fc2ブログ

カレー日記


赤坂「サファリ」エチオピアカレー ドロワット定食


赤坂にあるアフリカ料理店です。
カレーが名物で、ランチでもディナーでもいただけます。

ディナータイムに訪問。
店内は実にアフリカン。
ラスタの現人神ハイレ・セラシエの写真なんか飾っているあたり、わかる人にはわかる雰囲気ですね。

カレーは普通のカレーもあったのですが、名物であるドロワットというエチオピアカレーの定食を注文しました。
ドロワットとは激辛チキンカレーとのこと。
これにサラダとライスがついて税別1300円です。

食べてみると普段からカレーばかり食べている僕からしたら激辛という程ではありません。
しかし一般的な辛口よりは確かに辛いので、ギリギリ激辛に入るかなぁという辛さ加減。
玉葱ベースでチキンもゴロゴロと入っており、この辛さが確かに美味しさにつながっている、意味のある辛さのカレーです。

サラダもさっぱりとしていて箸休めにちょうど良い感じ。
美味しいですね。

お店の人も実に陽気なアフリカンで、会話も楽しく弾みました。
他の料理も色々と気になります。
独自性もあり、味も良く、楽しいお店なので、赤坂エリアのカレー選択肢のひとつに確実に入れておくべきお店だと思います。

評価:★★★☆

カレー日記


淡路町「プティコック」ドライハンバーグカレー


淡路町の裏通り、ちょっとわかりにくい所にある洋食屋さんです。
洋食屋というよりは弁当屋の2階がイートインスペースになっているといった方が正しいかもしれません。

1階が調理場。弁当も頼めます。
2階に上ると席があるのですが狭いお店なので相席必須。

カレーメニューも色々充実していたのですが、ドライカレー関係も充実。
それぞれ上に乗せるトッピングが変わるだけなのですが、色々とある中からハンバーグ乗せのドライカレーを注文しました。

ドライカレーはハム、マッシュルーム、ピーマンが具。
玉葱は入っていないのが珍しいですね。
同じ皿にキャベツと切り干し大根も乗ります。
切り干し大根がアルミの器に入っているあたりが弁当感あってこちらのお店らしさでしょうか。

ハンバーグは昔ながらのケチャップとソースで作ったソース。
ドライカレーもハンバーグも昔ながらの昭和味です。
ボリュームは多すぎないけど十分に満足できる程良い感じで良いです。
これが味噌汁ついて650円なのはかなり安いと思います。

ランチタイムはいつも混んでいるお店。
知る人ぞ知るお得な洋食屋さんといったところでしょうか。

評価:★★★

カレー日記


代々木「きぬちゃん食堂」カレー焼そば


牛もつ煮


代々木駅すぐ近くにある大衆居酒屋です。
食堂的でもありますがやはりお酒メインなので居酒屋でしょうか。
しっかりした店舗というよりはガード下の空きスペース利用して無理やり店にしたような、そんな雰囲気がまた大衆的で良いですね。
ダメな人はダメかもしれませんが下町育ちの僕にはこういう雰囲気、安心感あります。

カレーライスが安いのですが、カレー焼きそばもあったのでそちらにしてみました。
ライスつき大盛りで480円という安さ。
大盛りならライスはいらないと思い、遠慮しました。

カレー焼きそばは何ということもない普通のソース焼きそばに、何ということもない普通のカレールーをぶっかけただけ。
実にB級ですがそれが良いわけです。
目玉焼きなんか一緒に食べるともっと良さそうですね。

ちなみにこちら、ハムエッグというメニューもあったのですが説明書き見るだけでボリュームが凄すぎる感じだったのでやめときました(^^;)

飲みながらの利用だたので牛もつ煮も頼みましたがこちらは普通。値段も味も量もごくごく平均的。

ランチタイムはカレーが激安な日があったりと、とにかく安くて量が多いということを売りにしたお店です。
お酒の値段はそれほど安くないので、あまり飲まずに思いっきり安い値段でお腹一杯になりたい時には良いのではないでしょうか。

評価:★★☆

カレー日記


築地市場「喫茶岩田」カレースパゲティ


フレッシュジュース


築地市場内にある喫茶店です。
食べ物も色々とあります。
カレーライスやカレースパゲティなんてのも。

カレースパにも色々ありますが、こちらのお店のカレースパは炒めスパの上にカレールーぶっかけスタイル。
キャベツサラダも横に添えられています。
個人的にカレースパはこういうスタイルが一番好きです。

カレーは昔ながらの安心する味。
特に個性があるわけでもないのですが、こういうカレースパにはこのカレールーが一番ですよ。

飲み物はフレッシュジュースで。
果物と野菜をミキサーにかけたまさにフレッシュなジュース。
こういうのもなんだか昔ながらで嬉しいです。

そしてこちらのお店の特筆すべき点は、店員さんが築地市場の中では若く、美しい女性率が高いということ。
また、観光客で混みまくっていることの多い場内において、そこまで激烈に混んでいるというわけではなく、お客さんは場内で働く常連さん中心の落ち着いた雰囲気というのも良いです。
そのあたりの点も含めて、場内では数少ない落ち着ける素敵な場所だと思います。

評価:★★★☆

カレー日記


築地市場「小田保」カツカレー


築地市場内にある洋食系の食堂です。
のれんには「とんかつ」とありますが、とんかつがメインというわけでもなく、様々な揚げ物や築地名物チャーシューエッグなど、洋食系の定食がいただけます。

カツカレーもありますよ。

ライスの上に肉厚でサクサクなカツ。
その上に昔ながらのカレーがかかっています。
キャベツとパセリと福神漬けが添えられていて、完璧なスタイル。

カレーも昔ながらの味なのですが、とんかつ屋のカツカレーの正しくて美味しいやつとでもいいましょうか、カツのソースとして完璧なカレーです。
お値段1250円ですがそれでも十分納得できるクオリティ。

築地といえば海鮮というイメージを持っている方が多いと思いますが、築地は何気にこういう揚げ物系定食の美味しいお店が多いんです。
こちら小田保の他にも、八千代、豊ちゃん。それぞれのカツカレーがそれぞれに美味しいです。

移転までもう少し。
移転後は無くなるお店もあるとか。
いずれにしてもその前に今の雰囲気でそれぞれのお店の味を確かめておくのも良いと思います。

評価:★★★☆

カレー日記


西武新宿「マッシュカレー」ナスとベーコンにビーフカレー


百人町交差点近くにできたカレーライス専門店です。
基本はビーフカレー。
これにトッピングをするかしないかという感じのメニュー。

一番人気というナスとベーコンにビーフカレーをオーダーしました。
ベースのビーフカレーに炒めたナスベーコンが乗るスタイルです。

食べてみるとこちらのカレー、野菜とスパイスで作りながらも欧風的雰囲気もある、かなり独自のカレーです。
独自ではあるんですが、どこかで食べた気がする味でもあり。
どこだったっけなぁ。。。
下北沢のヤングが近いといえば近いのですが、もっと近いお店があったような気も。。。

とにかくなかなかの美味しさなんですよ。
しかもこのナスベーコンビーフカレー、サラダもついて800円という値段もまた嬉しいじゃないですか。

カレーは1種類ですがこの値段にしてこの味であればかなりお得。
場所的な意味でも完全に穴場です。

また行ってみたいお店ですね。

評価:★★★☆

カレー日記


茅場町「ターリー屋」ガンジーセット


タルタルパコラ


以前はシディーク系のお店が入っていた場所です。
ターリー屋になってから結構たったかと思いますが今回初訪問。

ターリー屋といえばランチもディナーもいつでもナン食べ放題で、ナン好きに人気のインド系カレーチェーン。
王道のインドカレーではなく、一般受けするオリジナルメニューも増えてきて、むしろ最近は楽しさもあります。

こちら茅場町店は広いだけあって座敷席もある様子。
パーティー対応もバッチリなんですね。
デリバリーもやっているようで、よく働きますねー!

今回頼んだのはガンジーセット。
タンドリーチキン、サブジ、豆サラダ、パパド、ドリンクがついて1000円しないメニューです。
ドリンクはビールかソフトドリンク。
今回はマンゴーラッシーでお願いしました。

味はそれぞれまぁ普通なんですけれども、こういうおつまみ的メニューがあるのは居酒屋利用もできるということですからね。

これだけではなく、変わりメニューも頼んでみました。
チキンパコラにタルタルソースがかかったやつです。
通称タルタルパコラということで。

チキンパコラにたっぷりタルタルソースがかかり、スパイスがほんのりとかけられていました。
お酒のつまみに良いかもしれませんね。
値段も300円程度と安めですし。

一般受けを狙うと偽物インド料理になりがちなのですが、こちらは本物であるというわけではなく、面白い方向に一般受けを狙っているチェーンなので良いと思います。

評価:★★★

カレー日記


門前仲町「フルバリ」フルバリスペシャルセット(マトン、シーフード)


門前仲町駅近く、深川不動尊から逆方面の川沿いにできたインドネパール系のお店です。
ランチタイムに訪問。
店内そこそこ広く、2階に位置しているのですが窓際は外の光も入ってきて気持ち良いです。

ランチメニューは一般的なターリーのみならず、おすすめのチキンカツカレーがあったり、パスタがあったりと、かなり個性的でそちらも気になったのですが、最初なのでとりあえずランチメニューで最も豪華なスペシャルセットを注文しました。

カレー2種セレクト、シークケバブ、チキンティッカ、サラダ、アチャール、ナン、ライス、デザート、ドリンクがついて1300円。
平均的か、それよりほんのちょっと高いかなという値段設定です。

カレーはマトンを辛口、シーフードを中辛でお願いしました。
食べてみるとそれぞれそれなり以上に辛口であり、中辛。平均よりもそれぞれ少しずつ辛さ増しという印象。

カレーの味はインドネパール系のお店の平均的な味、もしくはそれより少しずつ上。

つまりは価格もそうであれば値段も味も、平均より少しずつ高めなんです。
焼き物もそうですし、主食も。

特に主食に関してはナンも無駄にふわふわもちもちしすぎていないのが好感持てますし、ライスはインディカ米と日本米のブレンド。ほんのりですがサフランも香っていて良いです。

門前仲町は隣の木場まで含めると何気にカレー激戦区。
激戦区というほどにお店の数は多くないかもしれませんが、レベルの高いお店が多い地域です。
この中においては個性に欠けるかなと思ったのですが、今回頼まなかったチキンカツカレーやカレー系パスタが個性といえばそうなのかもしれませんね。

評価:★★★

カレー日記


千葉 行徳「リバティ」特製カレーパン、焼カルツォーネ


行徳駅近くにあるパン屋さんです。
モヤモヤさまぁ~ずにも出たことがあるそうで。

それほど広くはない店内に、海苔を使った独創的なパンや、子供向けのパンなど色々とありましたが、その中からカレーパンと焼カルツォーネを買いました。

店長らしき男性のキャラがなかなか濃くて面白いです。
気さくで、僕の前のお客さんは常連さんらしく色々と話していたのですが、一見である僕にも明るく面白く色々と話しかけてくれて。
これが人気の秘訣なのかもしれませんね。

パン自体はごくごく普通です。
値段も普通。
やはり店長のキャラありきでしょう。

とはいえ普通に美味しいので、日常的に利用するなら飽きなくて良いのかもしれません。
街の面白パン屋さんということで、そのキャラクターを失わないで欲しいと思います。

評価:★★★

カレー日記


千葉 行徳「カスタードなかむら」カレーソーセージ、アイスコーヒー


行徳駅前にあるパン屋さんです。
2階はカフェとなっており、1階で購入したパンを持ってドリンクを注文すればイートインも可能。

カレー系は普通のカレーパン、そしてカレーソーセージ、ツナカレーの3つがありました。
ツナカレーは食パンにカレー味のツナが乗っているものでした。
ソーセージカレーを買い、ドリンク1杯注文で二階へ。

ドリンクは基本的にドリンクバーとなっており、飲み放題か1杯なのかでもらう札の色が変わるようです。
アイスコーヒーを自分でドリンクバーから持ってきました。
味はドリンクバーのアイスコーヒーなのでまぁ普通です。

カレーソーセージは魚肉ソーセージを縦半分に切ったものが入っているパン。
カレールーというよりはカレーソースが塗ってあるというくらいのもので、少々残念。
もうちょっとカレーが入っていてくれたら良かったのですが。

味は普通ですが、駅前にこのようなお店があるのは便利で良いです。
店内も賑わっておりました。

評価:★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード