。

2色カレーという形のあいがけもできるので、それにしてもらいました。
ゆで卵もしくは生卵と、ドリンクのサービスもついて1000円です。

まず薬膳。
こちらはインドカレーの手法で作った、玉ねぎとスパイスのサラサラカレー。
シンプルですがちゃんとしたインドカレーであり、薬膳カレーといっても差し支えないスパイス感です。
ちょっとスパイス感が足りないという人には卓上の4種類のスパイスで調節も可能。

そしてトマトカレー。
こちらはトマトの赤が鮮やかなサラサラカレー。
トマトの味を活かしたスパイス使いになっています。

どちらも具は後乗せというか後入れの野菜とチキンでした。
サービスの卵はゆで卵にしたのですが、これを乗せればたんぱく質もちゃんと補給でき、実にヘルシーでバランスの良いランチになりました。

一緒に乗ってきたポテトサラダも個性的な美味しさでした。

食後にハーブティーも。
免疫力増進効果があるそうです。
これで気持ち的にもリラックスしてホっと一息。

お店は近隣の人気店と比べると空いていましたが、雰囲気も良いですしクオリティもなかなかなので、穴場店といえるでしょう。

夜はショットバーということだったので店員さんに夜もカレーをいただけるのか聞いてみると、「お酒を飲んでいただくために量は少な目ですが、だいたいございます。ただ、たまに無い時もあるので100%あるとは言い切れません。」とのことでした。

評価:★★★☆

カレー日記


馬喰横山「カナピナ」スペシャルセットランチ(マトン、シーフード)


仲御徒町、浅草橋などに展開するインドネパール系のチェーン店です。
こちら東日本橋店は馬喰横山駅からすぐ近く。
馬喰横山駅と東日本橋駅は併設しているようなものですから、東日本橋駅からもすぐ近くということになります。

店内は広々としていて、インドネパール系王道な雰囲気。

ランチメニューから一番豪華なスペシャルセットをいただきました。
2種類選べるカレーはマトンとシーフードで。

カレーの味はどちらもインドネパール系の王道の味でありながら、マトンはしっかりと大き目カットのものが2つ入っていて食べ応えありますし、シーフードもココナッツベースの濃厚具合が悪くないです。

サラダのドレッシングも自家製。
焼き物はタンドリーチキンにフィッシュティッカもつくところが嬉しく、これで1100円ならCP良いと思います。

そしてこちら、主食が良いんです。
ナンは無駄に過発酵したものではなく、ギーを塗りたくったものでもなく、シンプルなナン。
この方がカレーには合いますよ。

そしてサフランライス。
サフランライスとは名ばかりでターメリックしか使っていないライスを出す店が少なくない中、こちらはちゃんとサフラン使っています。
硬めの炊き具合も良い感じ。

僕は普段この手のお店のランチの、ナン、ライス食べ放題というサービスがあってもまずおかわりしないタイプなんですが、珍しくライスおかわりお願いしちゃいました。

取り立てて珍しいものがあるわけでもなく、わざわざ遠方から行く程ではないのかもしれませんが、近くにあったら選択肢のひとつに入れておいて間違いの無いお店かと思います。

評価:★★★

カレー日記


恵比寿「マイタイ」グリーンカレーラーメン


鶏と卵のカリー風味炒め


恵比寿の老舗タイ料理店です。
今も昔も人気店ですね。
常連さんが末永く通っている感じのするお店です。

こちらのお店、今のようにタイ料理店が増える前から存在し、その頃から本場の味を提供し続けているお店なのですが、最近では恵比寿近辺にもタイ料理を出すお店が増え、それらのお店と比べると少々値段がお高めなんです。

しかし、ディナータイム開店から18:45までのタイムサービスで廉価メニューも存在するんです。

今回はそのタイムサービスメニューから2品。
グリーンカレーラーメン、つまりセンレックゲーンキョウワンと、鶏と卵のカリー風味炒め、つまりガイパッポンカリーをいただきました。
グリーンカレーラーメンはなんと500円!
ガイパッポンカリーも1080円と、こちらのお店のプーパッポンカリーが2000円くらいすることを考えると確実にお得です。

味も老舗人気店ですからちゃんとしてます。
センレックゲーンキョウワンは、普通のゲーンキョウワンに比べると薄いといいますか、スープで割った形になっているのですが、ラーメンととらえるならこのくらいのさっぱりすっきり感が米粉の麺であるセンレックには合っていて良いかもしれません。
個人的好みからするともっと濃厚なものが良いですが、何しろ500円です。
それを考えれば十分。
味付けは間違いないです。

そしてガイパッポンカリー。
しっかりと衣をつけて揚げた鶏肉がまず良い感じ。
そして卵のしっとりとろとろ具合もまた良い感じ。
辛さ控えめですがバランスの良い味です。
量は控えめですが一人で食べるには十分。
これも1080円なら嬉しいですね。

老舗の人気店となると、どこかおごってしまって時代から取り残され、名前だけで続いているダメなお店も少なくありません。
しかしこちらはちゃんと時代に合わせた内容があり、それでいて昔から変わらないこだわりもある、そんな正しい老舗人気店といえるのではないでしょうか。

評価:★★★☆

カレー日記


国立競技場「BLAKES」コンビネーション(ビーフ、キーマ)


コンビネーション(バターチキン、ミルク)


伝説の名店GHEEが名前を変えて店舗として復活したと聞いて行ってきました。
GHEE系列のお店はここ数年でもかなり増えました。
しかしやはりGHEEなんです。

何が違うかといえば作る人。
赤出川さんが作るカレーこそGHEEのカレーであり、他は似て非なるものといっても良いでしょう。

赤出川さんのカレーは別店舗の昼時間間借りスタイルで最近も食べることができていましたが、今回はBLAKESとして昼も夜もこの味を楽しめるんですから素晴らしいじゃないですか。

場所はカレーの名店ヨゴロウの並び。ヘンドリクス方面へ向かう途中にあります。
ヨゴロウ、ヘンドリクス共にすっかり人気店であり、どちらも並んでいたりするんですが、こちらはまだ近隣のカレーファンには気づかれていない様子で並び無しで入れました。

しかし店内入ってみれば近隣でなくとも遠方からわざわざ来た雰囲気なカレーマニアで満席状態。
なんだか嬉しいですね。

近隣在住の友人を誘い、二人でコンビネーションをシェア。
僕はビーフとキーマ。
友人はバターチキンとミルク。

ビーフはこちらの名物であり、クローブががっつりと香る激辛サラサラカレー。
これが美味しいんです。

キーマも程良い辛さで、僕はこの2種類が特に好きですね。

友人のも味見させてもらいました。
バターチキンもくどすぎず爽やかなのが赤出川流。
美味しいですよ。

ミルクも実にマイルドでありながらちゃんとカレーなんです。
友人はこのミルクカレーが一番気に入っていました。

老いては益々壮んなるべしといっては怒られるかもしれませんが、カレー界のベテラン選手であることは間違いない赤出川さん。
昔も今も超個性派カレーを貫いています。
リビングレジェンドなカレー、一食の価値はおおいにありますよ!

評価:★★★★

カレー日記


神楽坂「蕎楽亭」カレー蕎麦


牛すじ煮込み


馬刺し


いつの間にかミシュランの星なんかとっちゃったらしく、すっかり予約の取れないお店となりました蕎楽亭。
とはいえ予約受ける数も少ないので、タイミング次第では入れたりもするんですが、いつも並んでいてそのタイミングもなかなかなく。

この辺りに行く時はちょくちょくチェックしてたんですが、久しぶりに並びなしだったので行ってみました。

牛すじ煮込み、馬刺しで焼酎を飲み、しめはカレー蕎麦です。

牛すじ煮込み、実に上品でありながらしっかりとコクもあり、グツグツと煮えた土鍋で提供されるその雰囲気も良し。
流石です。

馬刺しは値段の割にちょっと量が少ないかなぁと思いながら食べてみれば納得のクオリティ。
お皿にちょこんと乗った辛味噌もまたよく合っていて流石。

カレー蕎麦も盤石の美味しさ。
こちらの暖簾分け店である蕎楽亭もがみでもカレー蕎麦をいただきましたが、やはり比べてしまうとこちらの方がダントツで美味しいですね。
もがみさんのも上品で大変美味しかったのですが、そのさらにはるか上を行く美味しさです。
やはり個人的カレー蕎麦ランキング圧倒的一位は揺るぎなかったです。

とにかく流石流石流石なんです。
カレー蕎麦の概念が変わるお店です。

評価:★★★★

カレー日記


「松屋」チキンと茄子のグリーンカレー


前々から「松屋はカレー屋」だと言い続けているのですが、今回の新メニューもそれを再確認させてくれるものでした。

チキンと茄子のグリーンカレーです。

松屋はレギュラーメニューのカレーも他の牛丼チェーンと比べると圧倒的に美味しく、CPも良く、CPという点で考えるとカレーチェーンと比べても松屋の方が上だと思います。
なので僕は「おすすめのカレーチェーン店はどこ?」と聞かれると「松屋」と答えることが多いんです。
そのくらいカレー屋な松屋。

カレーに対するこだわりも半端ないです。

季節メニューとして定着しつつあるトマトカレー。
レギュラーメニューの具を変えただけではありながら、そのボリューム感で満足度の高いチキンごろごろカレーやハンバーグカレー。
たまに出す麻婆カレーもなかなかです。

そして今回初のグリーンカレー。
こちらはチキン、茄子、パプリカ、ズッキーニ、フクロタケ、筍入り。
ライスにはガーリックチップもかかっています。

食べてみれば予想以上にちゃんとゲーンキョウワン。
つまり、タイのグリーンカレーの味なんですよ。

下手なカフェだったり日本人向けタイ料理屋へ行くと、日本人向けにアレンジしたのがおかしな方向になっちゃってイマイチなグリーンカレーが1000円以上したりすることが少なくありません。

しかしこのグリーンカレー、タイ料理専門店へ行き、これがそのまま出てきたとしても文句のないクオリティのものであり、それがライスと味噌汁ついて650円っていうのは流石松屋としかいいようがありません。

ぶっちゃけ味噌汁はこのカレーには合いません(^^;)
でも、これが松屋の面白さです。

これは是非レギュラーメニュー化して欲しいですが、まぁ色々と難しさもあるでしょうから、毎年春の限定メニューとかで3か月くらい食べられたら嬉しいなぁ。
そしたら毎年食べます。

春はグリーンカレー、夏はトマトカレー、この勢いで秋にも冬にも季節限定のカレーメニュー出して欲しいもんですね。

評価:★★★☆

カレー日記


北池袋「ナンハウス」マトンマサラ、サフランライス


ティナがナンハウスに変わったようです。
以前のティナもインドネパール系のお店でしたが、こちらも同じく。

それにしてもナンハウスって店名、どうなんでしょう(^^;)
もうこの時点でアレな雰囲気が感じられちゃったわけですが、活動エリア内に新しいお店を見つけたら行かないと気が済まない性分なので行ってきました。

ディナータイムに訪問。
セットもあったのですが、そこまで空腹でもなかったので単品勝負。

マトンマサラとサフランライスを注文しました。
1300円程度だったかと思います。

ライスは少な目で頼んだのですがそれでも多かったので、通常はかなり多いのでしょう。
さらにライス減らしてもらって写真を撮りました。

マトンマサラは中辛で頼んだのですが、生クリームまわしがけしちゃっているんですね。。。

アチャールがサービスで出てきたのは嬉しいです。

まずカレーを。
インドネパール系によくあるあの味です。
そしてライスを。
サフラン感は無く、ターメリック感満載です。

ドバっとライスにカレーをかけてさらに食べてみると、マトンマサラなはずだったんですがマトンがなかなか見つからないんです(^^;)
結果見つかったのは小ぶりのマトンが一欠片半。

セットのカトゥーリに入っているマトンならそのくらいの量でもいたしかたないですが、単品でこれはちょっとなぁ。。。
1000円以上するんですからこの4倍は入れてくれないと満足できません。

アチャールがあったのでそれも一緒にして食べてみると、味自体は悪いわけでは無かったです。

サービスに何故かりんごジュースもくれました。
アチャールにしろりんごジュースにしろ、サービスは悪くないんですよね。

でもこのマトンほとんどなしマトンマサラは流石に残念に思いました。

評価:★★

カレー日記


阿佐ヶ谷「黒猫茶房」チキンカリーセット


ハニーカフェコンレーチェ


阿佐ヶ谷スターロードの奥の方にある喫茶店です。
カレーが名物ということで行ってきました。

ランチタイムは終了した夕方頃に訪問。
ランチメニューは当然頼めませんでしたがディナーメニューからカレーのセットを。
チキンカリーセットだと、チキンカリー、サラダが1000円。それに好きなドリンクをつけて、その値段に応じて変わるというものです。

チキンカリーセットにコーヒーをと思ったのですが、メニュー見るとコーヒーにもこだわっているようで、色々なものがありました。
その中から最も気になったハニーカフェコンレーチェをセレクト。680円です。

まずサラダ。
こちらは普通のミニサラダですがゆで卵が入っていたりするのが個人的には嬉しいです。

そしてチキンカレー。
インドカレーをベースにしたオリジナルカレーといったところでしょうか。
ベイリーフたっぷり。
スパイスがガッツリ立っているというわけではないのですが、沢山使っているのがわかり、チキンの量も十分で食べ応えあります。
カレー専門店にも負けない個性と美味しさを持ったカレーです。

どうやらこちらのお店、元々は別の場所でカレー屋だったそうで。
そりゃ美味しいわけですね。

そしてハニーカフェコンレーチェ。
これがまた最高でした!

蜂蜜、牛乳、コーヒー、そして泡の4層になっている見た目にも美しいコーヒーですが、見た目と違ってホットドリンクです。
これを混ぜて飲むのですが、蜂蜜の程良い甘さ、コーヒーの香り、それをうまくまとめる牛乳。
そんな感じで、680円は高いかなとも思いながら頼んだのですが、この味なら納得です。
コーヒー自体もかなり美味しいですね。

マスターは長髪髭面の一見コワモテですが、暖かい笑顔の気さくな雰囲気です。
素敵なお店でした。

近くに住んでたらきっと通っちゃうでしょうね。

評価:★★★☆

カレー日記


初台「あき山」牛すじカレーS


夜はバー、ランチは牛すじカレーのお店です。
ふどう通り商店街を歩いていて発見したので入ってみました。

メニューは牛すじカレーのみ。
サイズがS、M、Lとあり、Sは500円、Mは600円、Lが700円。
トッピングもゆで卵やらきのこやらハンバーグなんかもありました。

お腹が空いていたわけではなかったので、Sサイズのトッピングなしで注文。
サイズ感は確かにSだったのですが、キャベツの千切りが添えられ、わかめスープもつきます。

ルーは牛すじの旨味がしっかり出た濃厚カレー。
これ、純粋に美味しいです。
シンプルイズベスト的美味しさですね。

これならMサイズでも良かったかも。
トッピングしたらまた違う楽しみ方もできますね。

余談ですが、このふどう通り商店街はカレーを出すお店が多いのですね。
初台にはなかなか縁がないのですが、また行きたいお店です。

近隣にお住まいの方は行って損なしですよ!

評価:★★★☆

カレー日記


初台「一福」味噌らぁめん、ミニカレー


初台駅から歩くとそれなりにあります。
ふどう通りという商店街にある味噌ラーメンのお店です。

外観はあまりラーメン屋的ではありませんが、店内はしっかりラーメン屋。
女性店員さん二人で切り盛りしていました。

味噌らぁめんとミニカレーの食券を購入。
合わせても1000円でお釣りがくる値段設定がまず嬉しいです。

味噌らぁめんは実に優しい味。
それでいて物足りなさを感じないのは、味のバランスが良いことと、分厚いチャーシューが2枚入っているということもあるでしょう。
最近流行の味噌ラーメンだと、スパイスを使ってパンチのある味にまとめているお店が多い中、こちらは昔ながらの王道の味噌ラーメンでありながら美味しいのだから素晴らしいです。

そしてカレー。
ミニとは名ばかり。
その辺のお洒落カフェの1人前以上あるかという盛りの良さ。
食べてみれば超濃厚!

味も粘度も濃いんですが、しょっぱいわけでもしつこいわけでもなく、これが美味しいんだからまた素晴らしい!
豚肉もしっかりと入っており、カレーだけでも十分満足できますよ。

もちろんミニカレーはラーメンとつけるサービスで250円なので、それだけで終わりにしてはお店に悪いのですが、ミニではないカレーライスとしても頼めます。
これに味玉とかつけて食べるのもアリかも。

個性があるわけでもないのにちゃんと美味しいって、実は凄いことだと思います。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード